RT @Kei5_k: 共産趣味者って、ネタ的価値を考えたら、第二外国語は中国語かロシア語を取るべきなのに、バカだから資本主義的で赤さのないフランス語とか取るんだよね。もうちょっと勉強したほうがいいよね。
posted at 00:48:19
RT @bokassa_1er: そんなことないぞ。おフランス共産党は「モスクワの娘」とまで言われたバリバリだし、スタ様ウラーのアラゴンとか文革わんすぃのサルトルとか読めるぞ twitter.com/Kei5_k/status/…
posted at 00:48:22
@hypaspist @hayohater むかし、新日本に留学してた韓国のプロレスラー(一説にはストロングマシン2号)のリングネームが「力抜山」だったんだが、小学生のガキにはどう考えても「力抜ける山」としか解釈できず馬鹿にしてた(笑) 高校でこの項羽の最後を読み、真っ先に「あ!あのレスラーに悪いことした」と思った(笑)
posted at 00:53:18
RT @hypaspist: 選挙ポスターになぜ垓下の詩を……。このあと項羽は四面楚歌の中に突撃して果てるのですぞ。 pic.twitter.com/lnBeecloPr
posted at 00:53:24
RT @gryphonjapan: @hypaspist @hayohater むかし、新日本に留学してた韓国のプロレスラー(一説にはストロングマシン2号)のリングネームが「力抜山」だったんだが、小学生のガキにはどう考えても「力抜ける山」としか解釈できず馬鹿にしてた(笑) 高校でこの項羽の最後を読み、真っ先に「あ!あのレスラーに悪いことした」と思った(笑)
posted at 00:53:33
RT @kankimura: 自衛隊に関する韓国人の忌避感情は昔からで、安倍政権になってその現状が生まれた、というのは完全な間違いだと思う。李明博政権でも盧武鉉政権でも、また鳩山政権でも菅政権でも同じだったろう。国内の政治運動のために他国を出汁にするのはやめたほうが良い。 twitter.com/mas__yamazaki/…
posted at 01:02:51
RT @vfk_ken: 桐生悠々の「関東防空大演習を嗤ふ」は「空撃したものの勝であり空撃されたものの敗である。だからこの空撃に先だって、これを撃退すること、これが防空戦の第一義でなくてはならない」で締められている。 要は「先に相手の航空戦力を叩くのが最善策」と言いたいんですね(ΦωΦ) twitter.com/260yamaguchi/s…
posted at 01:05:27
RT @silver_fishes: “ネトウヨや冷笑系は「野党・リベラルが悔し泣きする姿を見れるなら自分の生活が悪くなっても生命の危険が増えてもかまわない」と思っているんだよね。全部野党・リベラルのせいにすれば自分の中で納得できちゃうんだし”これの話だったんですね… pic.twitter.com/AgSKtEmEqT
posted at 01:16:17
RT @kanenooto8459: 文化の盗用論だけど、陳建民の名言、「僕の中華に嘘ある。いい嘘。美味しい嘘よ」を1000回ぐらい聞かせたい。陳建民のエビチリを食べながら、アボガドロールをdisるぶっこみジャパニーズみたいな番組を楽しむ完成は俺にはない。
posted at 01:52:04
RT @yosenabe_t_s_n_: .@gryphonjapan さんの「水木しげると手塚治虫~「どろろ」や「火の鳥」にライバル心が見える?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907457
posted at 01:52:32
@claw2003 待て待て、そもそのツイートで「イメージ画像」としてるやろ、直接関係してないのは当然だ、何せもう一つの画像候補は北斗の拳の種籾じいさんだったんだ..「「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か」togetter.com/li/1103168#c36…
posted at 01:59:47
RT @KS_1013: フィンランドではPh.Dに剣が渡されるとのこと。真実と正義を守るための剣だとか。まあ、剣のために博士号を取るわけではないが、なんかフィンランドの博士課程に行きたくなるな…。 twitter.com/SariRautiainen…
posted at 02:03:06
RT @buchosen: 武藤さんとベイダー♪ #プロレス pic.twitter.com/GrkR4tiHPg
posted at 02:03:29
RT @SMASH_Sakai: パンクラス286ディファ有明大会無事終了。チケット完売&AbemaTV視聴数ランキング7位332.5Kを記録!プロ格闘技の歴史と未来をハイブリッドさせて、シカティックと共に格闘技新時代を創っていきます。 クロアチアでシカティック主催の第2回パンクラス大会を6月下旬に予定しています pic.twitter.com/zsBuYD9h5V
posted at 02:03:41
RT @focaccia_vr: 水木しげるの「劇画ヒットラー」超おすすめ 人生の落伍者として浮浪者にまで身をやつしていたヒットラーがいかにして独裁者となりヨーロッパを席巻したのか、緻密にかつ淡々と語り描いた伝記漫画 非常に歴史の勉強にもなる pic.twitter.com/0LjtzmXghg
posted at 02:08:15
RT @MyoyoShinnyo: 漫画でナチを学ぶなら坂口尚「石の花」がベスト。 次いで妖怪サンこと水木しげる「劇画ヒットラー」 そしてムロタニツネ象「学研まんが世界の歴史 14 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー」ですな
posted at 02:10:15
ムロタニツネ象もお勧められてたか。 残念ながらこの動画にはヒトラーの巻からは引用していないが、ムロタニ先生の「世界の歴史」(これ、独自の逸話紹介基準を持つ傑作だと思う)、そのふいんきを味わう動画をば。 www.youtube.com/watch?v=w5JP0R…
posted at 02:11:54
RT @nekomatlr: 簡単には読めない漫画を紹介しよう。坂口尚『石の花』[1983-1986] 6巻完結 (潮出版社) 目の前にあったとしても、目に映るものが全てじゃないと教えてくれる。 pic.twitter.com/Q4WdOF1ccJ
posted at 02:17:42
RT @amachin888: 何年ぶりかに読んでます、漫画 “PARTISAN” 坂口尚(ひさし)『石の花』。 著者亡き後も、 強烈なメッセージを放っています。 今、読んでも いや、 今、だからこその、 心に突き刺さる物語です。 今、に繋がる物語です。 pic.twitter.com/Yfo9BlJ6nx
posted at 02:17:57
RT @ep_meister: 坂口尚の「石の花」を読み返してる。 第二次大戦時のユーゴを舞台にした作品と聞き、ミリタリー方面から興味をもって読みはじめた作品だったのだが、これがもう言葉を失うほどに圧倒的な力を感じる作品だった。そりゃユーゴ政府からも表彰されるわ。 pic.twitter.com/1z86DYVjIs
posted at 02:18:14
RT @gigigirarara: @sabaka_ruf @Ayukawa_Reiji ムロタニツネ象先生の描く総統もクッソかわいい pic.twitter.com/DdL9Babsgd
posted at 02:18:43
RT @ikiteryosyuno: "学研まんが世界の歴史 14 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー"(ムロタニツネ象, 長澤和俊 著)amzn.to/2enhreP 柱の豆知識読むのが好きだった pic.twitter.com/XOMulAilRR
posted at 02:18:52
RT @mits3263: ムロタニツネ象先生の学習漫画は龍馬や政宗のカッコよさも素晴らしいけど、やっぱり「悪そうな政治指導者」を描かせたら天下一品である。 pic.twitter.com/OnElC4fpte
posted at 02:19:05
話の途中に出てくる、水木しげる、坂口尚、ムロタニツネ象の関連漫画の画像(twitter上にあるのだよ…)を挿入しました。こりはぼくの趣味です「手塚治虫「アドルフに告ぐ」と「ブッダ」、そして史実をめぐって~(「アドルフ」現在アプリ.. togetter.com/li/1103535
posted at 02:24:05
“id:frivolousman さん、坂口尚氏の遺作が「あっかんべえ一休」という作品になります。f.hatena.ne.jp/gryphon/201504… blog.livedoor.jp/p_junichi/arch… ” / “はてなブックマーク - …” htn.to/7Tv5StwFeVp
posted at 02:27:55
そもそも坂口尚氏は手塚プロのアシスタントとして大活躍した方なんだよな(ブラックジャック創作秘話にも登場) ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82… そして「アドルフに告ぐ」の対が「石の花」なら(異論もあろう)、 「ブッダ」の対として「あっかんべえ一休」と見立てたいところ。 pic.twitter.com/APTOfbxtuC
posted at 02:32:49
RT @kskhatta: 出口調査の結果発表を控えて盛り上がるルペン氏の集会場 pic.twitter.com/PyuMuC9WcU
posted at 02:55:58
RT @boreford: AbemaTVはニコニコとどう差別化するか? #将棋 チャンネルから見るそれぞれの戦略 #shogi www.buzzfeed.com/harunayamazaki… @hyamazaki26さんから
posted at 03:00:50
RT @aki_rizin: 村田夏南子「怪我をしっかり治して7月2日、またこの場所でクレア選手と戦います。パンクラスのファンの方に、よろこんでもらえるような試合をしたいとおもいます。応援よろしくお願いします」 パンクラス生中継 #AbemaTV #pancrase286 #TOKYOmx pic.twitter.com/wuxPq7ooL3
posted at 03:01:10
RT @nagathuki: 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱(黄飛鴻之二: 男兒當自強)』李連杰もドニーさんも最高に素晴らしいけど、この蒸気機関車の詳細が気になる…。徒歩1日かかる22キロほどの佛山から広州行きだから廣三鐵路(省佛支路)か。www.southcn.com/news/gdnews/na… pic.twitter.com/28J0MjOgsQ
posted at 03:03:55
RT @HiroshiHootoo: 《フランスで行われた大統領選挙の1回目の投票は開票が始まり、フランスの公共放送「フランス2」は、中道で無所属のマクロン前経済相と極右政党・国民戦線のルペン党首の2人が、来月7日に行われる決選投票に進むことが確実になったと伝えました。》www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
posted at 03:17:55
RT @asahi: ローマ法王、難民キャンプは「強制収容所」 反発招く t.asahi.com/n8g5
posted at 03:18:18
あら / “ローマ法王、難民キャンプは「強制収容所」 反発招く:朝日新聞デジタル” htn.to/6Pzxzs
posted at 03:19:26
いまトレンドで話題を知ったが 外国のスポーツ選手が日本の番組のヒーローになりきったというなら、確かにこちらのほうが先駆者だ。 時代の先取りをしすぎた… 「チェンジマンで入場したホドリゴ・グレイシー」 youtu.be/Rf4yeNO5FSo
posted at 03:29:31
けっきょく上位2人はマクロンとルペン。 これだと反FNの評がマクロン氏に集中して決選でマクロン氏圧勝、と…なりますかな。「第1回投票直前!フランス大統領選挙まとめ~専門家の考察などを中心に」togetter.com/li/1103188#c36…
posted at 03:31:45
togetter.com/li/1103168 まとめ、 イメージ画像としてサムネイルにする寸前だった、まぼろしの候補がこれ。 pic.twitter.com/0ju9xOeKcl
posted at 03:40:41
@gryphonjapan かいてたら、ついサムネイルの変更を実行しちゃったよ(笑)「「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か」togetter.com/li/1103168#c36…
posted at 03:42:45
RT @mon_emon: アフタヌーンで連載していた頃には、未熟な僕には良さが解らなかった…いま手に入り難いんですよね(;^_^A自分の不明を恥じます。 twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 03:47:43
@mon_emon 坂口尚作品がいま手に入りづらいのは、むしろ日本の出版社こそ恥じるべきだ…といいたいとこだが、市場が冷徹な判断をした結果だろうなあ 電子書籍だけでも末ながく配信してほしいもの。
posted at 03:49:28
RT @miraisyakai: #フランス大統領選 国民戦線のルペン氏は、フランスの労働者に支持された候補でもある。 投票日直前に行われたIfopの世論調査では、労働者の支持先はルペン氏が43%で突出。19%で第二位のメランション氏とは2倍以上の差が開いていた。
posted at 06:50:33
RT @from41tohomania: いよいよ今週末『ある日うっかりPTA』(KADOKAWA)が発売になります。PTA活動を通じて私が考えたこと、得た知識や体験を率直に書いてみました。自身のことを書くのはいつも気恥ずかしいのですが多くの方に読んでいただけたら幸いです。 www.bookaholic.jp/post-3097/
posted at 08:52:20
RT @obiekt_JP: 「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」という論説が信濃毎日新聞に載ったのは… www.okinawatimes.co.jp/articles/-/94575 @theokinawatimes 「桐生悠々は訓練よりも「実戦が、将来決してあってはならない」ことを訴えた。」これは嘘。(敵機を空襲前に撃破しろと訴えていた)
posted at 08:52:33
RT @obiekt_JP: 空襲に対する避難訓練を意味が無いと馬鹿にするマスコミ。でも、そもそも桐生悠々の「空襲された時点で負け」という主張は首都を大規模に空襲されながら世界大戦に勝ったイギリスという実例で否定される。そしてイギリスもまた避難訓練は実施してる。 twitter.com/theokinawatime…
posted at 08:52:51
RT @nhk_news: 【特設:#フランス大統領選挙】 フランスの現地メディアは、マクロン候補とルペン候補の2人が、来月7日に行われる決選投票に進むことが確実になったと伝えました。最新の開票情報を掲載しています。 www3.nhk.or.jp/news/special/f… #nhk_news pic.twitter.com/IbZS555PTI
posted at 08:53:12
@daichi14657 そんなテーマでのまとめも作ってる俺SUGEEE【宣伝】 → 「三国志」日本での曹操人気、中国の人に経緯を説明するのは..「手塚治虫「アドルフに告ぐ」と「ブッダ」、そして史実をめぐって~(「アドルフ」..」togetter.com/li/1103535#c36…
posted at 08:58:18
RT @KS_1013: 共和党のフィヨンが落ちていったのはスキャンダルなどの要素もあり、なんとも言えないが、社会党のアモンが全く振るわなかったのは、予備選の効果もあるんじゃないかと思う。共和党、社会党とも初めて予備選を導入し、党内政治の論理、党員に向けたポピュリズムの論理が働いたのではないだろうか。
posted at 09:00:47
RT @Amerika_seiji: この恐ろしい画像が示すことは、若者は極左ポピュリストのメランションと極右ポピュリストのルペンを好んだということです。25-34と60歳以上がマクロンに投票したことで最悪の結果は避けられました。70歳以上でフィヨンの支持が高いのは彼が古いタイプの宗教保守だからです。 pic.twitter.com/MPExciICty
posted at 09:00:57
RT @takuyaz: 大ファンであるが故、セーラームーンになったロシアのメドベデワ選手は可愛かったなあ。でも見ていて、同じく好きが高じてチェンジマンで入場したホドリゴ・グレイシーを思い出したのさ、俺は youtu.be/Rf4yeNO5FSo @YouTubeさんから
posted at 09:03:32