RT @kumami_: ウルトラマンレオの怪獣をみた順に描きます(平日更新)「美しいおとめ座の少女」カロリンとガメロットとドドル。メカメカした感じのガメロットと、人間と区別のつかないカロリンとの対比が良かったです。ドドル博士もいい…。しかしカロリンのお墓、もっと石とかでちゃんと作ってあげたらいいのにね。 pic.twitter.com/F7UW5Nl32k
posted at 00:40:40
RT @kouichi_ohnishi: これが世に言う「3アンリの戦い」である。 pic.twitter.com/lnBnTaXJvy
posted at 00:40:46
RT @chutoislam: 頭がスッキリしますね。こういう国際関係論の基礎的な考え方と応用、高校で教えたほうがいいと思う。 / 核兵器「持ち込み」問題の論点ーー抑止論と制度論 (HuffPost Japan) npx.me/57ff/EQqo #NewsPicks
posted at 00:41:00
RT @kumami_: 月水金は4コマの日(ふつうの日常)昔の創作ノート、こういうのがあるから捨てられないんだよね。K田さんは前にDAICONアニメがみてみたいって4コマを描いたときに出てきた方と同一人物なので(別な仮名にしちゃった気もしますが)まあ見られてどうということはないっちゃないです。 pic.twitter.com/dMVkedvo1z
posted at 00:41:33
RT @fushigi_ani: 【ヤギは紙を食べるとお腹をこわす】 ある歌にヤギが手紙を読まずに食べたというフレーズがありますが、ヤギに紙を食べさせるとお腹をこわしてしまいます。 これは紙に印刷されているインクや化学繊維が原因で、実際にヤギの目の前に紙をあげると食べてしまうのであげないようにしましょう。 pic.twitter.com/wN2O3WRiib
posted at 00:42:05
RT @nakatsu_s: 【拡散希望&募集】これまた@gryphonjapan さんに聞きたいんだけど、「手段のためには目的を選ばない」(手段の目的化)って、歴史的な初出はどこでしょう? 内海課長、そしてHELLSINGの少佐の象徴的な台詞だけど、世界的にも初出がありそうな気もするんですが、分からなくて。
posted at 00:42:10
@nakatsu_s これが一般的な初出ではないことは絶対に確実だが、個人的な記憶でいうなら「ファンロード」の名探偵ホームズ特集号「シュミの特集」(百科事典のパロ)で、モリアーティ教授の項目にそう書かれてました (なんというどうでもいい記憶!) twitter.com/nakatsu_s/stat…
posted at 00:44:36
@nakatsu_s twitterの気安さで、その名言が出てきた両名作の両作者に「どこかに出典がありましたか?それを引用しましたか?」と聞ければいいのだけれども、返答が来るとは限らない(笑) 中津さんなら有名編集者、SF界隈の有名人だから、あるいは?
posted at 00:58:33
RT @tennteke: @nakatsu_s @gryphonjapan 野田秀樹「贋作・桜の森の満開の下」の夜長姫。
posted at 00:58:52
過去のこのまとめ togetter.com/li/463991 を補う意味合いがあるので、コメント欄を使って相互にリンクさせて..「「メッケルの関ヶ原西軍勝利判定」伝説は何故生まれたのか?―戦前刊行のメッケル..」togetter.com/li/1149748#c41…
posted at 01:05:04
数年のち、こんなまとめができました。【「メッケルの関ヶ原西軍勝利判定」伝説は何故生まれたのか?―戦前刊行のメッケル文献に「関ヶ原」の記述があり..「メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのは創作の疑いがあるとい..」togetter.com/li/463991#c412…
posted at 01:05:53
あとから補遺 うーむ。これを再紹介する意味もありそうだな。【日本では犯罪加害者の家に抗議や脅迫が殺到。一方アメリカの大量殺人犯の母「私に届いた..「少年犯罪の加害者家族は「賠償金を、8-9割は踏み倒す」「だけど親類から縁を切..」togetter.com/li/1149470#c41…
posted at 01:12:49
(引用)…その手紙の内容をいくつか紹介している。 「いまあなたの息子さんは一番大切なときなのだから、頻繁に面会に行ってあげてね」「その子のケ..「少年犯罪の加害者家族は「賠償金を、8-9割は踏み倒す」「だけど親類から縁を切..」togetter.com/li/1149470#c41…
posted at 01:13:25
これを今、再紹介。 / “日本では犯罪加害者の家に抗議や脅迫が殺到。一方アメリカの大量殺人犯の母「私に届いた手紙の大半が励ましでした」 - 見えない道場本舗” htn.to/pYixYoiTx
posted at 01:20:07
@nakatsu_s さて、キャラクターの分類整理、特にヴィランの整理は物語論、創作論として面白いし各種発見が多いのでぜひやりたいのだけど、偶然か必然か、つい最近こんなのがあり(続く) ◆リアルロボが欲しいのは分かった。ちょっと長いけど話を聞いてほしい anond.hatelabo.jp/20170908082431
posted at 01:23:41
@nakatsu_s 要は「パトレイバーは現実の警察と地続きだったりとリアルさを出す工夫はしているけど、内海という悪役の動機や振る舞いは非リアル。あんなことして得られる利益もないし、行動の合理性もない」と。 それに対して僕は b.hatena.ne.jp/entry/34459026… とブクマした訳です(続く)
posted at 01:27:19
@nakatsu_s 3:再掲載 【パトレイバーでロボット(レイバー)同士が戦う理由として「悪役が”趣味の人”で、それを見たかった、やりたかったから」が設定されたのは、当時も画期だと認識されていたはず。ここは難題のひとつだったからね】 作品世界に巨大ロボが出る合理性、さらに相手もロボの合理性…(続く
posted at 01:32:36
@nakatsu_s 4: 要は、これですわな。 中島梓氏が「巨大ロボに人が乗ったり、合体する必然性を考えんかい」無茶言うな… - d.hatena.ne.jp/gryphon/201510… パトレイバーはこの辺の説明にも心を砕いたほうだけど、それでも無理がある…というところで、コロンブスが卵を割る。(続く)
posted at 01:34:19
@nakatsu_s 5:「合理性が説明できないなら、不合理にふるまう理由を説明すればいいじゃない」と。 その結果、内海課長は「こども」だという端的な設定ができた、と思うてます。 「僕のゲームにいやでも参加してもらいますよ」 「せっかくの巨人同士の戦いに銃を持ち込むかね」 「いやツーカイツーカイ!」
posted at 01:36:12
@nakatsu_s 6:ツリー的には twitter.com/nakatsu_s/stat… に以降つながります。上をクリックしていただいて…
posted at 01:41:55
@nakatsu_s 範囲を広くとって、また通俗化すれば「愉快犯」&「劇場型犯罪」に入るのでしょうけど、そうすると実際の事件では ・金嬉老事件事件 ・グリコ森永事件 が影響を与えているやもしれません(仕手戦だなんだと別の側面がありますが) 前者なら福田恆存がそれを戯画化した「解つてたまるか!」がある
posted at 01:48:35
@nakatsu_s ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3…! そして、 悪のカリスマにならんとしてる愉快犯が、その軽薄さ、底の浅さを最後に露呈するという点では宮部みゆき「模倣犯」を…… ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1… ただこの二作、自分は細部を覚えておらず(続く)
posted at 01:53:25
@nakatsu_s もう少し検証が必要だし、何よりこれらの作品はそれぞれ単独性が強く、ほかの悪役が相互に学び、改良を加えてひとつの「系譜」が生まれていったような、そんな関係性はあまり感じられませんね。 といいつつ、手段のためには目的を選ばない 「内海課長ー少佐」は直系的師弟関係を感じるけど(笑)
posted at 01:56:17
@nakatsu_s もっと広ーくとれば、時代劇の「先生」(用心棒)の一典型として「雇い主のくれる金や地位に興味があるわけではない、強いやつとやりたいのだ」と言って、正義のヒーローが敵対するのを「面白い…」と歓迎するようなキャラも「手段のためには目的を選ばない」の萌芽が見られる気もしますな。(続く)
posted at 01:59:10
@nakatsu_s あとはそもそも、「いつもニコニコ、笑顔の悪役キャラ」自体がまぁ何といっても少数派ですよね。 物語のお手本として申し分ない「ダイの大冒険」のキルバーン dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3… そして現役で「内海課長の系譜」たりえる最有力候補の「ハンター×ハンター」キルア
posted at 02:04:12
@nakatsu_s このへんからつながっていくのかなあ。 youtuber的な、無数の大衆の無意識の悪意や羨望、崇拝を集め、それを活用して壮大な悪となる、という点では、個人的に映画化希望No1の小説、小林信彦「怪物がめざめる夜」を思い出したりもするけど、そうすると筒井康隆の疑似イベントもひっくるめる
posted at 02:06:07
@nakatsu_s ことになりそう。 youtuberは何といってもまだ実社会に生まれて間もない。 フィクションに収れんされていくのはこれからですかねえ。 漫画の中ではまだあまり登場してないのかな。自分は「だがしかし」の中で、そういう人がいるのを初めて知ったし(笑)
posted at 02:07:31
@nakatsu_s 余談で〆るけど、自分はyoutubeやニコニコが始まって、過去のTV映像UPが主流な時「将来ここで顔出しの漫談、時事論説、面白トークして、のし上がってく人が出るだろう」までは予想できたんだよね。 だが動画で直接広告収入を得る「プロ」登場は予想外。未来予測と現実との差が面白かった。
posted at 02:15:23
RT @Conscript1942: だからルイ16世の「何も無し」は日課でつけてた狩猟の成果記録で社会情勢に触れた部分じゃないっつーの!現在では無能説に疑義が呈されてるルイ16世より、はっきりと無能で血の日曜日の翌日の日記に「陰鬱な気分だ。午後からママと一緒に紅茶を飲んだ。」とか書いてるニコライ2世を叩いて、どうぞ
posted at 02:18:54
RT @Conscript1942: 「トランプ」VS「山梨の不動産王」 カジノで繰り広げられた死闘の行方 www.dailyshincho.jp/article/2016/0… 一進一退の激闘に一喜一憂するトランプの絶叫に草
posted at 02:24:42
カジノって10億円20億円負けたぐらいじゃびくともしないと思ってたが。“「どうしてこういうことになっちまったんだ?」(中略)「まだ奴と勝負を続ける気か? 追い返した方がいいんじゃないか?」” / “「トランプ」VS「山梨の不動産…” htn.to/k7F9CX
posted at 02:26:06
RT @ZEINIKUNOSEKAI: ゆる戦列歩兵サバゲー4 10/29(日) SPF GAME FIELD第二フィールドにて開催します。 武器と服装は自由です。戦列を組み、単発で撃ち合う緊張感を共に。 twipla.jp/events/276238 pic.twitter.com/H7cXeDHSPu
posted at 02:27:53
ああ、自分たちのサバゲーもしらずしらずのうちに散兵戦となっていたよ。いくら歩兵の本領とはいえ。 10対10ぐらいで横一列になり、歩いて進軍しながら撃ち合う過去のマスケット戦争を再現したら別の面白さがあったかもしれない twitter.com/ZEINIKUNOSEKAI…
posted at 02:30:04
RT @1059kanri: 関が原に関しては、西軍はもう近江方面に撤退する予定だった所、その出口である松尾山を小早川秀秋に占拠されたので、ともかく南宮山の毛利を押さえとして秀秋を排除に向かったら、南宮山の毛利勢があっさり降伏したため東軍がフリーハンドで襲いかかり西軍壊滅、という流れの理解でいいような気がする
posted at 02:32:45
RT @majan_saitou: マクレガーvsメイウェザーは何十年経っても語り継がれていく■大沢ケンジの原理主義者トーク ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… もうちょっと距離を取って戦うと思ってたんですよ。しっかり足を止めてボクシングの距離で戦ったから「そこでやるの?その距離で行くの?」って
posted at 02:32:54
RT @saki_Historic: 司馬遼太郎『関ヶ原』の連載が始まったのは今から50年前ほどなんですね。そこから徐々に形成されていった「関ヶ原の戦い」のイメージがこの数年で一気に変わったし、これからもしばらく変わり続けるんだろうと思うと良い時代に戦国好きでいられた。
posted at 02:33:24
RT @saki_Historic: 関ヶ原西軍を「松尾山攻城隊」と捉えたとき、大谷吉継が松尾山の真正面に布陣していたのは不思議です。小早川秀秋隊が仮に通説より少ない兵数であっても大谷隊よりは遥かに大きいわけで、高所から降りてくる大軍を迎撃するだけの力はなかったと思う。考えられるのが大谷隊は捨て石、なんですよね。
posted at 02:33:36
RT @saki_Historic: 松尾山には宇喜多秀家隊を当たらせればいいんですが、そうすると膠着してしまうと思う。いや、むしろ膠着させたまま西軍主力が速やかに戦線を離れれば目的は達成できるわけですけど、西軍の優先事項の中に「宇喜多秀家の安全な戦線離脱」があったんじゃないかと。三成がそう考えているかは別として。
posted at 02:33:42
RT @saki_Historic: @1059kanri あの陣形が松尾山を正面にしたものとした途端、重厚でよく練られた布陣に見えますから石田三成は戦下手ではなく戦術レベルでは優秀だったんじゃないかと気づいた皮肉な結末です。士気の高い部隊を前面に置いて殺る気満々です。
posted at 02:33:57
RT @tadataru: 歴史に詳しい人の話を聞けば聞くほど実際の関が原は毛利に始まって毛利に終わるような感じなんだけど、ドラマチックにするために治部少さんのパーソナリティーに焦点があてられるんでしょうね。
posted at 02:34:06
RT @HuffPostJapan: 【New】「ギリギリ体罰ではない」保坂展人・世田谷区長、 日野皓正さんの“往復ビンタ“で見解 huffp.st/o0dH8cp
posted at 02:34:42
就任時は「世田谷解放区が誕生した!」とまで一部で盛り上がった(笑)保坂展人区長。いまや「21世紀のナポレオン」だ!(※動物農場のほう)/世田谷住民は返礼品の良い田舎に、ふるさと納税し抗議を(笑) / “「ギリギリ体罰ではない」保…” htn.to/CddVp6j4X
posted at 02:38:10
RT @1059kanri: これは読んでおいたほうが良い本 twitter.com/saemonhiguchi/…
posted at 02:40:19
RT @semimaruP: 法事に行った先で、外国人留学生や農業研修生と地元民との中規模トラブルの話を聞く。これ、なし崩しで移民問題やると、この手の文化衝突がエライことになったうえに、具体的解決に立てる立場の人間が制度化されてる話でもないので泥沼の予感、四国の片田舎でも見るとはなぁ…と
posted at 02:40:50
RT @Shionorz: @semimaruP どのようなトラブルだったんですか……?
posted at 02:40:58
RT @semimaruP: @Shionorz 野良犬やらウシガエルやら庭先の木になってる果物やらの採取問題で目撃者多数だから「偏見だ!」って話でも無く、太古より続く狩り場と水場のトラブルはこうやって起きるのだな~と
posted at 02:41:01
RT @aokilinkup: @semimaruP FF外からすみません。長野県の川上村や野辺山高原でも同じような問題が多発してますよ
posted at 02:41:25
RT @1059kanri: 「歴史群像」の関ヶ原、西軍は東軍の半分ほどの兵力しか無く(3~4万程度)、大垣城は既に東軍に包囲され、南宮山の毛利勢には家康本軍が攻撃態勢に入り、「東軍」小早川秀秋も松尾山を占拠。こんなの西軍に勝てという方が無理。おそらくこのあたりが、現在最もラディカルな「関ヶ原」観でしょうね
posted at 02:41:47
RT @Tdr_moeguti4065: 反家康と言うより、反中央政権です。秀吉に無理矢理取り込まれた反動だと。秀吉の遺言によって家康が政権執行者になったので、反家康のように見えるのだと。まあ秀吉より、腰が低く(表向き)相手をたてる家康の方が対処しやすい=ぶっちゃけ甘くみていたのだと twitter.com/Tachiuo2/statu…
posted at 02:42:08
RT @Tdr_moeguti4065: 中央政権(秀吉→家康への移譲の隙間を縫って)からの離脱を図り(中央政権離れを起こしていた)島津を早い段階で取り込み、(中央政権離れか微妙だが、家康の下には付きたくなさそうな)上杉と連結を画策、反家康で会津征伐出陣命令を無視し挙兵しそうな三成と連絡を取った。
posted at 02:44:20