RT @ya_ya_matthew: 破る人はいないが、ヨーロッパや南米から来た人は少し奇妙に感じます。日本人はルールに忠実ですが、そのおかげで一定のレベルに達している。ヨーロッパの人は、仕事には熱心だけど、生活はもっとせかせかしている。彼らにとっては神聖なものなんだ。プランAは機能しなければならず、プランBはない。」
posted at 00:13:18
RT @ya_ya_matthew: 企業もそれを評価し、生涯をひとつの職場で働き、そこで出世の階段を上っていくこともある。」 他に驚いたことは? 「英語を話す人がほとんどいないとは思わなかった。美容院でもお店でも、仲良くなるのは不可能です。郵便局で小包を送るときは、英語を翻訳する特別な装置を使ってやりとりします。」
posted at 00:13:34
RT @ya_ya_matthew: 「そうですね、日本人は英語をあまり話しませんから。中東では誰とでも仲良くなれたし、全員がうまく話せるわけではなかったが、少なくとも英語の基本は知っていた。」 あなたや日本で働く他のポーランド人コーチたちは、日本語を学ぼうとしたのですか?
posted at 00:13:43
RT @ya_ya_matthew: サッカー選手の働き方もヨーロッパとは違う? 「そこではサッカーという職業は他の職業と同じように扱われます。ヨーロッパなどではスター選手が特別な条件でチームにいるのが普通ですが、日本では誰かが高慢になることは歓迎されません。そこでは、誰もが仕事に燃え、監督の期待に応えます。
posted at 00:14:24
RT @ya_ya_matthew: では、日本代表で74試合に出場し、オリンピック・マルセイユでもプレーした酒井宏樹もおごることはなかったのですか? 「全くない。彼は他の日本人サッカー選手と同じように謙虚でした。これは他の文化圏では考えられないことで、そこでは誰も自分が優れているとか、
posted at 00:14:34
RT @ya_ya_matthew: より多くのお金を持っているとか、誰かが他の人よりも良い位置にいるなどということをアピールしません。マチェイは彼をキャプテンにしましたが、彼は骨の髄までキャプテンでした。その上、私たちは彼とフランス語と英語で話すことができました。日本のサッカー選手で外国語を話せる人はあまりいない
posted at 00:14:36
RT @ya_ya_matthew: から、普通は通訳を使わなければならない。彼はとてもクールな人間で、良いサッカー選手です。」 この謙虚さはサッカー選手だけではないのですね? 「ある試合後、スポーツダイレクターと財務ディレクターが備品の入ったバッグをトラックの荷台に積み込む手伝いをしているのを見たときは驚きました。
posted at 00:14:50
RT @ya_ya_matthew: 何か手伝わなければならないことがあるとき、誰も自分の立場に隠れることなく、エゴに縛られることもなく、ただそれに取り組んでいました。また、クラブ施設に対する日本人の謙虚さも感じられました。駐車場は2つあり、ひとつはクラブの建物のそば、もうひとつは道路を挟んだ向かい側にあった。
posted at 00:14:52
「沈黙は往生極楽、漏洩は無間地獄」と言われていたのではないか。 “紅白歌合戦のAdoさんを見た時の全国のお坊さんたちと東本願寺の職員さんの反応が興味深い「なんで職員までその反応なのw」” htn.to/2tuhsbuP7U
posted at 00:26:18
RT @Takashi_Shiina: 平安時代いうても長いんですわ。紫式部と安倍晴明って江戸時代でいうたら水戸黄門と徳川吉宗くらい離れてるんですけど、仮面ライダーと暴れん坊将軍が一緒に出てくる映画見たことあるので別にいいか。
posted at 00:26:43
RT @ichiro_sakaki: そう言えば昔読んだ本で『新興宗教の信者獲得マニュアル』的なものがあって、『病院が良い狩場である。居る人間は大抵身体トラブルで気が弱っているので勧誘して落とし易い(意訳)』とか書かれてて。 その理屈で言えば被災地の避難所とかもっと狙ってくる連中が週休関係に限らずいるんだろうなと。〉RT
posted at 00:27:18
@ichiro_sakaki それにプラスして、彼ら自身は「狙ってる」と思わず、本気で衆生救済を願い、その結果として客観的には極めて献身的だったり… (アフリカや南米の環境劣悪な国に根を張る米国NPOはキリスト教原理主義(福音主義)由来のものが多数、とリベラル派ですら認めてるとか) twitter.com/ichiro_sakaki/…
posted at 00:30:00
RT @gryphonjapan: @ichiro_sakaki それにプラスして、彼ら自身は「狙ってる」と思わず、本気で衆生救済を願い、その結果として客観的には極めて献身的だったり… (アフリカや南米の環境劣悪な国に根を張る米国NPOはキリスト教原理主義(福音主義)由来のものが多数、とリベラル派ですら認めてるとか) twitter.com/ichiro_sakaki/…
posted at 00:30:06
RT @nonomaru116: なぜ『源氏物語』が読み継がれてきたかというと、内容が面白いってだけでなく、藤原俊成が「源氏見ざる歌詠みは遺恨の事也」と和歌詠作の為の必須教養としたことも大きいんですよな。和歌・漢詩と違って作り物語はサブカル扱いだったけど、『伊勢物語(古今集の権威を負う)』と共にハイカルチャーに。
posted at 00:30:21
RT @Zq7H0cfDKCjUn8E: たまに目にする『橋本は三銃士の中で1番下手』という意見には異を唱えたい。外敵とやって1番相手を光らせていたのは橋本真也だ。天龍、高田、小川、川田…皆橋本との試合が1番面白かった。 twitter.com/vintagepuro/st…
posted at 02:10:56
RT @drjpstudies: 韓国には「特性化高校」って制度があって、高校から専門分野の勉強が出来る高校が意外と多いんですよ。昔で言う「実業系高校」がどんどん変わってますね。「映画専門高校」や「ドローン専門高校」「アニメ専門高校」などなど、時代を反映してますね。ちなみにK -POP専門は忠清南道にもあります。 twitter.com/yonhapjp/statu…
posted at 02:12:44
RT @slimshady2006: @drjpstudies 大学進学絶対神話のイメージあったのですが、ここから更に大学へもあるんですよね?
posted at 02:12:45
RT @drjpstudies: @slimshady2006 ありますね。専門大学はもちろん、一般大学に進学するケースもあります。大学進学率はまだ60後半〜70%前半台をキープしてます。 pic.twitter.com/2ezbyH9Upx
posted at 02:12:48
RT @kokkai_kengaku: 【速報】能登半島地震、政府の対応「迅速だと思う」57% JNN世論調査 ■能登半島地震をめぐる政府の対応は迅速に行われている 思う 57% 思わない 32% newsdig.tbs.co.jp/articles/-/929…
posted at 02:13:26
だめですなTBS。こういう時は「政府の対応は【十分だと思うか、不十分だと思うか】?」という選択肢にするんですよ。どんなものでも「十分」ってことはないから、この質問なら「お望みの」数字だったのに…(笑) “【速報】能登半島地震、政府の対応「迅速だと思う」57%” htn.to/29Ppanytfe
posted at 02:15:43
RT @rockfish31: 正しくニュアンスを訳すと、 「イスカンデルの電気配線では、電子攻撃に対する保護を備えている。(電磁シールドの意味)」 「ここ(KN-23と見られる残骸)にはそれがない。ここでは電気配線が中に入れてあるだけだ。(電磁シールドが無い)」 こんな感じになります。・・・北朝鮮の設計、大丈夫か? twitter.com/i/web/status/1…
posted at 02:17:08
RT @takehiroohya: 本文は点数を積んでいくもので、注は減点を防ぐものなんよ。で、加点には価値観の差があるけど減点はかなり客観的なわけ。ファカルティの大多数が反対していないことを確認するのが博論審査なんだから、減点要素がないことがより重要なわけですね。 twitter.com/isnki/status/1…
posted at 03:07:45
RT @gripen_ng: 空中から物資投下=無誘導爆弾投下。 普通に死人が出る可能性があります。そんなことも理解できないのかと逆に疑問です。 pic.twitter.com/Af7C8Cw0qv
posted at 03:09:22
@kentarotakahash ユーチューバーも、かもだ。 twitter.com/kentarotakahas…
posted at 07:35:47
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。虫歯から脳障害とか起きたらシャレにならんよな。知ってましたか。 / “虫歯から菌が入り、脳が膿むことがある(アンメットより)【漫画小ネタ集】 - ” htn.to/3kaFAkVmqu pic.twitter.com/EKG7Y6Zr8f
posted at 07:41:17
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。この作品の台詞はやや説教クサイがやはり感動的…で、何か既視感あると思ったら「銀魂」じみてるんだ。今回だけじゃなく、平均してイイ。 “「バトルスタディーズ」地方予選決勝前のスピーチが良かった【漫画小ネタ集】 - …” htn.to/3piYFTueZD pic.twitter.com/G39nSIvcha
posted at 07:43:55
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。この展開で編集部は「新出版社の新雑誌サイコー!老舗出版社より報酬も良く、変な因習もない」…とは絶対させない筈。どんな悪役扱いか楽しみ(笑) “ゲーム会社が母体で新雑誌創刊。「大物を原稿料2倍で引き抜こう…」” htn.to/48vkoaxawq pic.twitter.com/0OERAEwZlG
posted at 07:48:45
これ、往年の野球ファンにとっては常識らしい。だがどんな常識も、下に受け継がなければ神話は終わる。ある意味「プロ野球スーパースター列伝」だよなこの作品。 “「昭和のグラゼニ」第6部で「広岡と川上の確執」が描かれた【漫画小ネタ集】 -” htn.to/qCudmQZ4Pr pic.twitter.com/btFCn33uEF
posted at 07:51:34
RT @Keiya_Takahashi: 映画「陰陽師」以来、安倍晴明などの陰陽師が剣印を結ぶ所作が定着してしまった感があるが、実はあの剣印ポーズは私が映像化の際に採用し指導した所作が最初であって、本来の陰陽道・陰陽師の術には無いもの。だから、今回の作品では全面的に剣印を結ぶポーズを封印した次第。悪しからず、ご了承を。
posted at 07:53:07
RT @oohamazaki: デマです。6党の国会議員による申し合わせ事項は、「石川県外の国会議員による被災地視察の自粛 」です。それも知らないか、あるいは無視してとありますが、私は一昨日から一貫して同じことを書いています。よく読みもせずに名指して指摘するあなたこそ、叩くことに夢中では。 news.infoseek.co.jp/amp/article/to… twitter.com/kentarotakahas…
posted at 07:53:46
RT @keisukeota_gifu: 「被災地の道路復旧が遅い!」と防災の専門家が怒っているのがバズっていたので少し解説。 「アスファルトは冷えると固まって使えない」ので、平時でもアスファルト工場(合剤工場)で作られてから1時間以内には現場に運搬し、工事をするのが一般的です(特殊車両を使えば例外はある) ですが、(続 pic.twitter.com/FIxbUntZ3G
posted at 07:53:54
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。「ギャンブルにハマる」のは自由な個人の自由な選択か、医学的な理由があるのか?という問いにもつながる。どこまで科学的解説かは知らないけど “「出禁のモグラ」で『ギャンブルにハマる人の意識構造』が描かれた” htn.to/TvdUZkZicf pic.twitter.com/3Bco6D6IEl
posted at 08:01:06
RT @kemunopasokon: またその後今度は新バビロニアが『北イスラエル』と『南ユダ』という国の存在を語っていて、この二国は考古学でも存在が証明されている。だけどこの二国が『もともと一つの国だった』証拠がないそう。そしてもちろんのこと『古代イスラエル』がものすごく繁栄した痕跡もないそう。これも前に見ましたね
posted at 08:01:47
RT @T2Vra: @kemunopasokon ソロモン王は旧約聖書では相当な繁栄だったとされるのにその考古学で調べても痕跡が無かったり、周辺国の史料にも無いんですよね 弱小だったユダヤ人が結束する為のツールとして民族主義の強い宗教へと発達させたと見る事が出来ると思います
posted at 08:01:50
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。三つ葉は「さもあろう」だけど「豆乳と味噌」はさてどうかな。ごま豆乳は既に定番で、それを超えるか?という論点もある “「三つ葉を1週間保たせる方法」「味噌と豆乳の鍋」~きのう何食べた?より【漫画小ネタ集】 - …” htn.to/E8WsrjWXLt pic.twitter.com/3k7LR9s5VE
posted at 08:05:26
RT @sandae2356: #ウルトラマン 「ノアの神です…此の青い石が、此の町をアントラーから守っているのです」 「5千年の昔、レッドマンの先祖は地球上に現れ、その時も、やはり人類の平和の為に戦っていたのか…」 ウルトラマンの世界に奥行きを与えた重要回ができるまでの秘話に迫る… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/O1DatdZz28
posted at 08:07:38
RT @nawokikarasawa: 自分が初めて接した西遊記はなんだったろう。アニメ『悟空の大冒険』観た時に「あ、あれのパロディだ」って思ったのをうっすら覚えてるんだけどその「あれ」が思い出せない。絵本だったんだろうな、やっぱり。
posted at 09:34:58
RT @msugaya: @boomerangsaucer 報告は、ありません。小学館集英社プロダクションさんを経由して、どこかのアニメ会社が最初に許諾を求めてきたとき、「パロディは許可を求めていたらパロディではなくなります。許可など求めないで勝手にやってください」と答えていただくようお願いしました。で、以後、こちらには問い合わせはありま… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 09:37:26
RT @nhk_news: 【NHKニュース速報】 米ゴールデングローブ賞アニメ映画賞に 「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督(11:33) #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/
posted at 13:25:27