Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

3月27日のツイート

$
0
0

RT @wheyh: .@gryphonjapan さんの「「鉄砲伝説否定論」の再否定論も登場!? 長篠合戦研究の今」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/644250

posted at 02:41:35

RT @togetter_jp: .@gryphonjapanさんの「なぜ『長篠』は750Pある本の中で、50P目に過ぎないのか?~ 平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~火の章・講演会の様子も収録」が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 togetter.com/li/1094306

posted at 02:41:46

RT @Buri_goki: セウォル号、ほんとに揚がった。すごいの一言。沈没船サルベージにとって歴史的快挙なのではないか。

posted at 02:49:50

RT @blender233a: 照ノ富士、変化で王手も大ブーイング 「相撲はショーか?」「琴奨菊は少しは頭使えよ」「はい差別。」 alfalfalfa.com/articles/18053… ルールで明文化されていないなら問題ないだろ。ただしサッカーでもブーイングは当たり前だからブーイング自体は問題ない。

posted at 02:50:14

RT @togetter_jp: .@gryphonjapanさんの「照ノ富士、変化で琴奨菊の大関復帰阻む~その反響と議論」が伸びてるみたい。よし、わたしもがんばるっ togetter.com/li/1094341

posted at 03:21:33

RT @nakatsu_s: (続き)佐藤さんの喪主を務めた妹さんと可愛がっていた姪っ子さんが、佐藤先生のエピソード知りたがっています。列席した編集さんが良いことしか話さないから(まぁ当然ですが)。お陰で私が、私とのほんと数少ない逸話を話す羽目に。ぜひ編集さんもファンの方もファンレター送ってくださいね。

posted at 08:40:03

RT @nakatsu_s: 佐藤大輔さん、末席ながら昨日の密葬に参加させていただきました。仕事はこれからでしたが、Facebookでアドバイスいただく大好きな作家でした。もっと知られて良い作家だったと思います。ご冥福を祈ります。ファンの方、今からでもファンレターを各編集部に送ってください。

posted at 08:40:11

RT @bishop_ring: 忖度(そんたく)文化は日本型組織の中でやる気さえあれば実は下位者にとってはチャンスです。責任だけ上に取らせながら確信犯的に暴走が可能です。組織や上位者が忖度に気持ちよさに怠けるタイプなら、実務をブラックボックス化し、会議体を御前会議化。大義名分を曲解して追認させればよいのです。

posted at 08:41:10

RT @sow_LIBRA11: この「忖度」をもっとも巧妙かつ絶妙に操った二次元キャラが、私の大好きな「パトレイバー」の後藤隊長で、「明言させず」「責任は取らず」「逃げ道を与え」「暗黙の了解」を駆使して、エライさんを動かし、利を引き出す達人だったのね。>RT pic.twitter.com/nN222FVqpT

posted at 08:41:12

RT @sow_LIBRA11: その代表的なエピソードが、「機動警察パトレイバーMOVE」の1で、まぁ細かな箇所はざっと削り、「風速四十メートルを超すと都内数百体の全てのレイバーが暴走する中コンピュータウイルスが仕込まれた中、台風接近。今から対処するには“方舟”を破壊するしかない」という状況になる。 pic.twitter.com/5B13Sb1gEW

posted at 08:41:17

RT @sow_LIBRA11: だがこの調査結果に政府はおろか上層部は納得しない。だがそれもムリもない話で、方舟ってのは海上巨大プラットフォーム・・・アクアラインありますよな? あれの海ほたるの・・・百倍くらいのものと思ってください。あれ壊さんとアカンと。壊せば数百億、数千億の損害となる。 pic.twitter.com/4dykR5hjdP

posted at 08:41:20

RT @sow_LIBRA11: もしもこれを壊してしまえば、そしてレイバーの暴走が起きなければ・・・いや起きたとしても、「壊していいよ」と許可を出せば、出した者が責任を取らされる。だからあれやこれやと言い訳を重ね、上層部は許可を出してくれない。後藤は説得するが決定的な証拠に欠けたため、結局ゴーサインは出ない。 pic.twitter.com/rt9xQC2UfG

posted at 08:41:29

RT @sow_LIBRA11: だが最後の最後で、後藤はその場の最高責任者の警視総監に尋ねる。「総監?もしも台風によって方舟が壊れたなら、それは誰の責任でもないですよね?」と、総監は答える「無論だ。自然災害ならば、仕方がない」と、それを聞いて、後藤の直属の上司は真っ青になるが、後藤は敬礼して去っていく。 pic.twitter.com/2FvmH71odB

posted at 08:41:37

RT @satoshin257: そこで今月出たレンガ本を… >RT 『老子』 その思想を読み尽くす (講談社学術文庫) 池田 知久 www.amazon.co.jp/dp/4062924161/…

posted at 08:42:02

RT @CatNewsAgency: 私のテーマは『メディアの権力』監視だが、同時に文系学者の言動も監視している。メディアは自らの主張を子飼いの学者に代弁させるのが常だからだ。メディアから仕事が欲しい学者は、メディアの意図を忖度するようなことばかり書く。朝日新聞は、忖度しない学者の記事を平気でボツにしてしまう。

posted at 08:42:41

RT @MyoyoShinnyo: とつぜんTLを騒がす「佐藤大輔」という名の作家について初耳の人もいるだろう。「そうか、そんなに凄い作家なのか……読んでみようかな」と思う人もいるだろう。何を読むべきかのアドバイスとしては、絶筆が多すぎるので今すぐその名を記憶から消した方がプラマイで見たら幸せになれます

posted at 08:42:47

@ringz34 @ut_ken @obenkyounuma @tyuusyo @suikyosen 太平記の人気や知名度から繋がる「明治以前..「「太平記」は日本文学のワンオブゼムではなく、長く政治思想や教育の中心だった/..」togetter.com/li/1093919#c35…

posted at 09:12:16

参考 数年前、小林よしのりと小谷野敦両氏の間に、この「江戸時代、庶民は天皇を知っていたか(崇拝していたか)」論争があった。 d.hatena.ne.jp/ajita/20100407… blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/23…

posted at 09:23:32

初出ポータルtogetter.com/li/902024に追加。 / “このオチ多すぎ!「犯人はオレだった系」映画をまとめてみた - 1年で365本ひたすら映画を観まくる日記” htn.to/egk2Cq

posted at 09:36:21

RT @nakatsu_s: 私は作家や編集の冠婚葬祭の折は、ご親族・姻族の方に超真面目に挨拶・御礼を言うようにしています。ヤクザな商売なもんで親族側はウチの息子・娘が何やってるか分からない場合が殆どなのです(儲けてても)。そこに硬い名刺で挨拶すると、兎に角安心してくれるので。

posted at 09:38:05

拡散の希望 故人佐藤大輔氏の密葬に参列した編集者から ご遺族が、氏の話(エピソード)をいろいろ聞きたいと思っているらしいです。 作家だと一般に、仕事のことを家族、親族も知らない事が多いそうで。 (どう伝えるかは、色々でしょうが) twitter.com/nakatsu_s/stat…

posted at 09:41:09

ああ、出版社を通じて通常のファンレターのような形で、ご遺族向けに送ればいいのか。そこに佐藤氏の生前の姿を知る人からのものがあれば尚いいと。 @gryphonjapan

posted at 09:42:37

私読んだのは皇国の守護者・漫画版と「平壌クーデター計画」だけか。実はがっちり著作は積んであって、どれかシリーズの新刊でたら読み始めるか!と思ってたのだが…スタート条件を間違えてたよ。安らかに。 / “佐藤大輔追悼「大サトー」まと…” htn.to/UkdgqT4A

posted at 09:45:51

RT @nakatsu_s: (続き)ラノベ作家や漫画家の子どもを持つ親が、娘や息子の仕事関係を知る機会って、結婚式ぐらいしかなく、結婚しない場合は葬式かグーグル検索しかないという状況に陥るので。ググって「佐藤大輔 遅筆」と出たら、ウチの兄は大丈夫かしらと妹さんが思うのも当然なんで追悼ファンレター送ろう。

posted at 09:46:26

【少し拡散希望】佐藤先生の密葬に参列した編集者から。ご遺族が生前の話を聞きたがっている。知っている人は「追悼ファンレター」を送ってあげてほしい、と。 twitter.com/n..「佐藤大輔追悼「大サトー」まとめ」togetter.com/li/1094554#c35…

posted at 09:49:07

RT @pc_unko: #こんな映画もあるよ『極地からの怪物』「大カマキリの脅威」を描いたSF映画。登場するのは一匹だけで、大した破壊活動もしない。なので物語的には余り盛り上がらないが、彼自体は中々魅力的だ。顔のアップはイイ感じだし、最後の「ただ生きてただけなのに…」と哀愁を感じさせる死に方も悪くないぞ pic.twitter.com/LGLgjww1v1

posted at 09:58:43

RT @ChouIsamu: 日本において「国家」と云う言葉は、戦国時代に「国と家臣」の意味で使われてたケースも有るので(なので、大名が自分の支配地域を『国家』と呼んだ場合も有る)、古代のミカドの別称としての「国家」と、今の「国家」は語源そのものが違う可能性が有ります twitter.com/C4Dbeginner/st…

posted at 09:58:52

RT @C4Dbeginner: wikiの「国家」の語源、面白かったですね。中国語の国家は「国」という支配地域と「家」という支配地域を合わせた呼称でその外部概念に「天下」があるんだけど、日本では国家=天皇=ミカドでありついでに天皇だから天下も内包してしまう、ここが一億総家族社会的な教科書家族観の根本にあるのでは twitter.com/C4Dbeginner/st…

posted at 09:59:16

ファンレターって、twitterやFBのリプよりだいぶ敷居が高いのは感覚的にもよくわかる。たぶんだけど@nakatsu_s さんへのリプで佐藤氏の逸話、思い出をかけば、氏から遺族へしかるべくまとめて伝えてくれるのではないかな(想像) twitter.com/nakatsu_s/stat…

posted at 10:12:54

RT @gishigaku: 雁屋先生は天皇制嫌い・官僚嫌いだけど『美味しんぼ』自体は夜郎自大的な日本賛美をはらんだテキストだし、揶揄する側もよくその点をついていたと思うが twitter.com/pouvoirmagique…

posted at 10:13:27

RT @pouvoirmagique: 雁屋にも問題ある描写はあるが、2000年代あたりから、美味しんぼを揶揄するような、あるいはトンデモ扱いする空気って、あったと思う。その空気って夜郎自大的な日本賛美と江戸しぐさとかが出てくる素地だったんだと思うね。

posted at 10:15:00

RT @pouvoirmagique: 美味しんぼにバブル的夜郎自大やナショナリズムがあることは当然だと思う。それに対する批判は肯定する。だが少なくとも、お菓子とは何か、カレーとは何か、ラーメンとは何か、という存在論は一応機能していた。その存在論自体がいまの日本論には欠けているってことです。 twitter.com/gishigaku/stat…

posted at 10:15:08

RT @nakatsu_s: @gryphonjapan まぁ「佐藤先生にはこんなことで悩まされたなー」みたいなエピソードでも涙ながらに笑って聞いてくださったし、知りたがっておられるので、ぜひに!

posted at 10:17:13

ああ、やはり一番氏と縁が深いのは中央公論社か。 こういうとき、どこの社に送ればいいんだろう?と思ったり。 @nakatsu_s

posted at 10:26:03

※このツイートはtogetterコメント欄の反映なので、リンクアドレスが途中で切れ別のとこに飛んでます。まとめのコメント欄を見てもられば、正しいリンクがわかります @gryphonjapan

posted at 10:27:40

RT @nakatsu_s: @gryphonjapan お葬式の取りまとめが中央公論社でしたので、そちらが適切かと。まぁ好きな作品のある出版社でいいと思いますが。

posted at 11:05:12

RT @itou_yu: 何日も前だったとは…皇国の守護者って先生が30代入ったばかりくらいであの緻密で重厚な世界を書かれてるので、若い時にはびっくりしたし長じては平伏しかない ナンシー関さんと同じご病気でと思うと…作品に切れ味や重みを加える無頼の威力と危険というものがあるのだろうか

posted at 11:17:25

RT @0kino: 皇国の守護者、漫画がきっかけで初めて読んだ佐藤作品でした 佐藤御大のご冥福をお祈り致します。 pic.twitter.com/nGbcqC6hsV

posted at 11:17:40

RT @tsukasafumio: そう言えば「皇国の守護者」のコミカライズは突然の終了でしたが、私の噛んだTRPG化の企画もゴニョゴニョゴニョ...

posted at 11:17:49

RT @asama_uru: 『皇国の守護者』の作者として特に有名ですが、同時にゲームデザイナーでもあった佐藤大輔さん(52歳)のご冥福を祈りつつ、氏のTRPG作品『近未来RPG 東京モンスターバスターズ(翔企画) 』を紹介したいと思います。コンポーネントの豪華さとマニアックさは今なお圧倒的ですね……。 pic.twitter.com/s8jIez6ZhB

posted at 11:17:55

RT @noko_takada: #大サトー 若い子は「皇国の守護者の漫画は読んだことある」とか「HOTDの原作者」とか知ってたらいいほうだと思うが、 今30代以上の軍オタへの影響力はもう半端なくてですね、 それこそガルパンとかの萌えミリ畑にも影響受けた人とかファンアート上がりの人が一杯いてですね

posted at 11:18:01

RT @den_thieves: ……「皇国の守護者」も完結せぬままに、か……読みたかったな…… 深く哀悼の意を表します。 <訃報>佐藤大輔さん52歳=作家 news.yahoo.co.jp/pickup/6234452 pic.twitter.com/0LLeSNmZMt

posted at 11:18:08

RT @GEMHAN_niconico: クラスタはシリーズが未完に終わることに慣れていた。新刊がでないことも同じだった。しかし新刊の予定を控え、改訂版を出し、そして死んでいった作者に対する態度の取り方は知らなかった。[皇国の守護者 二巻第三章改変] #大サトー

posted at 11:18:16

RT @Gachar1203: これで皇国の守護者シェアードワールドとかへの最大の障害が無くなったぞ!(泣きながら椅子を蹴る)

posted at 11:18:29

RT @toronei: 佐藤大輔が死んだと聞いて、冥福を祈るとかよりも、「これで『皇国の守護者』の漫画版が再開できる!!」って真っ先に思ってしまった……。

posted at 11:18:39

RT @huriuartria: よっしゃあ!佐藤大輔死んだのがマジなら皇国の守護者漫画版の続き出せるんじゃね!?

posted at 11:18:43

RT @record_learning: 『皇国の守護者も原作者の妨害が無くなったし再度漫画化しねえかな』 わかる

posted at 11:19:46

RT @spetialsteel: 佐藤大輔氏が亡くなったこと、未だに信じられない、あの人のことを「皇国の守護者」や「征途」で知ったのは何年前だろうか、殆どの作品が未完で終わるのか、悲しいな。

posted at 11:20:04

特に最後の話。佐藤大輔作品についてはファンも出版社も「続編を」「シェアワールドを」と考えない筈がない。しかし、それってどういうふうにすれば実現するのだろう? / “佐藤大輔氏、52歳の若さで逝去。ご遺族に「追悼ファンレター」を/…” htn.to/g2czBXK

posted at 11:42:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles