Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all 1471 articles
Browse latest View live

6月4日のツイート

$
0
0

RT @Rennoka: 8.19 POLARIS 5 ロンドン 宇野薫 vs ビトー・"シャオリン"・ヒベイロ 決定!!!

posted at 06:21:44

RT @yamamurotomoki: @Rennoka すごい!言葉を選ばず言うと10年前に見たかったっす(≧∀≦)失礼しました!

posted at 06:21:47

RT @kankimura: そういや城山三郎さんの「官僚たちの夏」は、当時の通産省の官僚が政治介入に抵抗する話なのだけど、母校の某先生は「あれ、格好よく見えるけど、本当は官僚主導は駄目なんだよね」という例として紹介していた。 twitter.com/Etunaka/status…

posted at 06:24:00

RT @729ng: 俺がリンチを批判ツイートすると批判した界隈から自宅をネットで晒されて恫喝、近所に来て会社を晒し家族襲撃を仄めかす、集団で通報して凍結、不可解な訴状届く、自宅で脅迫電話、取引先に因縁つけて集団で電話。言論に対して言論以外の方法で相手を黙らせようとする。一橋大の学生も恐怖だったろう

posted at 06:24:58

RT @toronei: ラノベって言葉はなかったかもしれないけど、俺がローティーンの頃には、ズッコケとかはれぶたしか読んだことないような子が、初めて読むのに良い児童書以外の本という認識はリアルタイムでされてたよ。 / “ロードス島戦記は「ラノベ」か「ハ…” htn.to/2BDiR4qoGSp

posted at 06:25:27

RT @kumagai_chiba: 貧困 子の4割授業わからない | - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6241846 #Yahooニュース データを見ると他所得層と大きなかい離があるわけではありません。貧困も大きな要因ではありますが、生活習慣が大きな要因であることは以前から示されています

posted at 06:25:34

RT @buchosen: プロレスファンは 「猪木フェスティバル」と 読んでしまう。 #イノフェス #プロレス pic.twitter.com/1kMWp8anxr

posted at 06:26:46

RT @kasuga391: 「忘れたのかごん!? お前はあれに乗ってここに来たのだ。ここは終点なんだ……もう戻る事はできない」「あ……あんたは……! そうだ! あんたは!..「『ごんぎつね』の続きを考えなさいという課題を出すと3割がごんを生き返らせ、3..」togetter.com/li/1116571#c38…

posted at 06:26:56

これ、世界的に統計をとって「国民性」(の有無も含めて)調査したらおもしろかろうね。 / “『ごんぎつね』の続きを考えなさいという課題を出すと3割がごんを生き返らせ、3割が兵十を自殺させる展開になるらしい - Togetterまとめ” htn.to/AvdJEw

posted at 06:27:51

.@bbawithggi さんの「『ごんぎつね』の続きを考えなさいという課題を出すと3割がごんを生き返らせ、3割が兵十を自殺させる展開になるらしい」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1116571

posted at 06:30:44

RT @kumami_: ウルトラマンタロウの怪獣をみた順に描きます。「ウルトラの父と花嫁が来た!」リンドン。怪獣の死体はちゃんと処理しなきゃ駄目ですね…。突然の新副隊長に驚きました。南原隊員お幸せに! …そして次回は私が子供の頃に観て、怖くてウルトラマンが観れなくなった因縁の回で pic.twitter.com/kUf3cvuEUw

posted at 06:31:00

【「マジョリティ民族は許可なくマイノリティ民族の民族衣装を着てはならない」が、現在主流の考えになりつつある】との現状解説に、様々な反応〜丹菊逸治氏の解説を中心に - Togetterまとめ … htn.to/wNJVWx

posted at 06:36:43

.@memetaa_77 さんの「安倍が「かりゆし」を着るのは沖縄への侮辱!→翁長知事から贈られた物でした」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1116646

posted at 06:37:26

RT @pinpinkiri: 総合研究大学院大学長・長谷川眞理子 さんの時代の風です「ヒトの食事は必ずみんなでとるものだった。動物を狩ることも植物性の食物を採集することも一人ではできず仲間と一緒に行った。そして食料をキャンプに持って帰りみんなで分けて食べた」 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 06:40:10

最初の最初、「孤独のグルメ」はこういう感じで批判されたのだった。  “これらの技術は、まったく意図せずして、ヒトの「食べる」という行為から社会性を奪っている。” / “時代の風:変化するヒトの食習慣=総合研究大学院大学長・長谷川…” htn.to/iE6Qn3

posted at 06:41:04

RT @livedoornews: 1000RT:【しっくりくる】外国人が洋画風に描いた日本のアニメキャラがスゴイ news.livedoor.com/article/detail… 印象派のクロード・モネが描いた「散歩、日傘をさす女性」はメイとトトロになっています。 pic.twitter.com/WacLLS8r21

posted at 06:48:28

RT @DDARDIJA: これはセルビアバレーボール女子代表が日本行きを決めて喜ぶ写真なんだが、みんなつり目ポーズを取り差別的と問題になっている。 が、個人的にはそんなことよりも一人だけ五郎丸のポーズを取ってて、「お前どんだけ日本に詳しいんだよ?」と。 pic.twitter.com/JJ6jqKojIf

posted at 06:49:44

RT @MxIxTxBx: ▼おえぇ~おぇぇ~(ガールズ&パンツァーは)気味が悪い。よほどナチスドイツと大和撫子という純血主義や性差別がおすきなのね archive.is/H5Zji などとガルパンファンを侮辱しているのは、様々な規制派団体に所属する専業フェミニスト活動家の金尻カズナ氏。 pic.twitter.com/nzbkBK0Mb6

posted at 06:50:49

“バーコードスキャンで簡単出品♪ 本・CD・DVD/Blu-rayのバーコードにアプリをかざすだけで簡単に商品登録が可能です。相場価格が表示されるので値段の設定も楽ちん♪” / “メルカリ カウル - 本・CD・DVD専用フリマ…” htn.to/kVENuN

posted at 06:54:09

@hakoiribox これは豊田有恒が70年代に韓国のドラマとかを見て指摘してたな 南伸坊は、日本俳優協会(全員日本人)の写真一覧を見せて 「ここから日本人は誰か当てて」という実験をしてた twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 06:56:24

RT @gryphonjapan: @hakoiribox これは豊田有恒が70年代に韓国のドラマとかを見て指摘してたな 南伸坊は、日本俳優協会(全員日本人)の写真一覧を見せて 「ここから日本人は誰か当てて」という実験をしてた twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 06:56:28

RT @maomaoshitai: 現在の「空飛ぶスパゲッティモンスター教」は公的な場からあらゆる宗教を排除しようというような、非常に過激な方向性があります。多様な宗教や文化を考慮し、服装にある程度の幅を認める米国の自動車免許の証明写真で、スパゲッティ教の教義と称し湯切りを被った写真を申請するのもその一貫です。

posted at 06:57:48

RT @maomaoshitai: 彼らの「皮肉」の対象は既に宗教そのものや、宗教に寛容な社会に対してにスライドし出してはいます。

posted at 06:57:50

RT @hakoiribox: 既に排外主義と結びつきつつあるんですよね、あの運動。自国内の少数民族であるムスリムばかりが嘲笑の標的になってきてますし。

posted at 06:57:53

RT @hakoiribox: 「宗教など信じない文明人の我々の国に宗教を信じる野蛮な外国人がやってきて困る」という形の差別意識は日本にいる方が強く感じるんじゃないかなって気はする。

posted at 06:57:56

@maomaoshitai @hakoiribox その話かいたなあ。 でも逆に「キリスト教右派が皮肉の対象の時は支持した皆さん、その対象がイスラムでも支持しますか?」も問われる 『すべての宗教の平等を!』…では「ハラル」と「六曜」と行政の関係は? 「空とぶスパゲッティ」は? - d.hatena.ne.jp/gryphon/201512…

posted at 07:01:45

RT @hakoiribox: 「パスタの水切り器」かぶった写真、運転免許証用に承認 米 www.cnn.co.jp/fringe/3510220… @cnn_co_jpから シャルリエブドもそうだが、誰か早く「風刺のつもりにしては少しも面白くないぞ」と教えてやって欲しい。

posted at 07:01:56

RT @gryphonjapan: @maomaoshitai @hakoiribox その話かいたなあ。 でも逆に「キリスト教右派が皮肉の対象の時は支持した皆さん、その対象がイスラムでも支持しますか?」も問われる 『すべての宗教の平等を!』…では「ハラル」と「六曜」と行政の関係は? 「空とぶスパゲッティ」は? - d.hatena.ne.jp/gryphon/201512…

posted at 07:03:19

RT @fullkichi2: ミノワマンに奥さんも3歳の子供もいるんだなあ、41歳なら不思議でも何でもないんだが、妙にしみじみとしてしまった(^^;)<Dropkick 格闘技という名の青春、完結編―― 「ミノワマン、家族と共に故郷パンクラスに帰る」の巻search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2…

posted at 07:05:08

RT @torakare: 「する気」「意思」「内的」といった一連のツイートの語彙選択だと、内面の問題だと矮小化して議論されると思ったので、一言申し上げます。問題設定としては「金銭管理という文化資本を獲得してこれなかった方へのサポート」という捉え直しが良いかと思います。 twitter.com/kumagai_chiba/…

posted at 07:06:42

@torakare ただのポリコレ言いかえなのか、本質なのか。 twitter.com/torakare/statu…

posted at 07:07:48

@torakare togetter.com/li/846982 勇者「ここが魔界か、決して人間界が優れていて魔界が劣っているとかはないんだが、生まれ育った文化背景が大きく違うから戸惑ってしまうぜ…」 魔王「ふはは、よく来たな勇者よ、だが統計的に肉弾戦においては魔族より不利な傾向にある人間が…」

posted at 07:11:41

RT @togetter_jp: 「【おっちょこちょい選手権 第2ラウンド】郵便物とスマホを両手に持ってポストにスマホを投函する」に大注目!みんなもう見たかなぁ!? togetter.com/li/1116660 作成者: @RyuichiSato

posted at 07:17:02

RT @Asa_lamanderz: 友達がくれた有田焼にモーレツに感動 何だこのくだらない素晴らしさは pic.twitter.com/lU8pLo3hDL

posted at 07:17:51

当然これはヘジャブ問題ともパラレルになるわけで、これを認めることは「皮肉と揶揄」でもある一方で「援護射撃」ともなる。逆に認めないこともしかり。 / “「パスタの水切り器」かぶった写真、運転免許証用に承認 米:CNN” htn.to/NTs5sa

posted at 07:37:06

@maomaoshitai その方法としてパロディ宗教を創作し「ウチも宗教の一つだから、他と同様の権利を認めろ」という論法で話を進めてたら、そりゃほかの既成宗教にだって影響するし「なぜID論への皮肉の時だけ拍手喝采なんだ」という話にもなるわな。 twitter.com/maomaoshitai/s…

posted at 08:24:51

RT @FSM_JAPAN: こんにちは、先日から聖書(福音書)についての反響が強く驚いております。 前回は、原本の紹介でしたが今日は日本語に翻訳されたモノの紹介です。 こちら、大変わかりやすいように翻訳されておりますので是非是非読んでみてください。 pic.twitter.com/WMBTxQ25UU

posted at 08:26:25

再論するけど、FSMはパロディ宗教を創作し「アレ(既成宗教)がOKならウチもOKだよな?全宗教は平等だろ?」との手法 「ID論教えるならFSMの教義も教えろ」 「ヘジャブで免許写真OKなら湯切り器もOKだよな?」 同じ論法な訳だが d.hatena.ne.jp/gryphon/201512…

posted at 08:37:39

RT @R_Kakiuchi_0921: 横山三国志のこの場面が好きなんですが、あまり話題になりませんね。 pic.twitter.com/QwSmktzP6s

posted at 08:38:40

RT @cnn_co_jp: 「パスタの水切り器」かぶった写真、運転免許証用に承認 米 www.cnn.co.jp/fringe/3510220…

posted at 08:39:28

2017年の「空飛ぶスパゲティ・モンスター」教と免許証の写真の話でまとめをつくろうかと思ったけど、2015年のこのまとめが大体同じテーマを扱っていた(顔ぶれも似てる)ので、これ紹介しとくだけにしてブログにしよう / “スパモン教…” htn.to/8gCgbQ

posted at 08:44:11

RT @kotosanagi: ブログ更新しました。 「空飛ぶスパゲッティモンスター教」という"宗教"について書きました。 この世にはこんなブッ飛んだ宗教もあるんです。 「空飛ぶスパゲティモンスター教」について調べてみたよ - KOTOの理科的つぶやき koto-science.hatenablog.com/entry/FSM

posted at 09:02:24

RT @akatu18540: 空飛ぶスパゲティモンスター教って調べたはいいけど笑 空飛ぶスパゲティ見栄え悪すぎやら笑 pic.twitter.com/TggHDWPM5t

posted at 09:02:49

RT @1386Twilight: 某宗教が話題に上がる中そろそろ 空飛ぶスパゲティモンスター教の 存在も思い出してあげて欲しい pic.twitter.com/Pfg1Hll3Ux

posted at 09:02:57

例えば、これに繋がっていく。 「イスラム教のハラル給食認めるなら、FSMの教えに従う給食出してくれるよな?(※どんなメニューか知らんけど)」 それに対しどう答える? 学校給食におけるハラル対応について - Togetterまとめ togetter.com/li/1079491

posted at 09:04:54

RT @JEFandBARCA: 例えば「空飛ぶスパゲティモンスター教」が、宗教上の理由で学校給食にパスタを要求(※そんな教義はない)してきたら、それに配慮する必要があるのだろうか。配慮すべきという議論が沸き起こるのだろうか。

posted at 09:05:18

しかしFSM教を見るといつも思うのは、「宗教が理由なら、なんでも認めてもらえるのかい?」という皮肉を込めたパロディ宗教は、日本にはそれに先んじて偉大な「借金かえしちゃいけない教」(いしいひさいち)があるってことです。 pic.twitter.com/ACaeY5nEqA

posted at 09:13:05

狂信的宗教を批判するというけど、キリスト教に対してとイスラム教に対してだと違うじゃないか、という異議 biglizards.net/strawberryblog… 「…イスラム教ケーキ屋さんに同性婚ウエディングケーキをたのんだらどうなるかという実験をした隠しカメラのビデオが最近公開された…」

posted at 09:17:35

「「空飛ぶスパゲティ・モンスター教」のようなパロディ的宗教批判の是非をめぐって(2017)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1116802

posted at 09:24:34


6月5日のツイート

$
0
0

RT @nakatsu_s: 今日のジェッターマルス案件。ラノベ限定ではないかと思うんだけど。 twitter.com/takamikazuyuki…

posted at 00:57:56

RT @takamikazuyuki: 最近は出版契約書に「主人公や地名を変えても、タイトルを変更しても同一の世界観の物語を書いてはならない」みたいな縛りが盛り込まれていて、私のように、どこかで繋がっている世界観の物語を書きたい人間には、実に厳しい。契約書の文面変更を申し出たこともあるが、法務がいい顔をしないらしい。

posted at 00:58:05

RT @nakatsu_s: @takamikazuyuki えっ初めて聞きました。ラノベ限定ではなく?

posted at 00:58:21

RT @nakas16: @takamikazuyuki @ashibetaku えーっ、じゃ歴史小説とか私小説の人は困るじゃないですか。というより、世界観は限定1個(この現実世界)で、全作品同一世界で一切矛盾しない作家の人って他にも多くないですか?

posted at 00:58:24

@takamikazuyuki 自分はクロスオーバーという言葉を知らないときから「別作品が同一の世界観でつながる」のが大大好きでこんな風にまとめ一覧を作ったことがあるので、衝撃的だった。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201501… 戦前は田河水泡からやっている創作者の特権なのに。 pic.twitter.com/kvOA2YHln8

posted at 01:09:55

「「最近は、同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバーができないってこと?」と読者らが衝撃」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1117090

posted at 01:16:29

@takamikazuyuki 先生はじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「最近は、同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバーができないっ.. togetter.com/li/1117090

posted at 01:17:29

ちょっとこのまとめは、物語を愛する人は目を通してほしい。/この後も、情報や考察を盛り込んでいくつもりです。 / “「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバー…” htn.to/GttqNvpw

posted at 01:21:08

でも私見を申すなら、この「世界観」に関しては極端な話、著作権すら及ばない筈(アイデアも、キャラクターも著作権で保護されないのだから「世界観」においておや。てか世界観って言わばアイデアの一種でしょ?) 法ですら保護できないから 二者間の「契約」によって 制限したいんとちゃう?

posted at 01:26:12

もー極限しちゃえばね、 「世紀末、地球が核の炎に包まれて、暴力が支配する世界。そこでは一子相伝の拳法北斗神拳を使う宿命の兄弟が戦っていた!」とか「そこは独裁政権から生まれた「銀河帝国」とそこから逃れた民の自由惑星同盟が戦争を続けていた」 という設定で、その中で小説書いても(続く)

posted at 01:29:30

法律上、著作権上は問題にならんのじゃないかいな?と。 いや、ケンシロウやヤン・ウェンリーすら出演しても「キャラクターは著作権で保護されない」から大丈夫じゃないすか?(仮説) この仮説、ずっとあたしネット上で尋ねて回ってるが、いまだによくわからん。 しいて言えば固有名詞の商標権?

posted at 01:31:57

RT @omasukifight: 桜庭はパイオニア部門での受賞。UFCの桜庭紹介ビデオが気持ちよすぎて鳥肌! 「桜庭が発明した技術も多くて、あれは何だとみんなで勉強したんだよ」(ブライアン・スタン)「ドン・フライが、桜庭は男だと言っていたのがすべてだろう」(ドミニク・クルーズ)

posted at 01:37:27

もちろん、それ以上に「相互のマナーやプライド」でそういうのはやらないのがプロ作家同士は普通だろうし、ドイルがルブランを怒った(諸説あり)時代からそうなんだろう。 だけどある意味ルブランの例(ルパンvsホームズ)は「先方が怒ろうと、世界観を繋げたもん勝ちじゃ!」なのかな(笑)

posted at 01:42:39

しかし、生き馬の目を抜く出版業界、激しい競争の末に出版契約はどこも似たり寄ったりになる(冷戦の兵器開発かよ)とも聞いたけど、さすがにこの「同一..「「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」..」togetter.com/li/1117090#c38…

posted at 02:11:54

そして作家からもけっこう交渉して外してもらえるのね。でもやっぱり、佐藤秀峰の「描クえもん」じゃないけど、一から始める新人作家と、すでに地位を確..「「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」..」togetter.com/li/1117090#c38…

posted at 02:16:19

RT @manatsu714: つり目で漢字書く民族は日本だけじゃなくて…つり目な方は大陸半島じゃないの?(;´∀`) twitter.com/lp_announce/st…

posted at 02:20:42

RT @lp_announce: @manatsu714 まあ19世紀~20世紀前半に欧米の風刺画で描かれた中国人や日本人はみんな似たような顔立ちなんですけど(1枚目は19世紀末、白人女性を踏みつけにする中国人を描いた風刺画)、2枚目がアメリカで描かれた時期は日本が敵国だったわけですからね。 pic.twitter.com/PEPcKHlPog

posted at 02:20:46

RT @manatsu714: @lp_announce 敵国が日本のときに描かれてるから日本人なのはわかりますが、書いた人や被害を受けてた人らは区別ついてなかったのじゃないか?ってこともあるのかもしれないなぁって思って引用しましたm(_ _)mリプありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

posted at 02:20:50

RT @lp_announce: @manatsu714 まー、我々がドイツ人とオランダ人とイギリス人どれほど外見で区別できるか…みたいなのと似たようなものかもしれません

posted at 02:20:52

RT @JENI_L_: @manatsu714 @lp_announce 横から失礼します。第二次世界大戦中、日系アメリカ人が強制収容された事はよく知られていますが、ロサンゼルス リトルトーキョーのJapanese American National Museumに、戦争当時の「日本人と中国人の見分け方」みたいなポスターを何枚か見てショックを受けました

posted at 02:20:58

RT @manatsu714: @lp_announce あ、それです。言いたかったことに近いですヽ(=´▽`=)ノいい歳なのに語彙が足りなくて。スッキリしましたm(_ _)m

posted at 02:21:00

RT @JENI_L_: @manatsu714 @lp_announce 続)今ツイッターでも外見で「あいつ在日(コリアン)」みたいな事を言う人が多々いますが、そういうの見るとそのミュージアムで自分が差別される側として感じた衝撃を思い出します。

posted at 02:21:03

RT @JENI_L_: @manatsu714 @lp_announce 続)そういう露骨なポスターが見つからず(日本人の描き方は有村さんが示して下さった様な感じでした)、これは中国に派兵された米兵向け資料で私の見たポスターの1000倍マイルドですが、中国人と日本人の見分け方を漫画で描いたものがあります。commons.m.wikimedia.org/wiki/File:US_A… pic.twitter.com/n6dR1nw7Ux

posted at 02:21:08

RT @lp_announce: @JENI_L_ @manatsu714 あーこれです、俺が見たやつ。

posted at 02:21:11

RT @JENI_L_: @lp_announce @manatsu714 この米兵向け漫画はそこまでの悪意や嘲笑を感じないと言うか、私の見た「これがジャップだ」的なポスターはそれ程酷くて、数日街に出るのが憂鬱になる位ショックでした。自分もああいう目で日本人かそうでないか見られているのかなとか、特に戦争世代の年配の方に会うと頭よぎりました。

posted at 02:21:16

RT @lp_announce: @JENI_L_ @manatsu714 実のところ元イギリス兵の日本人への心証はかなり最近まで悪かったみたいです。ビルマ方面で日本軍に降伏したイギリス軍捕虜は、泰緬鉄道建設に伴う強制労働で数千人死んでいたりするので(このへんを描いたのが『戦場にかける橋』)

posted at 02:21:21

RT @manatsu714: @lp_announce @JENI_L_ いろいろ勉強になります。当時は今ほど情報もなく、ほんとに見分けつかなかったんだなと思いました(;´∀`)

posted at 02:21:24

RT @JENI_L_: @manatsu714 @lp_announce 私達の方も外国人の見た目だけでどこの国の人か判らないのときっと同じですよね😅 日米自動車摩擦が激しかった1980年代にも、中国系アメリカ人が日本人と間違われて撲殺される事件がありました。 私自身、中国人、韓国人、稀にフィリピン人、1度だけベトナム人と間違われた事があります。

posted at 02:21:28

@lp_announce @JENI_L_ @manatsu714 これは鈴木明氏の著書で「トーキョー・ジョー」という敵キャラを追った時に見た記憶があるな。 では政治的に敵味方になった瞬間、見た目までいいやつ、悪いやつに区分されちゃう(不可能なのに)というアメリカ側の滑稽さやご都合主義の現れでもある。(続く)

posted at 02:25:34

@lp_announce @JENI_L_ @manatsu714 年配米国人のすげー面白いコラム読んだ記憶があって 「ロシア人は悪と教わったがいい奴に(戦時中)なり、また悪党になった。中国人は善から悪に、日本は悪から善になった。ドイツ人に至っては善が悪になり、その後は、東側と西側で善悪が分かれた。私の生涯でずっと敵なのはシカゴ・カブスだけだ!」

posted at 02:29:55

RT @lp_announce: 欧米人から見れば日本人は基本的に釣り目で出っ歯というイメージがあって、そこへ露骨な悪意が加わるとこうなるんじゃないか>RT pic.twitter.com/MwqeO7cDVf

posted at 02:36:55

RT @lp_announce: 1枚目と3枚目を描いたドクター・スースは戦後絵本作家として大成功を収め、邦訳も出ている人物。だが大戦中は日本人・日系人に厳しかった 【絵本】現代のマザーグース"ドクター・スース"(Dr.Seuss)の作品 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213986449… pic.twitter.com/1j0oiwFF9L

posted at 02:36:58

RT @lp_announce: これは「西海岸の日系人(列をなしてTNT爆薬を受け取っている)は本国の指令でテロを起こそうとしている第五列(自国内の敵性勢力)だ」という趣旨の風刺画。こうして日系人の強制収容を正当化したわけですな pic.twitter.com/MgattaGBtH

posted at 02:37:04

RT @zuka19720821: @lp_announce ウチにあるのも出っ歯で眼鏡… 。(苦笑) pic.twitter.com/a15P8pY3Oc

posted at 02:37:11

RT @lp_announce: @zuka19720821 この書物はいつ頃のナニ?

posted at 02:37:15

RT @zuka19720821: @lp_announce 「アプレ・にっぽん」という本です。(1954発行) 大陸侵攻時代から朝鮮戦争・基地問題までの各国の風刺画が載ってます。 元々は各国の新聞雑誌に描かれた物を、編集してます。 兎に角日本人は残虐で卑屈に描かれています。 (;´Д`) pic.twitter.com/pGI9nbe76L

posted at 02:37:18

RT @zuka19720821: @lp_announce オマケに表紙置いて行きますね。 タイトル、ひらがなでした。 (^◇^;) 【日本図書館協会選定図書】って、なんやねん。 (▼皿▼) pic.twitter.com/fTZMM68dTK

posted at 02:37:22

RT @tokoyo: @lp_announce 絵じゃないんですが山中峯太郎「亜細亜の曙」に、敵地潜行中の日本人主人公を、悪役が仕草で見分けようとする件がありました。そこでの中国人の仕草の幾つかが年配の教師が授業の合間に語った大陸経験と重なるの、その時はふーんだったんですが、そういう俗流判別法が今でてくると、少々ぞっとします。

posted at 02:37:31

RT @feat34buby: @lp_announce 昔愛読していたエルジェのタンタンに出てきた日本人がまさにこんな感じでした、本当にそれです

posted at 02:37:35

RT @discobullet: @lp_announce はえー知らなかった

posted at 02:37:44

RT @gryphonjapan: @hakoiribox これは豊田有恒が70年代に韓国のドラマとかを見て指摘してたな 南伸坊は、日本俳優協会(全員日本人)の写真一覧を見せて 「ここから日本人は誰か当てて」という実験をしてた twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 02:38:19

RT @terutora1228: @hakoiribox @Asashoryu どんぐりの背比べ

posted at 02:39:50

RT @eros9527liu: @hakoiribox @syuturumu1 韓国日本は中国を嘲笑して、まさに父を嘲笑するようです

posted at 02:39:52

RT @nekomatu6996: @eros9527liu @hakoiribox @syuturumu1 笑われる様な親父なら仕方あるまい

posted at 02:39:54

RT @eros9527liu: @nekomatu6996 @hakoiribox @syuturumu1 中国はあなたを教えます、箸、お茶、衣服、しかし、あなたは中国をもどきます。 恩を忘れるスピードは本当に驚くべき。

posted at 02:39:57

RT @eros9527liu: @nekomatu6996 @hakoiribox @syuturumu1 アジアの文化は、中国の教育の痕跡を持っています。 , 衣服, 食品, テキスト. あなたがそれを認めるかどうか、これは歴史の真理です。 中国人は日本文化が好きです。私たちは日本人を尊敬しています。もちろん、我々は中国に対する日本の侵略の歴史を忘れていない。

posted at 02:40:00

RT @lp_announce: コメントの一発目が早速アレ .@nijiya_hige さんの「めも 「日本人への差別」と「日本人による差別」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/820981

posted at 02:43:03

RT @MetaLogic_3DCG: @otfsx1228 @lp_announce 意外なところから着弾w それにしても、こういうステレオタイプが言われなくなって久しいですね。 嫌われ者でなくなった、と言うより、気にされなくなった、というところかもしれませんが。

posted at 02:43:10

6月6日のツイート

$
0
0

RT @chutoislam: 気にしておきましょう。 / シンガポール「テロ脅威最大」 (日本経済新聞) npx.me/nQpV/EQqo #NewsPicks

posted at 01:20:51

RT @long_goodbye: K-1/ベラトールそしてUFCのプレリム・・と超盛り沢山の今月の格闘chなんですが、ひそかに一番熱烈なお問い合わせを私信で頂くのは「ROAD FC」だったりする・・ @yoshiko_sead パイセンがかっこいい(これ、AbemaTVではなくてROAD FCが作ったやつ)。 pic.twitter.com/r7yHmShELz

posted at 01:27:56

@C4Dbeginner この前、その話題が週刊ポストに乗っていた。 本多勝一氏が「片側を歩く人用に開けるのは世界の常識。そうしていない人が多い、嘆かわしい」というキャンペーンを張った。確かに記憶ある。 その当時は当時でひとつの実験だったろうけど。 news.goo.ne.jp/article/postse…

posted at 01:35:15

たしかにこういうコラムを本多氏が書いてたのは覚えてる。当時はそれなりに合理的でスマートな提案だと思ったよ。一方ですり減りや重量の偏りという工学的発想はこちらもなかったし、たぶん本多氏も。 / “危険なエスカレーター歩行 先駆的提…” htn.to/xaSA8B

posted at 01:37:19

RT @nnankyoku: @masyuuki あーる君が投げたバットをバーディーが投げ返すみたいな、世界観の繋がりとても好きなんで、それくらいは寛容になってほしいです。2人は同じ出版社ですが(汗

posted at 01:41:11

RT @KS_1013: しかし、サウジらによる断交がラマダンの最中に行われるというのも大変だな。ラマダンはより良い行いをすべき時なはずなのだが。サウジにとって断交することが善行という事なのかな。 twitter.com/KS_1013/status…

posted at 01:43:25

RT @w_denki: あれは作家が蜂起したのでなく、事情を知らないまま囲い込まれたのです。 twitter.com/conayuki/statu… twitter.com/conayuki/statu…

posted at 01:44:31

RT @conayuki: コミックコンプの作家が一斉に電撃コミックGAO!に移籍した時の事を思い出しますね。ああいう「作家が出版社に対して一一斉蜂起」って事態を防ぐのが目的なのかしらん?

posted at 01:44:42

@w_denki ふーむ、この時代のドラマはまだ知られていない秘話が多そう。

posted at 01:45:06

RT @chutoislam: これはトリポリ政権ではなく、トブルク(東部・エジプト国境に近い方)政権ですね。サッラージ首相はトリポリの国民合意政権です。トブルク政権はハフタル将軍とも近く、エジプト・スィースィー政権やUAEの支援を受けており、カタール支援勢力に敵対する立場ですので断交に追随は順当かと思います。 twitter.com/KS_1013/status…

posted at 01:45:49

“もっとすごいのは、そのスピードだ。ぼくは去年の8月にも北京に行っているのだけれど、そのときにはこんなものは影も形もなかった。1年も立たずにこんなことがおこる社会ってどうなのよ” / “10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっ…” htn.to/nbSL1sANaDV

posted at 01:50:40

RT @ishida_atsuko: ひゃあああああ!昔の絵!昔!20何年前かの! 横の髪切れって言われた舞人・・・。 twitter.com/takama2_shinji…

posted at 01:57:35

RT @sigmaknight9071: @ishida_atsuko いや〜っ、絵描きさんでもあったんですね。うたスキな自分には、ちょっと驚きです(笑)

posted at 01:57:41

RT @TA29_TERRA: @takama2_shinji 子供心に「この銀色(部分)は無い!」と購入を親に頼む事はありませでしたw 今思えばチョット背伸びしたい本来のデザインを望む子供心をメーカーは分かってなかったのだと思う。

posted at 01:58:30

RT @takama2_shinji: 「ガンダム」だって本来は幼児に合体玩具を売るアニメだったんだよ。 pic.twitter.com/sTQhIxXZBE

posted at 02:12:26

RT @takama2_shinji: この「パワーアップのポイント」に書かれた部分が、1クールたってもザク(とその発展形のグフ)しかでてこないし、一回も合体(空中換装)しないし、主人公が暗くて笑いもなく、話も難しくて戦ってもスカッとしない子供向けロボットアニメにスポンサーが突きつけたテコ入れ案だよね? pic.twitter.com/nwTqa3O7Gs

posted at 02:12:30

RT @takama2_shinji: 2クール目からは、「合体」が訓練シーンとして毎週入るようになるんだよね。(アムロの脱走中も回想で入れていた) まあ、「まだ時間がかかりすぎる」とか言って実戦では1回もやらなかったけど(笑) Gアーマーが登場してからは、その合体パターンを毎週ひとつづつちゃんと消化してるし、

posted at 02:12:33

RT @takama2_shinji: クローバーの名誉のために言っておくと、Gアーマー投入後は玩具は良く売れて、一度決まった放送短縮を再延長したいと申し出たがサンライズがもう間に合わないと断ったらしい。その後も、トライダー、ダイオージャ、ザブングル、ダンバインと名古屋枠のメインスポンサーを続けてくれた。

posted at 02:12:36

RT @takama2_shinji: 本家なのに玩具に若干コレジャナイ感が漂うのは、合体ロボット玩具の開発には時間がかかるので「デザイン原案」の段階で開発が始まってしまうため。アニメ用の設定はこれから何度かのリファインされて決定稿になる。(これは勇者の頃も同じ) pic.twitter.com/yWZa8pAlvo

posted at 02:12:39

RT @takama2_shinji: こうして見ると、マスクの2本のスリットって唇のなごりなんだなあ(笑) pic.twitter.com/T82klkN21F

posted at 02:12:47

RT @takama2_shinji: クローバーは私がサンライズに入った年(1983)まであったが、 残念ながら「ダンバイン」の途中で倒産した。 発売直前だったビルバインはトミーさんで販売された。

posted at 02:12:55

RT @takama2_shinji: トミーさんは「イデオン」でひどい目にあっているはずなのに、ありがたいですね。 pic.twitter.com/ywocJfUXIX

posted at 02:12:57

BBCニュース - サウジなど中東5カ国がカタールと断交 「テロ集団を支援」と非難 www.bbc.com/japanese/40156…

posted at 02:18:36

RT @Qatar_Cat: 欧米では誤った知識によりワクチンを拒否する親が増えているが、その対策としてドイツで新法が制定される。 医師より予防接種に関する指導を受けていない親は、最大2500ユーロ(約30万円)を請求されるかもと。 news.vice.com/story/parents-… via @vicenews

posted at 02:36:20

「サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイートを中心に」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1117432

posted at 02:49:13

各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイー..」togetter.com/li/1117432#c38…

posted at 02:51:33

RT @KS_1013: カタールは王族がイラク国内でハンティングをしている時に人質として拉致され、その身代金をシリアのジハード主義者に支払ったことが今回の騒動の背景にあるとFT。また2015年にイランとつながるハタイブ・ヒズボラにも身代金を払ったとのこと。 www.ft.com/content/dd0330…

posted at 02:51:55

RT @azukiglg: 房総半島沖にレアメタル含む岩石 東京23区の1.5倍の規模 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

posted at 02:53:35

RT @BigHopeClasic: @gryphonjapan 北大の田村先生が自分の教科書の中でそれはOKだって書いてますよ(あくまで田村先生の学説にすぎないものではありますが)(正確には『風と共に去りぬ』の続編を書くのに権利者の許諾は要らないということですがまあ同旨)(日本では戦時加算参入してもすでに著作権消滅)

posted at 03:08:02

RT @BigHopeClasic: @gryphonjapan 最後の括弧書き余計でしたね。教科書が執筆された時点では著作権存続期間中だった、ということを言いたかったのです(2017年現在では日本国内では満了しているので。なお米国本国では存続中)

posted at 03:08:06

togetter.com/li/1117122 に関連して、「みんなのごはん」の中で語られていた 「池上遼一の絵柄とアジア系のかっこよさの典型(を絵にする)」 を紹介するのも今後の参考になるだろう。 r.gnavi.co.jp/g-interview/en… これ。 pic.twitter.com/bAKC0QJ9rX

posted at 03:24:17

池上遼一に関する、とある資料を追加しました「「東アジア人のつり目」考~非アジア人もアジア人自身も、悪印象のある相手に「つ..」togetter.com/li/1117122#c38…

posted at 03:25:12

RT @umedama: せっかくなので該当マンガのみご参考にあげ。 国が違ってもアニメと漫画のパワーは絶大だ! #イギリス自由帳 pic.twitter.com/5iVJZm7aU9

posted at 03:32:41

RT @NaoyukiKatoh: こういった問題は、小説を書く人達の団体で対応するのが良いと思います。僕自身、イラストの権利や契約書の問題で、最初は一人で、次は仲間と、いろいろな会社の法務部と交渉してきましたが、最終的には日本美術著作権連合の理事会に報告して、皆で対策を考えるようにしていました。 twitter.com/takamikazuyuki…

posted at 03:42:03

RT @fullkichi2: 本日、天龍革命開始30周年。長州新日本Uターン後の全日本の空虚感に奮起した、というのが定説で、それはまあ間違いではないのだろうけど、もう一つ忘れられがちなのがこの年この月に「馬場対ラジャ・ライオン」があったこと(笑)。企画の段階で、「このままではイカン」と天龍思ったかも(^^;

posted at 07:23:51

RT @fullkichi2: これは読んでみたいが、上下巻で片方1728円かあ・・・(^^;;;)<「獣神サンダー・ライガー自伝」まずは90年代ジュニア黄金期までの軌跡が上巻として7月7日発売kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/06…

posted at 07:24:13

RT @satoshin257: 中国の夏商周断代工程では西周紀年について、武王克商の年代を紀元前1046年とし、以下金文に見える紀年に基づいて西周の諸王の在位年を定め、年表を作っている。しかしこの年表の発表後、新たに発見された金文に見える紀年の中でこの年表に収まらない事例がいくつか出てきた。

posted at 07:26:25

RT @hirorin0015: @nakas16 @takamikazuyuki @ashibetaku SF も困りますよ。アシモフのロボットものとかどうなるのか。

posted at 08:24:04

6月7日のツイート

$
0
0

RT @hkmgmaster: 池上遼一替他的女孩畫龍,女孩把它當自己的暑假繪畫功課交了...她的小學老師們看到那張又猛又美的龍畫,什麼都沒說.........!? Waaaa----!!我羨慕那小學老師!! twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 01:21:51

@hkmgmaster 機械翻訳によると、「みんなのごはん」をお読みになって 例の「宿題代役で登り竜」の話に対して「その小学校の先生が羨ましい」と。なるほど、確かにそうだ(笑) twitter.com/hkmgmaster/sta…

posted at 01:23:31

RT @KS_1013: 「ルポ・トランプ王国」を書いた金成記者による、「ヒルビリー・エレジー」を書いたJ.D.バンスのインタビュー。なかなかのドリームマッチ感があって良記事。 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 01:24:16

RT @tokusatusong: 真っ赤な太陽 仮面にうけて 願いがひとつ 青い空 黄色い砂塵 渦巻く街に ピンクの頬の 五人の戦士 吹かせ緑の 明日の風を(進め!ゴレンジャー/ささきいさお/秘密戦隊ゴレンジャーOP) pic.twitter.com/euAHZU6KL5

posted at 01:25:08

RT @hkazano: 最近よく見る「シュレディンガーの皿」どっかで見た覚えがあったので探したら見つかった。去年の鳥取地震の時の温泉旅館のツイートだ。なんか食器が日本ぽいと思ったんだよね。 鳥取から世界へ、流れ流れてシュレディンガーの皿に。 pic.twitter.com/wlqGHQq8tf

posted at 01:25:32

RT @mon_emon: 観なきゃ( ´ ▽ `人)この世界の片隅に鑑賞後だと、感慨もひとしお! twitter.com/sundaygx/statu…

posted at 01:29:47

監督の名前に注目。 twitter.com/SundayGX/statu…

posted at 01:30:19

この話題、 twitter.com/t_wak/status/8… とかで続いていた。「朝日新聞(アエラ)記者と零戦」togetter.com/li/1117700#c38…

posted at 01:36:07

@t_wak 事実として 「このお城の歴史には強権的な出来事もあったが、だからこそ、その歴史性を含め愛している」という人、 「人の痛みへの想像力」 「加害の視点」 を持って熊本城を眺めてた人ってそんなにいたかな? twitter.com/t_wak/status/8…

posted at 01:43:08

@t_wak 「歴史性を含めて愛すべきだ」という議論はオーナーの認識不足への批判(賛同)ではあっても 『戦争への反省と「●●カッコイイ〜」が両立する精神状態というのがマジで分からん』や『●●を「美しい」「勇姿」と表現する人たち』、への批判 ※●●は戦闘機でも城でも とはむしろ対立する話では

posted at 01:53:19

@t_wak それは了解しました

posted at 01:54:14

ブラックラグーンがTOKYO MXで再放送だそうで、リバイバル紹介(笑) 「ブラックラグーン」「この世界の片隅に」が共に片渕須直監督作品なことへのファン感想と関係者(含む監督本人)反応 - Togetterまとめ togetter.com/li/1056230

posted at 01:56:53

RT @fushunia: ヘロドトス『歴史』巻四には、ヨーロッパの北方と東方の端を確かめた者はいないが 「ヨーロッパが他の両大陸(アフリカとアジア)を合わせた長さに延びていることだけは知られている」 とあり、ウクライナのギリシア人都市から東方に広がる大草原や荒れ地の世界は、ヨーロッパと認知されてました

posted at 01:57:53

RT @fushunia: したがって、全くその存在が認知されていなかった「中国」も、理念上は「ヨーロッパの延長上」に存在していることになります。 ヘロドトスが知っていたのは、現在のモンゴル・中国(新疆)に接するアルタイ山脈までの地理情報でした。

posted at 01:57:57

RT @bandoutaro2015: 父親から「最近調子はどうだ?重版したか?」と質問された。 作家・漫画家向けの新たな拷問が誕生したことを諸兄に報告する。 最近調子どう?重版した?

posted at 01:58:57

RT @hirorin0015: かなりの長文ですが、お読みいただければ幸いです。 /盗作されました〔1〕 hirorin.otaden.jp/e440659.html

posted at 02:01:39

RT @gloomynews: パリのノートルダム大聖堂で銃撃、観光客は建物内部で抵抗中との情報。警官が銃撃犯を撃ったとも。

posted at 02:02:18

RT @kankimura: なんか送られてきた。どうせーゆうねん。 pic.twitter.com/BBhVm1IVwh

posted at 02:03:53

送るのか!! twitter.com/kankimura/stat…

posted at 02:04:10

RT @UhhHello: Hi MVC were masters of double tag belts Bye pic.twitter.com/L1nPiOrkoO

posted at 02:04:42

RT @t_wak: @gryphonjapan 「含めて愛すべき」というよりも、歴史をどう認識するか、という問題ですね私の中では。自分の気に入らない点は頭から否定、そうでないところは改竄するというのは、そういう意味で耐え難いことなのです。これが第一。

posted at 02:06:21

@UhhHello 1993"The strongest in the world tag league "Winner pic.twitter.com/KOPNtmPs1F

posted at 02:08:27

RT @UhhHello: We're not worthy pic.twitter.com/SEC6eLWQRI

posted at 02:10:02

RT @t_wak: @gryphonjapan 第二に、まぁ感性は人それぞれですから、たとえ兵器であっても、そこに美を見てとる人もいるでしょう。それは理解できます。しかし、その美を突き詰めて考えるかと言えばそうではない。現状はカジュアル――お気軽な享楽の結果としての感性の発露があまりに先行している。それでは批判も出るでしょう。

posted at 02:10:29

RT @cafemari: ゴリゴリ描いていて思ったのですが、私本当に口を描くのが好きだなー。口を描くことにいつもうんと時間をかけるし楽しい。口の横の筋肉とか皮とかこの場合はこのキャラはこうついているよなーとか思いながら描くのが好き。(1枚目は描いている途中、一回描いてカッターで削ってもう一回描きます) pic.twitter.com/RbYnylJBGW

posted at 02:36:42

RT @keiichisennsei: 契約書を交わさないお仕事の場合、必ず「原稿の納品=著作権の譲渡」なのか違うのかは確認しておきましょう!紙の出版とは商習慣が違うので注意! twitter.com/KEUMAYA/status…

posted at 02:37:51

RT @ShinshoNewAM: 『観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い』(亀田 俊和/中央公論新社) 2017-07-19 発売予定(あと44日) amzn.to/2sKohNf

posted at 02:38:23

RT @roarie_sun: 自 由 之 理 観 応 の 擾 乱

posted at 02:42:38

RT @ashikaga_0403: 正平3年/貞和4年(1348年)頃から私は足利家執事の高師直と対立するようになり、幕府を直義派と反直義派の二つに割る観応の擾乱に発展した。

posted at 02:42:40

RT @history_event_j: 1351[いざ来い]兄弟でも容赦せず 高師直派(執事)と足利直義派(将軍弟)の対立が激化。(観応の擾乱)直義毒殺で終了。

posted at 02:42:48

RT @jidaiya2010: 【神照寺】 観応の擾乱、近江(浅井郡)錦織興福寺で弟の直義さんと和睦を試みた再度に、尊氏さんが仮泊したお寺と伝わります。その際、尊氏さんが境内に萩を植樹したとも…今でもこのお寺は萩の名所として有名です。 clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/id… pic.twitter.com/poIG4LF3qz

posted at 02:42:55

RT @saecky3: 【関東公方って?その4】 →ところがその憲顕殿も、尊氏公と直義殿が争った観応の擾乱で直義殿に味方し、敗北して越後国に逃れる事となります。尊氏公の薨去後、基氏さまは満を持して憲顕殿を呼び戻そうとなさいました。それほどまで憲顕殿をご信頼なさっていたのです。続く→ #公方の豆知識

posted at 02:42:59

RT @fujinosirayuki: 戸頭神社。足利尊氏が観応3年(1352)に天下安泰と武運長久をこの神社で祈願したという記録があるそうです。 pic.twitter.com/7ulbWl9OWJ

posted at 02:43:15

RT @ashibetaku: 怪獣倶楽部を見て、あのころの家庭用ビデオなんか夢で、番組を録音するぐらいしか保存する手段がなかった時代、作品を自分のものにするとっておきの手段があったことを思い出した。それは「自分で作る」こと。当時の「小型映画」誌には、8ミリ映画で宇宙ものや怪獣ものを作っている人たちが載っていた

posted at 02:47:00

RT @morisiget: ネタ出しの苦しいとなりの関くんを休んで新作を始めました。声優ラジオ漫画です。新人女性声優との距離感にファンがやきもきするラブコメ。ネタバレになる範囲で画像を貼っておきますね。発売中のコミックフラッパー見かけたらぜひ! pic.twitter.com/r6JzTyM8LW

posted at 02:47:28

RT @antonioyosida: 亀田先生も言ってたので観応の擾乱=イデオン説。 根拠1 二両引きがイデオンゲージに似てる 根拠2 イデオンはピンチで力を発揮する。足利兄弟もピンチになると謎の力を発揮する。 根拠3 イデオンはすぐ逃げる。足利兄弟も遁走の達人 根拠4 イデオンは打ち切り 南北朝も不人気 pic.twitter.com/YyzvPNFuTz

posted at 02:52:19

RT @kankimura: 「観応の擾乱―それでも直義は戦争を選んだ:天台座主が見た南北朝」という、ベストセラー間違いなしの企画を考えたのですが駄目でしょうか。 twitter.com/kamedatoshitak…

posted at 02:53:01

RT @kamedatoshitaka: @kankimura むちゃくちゃいいと思います☆ただ、「天台座主の目を通して」というのが私にはちょっときついですかね。仏教史が苦手なものでして…。史料的にも、織田信長のせいで比叡山にはあまり史料が残っていないという話を聞いたことがありますし…。

posted at 02:53:04

RT @kamedatoshitaka: @goza_u1 確かに、観応の擾乱の記述には、彼の日記『園太暦』ははずせまねんよね。

posted at 02:53:07

RT @kankimura: これは近い将来、「あ〜あの応仁の乱じゃない奴」とか、「腕組みしてない方の人」的扱いになるのは確実である。 twitter.com/kankimura/stat…

posted at 02:53:18

RT @ShinshoNewAM: 『観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い』(亀田 俊和/中央公論新社) 2017-07-19 発売予定(あと43日) amzn.to/2sKohNf

posted at 02:53:50

「ベストセラー「応仁の乱」を超えるか?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)、発売前から早くも話題沸騰~足利尊氏・直義の抗争。あらだけ仲の良かった兄弟が、なぜ争う…?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1117754

posted at 03:18:58

@kamedatoshitaka 先生ほか各氏に多謝「誰でも編集可能」です。/夜になったらツイート集めよう、と思ったら、書名や著者名の検索だけ..「ベストセラー「応仁の乱」を超えるか?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)、発..」togetter.com/li/1117754#c38…

posted at 03:22:43

twitter検索と実販売数の相関とかはAiなり何なりで詳しく分析できるのだろうけど、たぶん素人目にも、このtwitter上の反響だけで「ヒッ..「ベストセラー「応仁の乱」を超えるか?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)、発..」togetter.com/li/1117754#c38…

posted at 03:24:19

まだ発売されてない本なのに、マイナーなこの書名単語の検索だけで、収録しきれんほどのツイートがあふれていた(マジ) / “ベストセラー「応仁の乱」を超えるか?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)、発売前から早くも話題沸騰~足利尊氏…” htn.to/CNp4rQ

posted at 03:25:48

RT @Stella_NF: @kamedatoshitaka 失礼なことを申し上げてすみませんでした。

posted at 03:29:27

RT @sadasaku: @kamedatoshitaka @Stella_NF 新書の企画は数年が当たり前ですが編集者の依頼がこの人なら!と、いい人選をしています。

posted at 03:29:33

RT @minoruno: 観応の擾乱が発売されて、「乱」繋がりでGOZA先生と抱き合わせでダブル講演会やれれば「アイドルと中世」で2人でディスカッションしてもらえるじゃん。 どうしよう、、冗談で言ってたことが現実み帯びてきたww

posted at 03:29:57

軍事的に敗北必至の陣営が、奇跡的、ご都合主義にも見える形で相手の足並みが乱れて盛り返した、というと、エカテリーナが死んで、自分を崇拝する若者が..「あの「応仁の乱」を超えるか?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)、発売前から..」togetter.com/li/1117754#c38…

posted at 03:35:51

6月8日のツイート

$
0
0

@gryphonjapan @tennteke それいま気づいた、「長らく社民党党首でいらっしゃった」に訂正「「福島みずほは親や教師に敬語を使うなと言っている?」みずほさんは話す訓練を受..」togetter.com/li/1117976#c38…

posted at 01:19:41

RT @mon_emon: アジア人(日本人)の顔問題、今やってる 町山智浩の #アメリカのいまを知るTV も参考になるかとφ(・v・※)。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 01:25:01

RT @1059kanri: 考えてみれば足利尊氏という人は、3度も主君(北条高時、後醍醐天皇、崇光天皇)を(結果的に)裏切るわ、同母の実弟(直義)とも戦うわ、実の息子(直冬)とも戦うわ、母親の実家(上杉氏)とも敵対するわ、事実だけ見たらとんでもない人だな。

posted at 03:24:55

RT @chutoislam: これ歴史的な事件だよなあ。「イランで国会とホメイニ廟への襲撃と自爆:イスラーム革命期以来のテロ」 www.fsight.jp/articles/-/42423 via @Fsight

posted at 03:27:11

RT @kumami_: あと、怪獣の絵はもうしばらくお待ち頂きたいのですが、「ウルトラマンレオって似顔絵かくのむつかしくない? 特に頭どうなってんの?」と思ってちょっと練習とかしていたので、落書きですがよろしければどうぞ。頭、難しいですね…。 pic.twitter.com/CrIpCNYovE

posted at 03:30:57

RT @kumami_: ウルトラマンタロウの怪獣をみた順に描きます。最終回「さらばタロウよ! ウルトラの母よ!」サメクジラとバルキー星人。全53話ありがとうございました! 感想とまとめと今後の予定などをこのツイートへのリプライで投稿します。長文ですが(7ツイート分くらいあります…)見て頂けると幸いです。 pic.twitter.com/PkXzUe0GXD

posted at 03:31:12

タロウシリーズも完結された。 偉大な業績である twitter.com/kumami_/status…

posted at 03:31:50

RT @kumami_: 全体の感想:ZATが仲良しで、怪獣も時に可愛らしく面白くて楽しい作品でした。怪獣をZATが倒す回や、そもそも倒さない回が多かったり、被害者の一般市民を描く回があったりと、ただ強いだけじゃないヒーロー像は、とても現代的だったのではないかと思います。大好きなウルトラマンになりました。

posted at 03:32:19

RT @kumami_: 次はレオをみる予定です。タロウまでのシリーズは、子供の頃に観た記憶や本で読んだ記憶が多少なりともある「知ってる作品」だったのですが、実はレオはぜんぜん知りません。主題歌も知りませんでした…。完全に初見といえる作品は何気にはじめてなので、とても楽しみです。

posted at 03:32:24

RT @baritsu: 柔道の当身の形、精力善用国民体育 ameblo.jp/mojikita-wrest… 「調べよう」だから仕方ないけど、明治には当身は無くて大正時代から空手を参考にした当身があったと結論してる。なんでこうなるかねぇ…

posted at 03:54:15

RT @unkotaberuno: ネットの反差別運動の歴史とその実態【1/4】│NEWSポストセブン www.news-postseven.com/archives/20170… #postseven ←書きました。37000字ぐらいになったので、「1」~「4」に分けています。2002年から今までの流れを書いてみました

posted at 04:42:12

“2017年6月2日、奇妙なキーワードがヤフーリアルタイム検索のトレンドワード1位を獲得した。それは「奇妙な果実」である” / “ネットの反差別運動の歴史とその実態【1/4】│NEWSポストセブン” htn.to/oy2zrL

posted at 04:42:36

RT @animatetimes: 【ニュース】ジオン・ズム・ダイクンは、『ガンダム』におけるイエス・キリストだった――『原点 THE ORIGIN-戦争を描く,人間を描く』安彦良和先生インタビュー www.animatetimes.com/news/details.p… pic.twitter.com/YuKyFhk2M8

posted at 04:45:06

RT @keiichisennsei: いじめられっ子だったことをカミングアウトする人はいるが、その10倍はいるであろういじめっ子だったことをカミングアウトするヤツはいない・・・これと同じく、殺処分される予定の棄てイヌ・棄てネコを引き取って育てているという人はいるが、ペットを棄てたことをカミングアウトする人はいない。

posted at 04:45:39

RT @Ponkom: 「安倍がA級戦犯の孫」というのは、岸信介はA級戦犯容疑で逮捕されはしたけど不起訴だったんだから当たらないはずなんだけど、容疑だけでA級戦犯にカウントしていいという話になるなら、我が国には副社長がA級戦犯だった新聞社があるって話になりませんかね。

posted at 04:49:42

RT @miraisyakai: 最新の日経クイックVoteで「内閣支持率」が上がっていることはどうでもいい。ネットのアンケートのような信頼性に欠けるものを持ちだしてくることが間違っているということ。都合のいい数字ばかり持ち出すというのは全く科学的な姿勢とはいえない。twitter.com/miraisyakai/st…

posted at 04:53:56

ついにトランプのやり方を踏襲する首長が出てきたのかあ。 「トランプ米大統領は、あんなに批判されなかったら、果たして大統領になれたか。橋下徹さん(前大阪市長)はどうか…」 / “つぶやく知事に聞いた「保守的な空気、リベラルのせい」…” htn.to/yMWqbL

posted at 04:58:33

@TomoMachi かなり目立って聴取率も良さそうな番組に思えるのだけどな。 twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 05:00:27

RT @gryphonjapan: @TomoMachi かなり目立って聴取率も良さそうな番組に思えるのだけどな。 twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 05:00:32

ラジオに疎い人間からは、有数の凄い人気番組に見えるのだけど、そうではないの? / “町山智浩さんのツイート: "TBSラジオのセッション22がスポンサーいなくて潰れそうとのこと。アメリカのPBS(公共放送)は主にリスナーの寄付で…” htn.to/ij4ef1

posted at 05:03:38

RT @naoejou: 昨日のTLは「観応の擾乱」祭り。 折しも今日は「足利尊氏公」の御命日 大河「太平記」で尊氏が直義を毒殺するシーンで、最後に兄弟が思いやる場面は何度見ても泣ける。 高嶋政伸さんの茶碗演技の上手さは、北条氏政に受け継がれる。 最後、 尊氏「弟を殺したァーァァッ」 (´;ω;`)ウゥゥ pic.twitter.com/buNTS6VkVY

posted at 05:08:21

RT @A_Tyatyamaru: 今日は我が足利将軍家の祖「足利尊氏」公がお隠れになった日じゃったな。 鎌倉のお墓に参るべきじゃった。

posted at 05:08:40

RT @cyuunagon: 山深く心は住みて世のためにまだ背きえぬ憂き身なりけり 等持院贈左大臣(足利尊氏) 新続古今 【私の心は既に憂世を厭って山奥に住んでいるようなものだが、世俗の雑事のために未だに世を背き得ないでいる哀れな我が身であることよ】

posted at 05:08:58

RT @_YURI_SONG: 近年、この肖像画の人物が「足利尊氏」ではない事が判明。 #信じていたのにウソだった知識. pic.twitter.com/r1AVb6Z0IZ

posted at 05:09:20

RT @spiridonkuliko2: 文武両道は、車輪のごとし。一輪欠ければ人をわたさず。しかれども、戦場に文者は功なき者なり 足利尊氏

posted at 05:09:26

RT @sukemori_t: 夕日さす秋の山もと霧晴れて 鳥羽田の稲葉つゆぞ乱れる/ 足利尊氏公の読まれた「秋の山」、これはどこそこの山ではなく、鳥羽離宮にあった築山の名前。当時すでに離宮は荒廃し、水田が広がっていました。

posted at 05:09:36

RT @richmentjp: 『他人の悪能く見るものは己の悪これを見ず。他人の悪をよく見る者に限って自分の悪を見ていない。』 足利尊氏(あしかが たかうじ) 室町幕府の初代征夷大将軍。1305-1358

posted at 05:09:41

RT @Gonza_Orc: 「観応の擾乱」を知るのに大河ドラマ「太平記」は良い教本だよね。 この時代を取り扱ったドラマが他にないってのが一番でかいけど、足利尊氏@真田広之、足利直義@高嶋政伸、高師直@柄本明ってキャストがもう最高だろ。 #観応の擾乱

posted at 05:10:57

RT @nikora_2525: 尊氏様は、直義様が生まれる前と死んだ後の時期があるけど、 直義様は生まれてから死ぬまで尊氏様と一緒なんですよ...

posted at 05:11:02

RT @yoshikun2009: 主君3人(うち2人からは名前もらっている)、義兄、実弟と戦った足利尊氏の心境が知りたいものだ「あの「応仁の乱」超える?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)発売前から話題沸..」togetter.com/li/1117754#c38…

posted at 05:11:18

RT @nikora_2525: 仲の良い足利兄弟を見た後の私 pic.twitter.com/soZDba7gXe

posted at 05:11:30

RT @huruya0426: 観応の擾乱で埋まるTLを眺めながら、私は思い出しました。日本史の教科書、山川のこの記述で、南北朝の沼に落ちたことを。あれこれ想像しすぎて、授業が全く身に入らなかったことを。 pic.twitter.com/ZkLU0fHpGf

posted at 05:11:38

RT @nikora_2525: 直義様の方が最期まで尊氏様タップリですよ そして私感としてはどっちが幸せかっていったら直義様なんですよね.... 尊氏様、直義様死んでからの人生ロスタイム感で死にたくなっててほしい

posted at 05:11:48

RT @yuqikaze: 『(自分はいいから自分の分の)今生の果報は全部弟の直義にあげて』なんて、戦に勝って帝を奉じ京に凱旋したばかりの絶頂期とも呼べるタイミングで願文奉じた男が、後にその最愛の弟と血で血を洗う国中を巻き込んだ兄弟喧嘩ぶちかますんですよ……最高でしょ観応の擾乱。

posted at 05:11:56

RT @exitofgreen: 【歴創】創作南北朝 人物紹介動画【合作】 (16:44) #sm23224569 nico.ms/sm23224569?cp_… 南北朝時代に興味を持ってくれた人向け 人物をさらっと予習

posted at 05:12:22

RT @ng_yb: 新田を討ちにいく尊氏御一行 尊氏「八幡大菩薩ーーーー!!!!」 かっけえよおおおおおおおお なんか尊氏の元に武士が集まっていくのがわかる気がする… 飾らない性格というか… pic.twitter.com/2ufUOMQDZy

posted at 05:12:42

RT @hxgll85: 逆賊になりたくてなったんじゃない!!みんなが尊氏を担ぎ上げただけ!今も尊氏というとあまりいいイメージ持たん人が多いのかもしれんけど…でも彼はとにかく人情厚くて自分の物もすぐ他人にあげてしまうような、面倒見のいい優しいおっとりした性格で…尊氏のそういう面も知って欲しいな。

posted at 05:12:49

RT @tosh728: 本当はイイ人だった足利尊氏、征夷大将軍になる! 不安定な性格ながら気前の良い大将 bushoojapan.com/tomorrow/2013/… #武将ジャパン @@bushoojapanさんから

posted at 05:12:55

RT @asagimau: 私の中で直義は尊氏と見た目はそっくりなのに性格は似ていないってよく言われるけれど、戦になったらあ、やっぱりこの人たち兄弟だって思われるタイプだと思ってる。なんだかんだで戦好き。

posted at 05:13:04

RT @shibaigoya: @rum_choco 尊氏さん、よく戦の時と普段が性格違うなんていわれてますけど、「そんなん当たり前じゃんかー! 戦の時と普段が同じテンションなわけないじゃんかー!」って心苦しくなります……(´・ω・`)

posted at 05:13:10

RT @rum_choco: @kichi_1578 RTありがとうございます!尊氏を描いてみました(^-^) pic.twitter.com/KkQrBMqTSr

posted at 05:13:24

RT @kichi_1578: @rum_choco あああありがとうございますm(__)m白玉さんの影響で、足利尊氏さんについてちょっと調べていたのですが、、気配りできる&したたかな柔和そうなお兄さんイメージができつつあります笑 近頃室町時代がますますわくわくしているのでこのウェーブに乗れたらなと、、

posted at 05:13:29

RT @rum_choco: @kichi_1578 おおーー! ゆゆきちさんの尊氏さんが拝見できるチャンス⁉︎ 個人的に 将軍になった後、直義さんと仕事の打ち合わせするはずの日に田楽見物に行ってしまい、すっぽかして怒られたエピソード がかわいくてオススメです!

posted at 05:13:31

RT @kichi_1578: @rum_choco ややっ書くとしても白玉さんの尊氏さんを見ているのが最初なので、どうにもこうにも、尊氏さんのビジュアルが、白玉さんVer尊氏さん+にわかの知識になります笑 すっぽかしたんですか爆笑 これで尊氏さんに「天然」「田楽大好き」「好きなことだと意外とおたく」

posted at 05:13:34

RT @rum_choco: @kichi_1578 あああ足利兄弟イラストアンソロ持っていくんだった…(かなり後悔 そう、尊氏さんはかわいいんですよ。 すっぽかして怒られて、田楽見物する日を減らしたんですよ。 尊氏さんはかわいいんです(大事なことなので二度言いました)

posted at 05:13:37

RT @kichi_1578: @rum_choco すっぽかして怒られて、しかも政治のことはそなた(弟)がやれと。だめだ完全にわたしのなかで尊氏さんが田楽ガチ勢おたくと引きこもり予備軍のイメージが← かわいいですね。あとこのプライドのなさがいいですね。これは弟がしっかりしないと室町幕府が滅びますね(^_^;)

posted at 05:13:41

RT @rum_choco: @kichi_1578 研究書何冊か読みましたけど、直義さんの政治理念に共感して、軍事面は尊氏さん、政治は直義さんと分けたようですね。尊氏さんイメージ…否定できない(苦笑 でもこの大らかさで皆に慕われたし、兄弟仲がいいからこその二頭政治なわけで(*´艸`*)

posted at 05:13:44

RT @kichi_1578: @rum_choco 敵を作らなそうですね。(^○^) そして弟思い、、いいお兄ちゃんですねm(__)m

posted at 05:13:47

RT @rum_choco: @kichi_1578 なかなか複雑な性格の方ですわ。 直義さんとも対立の悲劇がありますし、詳しくは「観応の擾乱」でググってみてくださいな。私は直義さん推しなので、どうしてもひいき目が出てしまうので(尊氏さんも師直さんも好きなのですが)

posted at 05:13:50

6月9日のツイート

$
0
0

RT @kouichi_ohnishi: 『乙女戦争』42話入稿しました! 今回は合戦シーンばかりでしんどかった…! 予定より4日も遅れてしまった… あとサイン本30冊とプレゼントイラスト50枚描いたし、今月もがんばった! おやすみなさい!(バタッ) pic.twitter.com/YJUjhyWXRB

posted at 06:28:00

RT @yuuraku: いままで13連敗して最下位にならんかったチームないわけだが今年は下には下がいることが本当の恐ろしさである。

posted at 06:28:53

RT @chutoislam: テロの主たる原因は社会経済的要因ではないと思いますが。アル=カーイダの中枢の多くは高学歴ですし、社会階層の上からも下からも出てきます。元来は高学歴層が多かったのが、最近イデオロギーが普及して簡略化・手軽になり、組織への所属も必要なくなったので低学歴・低収入層からも出るように。 twitter.com/KunisueNorito/…

posted at 06:29:02

RT @tyuusyo: 平凡社東洋文庫『中国民衆反乱史』は血湧き肉躍るすごい史書であるが、一番アツいのは明の太祖朱元璋が大暴れする部分である。まるで水滸伝である。明史記事本末の翻訳。とにもかくにも朱元璋つうのは野武士の頭目でトンデモナイ野郎ですからまぁヒデえもんですよ。

posted at 06:29:09

@C4Dbeginner というか辻元氏本人がヘタレて、キャン言うて土下座したんが一番の問題しょ。cdbさんが「忖度」して言ってることを本人が言えばロックなんでさ。 てかシンフェイン党の連中はわざわざ英議会で当選しつつ「女王への忠誠」を拒否し登院しないのに。 empowerment884.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/p…

posted at 06:36:59

@C4Dbeginner 不肖私もそうだが、青識亜論@dokuninjin_blue 氏も、辻元発言を「法的に規制」すべきだとは思ってないんじゃないかなあ。 発言が「一族」を指し(つまり=生まれ=変更不可能な属性対象)かつ 「生理的に嫌」「近くで空気吸いたくない」と中傷的表現が入ってるといえど(続く)

posted at 06:43:45

RT @C4Dbeginner: いいかお前ら、アナーキーの人が亡くなったとか、筒井康隆が耄碌したとか、眞子様ご婚約おめでとうございますとか、そんな機に乗じてこのファッキン表現の自由ランドに皇室タブーの復活だけ企んでもだな、僕が許しても青識亜論さんが許さんからな!さあ青識さん、得意のヴォルテール皇室ジョークどうぞ

posted at 06:43:52

@C4Dbeginner @dokuninjin_blue 続き むしろ法的規制論者が、コレ(法的に)許容するかどうかやねえ。  ↓ 「〇〇(生まれ、変更不能な属性に関係)は生理的にいや」「近くで空気を吸いたくない」「白アリの女王」「気持ち悪い」 また支配者とか強者弱者とか権力コーバイの問題だというならまた別の論点がある

posted at 06:49:36

@C4Dbeginner @dokuninjin_blue というか辻元氏、「生理的に嫌」なものは生理的な話なんだから(笑)、そりゃしょうがないし、そうそう変更不可能なんじゃないかと思うけどな。むしろそんな生理的な好悪も変えられるのかと驚く次第でした。 「XXが駄目なんて甘ったれるな!辻元氏も生理的に嫌なことを克服したんだぞ」と。

posted at 06:53:29

RT @marxindo: クレージーキャッツの歌でも「嫌だ嫌だと言ったのに仲人口に騙されてやむなく結婚してみたが」みたいなのがある。それが当たり前だったのラジよね。自分が好きな人と愛情に基づいて結婚する、という条件に合う人しか結婚しなくなれば結婚なんて半分くらいに減ってもおかしくないラジよ。

posted at 06:58:58

RT @glorycatholic: レーニンによるロシア革命、ソビエト政権の樹立はファティマにおける聖母出現と同じく1917年の出来事です。その後の共産主義の勢力拡大と数々の暴虐については次のツイートで紹介した資料を御覧下さい。twitter.com/glorycatholic/…

posted at 07:20:26

RT @glorycatholic: ヴォルコゴーノフ『レーニンの秘密』(NHK出版)を読むと、スターリンの行った数々の大虐殺はレーニンの思想・手法を忠実に継承したものにすぎないことがよくわかります。メリグーノフ『ソヴェト=ロシアにおける赤色テロル』(社会評論社)もレーニン時代の話です。

posted at 07:20:32

RT @glorycatholic: ガラバンダルの私的啓示では、将来人類全体にもたらされるであろう「大警告」についての解説があります。大警告は、大規模な物理的諸条件の変動を伴う超自然的な神の介入であり、全人類はその時自身の霊魂の状態について明確に知らされることになります。「最後の審判」の予行演習のようなものです。

posted at 07:20:46

RT @glorycatholic: 堕胎や安楽死を実行しまたは幇助・教唆した者は、自分の行為が神の目には純然たる殺人の実行または幇助・教唆であったことを知らされます。偽りの教会の構成員たちは、自分が流布した異端によって多くの人々が地獄へと堕ちたことを知らされます。

posted at 07:20:55

RT @mori1582oran: 乱のデパート室町時代から新たな展開! 新書『観応の擾乱』に発売前から期待が高すぎて止まらない|ニフティニュース news.nifty.com/article/entame…

posted at 07:22:52

“だが、室町時代はまだまだ戦乱はいっぱいの「○○の乱」のデパート。次に来るのは「嘉吉の乱」か「享徳の乱」か、はたまた「天文法華の乱」なのか。” / “乱のデパート室町時代から新たな展開! 新書『観応の擾乱』に発売前から期待が高す…” htn.to/4jgiWD

posted at 07:24:10

RT @NOSUKE0607: 文春調査・政権支持率22%。 しかしなぜ支持率はこんなに相違するのか?新聞などの調査は「受け身型」かかってきた電話による。つまり個人情報を知られている(と思う)前提だ。ならば諸々忖度してしまうのではないか?反面、自ら「参加型」のネット系調査はお構いなしで厳しく否定できるからか。 twitter.com/aritayoshifu/s…

posted at 07:25:54

RT @NOSUKE0607: 支持率調査の電話は本当はどこからかかっているのか?それが歴然としなければ個人情報を知られている怖さから無難な回答を…、と思う人も多いだろう。「お国」を批判したら逮捕される治安維持法のような法律が成立したら、以後こんな調査は意味のないものになるだろう。

posted at 07:26:10

@NOSUKE0607 これは違うと思います ランダムサンプリングとそうでないものの違いでしょう twitter.com/NOSUKE0607/sta…

posted at 07:28:14

また関連スレを作らなきゃならんので リンク用 世論調査と質の違うネット投票(日経クイックVote)を見て「安倍内閣支持急落だ!」と喜んだ人は要反省~はるさんのツイートから - Togetterまとめ togetter.com/li/1118115

posted at 07:52:31

RT @PaprikaPS: 文春の内閣支持率調査。 支持層からいつもこういうコメント出るけど、安倍内閣が倒れると次は野党に政権交代だって無意識はどこから来るんだろう。 pic.twitter.com/h350RaffDh

posted at 07:56:22

RT @aiko33151709: 文春の内閣支持率が22%、支持しないが78%だ。これが現実に近い数字だと思う。先日の日経オンライン調査結果にも近い。大新聞の調査部に言いたい。電話支持率調査をもうやめませんか。政府に睨まれると怖いという空気の充満する今、実際に電話がかかって来て本当の事を言える人がどれほどいるか。

posted at 07:56:30

RT @STAKESHI1: @aiko33151709 安倍政権もここまで来ると誰の為に、 政治をやってるんだ。 って感じで、本当に怒りを感じます。

posted at 07:56:41

RT @fuyunokasumi: @STAKESHI1 @aiko33151709 電話の世論調査はもともと本気でやっとらんと思うわ 自民党不支持やとろくにアンケートとらんと切れおる (゜o゜;; 操作された調査に意味はないよって言論で戦うのみ pic.twitter.com/dczKxuUOsH

posted at 07:56:45

RT @Pon_1970: @aiko33151709 @WhiteworkJP このタイミングで、支持率50%とか出すメディアがあったら、もう操作感半端ないね。見極めにはいいかも。

posted at 07:56:48

RT @TakayamaShiina: @aiko33151709 あのね、バイアスのかかってない調査なんてないですよ

posted at 07:56:51

「清水潔氏「文春調査と新聞などの内閣支持率の差は、後者が個人情報を知られてる不安で”忖度”するから」~それへの賛否」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1118417

posted at 07:57:42

RT @sweden_social: イギリス総選挙は投票終了。早速出されたBBCの予想は、保守党314、労働党266、スコットランド国民党34、自由民主党14と、保守党が過半数に達せず(12議席不足)ハングパーリアメントとなる。連立交渉は極めて難しそう。www.bbc.co.uk/news/election-…

posted at 08:03:30

RT @sweden_social: ただし、EU離脱や米大統領選挙など最近の世論調査が大きく外したように、出口調査は必ずしも正確ではない。QTは過去の総選挙での投票終了時の予測議席数(濃い色)と最終結果(薄い色)。結構外してきており、今回も番狂わせが起きるかもしれない。twitter.com/FraserNelson/s…

posted at 08:03:47

RT @Temp002a: トランプと対立しクビになったコミーFBI長官が、国会での証人喚問で自らを、ヘンリー2世と対立しついにはカンタベリー大聖堂で惨殺されたトマス・ベケット(1118~1170)に例える。 dailym.ai/2s0Vlne via @MailOnline

posted at 08:04:37

だいじなことなので二回まとめました(1回目はtogetter.com/li/1118115。)いや、ブログでは田母神の発言の時代から俺やってるから、いい加減俺もつきあいがいいよな…。 / “清水潔氏「文春調査と新聞などの内閣支持…” htn.to/7MCdAT

posted at 08:07:56

RT @tako_ashi: 「ブーメラン」「悪魔の証明」「レッテル貼り」「印象操作」あたりは、もともと、ネット上ではともかく、リアルでは使用がはばかられる用語だったわけだけど、この半年ほどで絶対に口に出してはいけない言葉になった。理由は、極めつけのバカが多用していることが天下に知れ渡ってしまったから。

posted at 08:21:18

RT @antoniocozy0925: @tako_ashi @antoniocozy0925さんのツイート(twitter.com/antoniocozy092…)をチェック

posted at 08:21:30

RT @Wu_Yong3: @tako_ashi "「ブーメラン」「悪魔の証明」「レッテル貼り」「印象操作」あたりは(中略)極めつけのバカが多用していることが天下に知れ渡ってしまったから。" twitter.com/tako_ashi/stat… 小田嶋さんも極めつけのバカってことでよろしいですかw? pic.twitter.com/LEs39oFHkE

posted at 08:21:44

RT @Wu_Yong3: @tako_ashi ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ twitter.com/tako_ashi/stat… pic.twitter.com/FID2R7zYcK

posted at 08:21:50

昼間たかし氏、@quadrumviro すばやいな。一日早くまとめ作ってよかった(ドヤッ)でも普通は「発売日前に話題」はニュースにならなかった。今、良くも悪くもニュースの幅が広がっている、ということ / “乱のデパート室町時代か…” htn.to/MpamU

posted at 09:06:04

それ違います!AEDは「この患者は不必要」の自動判断機能があり「憚らず」「安易に」(前段階までは)やるべきなんです!>id:mouseion 全員がAED講習を受けてるとかでもない限り安易に負傷者にAEDを行うのは憚られる htn.to/vEDD9s

posted at 09:31:09

id:mouseion様 参考 『AEDが自動的に解析を始めます…… 電気ショックが必要な場合は「ショックが必要です」と音声でその必要性を教えてくれます。』 / “日本救急医学会 市民のための心肺蘇生” htn.to/xN1Pde

posted at 09:32:47

RT @sweden_social: イギリス選挙。自由民主党のニック・クレッグ前党首は「保守党との連立はない」。保守党のオズボーン前蔵相は「メイ首相は辞めざるを得ないだろう」。ガーディアン紙によると、労働党中心の政権より、保守党が北アイルランド統一派政党(10議席程度)の支持を受けての少数政権を組む可能性がある。

posted at 09:33:07

RT @sweden_social: QT:「今回の選挙で残念だったことはロシアの介入が見られなかったことだ。これでは自分たち(アカ主は風刺漫画家)の出る幕がない」。こういう皮肉の効いた風刺はさすがイギリス。twitter.com/karlremarks/st…

posted at 09:33:23

RT @sinmantky: ソフトバンクがあのボストンダイナミックスをGoogleから買った模様。 ペッパーくんがキモく移動するようになるかな? www.engadget.com/2017/06/08/sof…

posted at 09:33:52

RT @kamiumach: 【今日は何の日】 1862年6月8日 日本二十六聖人列聖 1597年に豊臣秀吉により長崎で磔にされた26人のクリスチャン。処刑の行われた西坂の丘はゴルゴタに似ているという理由で彼ら自身が望んだのだそうです。 聖人というと外国人のイメージが強いですが日本人もいるのです。 pic.twitter.com/aT2buHbi3X

posted at 09:34:02

@kamiumach こんな要望を受け入れたのか 「処刑の行われた西坂の丘はゴルゴタに似ているという理由で彼ら自身が望んだ」 twitter.com/kamiumach/stat…

posted at 09:34:51

RT @nofrills: もうね、May you live in interesting timesですわよ。昨年のアイルランド共和国総選挙、今年の北アイルランド自治議会選挙に続き。出口調査が正しければ、保守党の議席数と労働党・SNP・LDの議席数の合計がぴったり同じ。

posted at 09:35:14

RT @nofrills: こうなると北アイルランドの「ウェストミンスターでは普段は蚊帳の外」の政党(DUP、UUP、SDLP)の比重が増すんですよね。(シン・フェインは議会には出ない主義なので度外視してかまわない)

posted at 09:35:19

RT @nofrills: 保守党の議席減・労働党の議席増という結果は、「解散総選挙はしない」と言ってたテリーザ・メイが方針転換してこの解散総選挙に打って出た動機が「(Brexitのため)政権を強くする」ことだった点、選挙スローガンが「強く安定した政権」だった点をかんがみるに、実に実にinteresting

posted at 09:35:41

RT @nofrills: 昨年のアイルランドの総選挙によく似てる。(アイルランドの総選挙は、連立与党が「余裕で勝てる」と思ってなめくさっていたら有権者が激怒し、結果、単独過半数がないどころか、どこがどう連立しても過半数にならないということになった en.wikipedia.org/wiki/Irish_gen…

posted at 09:35:52

日本の憲法論で最近 「解散総選挙を首相が自由に決定できるのは権限が大きすぎるので制限すべき」という論があったけど、その反論で「総選挙を今やるべきか、やるべきでないかも選挙の結果でそのまま審判受ける」があった その例になるかな。 twitter.com/nofrills/statu…

posted at 09:38:21

RT @takehiroohya: 以下は本当にただの冗談なのだが憲法改正の実例がない以上その方式も未確定なのであってアメリカ式に修正条文付加型を採用し修正1条「憲法9条2項は、これを廃止する」とすれば9条に触れることなく現状の自衛隊の正統化が可能になるのではないか。

posted at 09:39:29

twitter.com/gryphonjapan/s… で書いた「解散の適切さも含めて審判される」という話は togetter.com/li/976420 で大屋雄裕氏@takehiroohya が書いてた。 今回の英国での保守党敗北はその例、となるのだろうか。

posted at 09:44:59

6月10日のツイート

$
0
0

「鉄人忌(仮称)」~横山光輝先生(04年4月15日没)逝去から10年 - Togetterまとめ togetter.com/li/655284 @togetter_jpさんから

posted at 00:15:09

RT @nenemu: 半身不随の上田馬之助が、ファンから言われた言葉とは?(読売新聞の追悼記事から) - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201202…

posted at 03:22:25

RT @aoba_taira: .@gryphonjapan さんの「もし「横山光輝風・銀英伝」があったら?~再漫画化(藤崎竜)のニュースを受け、田中圭一の周辺で盛り上がったネタ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/880042

posted at 03:22:45

@C4Dbeginner 実際に「名翻訳だ!」「翻訳ですらないけど、いい題だ!」ということもあるからねえ。

posted at 03:25:42

RT @fumifumiko23235: よんで、胃がきゅううううってなってなみだでてきた。 新人にじゃなくても漫画家に起こり得るこわいはなし。 とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話 飛鳥新社 www.amazon.co.jp/dp/4864105529/… @amazonJPさんから

posted at 03:27:27

RT @fumifumiko23235: 漫画家の叫び。頭のいい、ちゃんとしたひと。。。。 pic.twitter.com/QSYKwTimVe

posted at 03:27:30

RT @minoruno: やっぱ今週末あるのかな?これは pic.twitter.com/ugpj27dY0o

posted at 03:28:14

RT @Rennoka: →堀口恭司「私はUFCで多くを学んだ。離れて唯一悔いを残している事はデメトリアス・ジョンソンと再戦が出来なかった事だ。もし再戦を与えてくれていたなら私はUFCに残っていた。私はATTに移籍しファイターとして凄く成長した。今の俺ならデメトリアス・ジョンソンを倒し勝つことが出来る。」

posted at 03:28:56

RT @kenjiosawa: マジでライジンのバンタム級トーナメントに金ちゃんこと金原正徳でなかったらガッカリしちゃうな。日本のMMA界にしっかり根ざしてる選手や関係者には金ちゃんが日本のバンタムで一番強いんじゃないかとはずっと言われてきてるんだから、ここで金ちゃんいなかったら堀口君にもおもしろくないよ!

posted at 03:29:07

RT @boutreview: [KNOCK OUT] 金原正徳、キックルール初挑戦。タネヨシホ×仲山大雅の10代新鋭対決も:7.20 渋谷 www.boutreview.com/2/news/knockou… pic.twitter.com/77Ts2aaALg

posted at 03:29:19

RT @ufc_jp: ニュージーランドでアレックス・ボルカノフスキーと対戦する廣田瑞人😆 白星を重ねて目指すは・・・🤔まずは「勝ちます」👊💥 #UFCファイトナイトオークランド 廣田🆚ボルカノフスキー戦は @DAZN_JPN で生中継💃🏻 対戦カード一覧👉goo.gl/upMqTn pic.twitter.com/nPEJOZ8VFH

posted at 03:29:41

RT @Rennoka: マーク・ハント、廣田瑞人、ストラッサー起一 参戦! UFC Fight Night 110: Lewis vs. Hunt 本計量 ハイライト 動画 official weigh-ins youtu.be/nALtY214kD0 @YouTube

posted at 03:30:03

RT @Rennoka: 6.10 ROAD FC 39 前日計量 ハイライト 動画 女子無差別級 世Ⅳ琥 vs チョン・ソンユ youtu.be/WHxEwYudju4 @YouTubeさんから

posted at 03:30:08

RT @mmaplanet_twit: 【RFC39】計量終了 黒部、朝倉問題なし。世Ⅳ琥とチョン・ソンユは18キロの差 mmaplanet.jp/67927 pic.twitter.com/Ro5R9kIQMY

posted at 03:30:21

RT @Rennoka: エエッ!ワアー!金原正徳がKNOCKOUTに参戦だって!!!キックボクシングやるんだ!!!RIZINバンタム級トーナメント開幕戦の11日前に!!!…何故に?!(>_<)

posted at 03:30:34

RT @ufc: "If it's a Mark Hunt fight, it's an exciting fight." @MarkHunt1974 ready ahead of #UFCAuckland pic.twitter.com/sM77G1pRCo

posted at 03:30:45

@ruise2 @Neko_Sencho  2014年にこんなブログ書きました。⇒本日、横山光輝先生急逝から10年。語られざる巨人は、さらに..「巨匠・横山光輝の漫画人生…を描いてるのに、ユルくて楽しい!「まんが浪人」とは..」togetter.com/li/1118458#c38…

posted at 03:36:18

なのに「横山光輝記念賞」も無ければ「評伝横山光輝」も「横山光輝博物館」もない…(あるのかな?)「巨匠・横山光輝の漫画人生…を描いてるのに、ユルくて楽しい!「まんが浪人」とは..」togetter.com/li/1118458#c38…

posted at 03:37:19

RT @TAK_MORITA: 僕もこうありたいと思っております! そう思える作品がずっと理想です。 ところでもっとも好きな映画の一つである「ライトスタッフ」も、パトレイバーのサブタイトルから興味を持って見たのを今思い出しました(^_^;)。 twitter.com/masyuuki/statu…

posted at 03:40:51

RT @TAK_MORITA: パトレイバー漫画版のラスト、「この場合負けなければ勝ちなんです」って野明の言葉グッときましたね。僕は「子供力」のようなものも好きなのですが、これは憧れられる大人の言葉だなと。これ最近読み直して改めてグッと来た部分ですw twitter.com/PM2106/status/…

posted at 03:41:03

@TAK_MORITA ライトスタッフという副題が最初の章(あっ軽い人々)と最後の章(正しい資質)につけられ循環したことも忘れ難い。後藤、内海、野明、バドが各々「オトナとコドモ」の光や影を映してる気も。「ボディーに傷がついちゃったじゃないかあ!」の子が自機体をボロボロにしつつ「負けなければ勝ち」になる。

posted at 03:46:35

RT @gryphonjapan: @TAK_MORITA ライトスタッフという副題が最初の章(あっ軽い人々)と最後の章(正しい資質)につけられ循環したことも忘れ難い。後藤、内海、野明、バドが各々「オトナとコドモ」の光や影を映してる気も。「ボディーに傷がついちゃったじゃないかあ!」の子が自機体をボロボロにしつつ「負けなければ勝ち」になる。

posted at 03:46:43

RT @masyuuki: @TAK_MORITA ありがとうございます。12歳の僕が読んでも面白く、長じて30歳の僕が読んでも面白いものにしたいと思いながら描きました(^_^)

posted at 03:47:35

@TAK_MORITA まあ内海課長はあれだけ老獪な駆け引きもできつつ、劇中でも語られるように「こども」だったし、だからこそ悪もなしえた(今でも一典型のヴィランたるゆえんです) 一部界隈では「コトナ」なる用語がある(笑) 何度も描くけど、リプライ先の某先生が描いたこの2人だって大人になれよ、としか(笑) pic.twitter.com/3M0N2TYJUy

posted at 03:54:50

RT @TAK_MORITA: @gryphonjapan この最初と最後の比較は本当に感慨深いです…!

posted at 03:55:19

RT @TAK_MORITA: @gryphonjapan 比較でもあり、同じ意味でもあると僕は読みました。(正しい「資質」であるので)

posted at 03:55:26

@PM2106 @TAK_MORITA 僕は前田日明がプロレス界でもめた後輩を批判するときに聞いたんですけど(笑)、彼もそのへんの漫画直撃世代だから、そのへんで知ってるのかもしれません (彼は「夕焼け番長じゃなくて言うだけ番長だ!」などの名言もあり)

posted at 04:02:24

RT @r_saber: @TAK_MORITA いやどこから見ても高度な知性を有する自信家な大人同士の小粋な会話ではないですか。

posted at 04:03:13

@TAK_MORITA このタイミングなら、資料が無くて自分の中では「中断」していた twitter.com/gryphonjapan/s… の続きを書くのに一番いい。 ゆうきまさみ先生がとり・みき先生@videobirdとの対談で「内海はこのまま勝ち逃げしてはいけない、だから殺さねばならなかった」(要約)と…

posted at 04:06:10

@TAK_MORITA @videobird (続き) 語っていて、自分はすごく衝撃的で、いまだに印象に残ってる(だからコピーしてた)。 創作者が自分の作品の中で生んだ悪の魅力と 倫理的に対峙する。 それは、そうあるべきなのか、そこまでする責任があるのか? という、ちょっとした問いとして自分の中でもまだ未解決で(続く) pic.twitter.com/H7eLTIRClQ

posted at 04:09:07

@TAK_MORITA @videobird まあ、「おれは創作者でなくて良かったな」というのがいまのところの暫定的な結論でした(笑) 余談ながら、自分が借りてる「はてな」では7、8年前「内海課長論」が各所でやたら盛り上がりました d.hatena.ne.jp/toronei/201011… d.hatena.ne.jp/gryphon/201012…

posted at 04:13:53

いったんスレをリセットしつつ、出典の解説 「内海課長は『殺さなきゃいけない』と思った」というゆうきまさみ先生の回想が出てくる資料(の一つ)は、とり・みき氏の対談本 「マンガ家のひみつ―とり・みき&人気作家9人の本音トーク」 www.amazon.co.jp/dp/4198606994 です。

posted at 04:19:05

「あれはやっぱり子供なんだけど、要するに権力持った子供。 権力というか力を持った子供ってのは恐ろしい。でも大人は大人になっていかないとまずいんだよね。 やることは子供っぽくてもいいんだけど、どっかに抑えとして大人である部分というのを持っとかないと」 (ゆうきまさみの内海課長論)

posted at 04:22:21

「(内海らは)妙にファンが多いキャラクターなんですよ。だからね、そういう人間の正体みたいなものっていうのは、最後に描いとかないといけないと思った。そうでないと少年マンガとしてまずいんじゃないかなって。やっぱり、ああいう連中がヒーローになっちゃうとね、まずいッスよっていう(笑)」 pic.twitter.com/YrCjAUt3cD

posted at 04:27:09

ゆうきまさみ「これほかのところでもよく話してるんだけど、(パトレイバーは)もっと痛快なマンガになるはずが、全然痛快にならなかった」 とり・みき「それはなぜ?」 ゆうき「うーん、なぜなんだろうなあ。」 深い pic.twitter.com/GoI0iKo8IU

posted at 04:31:48

要約 ・パトレイバーは(80年代刑事ドラマの銃乱射みたいな)リアリティない話はしたくなかった ・だってレイバーって大嘘すでについてるし。 ・だけどそうすると…特車二課って捜査権限ないよ!犯人との駆引きや個人の葛藤って難しいよ! ・だから「マンガの読ませどころ」作りに苦労した。 pic.twitter.com/fQdI60Ie9O

posted at 04:37:52

ゆうきまさみ氏もとり・みき氏もマンガの「カメラアングル」「カット割り」に自覚的な作風だと思うけど、ここでも言及してて面白い とり「話がぶっ飛んでいるときは、コマ割りはオーソドックスにしてる」 ゆうき「なんか知らないけど後藤さんは歩きながら語ってる。でもそれがいい間になった」 pic.twitter.com/Q70pVmCFwI

posted at 04:50:09

そして伝説の「後藤vs内海、電話越し一本勝負」回の話。 「あの二人の会話だから内容は面白いに決まってる。でも二人とも動かぬ固定電話で絵的にどう持たせるか。腕の見せ所で苦労したけど楽しかった」 と一寸ドヤッなゆうき氏にとり氏 「でも少年誌の編集者が嫌がりそうだ」 と冷静に(笑) pic.twitter.com/K4ni6qNZiy

posted at 04:56:27

自分もこの後藤と内海の対話回は、日本漫画における 「3大電話交渉マンガ」と位置づけている。 あとの2本は ・浦沢直樹「MASTERキートン」での誘拐犯とのネゴシエーション、 ・魔神ぐり子「楽屋裏」での地方在住マンガ家と編集者の攻防(笑) pic.twitter.com/7Fx8NGB0tV

posted at 05:05:14

この前、あまり連続でやるのもなんかなー、と自粛していた増刊企画でのゆうき氏のパトキャラ解説、もう少し補足しよう。 裏の「ライトスタッフ」である企画7課、それぞれ来歴が気になるんだけど、「履歴書じゃ大卒になってる」青砥には、実はこんな設定があった…って有名な話だろうか? pic.twitter.com/0CIht6BJcq

posted at 05:13:40

「篠原遊馬は屈折させたら、野明より描くのが簡単になった」 うーむ、このへんの創作家のアヤは、読む側の完全にわかるところではない。 pic.twitter.com/a8r2fq2IhQ

posted at 05:18:03

梶川はねえ、パトレイバーの世界を語るときにはずせないよねえ。 でも画像は、ネットにもこの前まで無かった。 「週刊パトス」は白暮のクロニクルにも登場。 自分もこの前、二次創作で勝手に「ヒカルの碁」の世界に登場させてしまった(笑) d.hatena.ne.jp/gryphon/201612… pic.twitter.com/jOF2dMqqvc

posted at 05:22:56

この二人は一緒に紹介しよう。 今でも組織内の有能かつ指導的立場に立つ女性には、こういうふうにならざるをえないかも…との普遍的問題もありつつ、描かれた1990年代よりは、やや和らいだ…世間であってほしいものです。 これにてゆうきまさみ氏関連で、特に見せたかった資料集、 一応了。 pic.twitter.com/xRr9ipuJXR

posted at 05:29:04

RT @RASENJIN: かっこいいなあ! 梵天丸もかくありたい。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 05:43:12

RT @gryphonjapan: @RASENJIN 私見では「大砲とスタンプ」での黒死病連隊・グロム中佐は、負けないほどの存在感と独自性あるヴィランでした(まだ6巻までの段階しか拝読していませんが) twitter.com/RASENJIN/statu… pic.twitter.com/NnsoxyjsiC

posted at 05:43:16

RT @RASENJIN: @gryphonjapan ありがとうございます! グロム中佐はただの調子いい人なんですが、彼を出すにあたっていろいろ思案したのは確かなのでそう言っていただけますと光栄です。

posted at 05:43:21

togetter用資料 【更新】タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判 配給会社に聞く www.buzzfeed.com/jp/harunayamaz… @hyamazaki26さんから

posted at 05:55:06

togetter用資料 この映画がララランド以上に大ヒットしたのは - Togetterまとめ togetter.com/li/1118457 @togetter_jpさんから

posted at 05:55:26

togetter用資料 「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」 - Togetterまとめ togetter.com/li/1118547 @togetter_jpさんから

posted at 05:55:54

「ゆうきまさみ発掘資料集・キャラ設定解説から裏話まで~『内海は絶対殺さなきゃいけない』のはなぜか?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1118711

posted at 06:17:04

6月11日のツイート

$
0
0

RT @Holt800: 「大砲とスタンプ」6巻が恐ろしい展開に。超有能な事務屋が「対ゲリラ戦」担当を命じられ… - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201701…

posted at 01:10:42

RT @chutoislam: 法学者たちの学会に呼ばれて話をしたのだが、その後の懇親会の二次会で、法学者の中にいかに過去に法を犯したが辛うじて罪に問われなかった人が多いかを聞かされた。7掛けぐらいで聞いておくにしても、やはり法を犯しそうだったりスレスレを狙ったりする人たちが法学者になりやすいのだろうか・・・

posted at 01:11:52

RT @Conflictwatcher: バーで隣の席の男が話しかけてきた。彼は20台?母がニカラグア、父がメキシコ出身で双方とも不法移民のようだ。ただし、彼は米で生まれたので市民権もある。現在24歳、コミュニティカレッジでスピーチを学んだと。陸軍に登録しているので、WW3が始まったら呼ばれるだろうと。続

posted at 01:13:33

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 酔ってたがインタビューしてみたら面白い情報が得られたので、なるたけ原文に忠実に、連レス記録します。 「少年、君は銃を持っているか?僕は最近初めて自宅用に銃を買った。他者を傷つける意思はない。ただ、銃が家にあると安心するんだ。両親と、命より大事続

posted at 01:13:37

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher な娘を守れるから」「僕の両親は敬虔なクリスチャンで、僕が銃を持つことに反対した。でも僕は彼らを守りたいから、銃を買った。IDと$520ドルあれば大丈夫だから、君も買うんだ。そしてガンレンジで訓練しろ。銃の訓練を受けて、自宅に銃があるってのは、続

posted at 01:13:52

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 半端ない安心感をくれる。僕のはルガー480だ(写真見せつつ)」「僕は陸軍に登録してるが、最近海兵隊の親友が出征前に挨拶に来て、シリア行った。トランプが送り込んだ千人のうちの一人。彼の生還を願う」続 www.cnn.com/2017/03/08/pol… pic.twitter.com/V5DoWFk2Ny

posted at 01:14:10

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 「トランプは好きかって?無論!嫌いだよ。彼はメキシコや中国人をおいだそうとしてる。俺の父は16で米に不法入国。そのせいでうちの家族は強制送還されるかもしれない。二年前にも叔父がやられた。たかがドラッグやってたくらいで強制送還?酷い話だ。続

posted at 01:14:18

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 叔父に会いたいから、近日中にメキシコに行こうと思う」 「家族の多くはメキシコにいる。だから自分もスペイン語のが得意」 ここで、バーのマスター(ブラックラグーンのダッチそっくりの黒人)が会話乱入。続

posted at 01:14:32

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 「不法意味を強制送還したら、だれが農園で奴隷労働するんだ。彼らがいないといちごの値上がりがハンパないことになる。彼らが安く働くから俺らも助かってるんだ。wet foot and dry footって知ってるか?キューバ難民に関して、カストロ続

posted at 01:14:47

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 以来の伝統だ。米にたどりつきさえすれば、難民認定がもらえる。AlienではなくRefugeeになれて、法律に保護してもらえるんだ。アルパチーノのスカーフェイスって知ってるか。1960年代にカストロが犯罪者を送りつけてきた話も。多分日本人の君は続

posted at 01:14:57

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher 知らんだろう。そう、日本人といえば、君らには恐ろしい前科(ATROCITY)もあるな。20万の中国人を一気にやっつけたやつ。非難する奴もいるが、君らは誇っていい。よくやったと俺は思うよ。 (中国人に嫌な思い出でもあるのか?)続

posted at 01:15:04

RT @Conflictwatcher: .@Conflictwatcher この辺で居たたまれなくって俺は店から逃げた。俺には中国人の友達も後輩もいるし、これはキツイ。ここの店には俺以外東洋人が来てるのを見たことないし、黒人のバスターは中国人嫌いなのかも。何があったんだろう?

posted at 01:15:14

RT @ruminasato: USA修斗中村頼永代表の元で10年間修斗を学んだ岡田准一氏が、この度USA修斗フルインストラクター認定試験に合格!これは日本人としては初の快挙。彼は技術もさることながら修斗の理念をしっかり理解した素晴らしい人間です。岡田君おめでとう!www.bruceleejkd.com/headlinenews/s… pic.twitter.com/518Toekch7

posted at 01:16:48

RT @Rennoka: ワア!岡田准一、凄い!日本人初の快挙って!名アイドルで名俳優で修斗まで極めて何もかも超えてる!素晴らしい!向かうは何処へ…試合に出場しないのがまた幻想!男のロマンだ!

posted at 01:16:57

RT @Jolassanda: Yoshiko Hirano now 2:0 is a bad, bad girl. Sheshould let Chun go after the tap (Road FC) pic.twitter.com/ataLidfhHU

posted at 01:18:21

RT @Jolassanda: Moon Jea-Hoon KOs Asakura Kai (Japan) in 3R (Road FC) pic.twitter.com/aOmuHHbx7v

posted at 01:18:26

RT @ufc_jp: 元K-1王者👑強烈な一発を得意とするKOアーティスト👊💥 といえば😉ご存知マーク・ハント👊 「オレに倒せない相手はいない」と言うハントは #UFCヘビー級王座 につくことが「オレの夢」と明かしています✨ 字幕付動画全編👉 goo.gl/yYhxPr pic.twitter.com/hu7YfnoV4J

posted at 01:18:44

RT @ufc_jp: #UFCファイトナイトオークランド 公式計量結果👉 goo.gl/Czfqbq ストラッサー起一🆚ザック・オットー戦は @AbemaTV にて生中継😆 プレリムは明日9時開始予定👍 @StrasserKiichi pic.twitter.com/D9HtuaAxXq

posted at 01:19:00

RT @rizin_PR: [試合結果]山本アーセン選手、アメリカ・ミネソタ州「King of the Cage」にて、1R TKO勝利!!《画像》山本KID選手( @KID_KRAZYBEE )より引用 #RIZINGP2017 #山本アーセン jp.rizinff.com/_ct/17086103 pic.twitter.com/hxvrY2Kd3i

posted at 01:19:28

RT @Rennoka: 【ライブ視聴】 UFC Fight Night 110: Lewis vs. Hunt ♢UFC Fight Passで6/11(日)午前8時→第1試合プレリム~メインまで生中継!  ♢Abema TVで8時→プレリムのみ生中継!  ♢DAZNで11時→メインカードのみ生中継!

posted at 01:19:40

@rareboiled 北野武のが「説得」、ということなら基本ドラマですが、もとになった原作は講談社ノンフィクション賞を受賞したノンフィクションですhttps://www.amaz..「エボバの証人の輸血問題、理由は教義か科学か」togetter.com/li/1118944#c38…

posted at 01:27:10

インディ500のインディってインディアナポリスのことか。インディペンデントのほうかと思った / “佐藤琢磨の快挙、米紙記者が「不愉快」と書いた理由 スポーツ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1…” htn.to/drkQVLWmZ9L

posted at 01:28:53

RT @gryphonjapan: @TAK_MORITA @videobird (続き) 語っていて、自分はすごく衝撃的で、いまだに印象に残ってる(だからコピーしてた)。 創作者が自分の作品の中で生んだ悪の魅力と 倫理的に対峙する。 それは、そうあるべきなのか、そこまでする責任があるのか? という、ちょっとした問いとして自分の中でもまだ未解決で(続く) pic.twitter.com/H7eLTIRClQ

posted at 01:33:20

.@3adam15 さんのコメント「@tkr_kmsr 実際に重機で暴れた事例としてはキルドーザー事件がある。これは犯人が復讐の後に自決する覚悟で起こしたもので、運転席は..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1118711#c38…

posted at 01:35:29

RT @zingy0208: @gryphonjapan 『あ~る』は実在の人がモデルとしていたり、お話(エピソード)も実際にあったことが元ネタになってたりするってのは(なんとなく)聞いた(読んだ)ことあった。そして、そういえば倉庫的な部室で拾ってきた子猫を育てた経験、オイラもある(笑)

posted at 01:44:12

RT @nekotamamizuki: #上映放送当時SNSがあったらネット大炎上していたアニメ 機動警察パトレイバー 2 the Movie SNSが無い時代に本当に大炎上して、同人サークルもファンも全部壊滅していった。 あの記憶を知らない新規のファンの方は本当に幸せである。 #機動警察パトレイバー pic.twitter.com/NbjJu5w2Ti

posted at 02:12:28

RT @ingram07: 高速道路の事故でトラックの荷台からブタが逃走中。特車2課に出動要請! 現場からの中継の映像をどうぞ。 使用モデル:ロボット魂イングラム2号機 #PATLABOR #パトレイバー pic.twitter.com/QCES03uKwm

posted at 02:12:34

RT @patlabor_jouhou: パトレイバーで道路で逃げ出したブタをイングラムが捕まえるシーンは ●小説版・風速40メートル ●スーパーファミコン版 事件ファイル4・豚のトン走 といくつかあり、 ●漫画版 第11話・第三小隊の崩壊(その1)では、高速道路でブタではなく牛を捕まえているシーンがあります。

posted at 02:12:50

RT @konme222: パトの内海さんは私の中で「一番気持ち悪くて一番近寄りたくないキャラ」という感じで。本当に気持ち悪くて、理解できる部分はあるけど理解したくなく、ゆうき先生のどこかでのコメントで「内海は1機目のグリフォンを失った直後から精神的な齟齬を来していった」みたいな事が書いてあって、

posted at 02:13:26

RT @konme222: それを読んだときに、なぜだかすごくホッとして、やっと憑き物が落ちたような、そんな思い出がある。漫画版パトレイバーが終わって何年も後に読んだコメントだったから、その間ずっと謎のストレスを受けていた感がある。漫画のキャラなのにw 結局のところ、投影して自分を見ているからなのだろうけど

posted at 02:13:30

RT @yoshi_haru510: みね子と純一郎のやりとりっていうか純一郎の態度がパトレイバーの最初の頃の主役二人にかぶりましてつい…。スイマセン #ひよっこ #ひよ絵 #パトレイバー pic.twitter.com/5TB4AV4nCu

posted at 02:14:33

RT @esquisse_10: 手直しした|д゚)(トーンが見えづらかった 「フォワードとバックアップは一心同体」をいつもどおり履き違えている泉野明。  #リプが来たキャラごとに今思いついた描く予定なんてひとつもない漫画の一コマを描く #パトレイバー pic.twitter.com/FEyAX04afg

posted at 02:14:56

RT @masarou1994: パトレイバーは内海課長がずるい男で好きだったな… 10年くらい前に描いたやつだけど、この頃からずるい男が好きだったんだな私… www.pixiv.net/member_illust.…

posted at 02:15:31

RT @jinpachi329: ロボットを描くのはしんどいだろうけど、ゆうきまさみ版パトレイバーの続き描いて欲しいな。ラスボスはもちろん復讐心に燃えた黒崎で。 twitter.com/hatebu/status/…

posted at 02:15:53

RT @amzgzm: パトレイバーの内海課長は本当にキャラが立っていて、理想の悪役としておもいえがいていたときがあるんだけれども、ある年齢を過ぎて思い返すとこいつは殺さないと駄目だというのがよく分かる。子供の心を持ったまま人生を楽しんでいるけれども悪事に躊躇無いってのは、どうやっても救えないよね。

posted at 02:16:08

RT @zuka19720821: #パトレイバー 青春時代の漫画って心に焼印だ。 今でもブワーッと好きなシーン出てくる。 そして、新たに好きになったり、理解出来るシーンも。 後藤さんの 「おじさんだから。」←♡ 落書き遊馬。 野明は無防備で萌え死ぬ。 つなぎはだけてランニングとか何だよw 目線に困れ!遊馬! pic.twitter.com/Okbb8YZ0jF

posted at 02:16:19

RT @CB400sf1323: あと黒崎くん 最終回後黒崎くんは課長を失って病んだりしないかと密かに心配してたけど、犬だと言うなら、新たに主人を見つけて尽くしそうでもあるし、やっぱり病みそうでもあるし…どっちなんだろうね 散々みんな語り尽くしたあとなんでしょうがパトレイバー読んだの最近なんや…

posted at 02:17:55

RT @k_hisane: 若い時はわからなかったけど、そこそこの歳(それなりの立場や責任を持つ身)になると、あの立場は心底大変だろうなあと感情移入が発生するのが、福島課長ファンが後になって増える一因なんでしょうね。実際、自分があの立場(特車二課の責任者)になるのは心底ご勘弁頂きたいですし。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 02:18:18

RT @k_hisane: @flugels1102 というか、なんだかんだで特車二課の面々はあれだけやらかしてても、誰一人クビになってないし、パトレイバーへの批判も、そこまででもない訳ですから、結構仕事出来るし、それなりに部下も守る人なのでは、という気もします喃。いい意味で中間管理職の警察官、という感じですね。

posted at 02:18:22

RT @flugels1102: @k_hisane なんだかんだ言っても後藤さんも南雲さんも課長の顔は立ててたし、人徳もあったわけですよね。 意に沿わない上司は追い出されるでしょうし。

posted at 02:18:24

RT @sakaetakashi051: 漫画パトレイバーの話になると作品自体の素晴らしさの話題になりがちだしそれは間違いではないけどリアタイ勢としては「OVA&映画が面白かったから漫画も読み始めた」人間も僕含めて相当数いるだろうという事は言い添えたい

posted at 02:18:52

RT @Strelok_MarkOne: あ〜なんつ〜かいわゆるゆうきまさみ読者って漫画版パトレイバーを究極超人あ〜るみたいな部活モノの延長で読んでるのね。

posted at 02:19:08

RT @Strelok_MarkOne: まぁ、あ〜るとか漫画版パトレイバーとか当時の第2世代ヲタクの読者には心に刺さる話なんだということ分かる。実際あの人達はファン同士の繋がりについてはかなり強固なんだろうし。ただ結束が強い分外野に対しては怪訝な顔で排他的な行動を取るのが困りモンなんだけど…

posted at 02:19:12

RT @Strelok_MarkOne: まぁ差し詰めあ〜るの光画部的な空間で緩く楽しくやってたのを押井の様な非ヲタの外野に輪を乱されて噴き上がってるって所かしら?

posted at 02:19:19

RT @Strelok_MarkOne: 一応あ〜るの光画部的な欺瞞については当のゆうきまさみ自身もそれなりに自覚的ではあるんだよ。内海課長とかあれは当時の80年代面白主義の体現者で彼の行動が行く所まで行くと人身売買のようなオウム的なカルトな物に接続されてしまう。

posted at 02:19:23

RT @Strelok_MarkOne: 一応補足しとおく私はゆうきまさみのこの内海批判はあんまり妥当なものだと思っていない。

posted at 02:19:28

RT @Strelok_MarkOne: 光画部的なコミュニティでヌルく薄く戯れたいゆうきまさみ読者と、P2で世界の外側に本当の倫理(モラル)があると信じてる押井守好きとでは水と油、一生相入れるわけないのだ。

posted at 02:19:59

RT @ima_now_ima: 久々にパトレイバーに触れた。パトレイバーは作品が好きだからCPとか妄想とかあんまりしないんだけど、強いてあげると、おやっさんとしのぶさんが好きなんですよね。

posted at 02:20:35

RT @ima_now_ima: パトレイバー本編で二人の描写はほとんどないけど、長い間特車隊を支えていた最強タッグ二人だと思うんですよ、榊さんとしのぶさんは。そこの信頼関係はとても深くてアツい。それこそ、「榊さん、あれは…」「もうやってあるぜ」「流石です」ってなもんでさ。

posted at 02:20:40

RT @highmafuyuno: 劇場版パトレイバー2は公開を心待ちにしていて、封切りで観に行った記憶があるんだけど、終わった後の微妙な場内の空気が忘れられない(笑)エレベータに同乗した女子高生二人が顔を見合わせて『よくわかんなかったねー』『アニメイト行こっか!』って言ったのが最高に面白かったです。

posted at 02:20:52


6月12日のツイート

$
0
0

RT @Holt800: 「大砲とスタンプ」6巻が恐ろしい展開に。超有能な事務屋が「対ゲリラ戦」担当を命じられ… - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201701…

posted at 07:27:21

RT @tomosan71: そういえば自分パトレイバー最後まで読んでなかったのか。読まなきゃ!(使命感)。内海課長最後死んでたのか。デスノートの矢神月の最期について大場つぐみが語ってたのと通じるような。(少年誌としては死なせるべき) twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 07:29:04

RT @eino_shuuka: 魔神ぐり子先生の楽屋裏とコインランドリーめっちゃ好きだったし(編集さんとのやりとり笑う)わくぷよダンジョンもめっちゃ好きだったんだけど、わくぷよダンジョンは権利の関係が複雑すぎて連載復活が絶望的でつらい。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 07:29:57

RT @KeiLawyer: ヤクザが円滑に進めるために行使する「暴力」に匹敵するだけの、法の裁きを設けることで、ヤクザに頼らない解決が為される世の中にできないものでしょうか。例えば「多重恐喝罪」みたいなものを作って、二度目の恐喝に行ったら終身刑に準じるくらいの厳罰にしてしまうとか。 twitter.com/cornwallcapita…

posted at 08:15:45

RT @cornwallcapital: アメリカの三振法の発想ですね。 実際に現地では万引で終身刑とかの極端なケースも実在する様ですが、うーんと言う感じですね。 twitter.com/keilawyer/stat…

posted at 08:15:53

RT @watahoo_h: 東大のメールアカウント、容量が400MBしかなくて非常に不便。すぐに一杯になってしまって、海外の共同研究者から「メール送ってもエラーになるけど?」ってメッセージが来た。研究に支障をきたしている。

posted at 08:21:24

RT @mikaguramai: 義理の弟が建築業界だから色々と聞いてるけど、素性の判らん奴は絶対に雇われないから、昔みたいに流れ者が働く現場では無くなってるみたいだし。

posted at 08:21:38

RT @gryphonjapan: こちらもリクエスト挿入 光画部と実エピソードのディテールについて 「埼玉県の地図を持ち歩けば全国どこへ行っても大丈夫」って何ともシュールなギャグだと当時思ったけど「実話です」と言われりゃどうしようもない(笑) 『あ~るはノンフィクションなんですね』って、聞き手も納得するなよ! pic.twitter.com/l4rnz3kGsF

posted at 08:23:46

これ以前から興味あるんだけどサンデーモーニングの「風を読む」を「書いてる人」は何者?毎週、自らの持論政論を何百万人に聴かせることができる日本有数の論客。その経歴や背景を知りたいけど。 / “関口宏 安倍政権の高支持率を支える若者…” htn.to/X5DNh1Yk

posted at 08:28:42

「それに反対ではないがやると混乱が起きそうです。混乱を抑える警備コストは膨大です、よって中止します」との論法を認めるかってけっこう重要な問題。他にも適用される?あれとかアレとか / “百田尚樹講演会中止騒動の真相 …「言論の自由…” htn.to/nM1iz945

posted at 09:45:20

この議論はしょちゅうあるけど、ぶっちゃけ個人ですべての情報を見られないのだから、すべて公開情報の引用でもそれが結果的に読者の知見になればいい、と考えるしかなさそうだ。 / “BuzzFeed Japanがまとめサイト以下の記事を…” htn.to/kqj1s4

posted at 09:54:43

かなり大きな理由のひとつはリアリティラインのレベルが上がって「そのロボットの開発費とメンテナンスコストは?」「主人公は旅の風来坊って、収入源は?」とか言われるからかと。寒い時代。 / “主人公が権力側のアニメ、ラノベばかりが人気…” htn.to/FRg6dC

posted at 10:07:47

RT @tennteke: マジンガーZのDr.ヘルは、実は大富豪。機械獣の基本はミケーネ帝国のロボットでDr.ヘルは発見者だけど、改造は全部自腹。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 11:13:45

RT @peperon227: これについてはかなり色んな要素があり、一概に何がどうという話でもないのが難しい。ファンタジーの主人公から剣士や戦士がいなくなり、軍師や魔法使いが増えたことなどと関連していて、コンテンツの性格の変化と密接してる。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 11:13:59

RT @agora_japan: 【新着記事】長谷川 良: ベルリン王宮の丸天井「十字架」論争 agora-web.jp/archives/20265… pic.twitter.com/IvVpDMw5pt

posted at 11:32:10

RT @fukui164: 『ドリーム』 四コマ映画→ 4koma-eiga.jp/fourcell2/entr… モデルとなった98歳のキャサリンさんがご健在なうちに映画公開されたのがとにかく良かったよね!ね! @4komaeiga #ドリーム #ドリーム私たちのアポロ計画 #Hiddenfigures pic.twitter.com/YA7UYTBPnD

posted at 11:54:21

6月13日のツイート

$
0
0

RT @semimaruP: 高野山に居た頃も「適当な嘘や間違った俗説を、さも史実と言わんばかりの案内人」の問題はあったけど一応、土産物屋が案内人を抱えてたから、それなりに酷いことにはならなんだけど、ボランティアがホラ吹きまくってるであろう観光地のあれこれは凄いことになってんだろうなぁ…

posted at 03:10:22

.@kick108 さんのコメント「そう言えば新谷かおる先生が内海を気に入って、ゆうき先生に使用許可取った上で自作に出して来たのが「火付けの柳」だったな」にいいね!しました。 togetter.com/li/1118711#c38…

posted at 06:12:49

RT @shinichiroinaba: .@gryphonjapan さんの「ゆうきまさみ発掘資料集・自作キャラ評価から裏話まで~『内海は絶対殺さなきゃいけない』のはなぜか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1118711

posted at 06:14:46

RT @paramilipic: 核兵器の実際使用が行われた国なのに冷戦中に大規模なシェルター建設も市民防衛も行われず、今になってミサイル着弾時の対応だの国民保護だのやってる皮肉さよ

posted at 07:32:03

RT @paramilipic: 原爆のことを考えれば冷戦中に、核兵器絶対殺すマンとか核戦争絶対生きのこるマンになっててもおかしくないはずなんだがなぁ<この国

posted at 07:32:04

@paramilipic @hayohater 藤子・F・不二雄の「マイ・シェルター」が答えのひとつだろうね シェルターで生き残っても地獄絵で友人親戚一同を見捨てていきることになる、どうせ世界全体が滅びるんだから…がイメージ(あながち間違いではない)

posted at 07:35:11

RT @sionsuzukaze: 卒業アルバムから「トランプ」消去、保護者が批判 米高校 www.cnn.co.jp/usa/35102593.h… @cnn_co_jpさんから あー、これはアカンやつだ…

posted at 07:46:09

RT @nhcjpn: 小池都知事から様々な検討を指示されている都庁担当者が出元と思われる、憶測記事ですね。正式な発表を待つべきであると思います。本当にしょうもないリークが多いし、日経がその結論であると考えているなら、間... npx.me/7QyL/vbrg #NewsPicks

posted at 07:54:15

RT @honowo: やっぱり小池百合子は放射性廃棄物を受け入れた石原などと同様「あっち側」の輩だった。本気で都民の安心・安全を図るためなら就任後即座に豊洲移転の白紙撤回を決めたはずなんだよ。青島氏が世界都市博潰したみたいにさ。 www.nikkei.com/article/DGXLZO…

posted at 07:54:30

RT @akahataseiji: 《豊洲移転で調整、築地も活用》日経 mw.nikkei.com/sp/#!/article/… 〈小池知事が豊洲移転を前提に調整するよう都庁幹部に指示した。豊洲に移転しつつ、「築地ブランド」を生かすため、築地も売却はせず何らかの形で活用する案の検討を求める。都議選告示前にも表明する見通し〉

posted at 07:54:42

RT @kirik: 梯子が外れる瞬間を、君は見たか! mw.nikkei.com/sp/#!/article/…

posted at 07:54:56

絵は本来「見たものをかく」だけなのだから個個人の才覚だろうに、国や時代の影響を大きく受けていることにずっと興味があったが、まさにその最適の事例..「「娘がアメリカの幼稚園と日本語学校とで描いてくる似顔絵の画風が変わる」画像比..」togetter.com/li/1119419#c38…

posted at 08:26:16

ひとこと申し上げますなら「山法師の同意は得たのか?」です / “「上皇」京都滞在、国に要望へ 市長、特例法成立で : 京都新聞” htn.to/MGdEizyS4s

posted at 08:51:19

RT @Sanyontama: 2017年6月13日のニュース ・新海監督不倫報道 ・アニメゴジラのデザイン判明 ・忽那汐里、デッドプール2に出演(重要な役との情報) おいまだ朝だぞ、なんなんだこの情報量は。頭がパンクする。

posted at 10:08:25

6月14日のツイート

$
0
0

本日の本放送を見逃したので、超重要メモとして再放送日程を⇒“ 6月19日(月) 午後6時00分 アナザーストーリーズ「落語を救った男たち 天才現る!古今亭志ん朝の衝撃」” / “アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK” htn.to/Bwt9h78SgP

posted at 00:04:55

6月19日(月) 午後6時00分に再放送だと覚えとけばいい。詳細はwww4.nhk.or.jp/anotherstories… 参照のこと。 / “「アナザーストーリーズ」古今亭志ん朝の回…の本放送見逃したので再放送(19日)メモ - 見えな…” htn.to/m66mAgJ19xb

posted at 00:12:16

.@sanjuro2 さんのコメント「漫画版(一色登希彦版)日本沈没で今上が描かれてて、凄く今上らしくて良かったなぁ。皇居は半分廃墟になっちゃったけど」にいいね!しました。 togetter.com/li/937534#c371…

posted at 00:15:55

RT @togetter_jp: .@gryphonjapanさんの「高松信司監督も判らない、アニメのビジネスモデルの将来。CM広告収入→DVD売上→…配信収入…..」に大注目!話題のまとめをいますぐチェックっ! togetter.com/li/1039857

posted at 00:16:23

RT @tafugai_genkiwt: >他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけの人でも、処理能力が25%、創造性が45%下がる これめっちゃわかる、私の気が小さいのかと思ってたけど結構一般的なんだな… >端的に言えば、礼節にはそれだけの価値があるということだ。

posted at 00:18:33

RT @tsukasafumio: 新書を手にとろうか考えてる若い女性に近寄って「この歴史家はポスドクの時代が長くてね…」と語り始めるジジイというのはどうであろうか。

posted at 00:18:36

RT @mogura2001: 虫プロが待遇が良かったというのは、各方面からの証言で、ほぼ間違いないようで。 手塚治虫が亡くなったとき、宮崎駿監督が追悼そっちのけで、アニメ界の貧乏体質は手塚が戦犯論を熱弁していたが、どうも宮崎・高畑両氏も所属した東映動画が真の戦犯ではないかという指摘はポツポツ出てきている。

posted at 00:19:21

ラブうんぬんはちいっとわからんというか守備範囲外だが(笑)『教養豊かなインテリとストリートの世間知を持つ両者の相互尊敬』というテーマは「男はつ..「「美術館のちょい悪じじい」と「ガチ教養じじい」が仲を深めていくZL(じじいら..」togetter.com/li/1119449#c38…

posted at 00:37:49

RT @livedoornews: 【ライバル】阪神ファン、株主総会で阪神電車の「オレンジ色」に苦言 news.livedoor.com/article/detail… 車両のオレンジ色が巨人を連想させ「気分が悪い」と色の変更を要求。阪神電鉄側は、現時点では「現状のまま」と説明した。 pic.twitter.com/vQE5oQv85p

posted at 00:40:29

リンク張り用 「同一世界観の物語を他社で書いてはならない出版契約」についてプロ作家たちの反応 - Togetterまとめ togetter.com/li/1117284 @togetter_jpさんから

posted at 00:48:16

RT @kitaguni18: NHK「天才・志ん朝現る」 。志ん朝師匠は一つの奇跡。江戸の風が吹くというより、高座に江戸が座っている。旭川のサウナでの正蔵師匠への藝談「文七元結は佐野鎚の女将が難しい」。震える。落語という宝玉のような文化に、懸命に命を吹き込もうとした男だったのだな。 #アナザーストーリーズ pic.twitter.com/3C5vFj9pzP

posted at 01:09:04

RT @oscarnoyukue: 「ワンダーウーマン」が全米興行で2週連続トップ。5700万ドルを積み上げ、総興収は早くも2億ドルを突破した。前週からの落ち込みは同じDC映画「バットマン vs スーパーマン」(69%)、「スーサイド・スクワッド」(67%)に比べ、最小限の44%。評判の良さが興行に直結している。 pic.twitter.com/PZw8WFsoKd

posted at 01:09:20

RT @Yonge_Finch: 日本で内面の話をしようとしても、話を途中で切られたりする。日本人は「対話」の仕方がわかってない人が多い気がする。政治の話をしたくないのも関係ある。「対話」には政治に対する考え方がもっとも現れやすい。言葉の力を信じてないというのも納得。

posted at 01:10:43

RT @keiichisennsei: 今の若い人が立ち上がるときに「よっこい庄一」って言ってるの聞くと、横井さんはもう、「がってん承知之助」と同じカテゴリーに入っているんだなぁ・・・と不思議な気持ちになる。

posted at 01:10:50

RT @kosukesa: 学会のポスターにやってきて「いろいろ教えて」と言ってニコニコしながら発表聞いて「面白かったよ、ありがとうね」と去っていき、後で名前を伝え聞いたら教科書で見たことのある人で血の気が引くってのはある意味で悪いジジイ

posted at 01:11:38

RT @fukuda_u1: 公開まで1カ月ですし、思い立ったら、銀魂の制作裏話など、ちょいちょい書いていきまーす!書き忘れてたらリクエストお願いしまーす!😁

posted at 01:11:58

RT @cinematoday: [動画]映画『銀魂』特別映像~1分で分かる『銀魂』~設定篇 www.cinematoday.jp/video/VIYzHme_…

posted at 01:12:15

RT @watermargin2014: @SotaKimura うーん 途中から見たので 橋下がうるさいだけでした #橋下羽鳥 #橋下羽鳥の番組

posted at 01:21:01

RT @watermargin2014: @SotaKimura 「橋下vs木村草太」見たい見たい

posted at 01:21:04

RT @penko0900: @SotaKimura もっと専門家の意見を聴こうよって思いました。

posted at 01:21:09

RT @Msyk3A16: @SotaKimura 木村さんが出ていたので見ました。橋下さんは相手をどう思っているかが話し方聞き方に如実に表れていて、やっぱり好きじゃないです。出演、お疲れ様でした!

posted at 01:21:11

RT @293wa2525: @SotaKimura 普段は見ないのですが、木村さんが出ているのでみてますが……余りにも木村さんが大変そう。

posted at 01:21:14

RT @gryphonjapan: @SotaKimura その喩えでいえば 現憲法は「水筒を持ってこないという項目がある」 という比喩になるのでは? twitter.com/SotaKimura/sta…

posted at 01:21:30

RT @yujikb: @SotaKimura 先生は既存の安全保障、自衛隊の枠組みを憲法13条を根拠にされてますか?軍事権を持たない自衛隊こそ、制度や法整備が出来ず危険だと思うのですが、如何ですか?安保反対か自衛隊の軍事権を容認かしか極論すればないように思うのですが。

posted at 01:21:38

RT @kiiroshita: @SotaKimura バナナは、お八つに入りますか?

posted at 01:21:42

RT @konishi_check: @SotaKimura ①この例えがある学校の遠足における"持ち物"リストだと仮定する。遠足はこの学校で70年にも及ぶ毎年恒例の最大行事である。この学校には70年来の絶対的なルールが存在し、そこには遠足での"持ち物"リストが記されている。加えて、この持ち物リストの内容を変更したい場合は学校側が生徒に→②

posted at 01:21:46

RT @konishi_check: @SotaKimura ②その箇所を提示し、生徒による多数決によってのみ可能とされることも同様に記されている。 70年前の当初は恵まれた気候である訪問先への移動は容易だった。ところが近年になって気候変動の影響により移動過程で水分補給をすることが望まれるようになった。→③

posted at 01:21:49

RT @konishi_check: @SotaKimura ③そこで学校側は"持ち物"リストの変更をして水筒を明記すると生徒に問うことを試みたが、教師の中には伝統を守ること、そして今まで変更せずとも問題がなかったという理由で変更を拒む者もいた。→④

posted at 01:22:02

RT @konishi_check: @SotaKimura ④一方で生徒の中には暗黙のルールで必要最小限の水の入った水筒を持参していた生徒、ルールを忠実に従い持参しない生徒がいた。 ここである懸念が増してきている。それは今回の遠足または近い将来において異常気象により水分なしでは勿論、必要最小限でも倒れてしまう危険性が高いということである。

posted at 01:22:14

RT @sn4416: @SotaKimura この解説で木村さんの言いたいことがやっとわかった。

posted at 01:22:17

RT @bafiiin: @SotaKimura 先ほど見てましたが、凄く分かりやすかったです。

posted at 01:22:28

RT @yamamoto8hei: 解釈の幅を少なくして、トンデモ解釈が出来ぬようにするのは私も賛成ですが、それなら積極的に改憲に賛成してもよさそうなものですが、なぜ改憲反対なのでしょう? RT @SotaKimura だから「何を国民が許可したのか」が明確になるように、内容を厳密にすべきではないか。という議論です

posted at 01:22:32

RT @kenichi_ito: @SotaKimura 橋下さんはどうして内容を明記しなくていいと言ったのかよく分からなかったですが、なんとなく彼がもっともな事を言ってる様な印象を受けてしまいます。木村先生が少しナルホドとされてた部分だけ編集されてた様な…

posted at 01:22:38

RT @Nakayokujp0504: @SotaKimura 木村さんのご指摘はごもっともだと感じました。 改めて9条を考える上で参考となります。

posted at 01:22:44

RT @kuukigakirei: @SotaKimura 今日の「橋下×羽鳥」で橋下さんが自民の中谷さんとアイコンタクトを度々とっていてうざかった~。橋下さんは都構想でも国民投票をしたが、否決されたのに舌の根も渇かない内にまた都構想と言っている。橋下さんて、困ったら論点の中心部分を少しずらして例の調子で話し出す。

posted at 01:22:50

RT @yutaka421010: @SotaKimura 国民が許可した、わけではないが ウォッカのスピリタス(在日米軍) はいつもそこにあるよなぁ~ 水筒ではなくビンむき出しで、さ。

posted at 01:22:57

RT @reviviscenza: @SotaKimura お忙しいところ、申し訳ありません。番組とこのカナコロの無料部分を拝見しました。一つ判らないことがあります。自衛隊の任務を個別的自衛権に限定して明文化することがなぜ安保法制を違憲とするのでしょうか。すでにどこかのサイトに掲載されていますようでしたら、お教え戴けませんでしょうか?

posted at 01:23:15

RT @sokudoku_65: @SotaKimura 昨日の放送で印象的だったのは、社民党の福島さんですら、自衛隊が違憲だと明言しなかったことです。憲法9条が形骸化していることの証左です。

posted at 01:23:19

RT @htsrh4891: @SotaKimura 皆様まず「集団的自衛権はなぜ違憲なのか」をご購読ください。      安部総裁(総理? ややこしいわい!)がタイムスケージュール2020年を目標に定めた発言は深刻です。 国会議員2/3の賛成で発議され、国民投票で過半数の賛成を得て 《安部の改憲》憲法9条改正の可能性はあります。

posted at 01:23:30

RT @Mechakomachi: @SotaKimura 木村さんの議論はとても分かりやすかったです。それに対して、橋下さんの話は、支離滅裂のようでした。都合が悪くなると、感情論に走っていたような気がします。福島さんの護憲発言には同意しますが、もう少し理想だけでなく、現実に対応した話をなさらないと改憲派の説得が難しいかも、と思いました。

posted at 01:23:33

RT @iwatkynori1: @SotaKimura 現在自衛隊の存在と任務が憲法で明確になっていない。この議論が先でしょう。

posted at 01:23:39

RT @117nobunobu: @SotaKimura 橋下羽鳥拝聴しました。 少し橋下節に押されていた感があり残念でした。 橋下氏はバカでは無いから理解している上で惚けて改正をすべしと言っていたと思います。草太さんがどう出るかを試していた様な気もします。 信用できない安倍政権での改正が怖いと言うのが本音の人多いんじゃ無いでしょうか?

posted at 01:23:43

RT @v2atrocketeer: @SotaKimura 木村はイスラム法学者になる方が適性が高いと思うな。 スタイル的に明らかに適性がある。

posted at 01:23:48

RT @v2atrocketeer: @SotaKimura 1956年 国連加盟(集団的自衛権は自衛権) 1959年 砂川判決(最高裁による自衛権の認知) 三権分立、知ってるか? 最高裁って聞いたことあるか? 日本国憲法はコーランじゃないよ。

posted at 01:23:51

RT @nobuyoshikaku: 下らん。乱暴なのは水筒の例え。一点。自衛隊の明文化が否決された場合のことを考えること。じゃあ違憲だから解散というわけにも。今まで通りだね。 時代の正体〈474〉木村草太さんが語る安倍政治(下) 「自衛隊」侮辱に浅慮 www.kanaloco.jp/article/253639 #神奈川新聞

posted at 01:25:44

RT @chara_o27: #橋下×羽鳥 見てたけど、とんでもなく薄い内容だったなと…せっかく木村草太さんが出てたのに少し勿体無いな。水筒に入ってたのは薄いカルピス的な 橋下さんの言ってることは話半分に聞くのがちょうどいいと個人的に思ってるけど社民党、民進党の言ってることが国民の声とか思われたくはないね

posted at 01:25:52

RT @miya_tasu: 木村草太せんせーの説明がめっちゃわかりやすい!水筒の例え!!🙌🙌🙌🙌 本当に頭いい人って、誰でも理解できるようなわかりやすい説明ができる人!! そして、専門用語とか不要な横文字とか多用乱用する人ってただの自己満な残念な人だと思う!

posted at 01:25:58

RT @saiougaumadoshi: 安倍坊の、【9条3項に自衛隊明記】発言を、 遠足に例え、飲み物持参禁止=9条。水筒=自衛隊。 同時に熱中症対策、水分補給=自衛権、 飲料=個別・集団的自衛権で説明❣ 時代の正体〈474〉木村草太さんが語る安倍政治(下www.kanaloco.jp/article/253639 #神奈川新聞

posted at 01:26:09

RT @harupee1111: そう言って自分は水筒がどうのと抽象論に終始してましたよね。 橋下・羽鳥の番組で出したフリップが分かりやすかったのは評価しますが、 憲法学者なら、個別具体的文言を自分で考えて出せないんでしょうか。 事ある毎に改憲反対側の肩を持つイメージで、中立を装っている反日に見えるのは私だけ? twitter.com/SotaKimura/sta…

posted at 01:27:06

RT @dopam333: youtubeで見てる。木村草太先生vs橋下徹は神経戦になるので、憲法論の部分が面白い。福島瑞穂も弁護士やんですよね? なんでこうなるのか。 橋下 羽鳥の番組 2017年5月29日 17 05 29 www.youtube.com/watch?v=GUHVJr…

posted at 01:27:53

6月15日のツイート

$
0
0

RT @lutalivre_jp: 7月15日のDEEP後楽園大会はSAMURAIでの生中継はなし。DEEP FIGHT GLOBALでの生中継があるかは不明。5月のディファ大会はSAMURAIで生中継、DFGでは後日配信だったが。

posted at 01:01:56

RT @RASENJIN: 上皇さんの新居、京都や奈良が名乗りを上げているそうだけど、ここは前例に則り島根県が良いのではないか。隠岐。

posted at 01:02:53

@C4Dbeginner というかそんなのを「常々思ってる」んですか。 「実は」も何も、そう思ってる人がいかほどいるか…あ、佐高信氏がそうだっけ。彼は常々「警察は右に大甘で左に厳しすぎる!」と主張し続けている。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

posted at 01:06:20

@C4Dbeginner 「国家にとってものすごく強力な契約書になる」 つう言い方でくくるなら、 今国会でのも一つの重要課題な、或る法律の非親告罪化や 或いは、昨年成立したなんぞの「理念法」も 「警察の警察による警察のための警察を、国家が押してくる危険がある!」 と言えまいか? (以下、青識亜論さん待ち)

posted at 01:12:20

【個人的仮説】「張良」で今のわれらが最初にイメージするのは「智者」「美男」だけど、画賛を見ると「度胸と勇気がある」「大胆にリスクの高い試みに挑..「「20世紀初頭?に飛行機で来日、天皇に謁見したフランス人が賜った書の意味を教..」togetter.com/li/1119954#c38…

posted at 01:16:54

RT @takehiroohya: 以下に登場しております。平野啓一郎『自由のこれから(ベスト新書)』KKベストセラーズ、2017/6。第3章「不安に引きずられ、自由を諦める社会」(pp. 83-112)が平野さんと私の対談です。

posted at 01:17:39

@takehiroohya へー、 平野啓一郎氏と。 意見が一から十まで一致する、という方ではない観もあるが(婉曲表現)、だからこそ愉しみ。 ひょっとして対談のやり方も、師匠さんの影響を受けていたりするのかしら。 (※してたら困るよ!2人もいらないよ!) twitter.com/takehiroohya/s…

posted at 01:20:03

RT @gryphonjapan: @takehiroohya へー、 平野啓一郎氏と。 意見が一から十まで一致する、という方ではない観もあるが(婉曲表現)、だからこそ愉しみ。 ひょっとして対談のやり方も、師匠さんの影響を受けていたりするのかしら。 (※してたら困るよ!2人もいらないよ!) twitter.com/takehiroohya/s…

posted at 01:20:28

RT @hattan02: いちごと大福をアウフヘーベンするといちご大福になるそうです。大変勉強になりました。 pic.twitter.com/uGdR7qpRME

posted at 01:23:37

なんかもっといい喩えはないかと考えたが ウデスパーαとウデスパーβをアウフヘーベンさせると 合体ウデスパーになる、とかしか…。 pic.twitter.com/rn4z9i4qg7

posted at 01:26:49

RT @kamidan9927: 大阪府枚方市日置天神社 九十分地車 脇障子 「黄石公と張良の出会い」の場面です。老人が落とした靴を拾って上げた張良がお礼に巻物を貰い、読破した張良が立身出世する。お礼方々訪れると老人は黄色い石になっていたと言うお話です。 pic.twitter.com/GhRfQMG5X0

posted at 01:36:45

RT @antique_rakuya: こちらの香合の蓋、黄石公と張良の故事で、靴を拾って差し出すシーンだと思われるんですが、何度見ても、カメラ小僧にしか見えないんですよね。 pic.twitter.com/HnsyDAPgWC

posted at 01:37:03

RT @kamidan9927: 奈良県橿原市十市町中殿垣内地車。張良 巻物を持つ黄石公と靴を持つ張良 必ず一緒に刻まれます。仙人物ではやはり相野、特に伊兵衛さん。 pic.twitter.com/lJMjOuUwAa

posted at 01:37:10

RT @musashi_j: 張良すんは婦女子のような見た目なのに「政マジぶっころ」ってマジで暗殺しようとするところがかわゆす。なのに黄石公の靴はちゃんと拾って穿かせてあげるのがまた

posted at 01:37:21

RT @osato_sawaichi: 黄石と言やあさ、張良が放浪の時代に太公望が書いたとされる兵法書をくれた老人が、お前はいつか黄色い石を見る。その石がワシだって言って、数年後マジで黄石見つけたんだよな。だから黄石老人て呼ばれてる。靴履かしたるから黄石出ろ

posted at 01:37:30

RT @edu_nagano_u: @ChangFanInJapan あ,張良が黄石公に靴を履かせているいる!面白い絵ですね。@edu_nagano_u 短い物語ですが、その「黄石公」は張良のいろいろな方面を観察しました。 #教育学 #長野大学 pic.twitter.com/37GbNZUe

posted at 01:37:36

RT @juemon_tw: 黄石公と張良図 北斎 jpshokusaib06 pic.twitter.com/hYa0oi0oEG

posted at 01:38:56

RT @RX3_temp: 黄石さんを持った張良さん。彼の中性らしさが出てるといいな。六韜三略やら沓やら小道具も描ければよかったんだけど…下手でごめんなさい pic.twitter.com/Turui9oML4

posted at 01:39:06

RT @yokosuka_moa: 【横須賀美術館コレクション紹介】開催中の展覧会「海辺のミュージアムでみる日本画展」より「今村紫紅《黄石公・張良》1911年」についてご紹介します。 (1/5) #コレ紹 pic.twitter.com/bptma0o7Fr

posted at 01:39:16

RT @klohisdfhf: 木彫りのモチーフとして中国史からの引用が面白い。長坂ハで阿斗を助け出す趙雲、黄石公と張良の沓の故事、武帝と西王母、東方朔の不 # oyasai-net.info/y/12598/ pic.twitter.com/QibEar18CA

posted at 01:39:24

RT @hinahinahiyo: 老父がおもむろに張良の近くへ来て、橋の下に(故意に)靴を落とす 老父「おい若造、取ってこい」 張良(このジジイ殴ってやろうか)

posted at 01:42:01

RT @wagaminarikeri: 謡曲張良の出だしが「張良を試そうとした黄石公は馬上から靴を川に投げる」て最初からクライマックス過ぎて死ぬほど面白い

posted at 01:42:11

RT @1027koma_chiki: いっけなーい😭暇暇💦私、留候😉張良の者!毎日暇を持て余してるの✨ある日、橋の上で「あの靴拾って履かせろよ」とか言うジジイが現れてもう大変😲助走つけてぶん殴るぞ💪でもジジイに「5日後の朝にまた来い」って言われちゃって……!?次回「どんなに早起きしてもジジイに先越される」お楽しみに💖

posted at 01:42:23

RT @nobsat: 靴拾ってくるマンの張良さんや! twitter.com/comic_natalie/…

posted at 01:42:29

RT @jiny3jiny34643: 周りに結構勘違いしてる張良が多いので全国の張良に伝えたいんだけど、黄石公が「落とした靴取ってこいや」と言った時に簡単に「自分で取ってこいや爺」と言うのは、張良は優しくしてるつもりでも喜ばない黄石公多いです。何故なら家の冷蔵庫に渡さなきゃならない六韜三略があると、天下の英才を求める

posted at 01:42:49

RT @kanbunmyaku: さんざ言い尽くされてきたこととは思いつつ、張良さんが美人さんだったとして、その場合、橋の上から何度も靴を投げ捨てて、その都度張良さんに拾いに行かせるプレイを強要した黄石公ってなんなの、って……

posted at 01:42:53

RT @mhira924: 老父「今、わざとワイの靴落としたンゴ。だからお前とってこい」 張良「wwwww!!!!!?????wwwWWWWWWW」 や老糞

posted at 01:43:00

RT @hatakazuki5: 漢王と、張良と陳平。 これは空気の読めない韓信が実現させたシーンですが、ほんとあの子はそういうことわからん子なので怒らないでやってください。 あとこの靴ふみシーンの銅像つくって記念撮影できるようにしてください。 名シーンです。 pic.twitter.com/zpD6j9GBYK

posted at 01:43:04

2015年に書いた記事ですが…【安保法制で「野党議員総辞職論」があるが…過去に実行した社会党の内情を、村山元首相が回想(村山富市回顧録) - ..「法務委員会の「中間報告」での申し出により、テロ等準備罪が参議院本会議で採決目..」togetter.com/li/1120098#c38…

posted at 01:49:04

『…第一、本当に辞めたら議員会館の事務所を空けなければならない。各議員の秘書はどうするのか。全く見当もつかない。だから最後まで頑張るしかない」..「法務委員会の「中間報告」での申し出により、テロ等準備罪が参議院本会議で採決目..」togetter.com/li/1120098#c38…

posted at 01:50:37

RT @uchiuchiuchiyan: パトEZY、こういうのの未来の話だといいなーー pic.twitter.com/JrzWEWLS0g

posted at 01:57:02

RT @Ito_Kazunori: 今、こんなのやってます。 kai-you.net/article/42230 実現はもうちょっと先だけど、とにかくやってることはやってます。 実現はもうちょっと先なのだった……

posted at 01:58:05

RT @CBSEveningNews: BREAKING: Rep. Meehan confirms shooter approached Rep. Don Desantis & asked if players were Republicans or Democrats before the shooting, pic.twitter.com/JRSytW1J7j

posted at 01:58:55

RT @IrrTenko: >CBSイブニング・ニュース「銃撃犯はドナルド・デサンティス下院議員に近寄り、野球をしている人たちが共和党か民主党かを尋ねて、それから発砲を始めたと、下院議員のミーハン氏が追認」>RT

posted at 01:58:58

@IrrTenko 暗殺未遂事件の際、狙撃されたレーガンが、緊急手術する医者に「君が共和党員だと言ってくれよ」とジョークを飛ばし、医師が「きょうだけは、我々みんなが共和党員です」と返す。 そんな時代が、以前はあったな… twitter.com/IrrTenko/statu…

posted at 02:00:46

RT @gryphonjapan: @IrrTenko 暗殺未遂事件の際、狙撃されたレーガンが、緊急手術する医者に「君が共和党員だと言ってくれよ」とジョークを飛ばし、医師が「きょうだけは、我々みんなが共和党員です」と返す。 そんな時代が、以前はあったな… twitter.com/IrrTenko/statu…

posted at 02:00:49

RT @twicolle_link: 「美術館でナンパされる話」 twicolle.link/?p=11775 pic.twitter.com/6GUPbpEiId

posted at 02:24:03

「「パリでは認知された行為」「誘う自由も断る自由もある」「厳しく対処?日本の美術館、それでなくても息苦しいのに」~海外在住者の目から見た『美術館ナンパ』のもう一つの視点」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1120267

posted at 02:24:38

各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「パリでは認知された行為」「誘う自由も断る自由もある」「厳しく対処?日本の美術館、それでなくても息苦しいのに」~海外在住者の目から見た『美術館ナンパ』のもう一つの視点」 togetter.com/li/1120267

posted at 02:26:27

RT @gintama_film: 宇宙一バカな侍だ、コノヤロー❗ 宇宙人に支配された江戸末期。カオスな江戸に生きるかつての伝説の侍と、家族のような絆で結ばれた仲間が、国を揺るがす壮大な陰謀に巻き込まれて行くーー。笑って泣いてアツくなる、天下無敵の痛快アクション・エンターテイメント❗ #映画銀魂 7/14(金)公開 pic.twitter.com/pl1p6X7wxK

posted at 02:31:29

RT @h_rokuyou: 文革の頃は迫害は受けても隠れて練習し伝承し、その後には熱意ある人々が世に伝えていったが、経済が盛んになって逆に国策で武術の民族スポーツ化が強く推し進められてきた現在、大半の中国国民には魅力のないものとして顧みられなくなっているのはかなり皮肉な状況。

posted at 02:41:17

RT @fullkichi2: ギャビはそもそも打撃専門ルールでどうなの?と。ここでコケたら「誰がギャビを殺るのか」とか盛り上がれなくなるんじゃないのかね(^^;)<《RIZINからギャビ・ガルシアも参戦し、SBルールに初挑戦する》www.boutreview.com/2/news/shootbo…

posted at 08:11:48

RT @RASENJIN: 共謀罪法案成立についてよしなしごと - MINITRUE rasenjin.hatenablog.com/entry/2017/06/… ちょうひさしぶりにブログ書いたり、ブログ引っ越したり、ボチボチと。

posted at 08:11:59

RT @kankimura: 某所から「xxさんはあなたの高校の先輩ではないのか」という問い合わせがあったので、「そんな筈が」と不思議に思っていた。どうやら「東大寺」と「天王寺」を間違ったらしいが、「寺だったら似たようなもの」というくくり方はどうかと思う。聖武天皇と聖徳太子に謝罪しなさい。

posted at 08:12:08

RT @tokyoseijibu: 速報です!! いわゆる「共謀罪」法案が、先ほど、15日午前7時45分ごろ、 #可決 、成立しました。東京新聞では今朝の朝刊で渾身の紙面を展開しています。東京新聞は、法律が成立しても、問題点、懸念は粘り強く報道していく予定です。

posted at 08:18:07

RT @tokuisaki0313: たった今「人殺し法案」が可決しました! 日本の議会制民主主義が崩壊した歴史的暴挙の瞬間です! 国民は、これから打倒極悪安倍政権に全力をあげて行動しないと歴史に禍根を遺す事になります! pic.twitter.com/xdnGRu8ewQ

posted at 08:18:34

togetter.com/li/1119954 のコメント欄で、重-オモ-@__oMo__ さんが紹介されたブログ。 / “立川陸軍飛行場と日本・アジア №16:知の木々舎:So-netブログ” htn.to/SXAKRd1

posted at 08:23:12

電車中の携帯電話とか、歩きながら物食べるとかぐらいに、美術館ナンパも「マナー違反かどうか」の認識が国で違うのはありそうな話…例に挙がる国、あそことあそこかよ!(納得) / “「パリでは認知された行為」「誘う自由も断る自由もある」…” htn.to/AssgvV

posted at 08:28:02

これは自称と他称の問題で「最終的に呼ぶ側が呼称を決める権利がある」が(正式な外交文書等でない限り)原則だから共謀罪と呼ぼうとなんと呼ぼうと最終的には自由な..「「テロ等準備罪」を未だに「共謀罪」と言い「共謀罪反対」と主張する人達」togetter.com/li/1120260#c38…

posted at 08:40:46

6月16日のツイート

$
0
0

RT @1059kanri: 割と知られていないこと 「上皇」(太上天皇)はあくまで天皇の「臣下」。太上天皇は天皇によって与えられる称号。

posted at 02:19:09

RT @nabe1975: 1389年6月15日、コソヴォの平原においてムラト1世率いるオスマン軍とセルビア公、ボスニア王などバルカン半島のキリスト教徒諸侯軍が激突する。イェニチェリを中核としたオスマン軍が大勝利を収め、オスマン帝国はドナウ川以南の支配権を確立することとなった。 pic.twitter.com/5mgXfA4i3O

posted at 02:31:48

RT @nabe1975: 1520年6月15日、ローマ教皇レオ10世が教皇勅書「エクスルゲ・ドミネ(主よ、立って下さい)」を発布し、マルティン・ルターに対して95ヶ条の論題等自説の60日以内の撤回を求めた。しかしルターはこれを拒絶し、同年12月に勅書と教会文書を焼き捨てることになる。 pic.twitter.com/JRMYKfNaT4

posted at 02:32:14

@1059kanri 京都に通って滞在しなくてはいけない⇒「武士」としての地域を越えたネットワークができる⇒元寇の際に東国から九州防衛に当たれるぐらいの一体化ができている というのはさもありなむ。 各所各所の領主権を認めるだけではそうならないか twitter.com/1059kanri/stat…

posted at 02:34:58

@1059kanri 日本が幕末期に けっこう簡単に統一体制に移行できたのも(同時代のプロイセンやイタリアよりもスムーズだよね)、前段階で「領主は首都に参勤交代し、その後継者たる子息も住むべし」があったからと思うんだよな。 だから文化的な中心と統一性があったと。 外国はこういう類似システムあったかな

posted at 02:37:19

RT @suikyosen: @fussoo_moe @1059kanri 横から失礼します。 野口実『列島を翔ける平安武士』 吉川弘文館,2017年3月 www.yoshikawa-k.co.jp/book/b280811.h… の一節です。私も読みましたがここ10数年の初期武士研究の集大成的な内容で、とても好感の持てる良書でございました。

posted at 02:37:33

RT @yanaginokanata: @elly911n @passykis @passykis 龍に乗る部分は謡曲に由来するものですね。 www.syo-kazari.net/sosyoku/jinbut… 大正期に飛行ルートを開拓なさった飛行士さんということでしたら、天駆ける龍に乗り、後の世に名を残す出世を成した張良というモチーフはまさにですね、本当に雅です。

posted at 02:57:42

RT @elly911n: @yanaginokanata @passykis なるほど。確かに謡曲の内容では龍が登場しますね。東博所蔵の曾我蕭白の張良黄石公図も張良が龍の頭に乗っています。龍そのものが鯉が滝をのぼって転じる登竜門も思わせて、立身出世した張良と結びついたのかもしれませんねぇ。謡からの影響というのは大変に興味深いです。

posted at 02:57:45

RT @yanaginokanata: @passykis 漢籍ですからおそらくドワシー氏には意味など通じないと知りつつ、「軍略を学び、良き君主を得て立身出世し、四百年の王朝の礎を築き、とわに歴史に名を刻む」前途が待ち構えている、「龍に乗った張良」という図画を下賜。この、伝わらないところにも一切手を抜いてない祝福の仕方は凄い。

posted at 02:57:48

RT @passykis: @yanaginokanata @elly911n 龍は謡曲に由来するのですか。単なる飾りではなく龍を飛行機だととらえると、この絵に込められた意味につながりますね。なかなか凝って洒落た贈り物で、大正天皇のセンスの良さがわかります。なぜ外国の一飛行士に絵や刀を直接おくったのか、そこは疑問が残りますが。

posted at 02:57:51

RT @suikyosen: 藤原不比等ほぼ一代による主な事績 ・倭から「日本」への国号変更及び唐・新羅等の対東アジア外交政策転換 ・律令制の本格的導入による中央政府官僚機構及び地方支配体制の確立 ・日本書紀編纂による「正史」の発行と普及 ・仏教はじめ対宗教関連の法整備と政権優位の確立 ぶっちゃけチート

posted at 03:05:30

@yakedooo というか、最後の理屈を 「これは本能に起因する」とか「狩猟時代からの伝統が」とか言い出す理論はどーにも、本当ですかい?と。 ま、とにかく井之頭ゴロちゃんは食事のおいしさを100%は味わってなかったと(笑) twitter.com/yakedooo/statu…

posted at 03:08:36

RT @gryphonjapan: @yakedooo というか、最後の理屈を 「これは本能に起因する」とか「狩猟時代からの伝統が」とか言い出す理論はどーにも、本当ですかい?と。 ま、とにかく井之頭ゴロちゃんは食事のおいしさを100%は味わってなかったと(笑) twitter.com/yakedooo/statu…

posted at 03:08:42

RT @Ryoumoto08: 陛下の退位後にはぜひ京都へ、いえ奈良へお住まいを。という流れの中で隠岐の島町が「どうぞ隠岐へ」と名乗りをあげる最高にロックな展開がみたい

posted at 03:08:54

RT @yamashita99: @Ryoumoto08 @shomotsubugyo 奈良でも吉野説が出たけど。 南朝側に送り出したい人って居るのね?

posted at 03:09:01

RT @KCin_Tokorozawa: @asamenews 忖度(ソンタク)は呉の武将(?~207年).孫堅の子の孫翊の妻・徐氏の従姉の義理の兄の飼い猫の名付け親.武に優れ,相手の動きの先を読んで剣を打ち込むのを得意とした.今日,「相手の意を汲んで動く」ことを「忖度する」というのは,彼に由来する(うそ) pic.twitter.com/BSWyVgp4TS

posted at 03:11:52

『忖度(ソンタク)は呉の武将(?~207年)…武に優れ,相手の動きの先を読んで剣を打ち込むのを得意とした.今日,「相手の意を汲んで動く」ことを「忖度する」というのは,彼に由来する』 / “三国志警察が怖い軍事板常見問題のためのリ…” htn.to/SBBPQsc

posted at 03:12:50

RT @episode1234567: 変神パッドよりもこっちの方が病気だと思う pic.twitter.com/QACGnEEFfC

posted at 03:23:06

RT @yamu_RN: 島本先生のさらに一歩踏み込んだ上での前向き感が凄いよね pic.twitter.com/vN1L9IpyiY

posted at 03:24:04

RT @toshinari_bot: 「上皇」京都滞在、国に要望へ 市長、特例法成立で(京都新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-… これを主張できるのは ´(*´ー`∩) 「帝が戻るまで留守番」と京に残された冷泉家だけやと思うが

posted at 03:24:47

RT @kankimura: 実際にあった会話。自分「応仁の乱、凄いですね」中公「まさかあの本が売れるとは(←ホントに言った)」自分「貴方みたいなプロでもそういうことがあるんですね」中公「まあ本は出してみないとわかりませんから」自分「で、僕がお願いした企画だけど」中公「売れません。プロとして断言します」

posted at 03:25:08

RT @Awara_san: 上皇の住まいとして京都・奈良が立候補したので、ここは是非「1400年くらいの過去に皇居があった諸都市」が次々立候補し、戦乱の時代を迎えるのもよいのではなかろうか

posted at 03:40:14

RT @01_sazanami: 上皇になって今まで御住まいの御所で隠居生活でよろしいかと(;´_ゝ`) --- 【譲位特例法成立】譲位後のお住まい、奈良に「離宮」を 荒井正吾知事が構想 (産経新聞 - 06月14日 12:02) mixi.at/a9UFks7

posted at 03:40:20

RT @concatMap: 上皇の住まいをどうするかってのは、結構めんどくさい問題を孕んでいる。

posted at 03:40:25

RT @golgothirty: そもそも「上皇」は隠居して出歩かなくなるものなのか? RT @HuffPostJapan: 【#上皇】天皇陛下、#退位 後は京都住まい? #京都市が検討、国に要望へ huffp.st/MA8PWaA

posted at 03:40:35

RT @Halluci: 本邦東西朝縁起覚書をつい思いだしてしまう上、無礼の極みながら上皇を奉った秋篠朝を期待してしまうう下々なワタクシ(´ω`) 退位後はぜひ京都住まいを 京都市や府、実現に向け検討:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK6D…

posted at 03:40:59

RT @Blue_Destiny: あー、京都市長が上皇になったら京都に移住とか言うてるからか せっかく退位してもゆっくりできひんし、住まいの警備で周辺も大変なことになるから京都市長以外は誰も得せんやつやな

posted at 03:41:07

RT @moririn_1219: 退位後はぜひ京都住まいを 京都市や府、実現に向け検討:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK6D… おい!上皇が住むなら京都が首都に戻るんじゃね!??(京都府民並脳死)

posted at 03:41:13

RT @clmed15: @takaginaoya 京都には上皇の住まいである仙洞御所があるので帰る場所はバッチリです

posted at 03:41:49

RT @zgmf38: 京都市長が上皇院様に京都滞在打診? 上皇が天皇と住まいを分かったとしても、それは南北朝時代の再来とはなりませんな。京と吉野に御所を作り、互いに三種の神器の正当性を主張する帝が存在したのが過去のそれ。 ついでに、それぞれに歌風の異なる和歌集作って張り合ってもらわないと(๑º∀º๑)

posted at 03:42:07

RT @Type_AO: 「上皇」京都滞在、国に要望へ 市長、特例法成立で(京都新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-… あのさぁ…なんで御公務の限界から引退を願い出た天皇陛下の住まいをなんで要望通そうなんて思うの?京都の人間はなんか天皇に恨みでもあんの?

posted at 03:42:16

RT @Yamato694: 京都市が上皇陛下の還御を希望している話題で、京都市のアナクロニズムを揶揄するツイートを見かけるが、京都御苑の中には上皇の住まいである仙洞御所が、幕末安政期、上皇不在の再建当時から、勅命を以て主なきまま今もずっと維持されているんだよね。ちなみに国民には非公開だったりする。

posted at 03:42:26

RT @thothnowhere: 今上天皇が退位して今の東宮御所に住むことになったら、東宮御所という名称のままじゃおかしいよな、と思って調べたら、上皇の住まいのことは仙洞御所というらしい。仙洞とは仙人の住むところ。かっくいい。

posted at 03:42:37

RT @Hirabayashi76: 文化庁の京都移転 goo.gl/3NtHO8 とか地方創生とか やるなら 皇室典範を改正し上皇になられてからの住まいを京都御所にして雅におすごしいただく 宮内庁も東西二分して京都を西庁と呼び東京を東庁と呼べば 自然に南北朝ならぬ東西庁時代の文化が花開く気がする pic.twitter.com/MtHpcrdI01

posted at 03:42:48

RT @chiemajiji: 譲位のこと:呼称を「上皇」住まいを「仙洞御所」となりそうですが、上皇は「太上天皇」の略称だし、仙洞は神仙神話の呼称で、これも略称。通常は地名を冠して命名するのが本筋。「有識者」という方々はむろんご存知なのだろうが全く創造力をかいた「ご意見」でしかありません。

posted at 03:43:07

RT @jcvd2000: 西行法師が崇徳上皇の陵に詣でたとされる場所に、上皇の歌碑がありました。写経した経文を都に送ったにもかかわらず、突き返された際の嘆きが込められていたとか。#平清盛 でも、そんなシーンがありましたね。 #西行 #佐藤義清 #藤木直人dlvr.it/P7fqNF pic.twitter.com/MHHr3IozEe

posted at 03:52:25

RT @hervorruf: 明日は本放送の時精進潔斎を数日経て視聴に臨んだ「平家納経」、崇徳上皇様そして大魔縁回ですね…!! #平清盛 #銀河盛 明日はちゃんと時間通りに放送されるか?2時間遅れたりしないかっ!?(笑) pic.twitter.com/jF7zIyqX8w

posted at 03:52:56

RT @aphros67: 関係ないけれど崇徳上皇の既視感ってこれだ(・ω・) pic.twitter.com/UsFQpsB4vE

posted at 03:53:04

RT @setsuna_727: 崇徳上皇の讃岐配流の図 #エア盛 #平清盛 pic.twitter.com/NjDwtIrchL

posted at 03:53:10

RT @temple_ak12: 生霊枠といえば崇徳上皇 pic.twitter.com/bNkfDGPNgG

posted at 03:53:19

RT @hervorruf: #平清盛の面白きことを教えてやろう #平清盛 登場人物と俳優との天の配剤として特に崇徳上皇:井浦新氏を挙げたい 元々歴史好きで「崇徳上皇」と「源為朝」が大好きで「百人一首之内崇徳院」を携帯待受にしてたような人が本当に崇徳上皇を演じたんだぞ、凄いに決まってるじゃないか(笑)。 pic.twitter.com/eDu3tcp4bP

posted at 03:53:56

「「ご退位後、上皇は京都ご滞在を」という京都市長の案が賛否両論~ついでにまさかの「隠岐/佐渡」案まで浮上」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1120570

posted at 03:54:53

各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「ご退位後、上皇は京都ご滞在を」という京都市長の案が賛否両論~ついでにまさか..」togetter.com/li/1120570#c38…

posted at 03:58:18

RT @toranokobunko19: 児島高徳は後醍醐天皇の救出に失敗したが桜の幹に十字の漢詩を刻んで去る。明け方、その文字を見つけた門兵には意味不可解だったが後醍醐には理解できた〜天 勾践を空しゅうするなかれ 時 范蠡無きにしも非ず (大正3年尋常小学唱歌) pic.twitter.com/xg7kenohNC

posted at 04:05:37

togetter用資料 文部省唱歌 児島高徳(こじまたかのり) www.youtube.com/watch?v=kkY40y…

posted at 04:07:35

RT @mazz64: @episode1234567 ドラッグストア勤務なんだけど、高齢のお客様に「ゼットンどこですか?」って聞かれて「えーと、何に使うやつです?」「虫の」「殺虫剤ですか?」「ちがうの殺さないの」って会話から10分近くかかってやっと商品が判明したのが、ちょうど去年の今頃。高齢者は難しいなぞなぞ出すよ全く pic.twitter.com/KnI0taaegk

posted at 04:09:18

他人の不敬ツイート?をまとめるだけも心苦しいので(笑)、拙作過去記事もtogetter.com/li/1120570まとめに潜り込ませておこう ライトノベル「俺がお手紙をもらったので、もう一度親政をしなきゃならなくなった件」 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201311…

posted at 04:15:44

RT @fushunia: >RT 岩波新書の『新・ローマ帝国衰亡史』も、「ゲルマン人はいなかった」とセンセーショナルなこと書いているけど、それも随分とイデオロギー的な感覚(「集団」単位を否定したがる)だなぁ・・・と思っていたところです。

posted at 04:34:12

RT @morisun0121: ・中世ファンタジーのエンディング 魔王を倒した勇者はお姫様と結婚し末永く幸せに暮らしました ・ビザンティンなエンディング 魔王を倒した勇者は今回の件で無策だった皇帝を殺し軍と市民と元老院の支持を得て皇帝位を簒奪、自らの正統性のために先帝の血を引く皇女と結婚し末永く暮らしました

posted at 04:35:11

@morisun0121 勇者が王になる、というとこうなるしかないか 傭兵王カシューもあやしい twitter.com/morisun0121/st…

posted at 04:37:26

6月17日のツイート

$
0
0

RT @mao_ivory: 野党が国会資料のペーパーレス化に反対する理由が 「印刷の待ち時間で審議を遅らせる国会戦術が取れなくなる」 で、あきれ果てる。 印刷には通常約2時間かかるそうな。 不信任決議案が出される→本会議が夜になるのは、こういう理由だったのね。 pic.twitter.com/FitkYmkDoX

posted at 06:44:44

RT @ikutayoshikatsu: 住民訴訟を起こした。2回目の住民監査請求も出した。追加の監査請求しようと情報公開請求を出した。しかし情報公開が一丁目一番地と選挙公約でもおっしゃってるくせに、法定開示期間内に開示できないと都から知らせがあった。ぜひ情報公開を第一に掲げる小池知事のリーダーシップを発揮して頂きたい。

posted at 06:45:08

RT @manseimark2: どら焼きにソフトクリーム挟んでみました! #和菓子の日 #万世 #akiba ご来店お待ちしておりまんせい! pic.twitter.com/zBzI4yCp1I

posted at 06:45:15

RT @nakatsu_s: 編集の現場的には、「小学校には入れない、中学校には入れてもOKぐらい」の感覚で描写をコントロールしていると思うけどどうなんだろう。 / “公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市 -…” htn.to/8ALhjsV7

posted at 06:54:14

RT @sow_LIBRA11: フィリピンのミンダナオ島でIS系組織による戦闘が勃発、二十万人が避難、空爆の可能性すらあり・・・とんでもない話だなぁ。正直、ISISって遠いアラブ系のテロ組織なイメージがあっただけに、これは恐ろしい。

posted at 06:55:25

RT @sow_LIBRA11: フィリピンにはかつてアジア最大の米軍基地があったんだが、前世紀に撤退。結果として、現在にもつながる南沙諸島の中国進出を招くことになるんだが、そこで大慌てで再び新たに協定を組み直し、軍を派遣してもらった。そんな背景があるから、IS系組織にとっては微妙な場所なんだろうなぁ。

posted at 06:55:29

RT @sow_LIBRA11: さらに言えば、ISISとアメリカが敵対しているのは周知のことだが、フィリピンは前述の通り「一度帰らせた米軍を、中国への備えとしてお願いしてもっかい来てもらった」という状況。どうしても、国力の差もあるが、フィリピン側の立場は弱い。「弱みを持つほうが弱い」国際関係の基本なのよね。

posted at 06:55:44

RT @EBIlvLEC: 遅くなりましたが、先ほど保留にしたことについて。 3月20日付の山梨日日新聞にて、甲州金の製造方法に関する記事が掲載されました。趣旨は、甲斐の金山で採掘される金は純度が高いため、従来考えられていた灰吹法という技術を用いなくても、より簡単な方法で金の製造が可能だと判明したとのこと。

posted at 06:56:55

RT @1059kanri: 高校あたりの図書室って、わりと歴史小説置いてあって、しれっと山田風太郎とかもあるじゃないですか。山風先生はそこらの「扇状的ラノベ」なんて話にならないほど若者の性癖を歪ませちゃう気がw

posted at 06:59:31

RT @bspp_hira: 早速こんなのが出回ってて笑った。色んなことしてきよるなあ。 pic.twitter.com/GyOinZz7EW

posted at 07:00:08

RT @fullkichi2: こういう疑いはホントは良くないのかもしれないが、マクレガーはメイウェザーとの試合を終えた後、勝敗どうあれ引退するつもりなのではと…。何といっても、負けても1億ドル入る試合なんである…。ММAでのキャリアはマクレガーにとってこの試合実現のためのステップだったのでは、と…(-。-;

posted at 07:27:53

RT @kamiumach: 【教会豆知識】 ヘブライ語で土のことを「アダーマー」という 最初の人間はこの土から作られたから「アダーマー」から転じて「アダム」と名付けられた pic.twitter.com/sfnmCN8hO9

posted at 07:28:25

“ボクシング原理主義者に言わせれば、ボクシングを汚されているという気分だろうね。八百長だと言い出す人もいるかもしれない。少なくとも、ボクシングをカネ儲けに利用しているという点では意見が一致する” / “オブザーバー紙、オカダ対オ…” htn.to/zMVg9Gy

posted at 07:34:21

“ドナルド・トランプが…、ヒョードルの参戦を発表した。当時のトランプは一ビジネスマンとしての立場だったわけだが、現在まで続くロシアとのつながりはこの時生まれ…” / “【全文公開】“結局UFCに行かなかった男”――ヒョードルとU…” htn.to/iAuAKV

posted at 07:36:29

【再確認】RIZIN4月横浜大会がGyaoで無料視聴できるgyao.yahoo.co.jp/special/rizin/ のは月末まで。この週末、地上波未放送試合だけでもいかが? / “配信系サイトで、最近の試合をまとめて見た。(RIZINは6…” htn.to/Zt2sTe4

posted at 08:43:03

RT @Newsweek_JAPAN: 「絵文字」を発明したのは、デザイナーでなく哲学者だった?!www.newsweekjapan.jp/stories/world/… グラフィック・デザインの一種であるピクトグラムはいつ、いかにして生まれたか #デザイン #ピクトグラム pic.twitter.com/GRVXDsnnHj

posted at 08:43:57

RT @Drop_kick0729: 【全文公開中】“結局UFCに行かなかった男”――ヒョードルとUFCの10年愛憎劇総まとめ■MMA Unleashed ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… #blomaga

posted at 08:51:18

@omasukifight 「ヒョードルは、家族『や』連れて」という箇所を見つけたのでご報告まで

posted at 08:52:18

RT @omasukifight: 執筆記事ご案内です。 【全文公開】“結局UFCに行かなかった男”――ヒョードルとUFCの10年愛憎劇総まとめ■MMA Unleashed ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… #blomaga

posted at 08:52:26

RT @omasukifight: 【更新】 オブザーバー紙、オカダ対オメガ2を5つ星評価で6と1/4星と採点 fc2.to/3ceAFQ

posted at 08:52:32

RT @omasukifight: ヴァンダレイ・シウバ、記者会見を欠席したことについて「チェールと同じ部屋に入ったりしたら、サイボーグみたいに殴打事件を起こしてしまうと思ったからだ。ヤツだけは完全に一線を越えているからな」。とりあえずは元気そう、なのかな? goo.gl/RMxC7Y

posted at 08:52:45

RT @omasukifight: メインイベントのオカダ・オメガ戦は、クオリティとドラマ性で本当に東京ドームを上回ってしまった。トップ4試合のうちの3試合はありえないレベルの試合だった。新日本のクオリティはもはや、誰にも想像しえなかったピークに達している(レスリングオブザーバー)

posted at 08:52:54

同じ法案でも、それぞれが独自の判断、評価に基づいて「テロ等準備罪」「共謀罪」と呼ぶ権利は、無論それぞれに存在する。そういう『呼称の権利』の再確認について。 / “自称と他称、または「共謀罪」と呼ぶ権利、について。 - 見えない道…” htn.to/dDAxFn

posted at 09:35:03

RT @QueelJp: UFCウェルター級の伝説的な王者である🇺🇸マット・ヒューズが、列車との衝突事故により深刻な容態にあると伝えられています ⦿日本時間16日の深夜、トラック運転中に列車と衝突 ⦿頭部に外傷を負い、救急搬送された病院で治療を受けている queel.me/articles/332

posted at 09:37:08

RT @sweden_social: ドイツのヘルムート・コール元首相死去について、スウェーデンのカール・ビルト首相の追悼コメント。「政治の巨人、欧州のビジョナリー、そして真の政治家。ドイツを統一し、今のEUを形作った」。ビルト元首相のようなEU支持の中道右派の政治家にとっては教祖のような存在だった。 twitter.com/carlbildt/stat…

posted at 09:39:06

RT @sweden_social: 同じくビルト元首相のツィ。ブランデンブルグ門を訪れた晩年のコール元首相の写真。国内的には成功した政治家とは必ずしも言えないようだが、世界の大きな転換期に重責を果たしたことは間違いない。そしてベルリンの壁崩壊も歴史の一部になりつつある。twitter.com/carlbildt/stat…

posted at 09:39:14

RT @Als_Ick_Kan: コール首相は「情」の政治家で、前任者のシュミットが「知」の政治家だったとの対照的。頭がいいわけではなく、学生とか頭のいい人から見下される傾向があった。しかしコールのお陰で、政治家は頭脳明晰であればいい訳ではないと知った。いまの某国の某首相も、頭が悪そうだからと見くびってはいけない

posted at 09:39:32

RT @ken_fiore_endo: なんだかんだいって、巨星でした。 アムステルダム首脳会議で廊下を歩いてきたコール首相を見ていた私は、同じ位巨漢のボディーガードに吹っ飛ばされた(笑) BBC - Germany's Helmut Kohl dies, aged 87 www.bbc.com/news/world-eur…

posted at 09:39:41

RT @kankimura: 厳密には少し時期がずれるけど、コール首相時の指導者としては、海部が健在である。

posted at 09:39:46

RT @Als_Ick_Kan: コール首相、政治家としての絶頂は1989年12月19日(壁が開いて1カ月半)夕のドレスデン聖母教会前での演説だろう。国旗を掲げた大量の東独市民が押し寄せ、「ヘルムート、ヘルムート」と地響きのような歓声を送った。政治家が民衆の直接の声を聞き、目標を確信する瞬間を見ることができた

posted at 09:39:54

RT @F2newsjapon: ・ドイツのヘルムート・コール元首相が亡くなった。87歳だった。仏国民にとっては'84年の第一次大戦の激戦地ヴェルダンで、当時のミッテラン大統領コール首相が手を取り合い、両国の和解を象徴した光景が忘れ難い。東西ドイツの統合にも参与し、EUの立役者でもあった。

posted at 09:40:01

RT @kamihanauta: コール首相とミッテラン大統領の映像を見て、隔世の感。時代が変わるのだ。この国も、もはや戦後ではない、という言葉が、言われた時と違う意味合いで聞こえてくる。

posted at 09:40:13

RT @_qfwfq_: コール首相といえば「デカイ」ていう印象しかないんだけど、壁崩壊時の首相なんだよね。その壁崩壊した時がいまひとつ印象薄い(といつも友達と話している。カップヌードルのCMイメージの方が実際の崩壊より強い)

posted at 09:40:22

.@Ellfas3 さんのコメント「「あの辺りでセイキマツやってるのはいつものこと」なのは正しい。正しいのだが、今回は別と捉えるべき。当局が殺害した外国人戦闘員だけでサウ..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1120336#c38…

posted at 09:44:28

RT @sweden_social: もう28年も前になるベルリンの壁崩壊の記憶を呼び覚ますのに最適な材料は、橋本麻里さんがツィしたようにバーンスタインによるベートーベン第九(youtu.be/nsVxEZNIJpI)。合唱の高揚感は、やはりあの時代だからこそ。twitter.com/hashimoto_toky…

posted at 10:12:08

RT @hashimoto_tokyo: (承前)死者を送るのに歓喜の歌というのもおかしいけれど、コール元首相の名とともに思い出されるのは、やはり89年のバーンスタインによる第9なんだよね。NHKの中継で見たのかな。

posted at 10:12:13

RT @557dg4: 「オタサーの姫」は、今や底辺女の代名詞になったけど、実はオタサーの姫になりたくてオタクに媚を売ってみたものの、あまり芳しい成果を上げられず撤退し、その反動で妙なオタク/男性嫌悪に目覚め「お前らのやってる事は無価値だ!」と説教する「オタサーの出家僧」的な姫よりキツイ存在もいたりする

posted at 10:13:21

RT @zolge1: (ゲームまめちしき) 幕末の日本で、はじめて絵図として記録されたロックマンとラッシュ。 pic.twitter.com/YPEqx6FEwZ

posted at 10:13:55

RT @ms06r1a: headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… 手前が寺のことをやるようになって二十四年、今でも最も苦痛なのが電話対応である。

posted at 10:14:09

RT @ms06r1a: うちの場合、金や玉蜀黍などの相場の営業、不動産の営業、電話回線関係の営業(だいたい詐欺)、同和団体の寄附(だいたいニセ)、北方領土関係の寄附(どうせ日本会議)、障害者の画集を買え、平山郁夫の絵を買え、絵皿を買え、などが多い。

posted at 10:14:15

RT @fullkichi2: この二つは根本的に違う。マクレガーには寝転ぶことさえ許されないんである…。OFGより大きいボクシンググローブで、マクレガーの豪打は簡単に防がれてしまうのでは…(-。-;;;)<アリ対猪木がメイウェザー対マクレガー決定で再注目headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-…

posted at 10:14:56

古谷三敏「寄席芸人伝」に、ものにならなくてやめた元落語家が、落語の教えを応用して、とてもいい授業をする教師になった、というエピソードがありました。 / “漫画家生活20年より合ってる⁉︎かもしれない職業とは…” htn.to/mrajtNS

posted at 10:25:31

このへんについては、うちは過去記事って山ほどあるけんね。まあ、解決はもともと不能なんだけどさ(笑) / “「あの宗教が豚食禁止なのは〜だから」「神の法を勝手にリクツづけるな!」…あるある、な話!(解決不能) - 見えない道場本舗” htn.to/cjuFAL

posted at 10:56:23

RT @Conscript1942: 都民ファーストの事を反対派が「トイチ」と呼び捨ててるの草生える

posted at 10:57:39

@tyuusyo 古谷三敏「寄席芸人伝」で、まるまる実話そのもの、ってものは多分ないですね ただ各種芸談や逸話は、いろんなところから引用してるし、話の骨子は実話ってのはあるかも。 twitter.com/tyuusyo/status…

posted at 10:59:49

RT @ufc_jp: われわれの思いはマット・ヒューズ、そして彼のご家族とともに。 pic.twitter.com/5xOxDCruto

posted at 11:01:39

@matsuikei なるほど、暴対法の網にかからない「半グレ」集団への 有効性がある…と反対派も考えてはおられると twitter.com/matsuikei/stat… (共謀罪が)おそらく最初に適用されるのは、暴対法の網をかけられない半グレ

posted at 11:03:46

RT @gryphonjapan: @matsuikei なるほど、暴対法の網にかからない「半グレ」集団への 有効性がある…と反対派も考えてはおられると twitter.com/matsuikei/stat… (共謀罪が)おそらく最初に適用されるのは、暴対法の網をかけられない半グレ

posted at 11:03:52

RT @takeda1967: 特撮秘宝最新号の情報募集コーナーで「本誌編集部に寄せられるハガキで一番多いのが『フランケンシュタイン対地底怪獣ラストの謎を解明してください』でその次は『川口英樹君を探してください』です」って(笑。この端っこから端っこへの振り幅の凄さよ。皆その辺の事情がわかってる前提!閉鎖空間だw

posted at 11:05:38

6月18日のツイート

$
0
0

睡眠負債が危ない~“ちょっと寝不足”が命を縮める~ NHKスペシャルの番組公式サイトです。 www6.nhk.or.jp/special/sp/det…

posted at 03:34:14

RT @efghx: 結婚報道に関する三コマ漫画です。 #AKB総選挙2017 pic.twitter.com/yEYgIJrlUL

posted at 03:37:51

RT @maomaoshitai: 「ある宗教団体と深い関係を持つ政治団体は、どうしてかつて当宗教団体が権力により弾圧された過去があるというのに、共謀罪を支持したのか」という話題をまま見かけるのですけどね。布教の初期は弾圧されていたけど、権力者に信徒が増えだしたら今度は弾圧する側に回った宗教など珍しくないでしょう。

posted at 03:38:42

RT @TAK_MORITA: 今日は『ルパン・エチュード』の岩崎陽子@mu_kai 先生から 「ルパンの祭壇が作られてますよ!」 とのDMを受けて『八重洲ブックセンター日比谷シャンテ店』に急行!おお、ここ宝塚のすぐ隣だ。そして…ホントだルパン祭壇! 店員さんに声をかけたら、なんと僕もPOPを描くことにw pic.twitter.com/qjW4MODk6a

posted at 03:39:07

RT @ikaryakuchan: 有田芳生センセイ。 どうしてそんな、あてこすりの匿名アカウントをリツイートしているんですか? ご都合主義ですね。 pic.twitter.com/7jwztlqhx3

posted at 03:40:26

RT @__UN___: 20万注ぎ込んでブチ切れてるドルオタと300万注ぎ込んで聖人みたいな事言えるドルオタ pic.twitter.com/Ol9g7Et43J

posted at 03:40:46

RT @tarareba722: まとめありがとうございますー。一部「長恨歌」の変換をミスってるのはお許しくださいませー。 .@maloreno2 さんの「阿吽6巻の凄さを極限まで理解する方法」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1120995

posted at 03:41:46

これから先、作者はいよいよ本格的に「思想(宗教)を絵にする」という大事業に取り組まなきゃいけないわけだけど、もうここまでで「ま、大丈夫だろう」という安心感があるわな。「阿吽6巻の凄さを極限まで理解する方法」togetter.com/li/1120995#c38…

posted at 03:43:26

RT @japantimes: Crown Prince attends Japanese concert with royals in Denmark jtim.es/qj8i30cFzzJ pic.twitter.com/b0HjVMHMLi

posted at 03:44:24

RT @IIMA_Hiroaki: ちなみに「ぞっとしない」は「ぞっとする」の反語ではありません。「ぞっとしない料理」の「ぞっと」は「驚く、感心する」ということで、「ぞっとするホラー映画」の「ぞっと」(=恐ろしい様子)とは違うので、ご注意ください。

posted at 03:46:23

RT @IIMA_Hiroaki: 「うそをつけ」(=うそをつくな)は18世紀、「ばかを言え」は19世紀からあるらしい。古いですね。戦前には「驚け」(=驚くな)、「そねめ」(=そねむな、羨ましがるな)とも言ったとか。「ふざけろ」(=ふざけるな)は、手元には1988年以前の例がありません。これは新しいのでしょうか。

posted at 03:46:28

RT @YZ22_334251: 西安地下鉄,じぶんの街が1300年ぐらい前に国際都市やったからって当時の外国人をいまどき車内に引っ張り出すのやめーやw pic.twitter.com/m2LKCRPfEi

posted at 03:46:41

RT @GrandeArmee_bot: 「優秀な兵とはよき夫・よき父親・よき市民がなれるものだ 貴様のような裏社会のクズはケンカが強くても戦場には役に立たん」(ダヴー)

posted at 03:48:28

RT @yoitomakehaken: @gryphonjapan @NOSUKE0607 それにしても違いがデカすぎる。 政権からネタをもらって食ってる政治部=官邸記者クラブによるソンタク捏造だと考えるのが一番自然だ。

posted at 03:49:12

RT @FromBearToBull: その後昭和の時代に「毒電波」発言がでだした。 「毒ネット」については、いまだ学会に奨励報告はない。毒ネットの前に「SNSに監視されている」という妄想の方が先に出そうである。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:52:31

RT @gryphonjapan: @hakoiribox これはほんとに「人間とはおもしろい(或いは面白くない)ものよなあ」と思う。 精神の病ですら、人間の想像力は自分の知識の範疇だ。 電波がない時代から「いかずちの波が我に命ずるのじゃー」とか言い出す精神病者はいないんだよね twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:52:37

RT @araki_masahiro: 精神疾患の文明開化。 これは、実に興味深い。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:52:40

RT @sachiko_nagata: 仕事上、明らかに心の病の方のクレーム対応(妄想)をすることがあるのだが、「盗まれた」「個人情報がばらまかれている」「誰かが電波を」「自分は世界的に活躍している◯◯」等皆パターンが同じでまったく面白くない。皆脳の同じ部分がおかしくなって同じこと言うのかなと思う。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:52:48

RT @sachiko_nagata: あと、婚活をしていた時分、自称面白い人、明らかに変態の人にもあったがまったく面白くなかった。 物語の変態や妄想狂や面白い人が面白いのは、プロの小説家が面白く書くからであって本物が面白いとは限らない、本人達は自分の世界を気に入ってようと他人には面白くない、そんなこと関係ないのだ。

posted at 03:52:54

RT @modern_walker: それ電気けいれん療法(ECT)じゃないですかね。妄想じゃなくて実際にやられてると思います。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:53:04

RT @SENIORPOLICEMAN: 癲狂院・気違い病院・精神病院・精神科病院・メンタルクリニック・こんなところ©チャージマン研 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:53:10

RT @geishawaltz: 電信の歴史とかラジオの歴史とか、絡んでるのかな。明治末期だと電信かなぁ。明治末だと時期的には日清戦争のあとのころかしら。日清戦争が電信の普及を加速したとかあるかもしれないな。その影響とか。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:53:15

RT @usamizuho: 平賀源内はエレキテルの電気火花を当てて「万病に効く効く」なんてやっていたような…。ソースは風雲児たち。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 03:53:19

RT @ChouIsamu: むしろ、気○いだからこそ、想像力に幅が無くなるのかも twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 03:53:41

RT @hakoiribox: ああいう人たちは昔だったら狐に憑かれたとか天狗に狂わされたと周りから見なされたり自認した人たちだったのだろうけど、狐や天狗が権威を失った今ではもう電磁波なんかに幻想を託すしかないのだなと思うとよくわからんが物悲しい。

posted at 03:54:02

RT @hakoiribox: 前に明治時代の精神病院の診療記録を読んだんだけど、明治の「気違い」の大半は狐狸蛇たまに天狗の犠牲者なんだけど、明治末期くらいにはもう「他人から電気を用いた機械(詳細はよく分からん)により脳に攻撃を受けて異常行動を取らされる」という妄想を語る患者がちらほら出始めていた。

posted at 03:54:05

RT @semimaruP: そういや家の壁一面に裁判所と電波が云々というビラを貼ってた家が取り壊されてたな…ああいう家は全国で均してみると一定数あるのが不思議である。センスが共通なのか、お作法なのか… pic.twitter.com/ktrpWckR8T

posted at 03:54:09

RT @Transreptica: @gryphonjapan @hakoiribox 戦前に反物質について語った妄想病患者がいますよ。西丸四方が診てた方で。

posted at 03:54:45

RT @alsnova: @gryphonjapan @hakoiribox ラジオが普及してから、毒電波に自分の脳が操られてる人が出てきたんだろうな…

posted at 03:54:48

@hakoiribox そういや、自分のこのツイートから連動するけどさ、宗教の戒律や地獄の概念も、全知全能、過去と未来と宇宙全体を見通すはずの神様が、なぜか経典には、その時代とその地域に限った話しか言わんような。 親切にカスタマイズしてくれたのかもだが… twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 04:02:40

@hakoiribox (テツ&トモ風に) ♪ 地獄って国家や時代を超えた普遍的な存在なのに、 ♪ 罪状や責め苦の内容が、その宗教発祥時の地域や時代に密着してるの ♪ なんでだろ~。なんでだろ~。(以下資料を、次のツイートで)

posted at 04:03:39

@hakoiribox comicbob.blog.fc2.com/blog-entry-15.… より『鬼火の冷徹』の1エピソード。 地獄の定例会議ー 鬼灯たちは、地獄がより地獄たるべくルール改正を推進しています。 例えば、対象者がたった1名の 「象に酒を飲ませ暴れさせた罪」 の地獄について。『何をどうしたいんだ何を!?』 pic.twitter.com/RDLUaQKC4x

posted at 04:05:36

RT @gryphonjapan: @hakoiribox そういや、自分のこのツイートから連動するけどさ、宗教の戒律や地獄の概念も、全知全能、過去と未来と宇宙全体を見通すはずの神様が、なぜか経典には、その時代とその地域に限った話しか言わんような。 親切にカスタマイズしてくれたのかもだが… twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 04:05:41

RT @gryphonjapan: @hakoiribox (テツ&トモ風に) ♪ 地獄って国家や時代を超えた普遍的な存在なのに、 ♪ 罪状や責め苦の内容が、その宗教発祥時の地域や時代に密着してるの ♪ なんでだろ~。なんでだろ~。(以下資料を、次のツイートで)

posted at 04:05:46

RT @gryphonjapan: @hakoiribox comicbob.blog.fc2.com/blog-entry-15.… より『鬼火の冷徹』の1エピソード。 地獄の定例会議ー 鬼灯たちは、地獄がより地獄たるべくルール改正を推進しています。 例えば、対象者がたった1名の 「象に酒を飲ませ暴れさせた罪」 の地獄について。『何をどうしたいんだ何を!?』 pic.twitter.com/RDLUaQKC4x

posted at 04:05:55

RT @ngc2497: こういう↓画像のが(重度な)嫌韓ウヨのかなりを占めているとしたら…事実上方策は「医療保護入院」しかなさそうな気もする(根本敬の「人生解毒波止場」で喫茶電波おばさんで嫌韓な人が出る様だがそんなのが嫌韓ウヨのさきがけなのかもしれない)。 pic.twitter.com/EqWVTu5nyV

posted at 04:11:26

RT @nakareco2: 根本さんの『人生解毒波止場』入ったー\(~o~)/ イヒヒ、読み倒したい。。 pic.twitter.com/4LsTXUKbUV

posted at 04:11:36

RT @JJ_addiction: それと並行してやっと本の蟻塚群から見つけ出した根本敬先生の「人生解毒波止場」や「電気菩薩」を再読してるっていう因果は巡るよニャッハッハー pic.twitter.com/QSmWqerDF4

posted at 04:12:05

「『精神病の文明開化』~”電波”や”電気”を知って初めて、妄想にもそれが語られる、という話」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1121224

posted at 04:12:40

ハコ[゚д゚] @hakoiribox 氏はじめ各氏に多謝 (アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「『精神病の文明開化』~”電波”や”電気”を知って初めて、妄想にもそれが語られる、という話」 togetter.com/li/1121224

posted at 04:15:33

@hakoiribox 仏教発祥の地インドでは、あり得たかもしれない罪だったんや…>「象に酒を飲ませ暴れさせた罪」

posted at 04:20:06

@hakoiribox この話は、自分のブログではここで論じました。 これは技術の限界とかじゃないけど、政治的(普及戦略的)に困ったとき、なぜか都合よく発見されてしまった「煉獄」。 ・・・・そんなのがあるなら、最初から言え! d.hatena.ne.jp/gryphon/201302…

posted at 04:24:30

togetter.com/li/1121224 でまとめた「狂気の妄想ですら知識や時代の制限を受ける」という話って、ああ、自分の中ではこれと繋がってたんだ! 紹介しておこう。 SFにおける「未来描写」の限界と時代性~まとめ togetter.com/li/760058

posted at 04:32:00

RT @nanboku_bot: 北軍は最初から鉄道を重要な戦略兵器と見ていた。しかし南軍は鉄道にまったく関心を払わなかった。工業の北部と農業の南部。その断絶の象徴こそが鉄道だった。(ニコラス・フェース) #nanboku

posted at 04:37:15

RT @tanutinn: 朝日社説(18日)「国会の議論が空洞化した責任は『一強』を謳歌する安倍首相の慢心にある…野党を攻撃し、あてこする態度は終盤までやまなかった…民主主義の基本ルールをわきまえない政権が、改憲に突き進もうとしている。日本政治は危機にある。この国会は、そのことを鮮烈に国民に告げている」

posted at 04:37:22

RT @O_Touhu: 「貴様らには黙秘権だか何だかがある。で、とにかくバラ肉にして殺す。おとなしく死ね」 「お前らには黙秘権がある」 「つまり、そのまま黙って死んでろ」 ネオサイタマ市警49課のデッカーの降伏させる気がない降伏勧告がもはや清々しさすらあってすき

posted at 04:37:32

RT @SdaMhiko: 『バンキシャ』での私の発言が炎上しているようなので、一言申し上げます。中央分離帯を越えて飛んで来た車はバスの運転手の反射的なハンドルさばきで現状の結果になりましたが、もし、

posted at 04:38:57

RT @SdaMhiko: もっと高く飛んで、バスの屋根の上を走る結果になれば、死傷者はより少なくなったかもしれない、という趣旨でお話したつもりでしたが、そうとは受け取らなかった人も多数いらしたようですので、曖昧な表現をお詫び申し上げます。

posted at 04:39:01

RT @SdaMhiko: 文科省、財務省の役人はそろそろ掌返しをして、政権を見限らないと、天下りもままならないぞ。

posted at 04:40:35

RT @unfecco: 結婚発表がなんだ。私が推していた北朝鮮のヴァイオリニストは粛清されたんだぞ。

posted at 04:40:51


6月19日のツイート

$
0
0

イエニチェリとは何か? 「新しき兵」を意味し、異教徒キリスト教徒の幼児を徴発、イスラムに改宗させたスルタン直属の奴隷軍。身分も帰る故郷もない主の所有物。故に精強無比。 一糸乱れぬ行進の歩調をとる軍楽隊の音は蹂躙される敵国にも響き「トルコ行進曲」として後世に伝わる… (続く) pic.twitter.com/Vt7PUxZFRd

posted at 00:15:59

(続き)まだ東に信長も現れぬ頃、鉛の塊を一斉に放つ「銃」で武装した彼等は、”奴隷”の筈が待遇に不満なら「鍋を覆す」と称する叛乱で、平気で宰相の首すら飛ばす。 その主はそれゆえ、器量人でなければならぬ。 後に「壮麗帝」と呼ばれる男のような… そんな連中が敵役の話が、少年誌連載とは。 pic.twitter.com/6OuizmeGlg

posted at 00:23:34

もうこのまとめを読む人も減ったけど、一応twitter.com/pentan0102/sta… https:..「ディズニー「シンデレラ城」攻略作戦~オスマン帝国編(!)」togetter.com/li/1106912#c38…

posted at 00:30:57

RT @Altair_Kyros: 付録小冊子「将国のアルタイル マテリアルBOOK」は、『月刊少年シリウス』8月号の電子版でも付くそうです。俺も手に入れないとな…。 #将国のアルタイル pic.twitter.com/QPAj1vAxrp

posted at 00:31:13

RT @sid_staff: 【OTHER】TVアニメ「将国のアルタイル」のSPOTにてNew Single「螺旋のユメ」が初解禁! ●30秒SPOT:youtu.be/bBFNP2piMVY ●15秒SPOT:youtu.be/OYKOLLQg-ko

posted at 00:31:16

RT @subarukatochika: 単行本発売まで一週間きりました!嶌国2巻!今回もコトノ先生の描く本編、将国のアルタイル最新19巻と同時発売です!よろしくお願いいたします~ pic.twitter.com/kHYd6UFuJJ

posted at 00:31:28

RT @Altair_Kyros: カトウコトノ先生の本棚を撮影してきました。服へのこだわりが感じられます。 #将国のアルタイル pic.twitter.com/9ZbPJCohLO

posted at 00:31:40

RT @Altair_Kyros: そして…食へのこだわりも感じられますね。 #将国のアルタイル pic.twitter.com/7oEFxGzhiV

posted at 00:31:44

RT @bookland_akiba: 祝!第41回講談社漫画賞 少年部門受賞!! カトウコトノ先生の『将国のアルタイル』 待望のコミックス19巻は23日発売です。 そして26日発売の少年シリウス8月号では表紙&小冊子付き! 18巻まだの方は、お近くの書店さんで19巻のご予約と合わせてぜひm(_ _)m pic.twitter.com/Ifsxjqsf1J

posted at 00:31:58

RT @kuro_sagi_2: TVアニメ「将国のアルタイル」MBSほか“アニメイズム”枠にて7月より放送開始 | 原作:カトウコトノ×監督:古橋一浩×アニメーション制作:MAPPA project-altair.com #将国のアルタイル

posted at 00:32:11

RT @pentan0102: 鉤月のオルタ、イェニチェリが小銃使いまくってるのがすごくすこです pic.twitter.com/77caG0alaO

posted at 00:34:43

RT @sui_arslan: ここに今月発売の別マガで連載の始まった「鉤月のオルタ」も加わるとするなら、じわりじわりと中東ファンタジーの波があるのかも~と思いました。しかし中東風の戦記ものを同じ雑誌(別マガ)に2本ぶっこむというのはどういう意図なんだろう

posted at 00:34:48

RT @tkmasher: 鉤月のオルタ1話読んだ。第1話はコーカサス地方の架空の小国がオスマン帝国に滅ぼされ、残された王子の少年が復讐を誓うところまで。山間の城塞都市が雰囲気よく描かれていてよかったし続きが楽しみ。時代考証は正直適当くさいけどそこはまあおおらかな目で。

posted at 00:35:03

RT @magapoke: 本日発売「別冊少年マガジン」最新7月号を #マガポケ にて配信中! TVアニメ絶賛放映中の『進撃の巨人』、オスマン帝国を舞台に少年の復讐劇を描く新連載『鉤月のオルタ』も読める! さらに別マガ5月号掲載マンガが、今日から順次無料に! bit.ly/mmagapoke pic.twitter.com/dLfUfztmCL

posted at 00:35:18

いま、ふと「別冊少年マガジンじゃ、アルスラーン戦記と中東(風)ファンタジーでかぶらない?」と思ったが、深く考えると逆で、アルスラーンの読者は予備知識というか準備ができているから、そこにある種の”弟分”として登場する新人の新連載を、その読者は引き上げてくれる役を果たすのかもな。

posted at 00:40:01

「中東ファンタジーの波来たる?/「鉤月のオルタ」連載、「将国のアルタイル」放送、アルスラーン戦記も漫画連載好調~」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1121541

posted at 00:53:53

@ryuuasahi 氏ら各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「中東ファンタジーの波来たる?/「鉤月のオルタ」連載、「将国のアルタイル」放送..」togetter.com/li/1121541#c38…

posted at 00:55:42

RT @the_new_mgmg: ウラド三世クラスタはハルタ44号から新連載している「ウラド・ドラクラ」よろしくな!

posted at 01:03:48

twitter内で『ウラド・ドラクラ』で検索しても正直ひっかっって来ないので、Google検索してみた。 / “ハルタで歴史ロマン「ヴラド・ドラクラ」が開幕、森薫のラフスケッチ集も - コミックナタリー” htn.to/FAp615sHF

posted at 01:06:03

@komakikiti このまとめの中でかすったので、twitter検索した結果、1件しか掛からなかった(ためしにやってみて!)自分も知りたか..「中東ファンタジーの波来たる?/「鉤月のオルタ」連載、「将国のアルタイル」放送..」togetter.com/li/1121541#c38…

posted at 01:08:51

作品固有名詞を赤、なんとなく燃えるパワーワードを青に。「中東ファンタジーの波来たる?/「鉤月のオルタ」連載、「将国のアルタイル」放送..」togetter.com/li/1121541#c38…

posted at 01:09:27

RT @ryuuasahi: 「鉤月のオルタ」1話目、こちらの電子版試し読みで読めるみたいですね。よろしくお願いします!#マガメガ www.shonenmagazine.com/bmaga/index.html

posted at 01:10:47

RT @estar_jp: 【2017年7月31日〆切】テーマは「ミステリー&青春」 緊迫するミステリー、挑戦するキャラを描く青春物語、個性溢れる小説を募集!受賞作はSKYHIGH文庫で書籍化検討! 詳細はこちら⇒bit.ly/2scuqSg pic.twitter.com/qwGeD2BS5t

posted at 01:11:03

【注意】2017年6月現在、 www.shonenmagazine.com/bmaga/index.html の、個..「中東ファンタジーの波来たる?/「鉤月のオルタ」連載、「将国のアルタイル」放送..」togetter.com/li/1121541#c38…

posted at 01:15:00

まとめ参考資料 ディズニー「シンデレラ城」攻略作戦~オスマン帝国編(!) - togetter.com/li/1106912 黎明期の銃や、それ以前の投石や弓…それが出てくる物語(主に漫画)の資料集 - togetter.com/li/953699

posted at 01:18:45

RT @pentan0102: トルコ行進曲はメフテルを基にした奴だから厳密には違うんじゃ

posted at 01:48:56

RT @pentan0102: スレイマン以前のイェニチェリって比較的従順でしょ

posted at 01:48:59

RT @hori_shigeki: フランス国民議会選挙の第2回投票が進行中だが、最終的に棄権率が57%にも上る模様。これは未曽有の数字。大統領マクロンの新党が独り勝ちの見込みだが、最大の集団は「棄権or白紙」なのだ。民衆の政治不信・白けはすでに危険領域に入っている。メディアが煽るマクロン人気に騙されてはいけない。 twitter.com/IpsosFrance/st…

posted at 01:57:29

RT @hori_shigeki: それにしても、棄権率57%(予想)は、マクロンに警戒心を抱く者にとっては悪循環。なぜなら、従来(日本同様)投票率が高いのは高所得層と高齢者、行かないのは低所得層。高所得層と老人たちから圧倒的に支持されているのはマクロン。反緊縮でEU懐疑派のメランション系や国民戦線は票がとれない。 twitter.com/hori_shigeki/s…

posted at 01:57:54

@komakikiti ありがとうございます 紹介ツイートを追加しました twitterは、内部の検索能力が、正直あまり高くない…

posted at 02:01:56

RT @matsuikei: 私は自分が正しいかどうかには関心がない。善人であろうとしたことなんぞ、一度もない。しかし、現政権が間違っていることは、明らかな事実だ。従って、現政権を批判することに、批判者の善悪は全く関係ない。

posted at 02:02:57

RT @sow_LIBRA11: 80年台生まれいわゆる「ロスジェネ」なんて言われている世代はさ、子供の頃テレビで写っていた、景気のいいお祭り騒ぎしてた大人の世界を見て、「いつか自分たちもここにいくのか」って思ってたのよ。そこに行けるようになるため、理不尽な日々も耐えてがんばってたのよ。

posted at 02:03:10

RT @toboshi55: 「この世界の片隅に」がロンドンにくる!観てもらいたいなあ。 pic.twitter.com/Eyd4u1c3cW

posted at 02:04:13

RT @mjwave_1969: 白峰某による「関ヶ原合戦布陣図」の新説に大いに違和感。はなっから大谷吉継のみが孤立するような陣形はありえないし、何より脇坂らの“二次裏切り”の説明ができない。#BS11

posted at 02:17:13

RT @yabuhibi89: 【本棚登録】『新解釈 関ヶ原合戦の真実 脚色された天下分け目の戦い』白峰 旬 booklog.jp/item/1/4863669…

posted at 02:17:18

RT @Kashimaconserva: 白峰旬氏が「関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈」の中で戦国時代の合戦は近現代戦とは違いむしろ海戦に近いという見解を引用しているが、この辺りもっと突き詰めて知りたい。

posted at 02:17:24

RT @1970er: >RT 白峰旬vs高橋陽介が楽しそう。関ヶ原の布陣図が当てにならないと言う主張は共通しても白峰氏は、高橋氏の説をボコボコに批判してましたからね。 twitter.com/1970er/status/…

posted at 02:17:32

RT @kirinosakujin: 白峰旬さん(別府大学)から6点の御論考頂戴。御礼。うち5点は関ヶ原合戦に関するもの。「いわゆる小山評定についての諸問題」(『別府大学大学院紀要』19号、2017年)/「慶長5年9月13日の大津城攻めについての立花宗茂発給の感情と軍忠一見状(合戦手負注文)に関する考察(その1)」

posted at 02:17:39

RT @saemonhiguchi: 関ヶ原の原稿に熱中してて夕飯食べてなかったでござる。だいたい終わったけど。とはいっても締め切りはずっと先なので、本に載るの先。しかし白峰先生の諸論文面白いし、高橋陽介氏の本も多々インスパイアされる。

posted at 02:18:01

RT @saemonhiguchi: そんなわけで、白峰先生の著作と論文を眼光紙背に徹すするくらい熟読玩味し、かつ高橋陽介さんの『一次史料にみる関ヶ原の戦い(改訂版)』(星雲社)も読んでましてん。

posted at 02:18:04

RT @saemonhiguchi: いや、先だって、白峰先生の研究を参考に関ヶ原の記事書いたばかりだから、封筒あけて「関ヶ原」の文字見たときは。新しい研究成果で、オレの原稿アジャパーになるかとギクリとした。

posted at 02:18:06

RT @yatsuyaguruma: 「一次史料にみる関ヶ原の戦い(改訂版)」(高橋陽介 発行:ブイツーソリューション 発売:星雲社)読了。様々な俗説が飛び交い実態が分からない関ヶ原の戦いを、最近の研究動向を踏まえた上で一次史料を駆使して組み上げてゆく。

posted at 02:18:19

RT @yatsuyaguruma: うん、本作は労作だ…!

posted at 02:18:21

RT @yatsuyaguruma: 関ヶ原の戦いは軍記ものやそれを受けた陸軍の関ヶ原研究によって実態とは違う姿がアカデミズムの世界でも通用していたとされており、最近では白峰旬氏などが新説を唱えておいでです。本書もその「見直し論」の一角を担う一般書です。

posted at 02:18:24

RT @yatsuyaguruma: 本書は、取りあえず従来の関ヶ原研究をリセットし、あくまで一次史料から何が言えるのか、ということを軸に叙述しています。そのため、これまでの関ヶ原の戦いの常識が次々に崩されていきます。

posted at 02:18:27

RT @yatsuyaguruma: ただ、本書は学会においてもまだコンセンサスが取り切れていない最新説を一般向けに書いている本なので、検証能力の弱いわたしのような読み手は、今後の研究動向を睨んで評価しないといけない一冊です。

posted at 02:18:29

RT @yatsuyaguruma: 一つ言えることは、今、関ヶ原の戦いはこれまでの文脈とはまるで異なる研究が出始めているということです。 繰り返しますが、最新学説を扱っているのでその内容のファクトについては今後の学会の動向を睨んでいくべきではありますが、非常に面白い本だと思います。

posted at 02:18:32

RT @kotosakikotoko: 白峰旬センセは『慶長庚子の大乱』『慶長庚子の大兵乱』を提案してるのね。 関ヶ原の戦いにおける石田三成方軍勢の布陣位置についての新解釈 : なぜ大谷吉継だけが戦死したのか ci.nii.ac.jp/naid/120005832…

posted at 02:18:47

RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 歴史学の論文や著書に、二次史料を使うなんてとんでもない、と力説する方の意見を拝見した。その通り。まったく正しい。ただ、問題なのは使い方。一次史料があり、それとほぼ共通する内容であれば許容範囲だと思う。要はケースバイケース。だって、『信長公記』だって二次史料だぜ?

posted at 02:19:03

RT @kuma_kichi_1Q63: @HIRAYAMAYUUKAIN 最近とある分野に関して、 “数少ない断片的一次史料を繋ぎ合わせた結果”と“二次史料の記述内容”が正反対なのに通説は二次史料がもとになっている、 というのを見たことがあるのですが。

posted at 02:19:06

6月20日のツイート

$
0
0

2年前、こんなの作ってたよ。【「富永恭次将軍逃亡70年、没55年」。フィリピンで歌われた「将軍逃亡の歌」 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201502…】(youtubeはwww.youtube.com/watch?v=EjvHOK…htn.to/2mb2fQ

posted at 01:47:36

@toriiyoshiki @kaerudayo 世論調査結果が、各社によって差が出ることについての資料集 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201409… 各紙自らの分析も含め論考はいろいろ、既にあります

posted at 01:53:47

RT @tsuda: 三浦瑠麗さんの朝日インタビュー、リベラルメディアが煽りすぎというのはいつもの三浦節なのでまあいいとして(評価の問題)、志布志事件とか起こしてる(あれって21世紀の話なんだぜ…)警察見た上で「日本の警察がいかに抑制的か知らず」と話したのは明白にまずかった(事実誤認の問題)と思うよ。

posted at 01:58:10

RT @GT5652j: @tsuda 三浦さんは"潮"などに執筆された事がありますが、あの雑誌は第三文明社と言う、創価学会御用達の企業です 仮に三浦さんが公明党支持で創価学会員であるならば隠す必要はないんですよ。 この国には思想信条、信教の自由がある訳ですから 私も学会員が悪者だなんて思っちゃいません。人格者もいます

posted at 01:58:16

@GT5652j @tsuda 「三浦さんは"潮"などに執筆された事がありますが、あの雑誌は第三文明社と言う、創価学会御用達の企業です」 ふむふむ↓ 『潮10月号の特集「『接続過剰社会』を生きる」では、メディア・アクティビストの津田大介さんと…』 twitter.com/iwasaki46ko/st…

posted at 02:00:37

RT @takakishida1228: 今日は、みのもけんじ先生×ザ・グレート・カブキさんのイベントへ✨ 会場には、みのも先生のアシスタントさんもいらしていて10年振りの再会も!すごい! みのも先生とは私が新宿ゴールデン街で働いていた際、お客様でいらしてくださって以来でした✨ イベント後は、皆さんと打ち上げへ^_^ pic.twitter.com/x12nHXJQ8W

posted at 02:08:00

RT @TrinityNYC: 突然死したキャリー・フィッシャー、解剖の結果、コカイン、ヘロイン、エクスタシーなどのハードドラッグが体内に残っていた、と。ついに最後までSoberにはなれなかったんだね。。。死ぬまでアディクションに苦しんだ人だった。 twitter.com/AP/status/8768…

posted at 02:08:45

RT @hologon15: 『この世界の片隅に』、アヌシー国際アニメーション映画祭・長編審査員賞受賞記念で、「周作さん、ありゃ何ですか?船ですか?」「大和じゃ」を、ついっぷるからサルベージして再掲。(今見たら、アニメ本編と違って、周作がゲートル巻いとる……)ついでに『江波(エヴァ)からお手伝い』も再掲 pic.twitter.com/h5GGbAOBkK

posted at 02:15:47

RT @on_purple: MASTERグレープに居合も出てきた。杖から長巻まであるしまさか長物はすべて出す方針なのかしら。 pic.twitter.com/PYrUuZpp6j

posted at 02:17:54

RT @studionekot: 明日はゲッサンの発売日! Masterグレープ9話です! 練習試合開始! 第1試合は剣術VS長巻! 明日は本屋に走れ!(車に気をつけて) gekkansunday.net/series/master pic.twitter.com/Bhkd785nwd

posted at 02:18:02

RT @amareviewer: 「MASTERグレープ」9話。剣術対長巻の試合シーンも面白いのだけど、冒頭の「居合い」の演舞シーンが興味深い。居合いの動きを描きながら、武芸の門外漢にはチンプンカンプンな居合いの持つ意味をコンパクトに解説してあり、非常に興味深い。

posted at 02:18:05

RT @mon_emon: 「実用性が低いから二刀流は廃れた」…? じゃあ戦国時代の合戦において主戦力だった槍だって長巻だって、剣道と比べたら全然普及してないじゃん。 現代において二刀流の技術は、少なくとも長巻よりは多く伝わって(修行者が存在して)いますよφ(・v・※)。

posted at 02:36:18

「MASTERグレープ」最新回メモ ・今回は「日本刀vs長巻」 例の「薙刀最強論」は敷衍すれば「刃渡りと柄が長ければ長いほど結局有利な?」という話となる。そこで「長巻」が実験例として有効になる。 ・この世界での武道試合は「模擬柱」8本を立てる。 これを防御などに使っていいと。

posted at 03:04:28

@baritsu @mon_emon 里中美智子先生が「古事記」を描いたとき「古代の剣は柄が長い!刃と同じぐらいだ」と驚いていたのだけど「長巻」に近い概念だったのかしら 古代の剣は、剣と同じぐらい柄が長かった…なんで?(里中美智子「マンガ古典文学 古事記」より) - d.hatena.ne.jp/gryphon/201310…

posted at 03:25:44

RT @gryphonjapan: @baritsu @mon_emon 里中美智子先生が「古事記」を描いたとき「古代の剣は柄が長い!刃と同じぐらいだ」と驚いていたのだけど「長巻」に近い概念だったのかしら 古代の剣は、剣と同じぐらい柄が長かった…なんで?(里中美智子「マンガ古典文学 古事記」より) - d.hatena.ne.jp/gryphon/201310…

posted at 03:25:54

暫定的にだがまず書いた 「MASTERグレープ」最新回メモ。「日本刀vs長巻」」「居合道」「試合場に模擬柱を置く。それを防御など自由に使える」 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201706…

posted at 03:51:58

RT @tokai_europe: 古代ローマのオイルランプ点火中です!☺️(yk) pic.twitter.com/ZhjZVpuwW5

posted at 03:52:17

RT @vice_madhat: 今月のゲッサン「カメントツの漫画ならず道」が非常に重かった。漫画カービィ好きな人には読んで欲しいけど、読むなら心構えしてからの方が良いかも… pic.twitter.com/72sKrDv4qV

posted at 03:57:08

RT @Computerozi: コロコロコミックでカービィを連載していたひかわ博一先生に、例の噂の真相を取材したインタビュー漫画が12日発売のゲッサン7月号に掲載されております。この漫画が雑誌掲載するにあたって色々な人にご協力いただきました。ありがとうございます。なにとぞ pic.twitter.com/ari6hyQ8dW

posted at 03:57:39

RT @makotoya_yusetu: 買ってきたゲッサンでも読みましょ。 まずはさいとう・たかを御大の元から無事生還できたカメントツ先生の漫画から。 いいですよねバロム・1 #ゲッサン #カメントツ pic.twitter.com/GpTEpYQFpY

posted at 03:57:54

RT @Chomolungma_H: カメントツ先生の漫画読みたくてゲッサン買ったんだけど漫画を仕事にしてる人は読んだ方がいい内容だなあって思った。 最後の言葉が凄く脳内に染み付いてる。 漫画を仕事にしてる動力源ってそもそも何だ…???ホントなんでこの仕事してんだ…って思う。

posted at 04:07:57

RT @ryohgo_narita: カメントツさんのひかわ先生へのインタビュー漫画読みたさにゲッサン購入。……予告呟きの中に使われていた『噂は嘘です』に安堵していたんですが、読み始めたら物凄く心を抉られる話でした……。カメントツさんの卓越した表現力や文章選びのセンスとの相乗効果で凄まじい事になってる……。>RT

posted at 04:07:59

RT @TakahashiHyouri: カメントツ先生のルポ漫画を読みたくてゲッサンを買った。 僕らが子供の頃に「コロコロコミック」に「星のカービィ」の漫画を連載してたひかわ博一先生の、断筆への経緯が赤裸々に描かれてる。それはもうバッチリと、ズッシリと、ギットリと。 でも誰が「不幸」だって言い切れるのだろう。 pic.twitter.com/nQFGwV6EFY

posted at 04:08:07

RT @kishintyan: 最新号の「カメントツの漫画ならず道」これなんちゅう漫画家残酷物語や。もがいて、足掻いて、最後には空っぽになって。身につまされるにも程がある。「ど根性ガエルの娘」15話を初めて読んだ時と近しい感覚を覚えたよ。生きてくこと自体、まるで呪いのようなものだ。この怖さ(面白さ)は伝染する。

posted at 04:08:29

RT @takama2_shinji: ある作品で、作業も進んでいざ支払いになった時に、制作会社から「監督料は一人分の予算しか計上してないので副監督と二人で分けてください」と言われて、「いやいや、他社で副監督ついた時も、総監督でやった時もそのへんは考慮してもらってたんだけど」と言ったけどやっぱり「予算が」って(苦)

posted at 04:15:16

RT @takama2_shinji: 上(委員会)にも言ったけど、「製作委員会は発注した制作会社からの個々の支払いに対しては干渉できない」と言われて、でも、一年以上も前から準備してきた愛着のある作品だったのでどうしてもやりたくて、

posted at 04:15:19

RT @takama2_shinji: 結局、一般的な監督料を副監督と二人で分けたので、ここ二十年で一番安いギャラだった。 まあ、すごく楽しい仕事だったんで、良かったんだけどね。 あれ?良くないか?

posted at 04:15:22

RT @takama2_shinji: はっ! これが噂の「やりがい搾取」?(違います)

posted at 04:15:26

RT @takama2_shinji: アニメは、かつてスポンサーが金を出してくれて放送するものだったけれど、今は作った方が金を払って放送してもらってるんだよ。

posted at 04:15:56

RT @takama2_shinji: ひとこと言っておくと、もうこんなビジネスモデルはとっくの昔に死滅したから。 それに、スポンサーが5000万出すのはゴールデンで視聴率20%の枠でCMが打てるからで、別にアニメを作るために金だしてるわけじゃないから。視聴率に金払ってるだけだから。 pic.twitter.com/wECEb4DELd

posted at 04:16:09

RT @takama2_shinji: 私が「こち亀」をやってる時代は、確かに、まだこのビジネスモデルだった。 フジテレビの日曜7時からアニメが放送されていた時代。 しかも、視聴率に応じてCMの値段は変わるので、MAXの時の話。

posted at 04:16:13

RT @takama2_shinji: そもそもサンライズ以外で「監督契約書」を結んだこともないし(だいたい口約束)、サンライズの契約書も「あなたが作ったものはうちの会社のもので、あなたには何の権利もありませんよ」という念押しのための契約書だし。 って前に話したね(笑)

posted at 04:16:39

RT @fullkichi2: 佐山さん、また物議をかもしそうな・・・(-。-;;)< 『Gスピリッツ Vol.44』 発売日:2017年6月28日(水) 【特集】 スーパー・タイガー「プロレスは裏切らなかったけど、格闘技は僕を裏切った」 など pic.twitter.com/pDsGweO0YI

posted at 08:24:07

RT @videobird: ヤマザキさんから日本に来てるイタリア人は本国のノリに馴染めない草食系男子が多い(のだがタレントは日本人が思うステロタイプの伊人を演じさせられてる)という話を聞くが、九州もマッチョ社会に馴染めない男子はたくさんいてそういう人はたいがい上京してミュージシャンかマンガ家になっている。

posted at 08:25:00

@videobird そういえば、最初に野茂がアメリカで活躍したとき 「集団主義的で封建的なジャパンのベースボールになじめず、監督のスズキ(典型的な日本人の名)と対立して渡米。この国で自由を知った」というストーリーが好まれたらしい (まあ真実もある) twitter.com/videobird/stat…

posted at 08:28:26

@videobird というか、ラフカディオ・ハーンも一種典型かしら twitter.com/videobird/stat…

posted at 08:29:14

RT @sgur: 画像を右クリック時、謎の項目が出るようになった answers.microsoft.com/ja-jp/windows/… 遭遇した。最近の更新で言語リソース漏れた的なやつ? pic.twitter.com/f9g1aDC2Ak

posted at 08:36:58

Windowsで右クリックした時の項目がなぜか(更新に伴い?)変更されてた。 ファイル名の「名前の変更」がなくなり困るん pic.twitter.com/LfUoBcNalO

posted at 08:39:54

俺的まとめ ・海外のA国人には所謂「A国気質」に合わなかった、非A国的な人も多い ↓ 1:そこでも「A国ノリ」を期待される twitter.com/videobird/stat… 2:「A国ノリを逃れて嬉しい!」語りを期待される twitter.com/echinodermes/s… 普遍的問題

posted at 08:56:31

RT @Computerozi: 今日コロコロコミックの編集部にゲッサン「漫画ならず道」の取材でお邪魔するのですが、コロコロを当時読んでた諸君の疑問や質問があればリプでリクエストください。ただしジターリングについての質問は禁止とします。

posted at 08:58:00

RT @kaneo_: @Computerozi 「ガキごときの心も騙せないお前みたいなクソ漫画家なんぞが続ける事自体、漫画の神様が許さんわ」って本当に言ったんですか?

posted at 08:58:04

カメントツ@Computerozi 氏の「漫画ならず道」@kamentotsu、今発売中のゲッサンに載ってる回が すごい 怖い かなしい。現場からは以上です / “カメントツ氏の「漫画ならず道」、現在雑誌「ゲッサン」に掲載されて…” htn.to/DHkZwK

posted at 09:00:26

『…家族や子どもに向けられたものであれば、意味合いは違ってくるし、私個人としては米軍に対して「ヤンキー・ゴー・ホーム」と叫ぶことにも、正直、抵抗はある。必ずしも適切なものだとは思えない』 / “安田浩一氏の「ヤンキー・ゴーホーム…” htn.to/yTBQNu

posted at 09:01:05

当然、リアルな高校スポーツでも一般でも「異なる武器同士を選んで、その武器で対戦する競技」はない(スポーツチャンバラぐらいだ)。そこでどんな試合展開を描写するのか、ここ重要 / “「MASTERグレープ」最新回メモ。「日本刀vs長…” htn.to/ndHR9T

posted at 09:09:22

RT @otinpos12sin: ひかわ博一の話大好き 前向きで胸張って生きてる人間ばかりじゃない、どうしようもない暗い部分を知るとホント心が落ち着く 自分たち以外の全てを食い物にしてのさばってるのに執拗に素晴らしさ仰々しく語る世間の風がむしろ気持ち悪いんだよな

posted at 09:16:28

RT @ororami: 私が好きだった「ひかわカービィ」は、期間的におそらく全部アシスタントが描いた物だろう。つまり私はひかわ博一の漫画を読んだことが無いのだ。一度もないのに「子どものころ読んだひかわカービィ面白かったなぁ」と思っていたのだ。思い出をありがとう、と言う相手はアシスタントだったのだ

posted at 09:16:31

RT @touken3d: とあるHP上で知って、ひかわ博一氏へのインタビュー漫画(作:カメントツ氏)をゲッサンで拝読。 コロコロの星のカービィ、私も読んでました。 巷で流れている都市伝説については早々に否定していましたが、その後の話が正直重い。 ひかわ氏からの、かつての読者への要望がまた……。 pic.twitter.com/DLBl1HoesB

posted at 09:16:34

RT @GenkyuGenkiU: 「カメントツの漫画ならず道」最新話、ひかわ博一さん回。この内容を誤魔化さずに描ききったカメントツ先生と、掲載を約束した編集長の英断に敬服。「デデデでプププな物語」が今でも大好きな人は絶対ショックを受けると思うけど、間違いなくお金出して読む価値あるインタビューです

posted at 09:16:37

RT @tsubofumi: 最近の悩みを友人に話したらゲッサン7月号の「カメントツの漫画ならず道」を読んでみなはれ、と言われる。カービィの漫画を描かかれたひかわ博一さん断筆の理由の話。真相にも驚いたけど。最後の2ページのカメントツさんの言葉が胸に刺さった。是非。gekkansunday.net/issue/1707

posted at 09:16:40

RT @satoshi104127: 【衝撃】「小学館編集のせいで鬱病になり作画崩壊した」と噂の、ひかわ博一の漫画版『星のカービィ』 まさか過ぎる真相が判明! : オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/archives/52149…

posted at 09:16:50

6月21日のツイート

$
0
0

RT @kouichi_ohnishi: ルター「わたしがなぜ怒っているかわかる?」 「えーと…お金がなくて免罪符を買えなかったから…?」 ルター「ここに書いておきましたから読んでおきなさい!95ヵ条あります!」 pic.twitter.com/xJDm5GdxIg

posted at 01:12:32

@tyuusyo でも膨大なボリュームを誇る「新撰組大好き女子」は、当然「燃えよ剣」と「血風録」に手を伸ばしたでしょうからね。 「新撰組人気史」も正確に追うと大変だけど、80年代後半には既にそういうファン層は強固でした。 ソースはファンロード(笑) twitter.com/tyuusyo/status…

posted at 01:19:32

@tyuusyo 新撰組、とくに沖田総司の女性人気をパロディ、皮肉の目で描いた「オヨヨ大統領の悪夢」を小林信彦が書いたのが1975年。 燃えよ剣がドラマになったのは1966年と1970年か www.amazon.co.jp/dp/B000J991ES

posted at 01:22:24

RT @kankimura: いつ内田樹先生の学問が役に立ったのかを知りたいと思うのは、自分だけだろうか。 twitter.com/KEIOUP/status/…

posted at 01:27:59

RT @Temp002a: アルゼンチン首都で捜査の結果、ナチスの遺品が大量に発見される。ヒトラーの胸像、彼が使っていた拡大鏡(証拠写真付き)、アーリア人論で重要だった頭の大きさを測る機材など。 しかも本棚の後ろの隠し部屋にあったとか、できすぎ。 abcn.ws/2tHfFHQ @ABC

posted at 01:28:27

RT @aphros67: 司馬遼太郎 「なぜ私が怒っているかわかる?」突然、妻が私に問いかけた。所謂「難癖」である。「なぜなのか」私は問い返した。余談だが豊臣秀吉と妻のねねの夫婦喧嘩を諌めた織田信長の手紙には「お前はハゲネズミにはもったいないほどの女なのだから自身を持て」と書いてある。

posted at 01:28:50

「なぜ私が怒っているかわかる?」を文学者が描いたら、みたいな流行があるのかね。 ないか。 twitter.com/aphros67/statu…

posted at 01:30:30

RT @paramilipic: 専門家「シン・ゴジラ」に匹敵、毒アリ生息域拡大の恐れ|MBS 関西のニュース www.mbs.jp/news/kansai/20…

posted at 01:32:31

RT @paramilipic: >「世界で絶対入れてはいけない100種類の生き物を、世界の機関から選んでいる中のナンバー1。シン・ゴジラがポートアイランドに上陸した感じなので叩かなくては」(兵庫県立人と自然の博物館 橋本佳明主任研究員) その例えだと内陸侵攻が阻止できない

posted at 01:32:37

「総理、ここは厳しいところですがご決断を」レベルか。 / “専門家「シン・ゴジラ」に匹敵、毒アリ生息域拡大の恐れ|MBS 関西のニュース” htn.to/XPg6UnwVfP

posted at 01:33:05

RT @fushunia: 『史記』などの文献では、 唐=帝堯の国 虞=帝舜の国 とされますが、実際には「唐国、虞国という強国がこの地にかつて存在した」と考える晋の人たちが作った歴史が先にあって、後になって堯と舜の名前をあてはめて、「五帝の歴史」に流用したとみられるようです。

posted at 02:07:08

RT @RawheaD: 「私がなんで怒ってるか分かる?」を(春樹以外の)各作家風でお願いします。

posted at 02:10:40

@RawheaD 字数を大幅にオーバーしたので 画像添付形式で。 ナンシー関風 「私がなんで怒ってるか分かる?」 pic.twitter.com/r5Oe4ef4C8

posted at 02:20:37

RT @gryphonjapan: @RawheaD 字数を大幅にオーバーしたので 画像添付形式で。 ナンシー関風 「私がなんで怒ってるか分かる?」 pic.twitter.com/r5Oe4ef4C8

posted at 02:21:29

RT @show_murano: 北朝鮮の拉致問題が日本ほど認知されていない米国では、彼をあの状態で帰国させ、こうなったインパクトは相当大きいように思える。(ワシントンポストなどにも論説が出ている) twitter.com/abc/status/876…

posted at 02:22:11

RT @Baketu_head: ちなみにSCAのヘヴィファイターのホワイトベルトはン名以上の公式戦トーナメントで優勝すると貰えるのだけど、まあ普通に全員恐ろしく強いのでSCAの動画見て白いベルト巻いてる人が居たらそういう目で見てください。 pic.twitter.com/MZT4jh6LwM

posted at 02:23:11

@Baketu_head こういうのの高校部活動が、最も強い武器格闘技は何か?をテーマに描く「MATERグレープ」gekkansunday.net/series/masterの世界には存在して、主人公たちと戦ったりするのだろうか。 twitter.com/Baketu_head/st…

posted at 02:25:12

RT @RawheaD: 「私がなんで怒ってるか分かる?」 ノックの音がしたドアの向こうからそう、聞こえてきた。エヌ氏には心当たりがあった。

posted at 02:25:50

RT @lm700j: @RawheaD 妻氏激怒について.pdf 「本日19時頃、妻氏からの異常を知らせるインジケーターが表示されため調査したましたところ、妻氏激怒との事象が発生していると判断しました。女子力規制委員会に報告するとともに関係諸機関と連携して原因を調査します」

posted at 02:25:54

RT @shimada_shota: @RawheaD 「私がなんで怒ってるか分かる?」答える人のいるあたたかさ(俵万知)

posted at 02:26:01

RT @marlinche94: @RawheaD RT「私がなんで怒ってるか分かる?」 ぬるい夜風をあびながら、ベランダの夫に言ってみる。本当はどうでも良かった。私は怒ってさえいない。それでも言葉にしたのは、怖かったのだ。まるで詰合せの箱に最後まで残る、何の飾りもないプレーンクッキーのような毎日が。 (江國香織風

posted at 02:26:04

RT @marlinche94: @RawheaD 「私がなんで怒ってるか分かる?」 こんな台詞を吐いたのは、子牛の赤ワイン煮の脂で唇が滑らかになったせいだろう。男の答えなんか最初から期待していない。銀座の高級レストランで、愛する男と最高に美味しい料理を頬張る快楽。そう、私達は快楽だけで繋がっている。 (林真理子風

posted at 02:26:10

RT @shimada_shota: @RawheaD [二一]師、僧に問う「私が何に怒っているか分かる?」僧は擬議した。師はすかさず「かーつ」と一喝した。 [二二]師、僧に問う「私が何に怒っているか分かる?」僧はすかさず「かーつ」と一喝した。師は棒を握って言った「さぁ言え!さぁ言え!」僧はまた一喝した。師は棒で打った。(臨済)

posted at 02:26:18

RT @packerzone: @RawheaD 「私がなんで怒ってるか分かる?」 「知ったことかい。明日までにどうしても五両要るんだ」 お律の肩を押しのけるようにして政吉は家を出た。 萬年橋からふと東を見ると、暗い小名木川の流れが月明かりを映し出している。 政吉はふと、お律の思いつめたような目を思い出した。 (藤沢周平)

posted at 02:26:27

@RawheaD (ホームズ風) 「妻がなんで怒っているのか、君は分かるかね?」 私は尋ねた。 「ロンドンの新聞はそれほど詳しく報じていないな。ただ、どうやら僕の見る限り、難しく、かつ単純な事件の一つだ」 「逆説的に聞こえるがね」 「しかし深遠なる真実だ。同時に難点は、罰する法律がない点だ」

posted at 02:35:44

RT @Baketu_head: 装甲が厚いキャラは扱いづらいから疲れさせて自滅を狙ったり、素早さに勝るキャラが凹っておしまいじゃろ。騎士なんて創作での扱いは慢心ヤラレ役と決まっておるw twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 02:36:32

.@passykis さんのコメント「このように まとめを作っていただいたおかげでかなりの情報をドワジーの息子ユベールさんに伝えることができました。皆様に感謝を伝えておい..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1119954#c38…

posted at 02:38:39

@passykis その後にUPされた「ドワジー家の記念品」画像を収録しています。/twitter上ではざっとこんな感じだけど、普通のテレビや..「「20世紀初頭?に飛行機で来日、天皇に謁見したフランス人が賜った書(画賛)の..」togetter.com/li/1119954#c38…

posted at 02:46:39

@RawheaD これらのツイート、最後はやはりどこかに、まとめるおつもりとか?

posted at 02:53:05

@RawheaD 本格推理風 「私がなんで怒っているのか?」 読者はこれまで、全てを報告されており、知り得た事実の中に原因を推定しうる明確な、ぬきさしならぬ証拠が存在すること、また夫も、読者の知った事実以外を判断材料とはしないことを、ここに断言する。 それでは 立派な推理と、幸運を祈る。

posted at 02:59:18

RT @IIMA_Hiroaki: 「筆者や登場人物の気持ちはどうせ分からないので、読者が好きに解釈していい」となると、自分が書く側に回ったときに困ります。自分の気持ちを伝えようと書いた文章が、読者に好き勝手に解釈されてしまったら……。お互いのことばをよりよく理解しあえるようにするのが、読解力を高める目的です。

posted at 03:03:00

RT @kouichi_ohnishi: ルター「わたしがなぜ怒っているかわかる?」 「えーと…お金がなくて免罪符を買えなかったから…?」 ルター「ここに書いておきましたから読んでおきなさい!95ヵ条あります!」 pic.twitter.com/xJDm5GdxIg

posted at 03:06:05

RT @aphros67: 司馬遼太郎 「なぜ私が怒っているかわかる?」突然、妻が私に問いかけた。所謂「難癖」である。「なぜなのか」私は問い返した。余談だが豊臣秀吉と妻のねねの夫婦喧嘩を諌めた織田信長の手紙には「お前はハゲネズミにはもったいないほどの女なのだから自身を持て」と書いてある。

posted at 03:06:18

RT @YOZAN_48AFV: 私がなんで怒っているかわかる? 質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か……? なぜ そんなふうに考える‥‥? pic.twitter.com/5hUPEekrl2

posted at 03:10:54

「「なんで怒っているか分かる?」をいろんな文学者(など)が書いたら」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1122212

posted at 03:11:28

発案の@RawheaD 氏はじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です/追加もわかる限りしたいけど、手が回らないこともあるので、ぜひ追加作業も皆さんで行ってください。「「なんで怒っているか分かる?」をいろんな文.. togetter.com/li/1122212

posted at 03:14:25

RT @chutoislam: 新聞は読者が怖くて小池都政をポピュリズムの極地として批判できない。遠いアメリカの話なら痛快にこき下ろせるのだが。自分の飯の種となると批判できないのだから、いざという時に役に立たないことは予想できる。気をつけておきたい。 twitter.com/JPN_LISA/statu…

posted at 03:24:54

RT @Baketu_head: 装甲が厚いキャラは扱いづらいから疲れさせて自滅を狙ったり、素早さに勝るキャラが凹っておしまいじゃろ。騎士なんて創作での扱いは慢心ヤラレ役と決まっておるw twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 03:30:02

RT @nhk_seikatsu: 気象庁は午前1時半から記者会見で今回の地震の注意点を説明しています。 ・揺れの強かった地域では土砂災害の危険性が高まっている地域があるので身の回りの状況を確認して安全確保を ・今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意。 ・特に今後2,3日程度は強い地震に十分注意を。

posted at 03:33:00

RT @psychedelicchan: ラマダン終了まであと一週間です

posted at 03:38:48

RT @ak1aims: @shimajiro ラマダンの日程も確認できて便利! pic.twitter.com/ccHELyvfID

posted at 03:39:58

RT @Motchie1945: 前も書いたけど、恒星間航行を可能にするテクノロジーを持ちつつ地球人に撃退されちゃう宇宙人って、地球を征服する権利の競売で最低落札価格ブッ込んだ零細企業だと思うんだよね。とにかくペイラインギリギリ。赤字になるような兵器は全面禁止、社員の命は使い捨てのブラック企業。そりゃ士気も低いよ

posted at 03:42:28

RT @Motchie1945: そう思うと「LA決戦」の宇宙人とか、最初は超強いんだけど最後雑魚扱いになる辺りも「残業代出ねぇのにやってられっかよ」っていう心情の現れかもしれない…。「働かせてもらえるだけでもありがたいと思え!」的な事言い放つ督戦隊みたいな上司とか居て、逃げると射殺されるパワハラが横行とか辛い…

posted at 03:42:35

RT @tadano_shohei: @Motchie1945 ウルトラマンに出てくる侵略宇宙人なんかはめっちゃ知能高くてしかも強いのにまどろっこしい作戦立てて看破されて返り討ちに遭ってますけど、もうそもそも本気で侵略する気なんてなくて、蟻の巣にイタズラするような感覚でやってるんじゃないかって気しますね。

posted at 03:42:49

RT @Motchie1945: @tadano_shohei ウルトラマンの宇宙人はホント全然本気じゃないですよねぇ。メトロンとか、「もっとダイレクトに行けよ、ダイレクトに!」とか思いますもの。蟻の巣にイタズラって線、実はかなり正しい気がしますw

posted at 03:42:52

@tadano_shohei @Motchie1945 逆にセブンのキュラソー星人の時のように「そもそも地球で暴れてる『宇宙人』は、その星で犯罪を犯して逃亡中の悪人だ」という設定もありましたね。 そいつがやっつけられたあと、地球とキュラソー星の間には友好条約が結ばれるんだけど、見た目はたぶん悪の星人と同じだろうな(笑)

posted at 03:44:45

@tadano_shohei @Motchie1945 という話、そういえば2年前にまとめてました(笑) 【疑問】ウルトラシリーズの宇宙人って、実はその星の犯罪者やテロリスト、むしろ変態じゃね?(全然役立たねぇ話) - Togetterまとめ togetter.com/li/889156

posted at 03:45:46

.@super_haka さんの「何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージは画一化したのか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/952223

posted at 03:47:55

@Sea_Monkey2 独占権ってよくわからなくてね。オリンピックも、本当にSNSに発信するなと命じる権利があるのでしょうか?/実はK-1が..「朝日新聞将棋取材班です。朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります。即時、中止..」togetter.com/li/1121975#c38…

posted at 04:02:44

RT @sow_LIBRA11: 豊洲・築地両立案・・・って、なんか「カップ麺とプラモどっちを買おうか」って悩んだ結果、「カップ麺のプラモ」作るハメになったのび太みたいな話やなぁ。 pic.twitter.com/nWZgyx6wBo

posted at 09:01:34

6月22日のツイート

$
0
0

RT @kankimura: 文在寅政権の対北政策は大体こんな感じ。国連制裁にギリギリ抵触しない限りで、対話を再開させて、早い時期に南北首脳会談を行う。合わせて軍事的威嚇のポーズを維持しつつ、人道的支援は「民間ベース」で行う。但し、この方向性は日米が反対するだけでなく、北朝鮮への影響力を独占した中国も嫌がる。 twitter.com/kankimura/stat…

posted at 05:54:33

RT @kankimura: あかんやつや。 twitter.com/yonhapjp/statu…

posted at 05:55:36

RT @suikyosen: というかね、従来の関ヶ原合戦研究における最大の問題点って「毛利輝元が徳川家康倒して天下人の座を狙った」という先入観に尽きると思うのよね。関ヶ原勃発時の実質的な"天下人"は既に(豊臣家内部でも官位でも)家康ただ一人であり、輝元自身もその事自体は諸史料からほぼ認めてたと思われる。(続

posted at 05:56:20

RT @KS_1013: インド「も」宇宙大国という表現はおかしい。そもそも「宇宙大国」の定義が明確ではないし、インドは地球観測衛星の運用でいえばすでに日本や中国よりも実績がある。鳥嶋さんの記事で中身はしっかりしているのだが、見出しがいただけない。 hbol.jp/143832

posted at 05:58:01

【報告】いまとつぜん、2倍にまとめの分量が増えました「関ヶ原合戦における「高橋陽介」説について~始まる前から、西軍の梯子を外した男…毛利輝元かーっ!」 togetter.com/li/1122448

posted at 06:02:56

酔鏡仙@0623バトルシップ実況21時 @suikyosen さんのツイートを中心に「第二部」が始まりました。「関ヶ原合戦における「高橋陽介」説について~始まる前から、西軍の梯子を外した男..」togetter.com/li/1122448#c38…

posted at 06:06:08

RT @ohma_crow: さっき編集者様に、キャトルミューティレイションは一般人が知らない単語なので変えてください、と言われ、キャトルミューティレイションは誰でも知ってるでしょ!一般教養でしょ!と食い下がったが、本気で怒られ、変更となった。 キャトルミューティレイションぐらい分かれよ馬鹿野郎!(北野武風に

posted at 06:16:40

RT @oikawaneko: 『残酷な天使のテーゼ』の詞を2時間で書いたとか言うと、手抜きした適当に書いたみたいに思われるんだけど、違うんだなぁ。うまくいく仕事というのは全然悩まない。まさに「降って湧いた」ようにアイデアが出てくる。結果成功に繋がる仕事には、最初からストレスがあまりないんだわ。

posted at 06:16:53

@oikawaneko このパターン、古今の名作にいろんな例があったはずだけど、いま例が思いつかないな。 twitter.com/oikawaneko/sta…

posted at 06:17:38

RT @gryphonjapan: @oikawaneko このパターン、古今の名作にいろんな例があったはずだけど、いま例が思いつかないな。 twitter.com/oikawaneko/sta…

posted at 06:17:42

RT @minoruno: 「院だろうが犬だろうが同じじゃねーかヒャッハーー!!」って感じで割とルール無用でやってたくせに、神木が上洛してきたくらいで業務麻痺状態になるの不思議( ̄▽ ̄;) 「たかが木だろうが火でも付けたるわヒャッハーー!!!」って人いなかったんかなw

posted at 06:18:58

@minoruno 人間だと実際にそのひととなりを見て「あ、これは崇拝しなくていいやつや」と思うこともあるけど、ご神木は物を言わないからボロがでないのかもしれん(笑) twitter.com/minoruno/statu…

posted at 06:20:09

RT @gryphonjapan: @minoruno 人間だと実際にそのひととなりを見て「あ、これは崇拝しなくていいやつや」と思うこともあるけど、ご神木は物を言わないからボロがでないのかもしれん(笑) twitter.com/minoruno/statu…

posted at 06:20:16

RT @kasuga391: 微妙に単語の選択や表現を変えたり、キュアビューティみたいに全く違うのもあるけれど、フレッシュプリキュアの四人がpicked, gathered, harvested, ripenedと単語の選択..「プリキュア名乗り 英訳まとめ」togetter.com/li/1122027#c38…

posted at 06:21:30

RT @afpbbcom: 【古代の「ネコブーム」】ネコは古代エジプトを「征服」するはるか以前に、石器時代の農耕民を魅了していたとする研究論文が発表。www.afpbb.com/articles/-/313…

posted at 06:21:54

RT @nekonoizumi: 「茶々から片桐且元に宛てた書状群から浮かぶ関ヶ原後の羽柴家の立場、新たな「天下人」家康との関係。大坂の陣に至る羽柴家内部の抗争について、滅亡までの15年の実態に迫る。」 ⇒黒田基樹『羽柴家崩壊 茶々と片桐且元の懊悩』平凡社 www.heibonsha.co.jp/book/b288085.h…

posted at 06:22:21

RT @nekonoizumi: 「源氏物語において、初めて物語は長編であることが可能となった。なぜ源氏物語は、それまでの物語のあり方を一変させるような、長編化という達成を遂げることができたのか。…」 ⇒高木和子『源氏物語再考 長編化の方法と物語の深化』岩波書店 www.amazon.co.jp/dp/4000612069

posted at 06:23:19

RT @asahinoboru888: スクロールの漫画でこういうコマ割りってどちらの順番で読みます?(リプに投票あり) pic.twitter.com/NqC6kEL3co

posted at 06:24:35

@asahinoboru888 これは同一人物が画面に映っているから青に投票したけど、人物が正反対だったらわからなかったな。まったく2・3コマ目とも1コマ目の人物とまったく無関係のものだったらわからないや(白土三平の自然描写かよ)

posted at 06:26:43

@asahinoboru888 イマジナリーラインとかそういうのも、「画面スクロール」だとあたらしい対応が必要なのか。 「ネット漫画なら、いっそ1コマづつ表示すればいいじゃない、映画がそういうもんだし」という意見も聞くし、実際に韓国ネット漫画の一番の主流派一コマずつ表示ときくけど。

posted at 06:28:43

「コマ割り」については、ぜんぜん実作もできないのにd.hatena.ne.jp/gryphon/201705… のようにこだわり続けているので、興味深く見守っている。 / “朝陽 昇さんのツイート: "スクロールの漫画でこういうコマ割りってど…” htn.to/8kbbEQ

posted at 06:31:41

togetter.com/li/1122283 の補足として藤子・F・不二雄 「征地球論」 「超兵器ガ壱號」 「絶滅の島」から。 どこがどう、そのまとめにかかわっているかは、オチも含めた機微になるので略します。 pic.twitter.com/dOPzS7P75O

posted at 06:52:15

RT @neon3939: 知り合いのイスラム教徒は今までにもお好み焼きの豚玉を食いながらビールを飲んで演歌を歌うという、本国のお父さんに知れたらぶっ殺されそうな日本生活をエンジョイしてたのだが、最近はラブライブにはまって偶像崇拝までしはじめて、まわりの日本人から本気で心配されている。

posted at 06:52:28

RT @spring_fes: @gryphonjapan どうしてあんな遠い貧弱な星にこだわるのかね。新星はたえず生まれ成長している。探せばもっと好条件の物件が見つかるだろうに

posted at 06:56:23

RT @ryu_goma: @gryphonjapan @oikawaneko 村上龍先生が、「五分後の世界」の後書きで同旨のことを書いていたように記憶しています。

posted at 06:56:35

RT @shukan_shincho: その女代議士、凶暴につき。明日発売の「#週刊新潮」では安倍チルドレン #豊田真由子 代議士による秘書への“暴行暴言”を報じます。速報とあわせ身の毛もよだつ現場の生音声も公開(記者T)www.dailyshincho.jp/article/2017/0… www.youtube.com/watch?v=Bc6UEv…

posted at 06:58:01

RT @dailyshincho: 安倍チルドレン「豊田真由子」代議士の“絶叫暴行”を秘書が告発 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… 現在2期目を務める #自民党#豊田真由子 代議士。安倍チルドレンの1人でもある彼女は、秘書に罵声を浴びせた上に暴行を加える、前代未聞の振る舞いをしていた

posted at 07:00:08

RT @bougibot: ばらスィー「苺ましまろ」より。 pic.twitter.com/pFAru5KIVb

posted at 07:01:10

RT @LazyWorkz: 空を飛べない少年を高い場所に立たせて生殺与奪を握り、絶対服従の状況に追い込んでから告白する女子高生キキさんのドス黒さ、マジパネェっす。 トンボを食らうハングリー肉食女子。さすが魔女、やり方がきたない。先祖が火あぶり、伊達じゃない。 twitter.com/cupnoodle_jp/s… pic.twitter.com/9EmN4xb4O0

posted at 07:08:14

RT @takashikiso: 「熊野古道ゆかりの地域にギャンブル施設はいらない」→だったら、何よりもまず和歌山競輪を廃止せよと訴えるべきでは? pic.twitter.com/traoku08xZ

posted at 07:08:29

RT @RyosukeIno: 【宣伝告知】当編集部の新刊案内です。力作。佐山さんの史観に対するカウンター。プロレスファンにこそ是非読んでいただきたい新刊です。www.amazon.co.jp/dp/4800271231/… @amazonJPさんから

posted at 07:18:36

@RyosukeIno @AmazonJP 購入し、大変面白く読みました お知らせまでですが d.hatena.ne.jp/gryphon/201705… に引用した部分、引用では修正してますが書籍(初版)では「レッ『ト』ゾーン」になっておりました。 ご連絡まで。

posted at 07:20:11

RT @asahinoboru888: 沢山のRTと投票ありがとうございます。白紙のコマにしようかとも思ったんですが、漫画だし絵があってなんぼだと思ってオーソドックスな感じの絵を入れました。もちろんこの後に台詞の位置で視線をコントロールできる部分もあると思いますが、まぁあくまでパッと見で決めてもらって大丈夫です。

posted at 07:42:07

RT @kanamori_phrase: 〔憲法中に俳句や短歌はないか、と明治憲法時代の学生たちはよく冗談を言っていた。〕俳句はその第11条に「天皇は陸海軍を統帥す」とあるのが有名であった。ちょっと纏っている。短歌はないか、あるある、その第5条に「天皇は帝国議会の協賛を以て立法権を行ふ」とある。(憲法うらおもて第20節)

posted at 09:12:14

@kanamori_phrase 現憲法に 「学問の 自由はこれを 保障する」 という”憲法俳句”があるのは有名なんだけど、戦前からそういう冗談はあったんだね。 twitter.com/kanamori_phras…

posted at 09:17:12

RT @gryphonjapan: @kanamori_phrase 現憲法に 「学問の 自由はこれを 保障する」 という”憲法俳句”があるのは有名なんだけど、戦前からそういう冗談はあったんだね。 twitter.com/kanamori_phras…

posted at 09:17:41

RT @biidoro_: 新潮社・新潮文庫、清邦彦「女子中学生の小さな大発見」。 amazon.co.jp/gp/product/410… 正しい答を求めるばかりが「理科」だろうか? 鳥肌は顔と足首にはできない。醤油は凍らない・・・。身の周りのできごとへの疑問(なぜ)と感動(スゴイ)から「理科」は始まる—— pic.twitter.com/h7rJmMRyMg

posted at 09:17:55

RT @chutoislam: サウジがカタール首長をすげ替えるレジーム・チェンジがあるかないかという話が浮き沈みしている間に、サウジで一気に国王から皇太子を飛ばして実施の第二皇太子への継承確立へと展開。しかし異例の米国務省サウジ批判声明の直後なだけに、気になる。

posted at 09:20:10

@caesar_SPQR 「闘わずして天下をとる」という儒教的道徳と、「馬上天下を取った英雄であらせられ、大いくさを勝ち抜いた」は、武家(の本..「関ヶ原合戦における「高橋陽介」説について~始まる前から、西軍の梯子を外した男..」togetter.com/li/1122448#c38…

posted at 09:37:03

RT @hirorin0015: これからSFを書く人間は、こういうことを理解してないといけないだろうな。 /「人工知能と黒魔術」(視点・論点) #nhk_kaisetsu www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

posted at 09:39:46

RT @hayakawa2600: 本日の産経新聞、「国防女子」葛城奈海のコラムで、現在流通している野菜の多くはF1種だが、それを毎日食べることとヒト男性に不妊が増えている(というデータ)こととの間に「相関関係がないと言い切れるだろうか」と言ってて、〈バナナを食べてると種無しになる〉レベルの問いかけを発している。 pic.twitter.com/f2GcHGxS7H

posted at 09:40:11

RT @togetter_jp: 「運動会の選手宣誓のポーズ、「ナチスを想起させる」? ドイツ出身タレントの指摘で議論広がる という記事にこじつけが過ぎるなど」が伸びてるみたい。内容が気になるね! togetter.com/li/1122429 作成者: @v2nst

posted at 09:40:57

RT @majan_saitou: IGF側のお知らせ、PDFでとんでもないことを暴露している。 pic.twitter.com/08ft0R08m3

posted at 09:57:05

猪木氏は、国会議員やで。 「環状線の外側に届く」話なんだよこれ! ただ、いう側の信頼度の問題もアリ(笑) twitter.com/majan_saitou/s…

posted at 09:58:04

と、いう。 / “ジャン斉藤さんのツイート: "IGF側のお知らせ、PDFでとんでもないことを暴露している。 pic.twitter.com/zbgfnfrld8"” htn.to/GxFtyrF5

posted at 10:00:43

〇年ぶり〇回目。 / “猪木寛治参議院議員に関する若干の騒動(IGF) - 見えない道場本舗” htn.to/XB9qgR2p

posted at 10:01:12

RT @Col_AYABE: 先日飲んだ某陸の幹部さん、沖縄で日米双方から沖縄戦の説明を受けた時の話をしてくれた。日本側は「優勢な米軍に陣地を迂回され次々と南へ後退した」というものだったが、対して海兵隊側の見解は「日本軍陣地は堅固で突破不可能だったため、迂回攻撃をするしかなかった」と。

posted at 10:02:00

RT @majan_saitou: 80年代はアントンハイセル、90年代は政界スキャンダル、00年代は新日本強権介入…10年に一度の恒例行事なので「環状線の外側」もあまり気にしないかも。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 10:28:32

RT @oowatarikarasu: 「どうして俺が怒ってるかわかるか」 コブラ「おたくは俺がカウンセラーに見えるってのかい?」 ヒューッ

posted at 10:44:00

6月23日のツイート

$
0
0

RT @kaiensai: #悪の組織首領お人好し選手権 ・裏切った弟を1度は許す ・2度目は許さなかったが、遺児は目をかけ、弟の家臣も重臣として重用 ・3回も裏切った家臣を2回も許し3回目も許すつもりだったが向こうに拒否られる ・同盟を自分から破ったことは実は1度もない ・部下の夫婦喧嘩の仲裁をする pic.twitter.com/OoZ5SRSket

posted at 06:03:02

RT @arlecca53: 【忠興公のプチほっこりエピソード その6】 この逸話も真偽は微妙らしいですが、欲しいものを「欲しい」って言う忠興も「あげるよ!」って言っちゃう氏郷も、それぞれらしいなあと思いました。 pic.twitter.com/DAG3LIsKCH

posted at 06:03:31

RT @vinyl_tackey: 家畜が内臓や血液が消失した状態で見つかるキャトルミューティレーションについては「死体を自然に放置しておくとそうなる」というのが真相だけど「病死じゃなくて他殺だと主張すると保険金が下りる」という酪農家の裏事情が背景にあると知った時は笑ってしまった。

posted at 06:04:04

RT @k_hisane: 【CiNii 論文 -  日中戦争以降における武道の戦技化の起源とその背景 : 武道振興委員会の審議過程の分析】ci.nii.ac.jp/naid/40021017736 #CiNii この論文、面白そうであるな。そのうち読んでみよう。

posted at 06:04:51

@BAZ_MAN_ 実はもっとも参考にしたのは、ネット上で無料翻訳・公開されている「コンプリート・シャーロック・ホームズ」なのですが www.221b.jp これ自体がおそらく新潮文庫の延原謙訳の影響を受けているのでしょうね。

posted at 06:09:38

@BAZ_MAN_ わたしも最初に読んで、もっとも身に沁みこんでいるのは新潮版の訳です

posted at 06:11:07

RT @suikyosen: 宇宙人の地球侵略計画で、創作史上最も緻密かつ的確なものを立てて成功寸前までこぎ着けた宇宙人はどの作品の何星人なのだろうか?

posted at 06:23:51

RT @Win0036: @suikyosen FF外から失礼致します。「超力戦隊オーレンジャー」の敵組織バラノイアは、一旦は地球征服に成功しています。

posted at 06:23:54

RT @ogggKFX: @suikyosen エクセルサーガのアクロスとかですかね (原作版)

posted at 06:23:57

RT @ThoTank: @suikyosen FF外より失礼します。 「宇宙戦艦ヤマト ヤマトよ永遠に」の暗黒星団帝国人がそれだと思います。

posted at 06:24:01

RT @miura1729: 少々知恵の回る宇宙人なら、地球を侵略するなら猫の恰好をして侵略すればいいと気づきそうなものだが、そういうSFってあるのだろうか?

posted at 06:24:18

RT @take_cheeze: @miura1729 Men in Blackで犬のかっこうした宇宙人がいたような

posted at 06:24:29

@miura1729 体を乗っ取る能力がある宇宙人が、いろんな生き物を渡り歩いて侵略に一番ふさわしい生物を探すが、「亀はものすごく長寿だ」と聞いてそこに移ったものの、亀じゃ何もしようがなかった(とある理由でそこからは移動できない)…という感じのSF漫画を岡崎二郎が描いてた記憶があります

posted at 06:27:14

@miura1729 「猫と侵略」では、「ネコ」という星新一の有名作品がありまして、まず偵察隊が、その星の支配者の精神性の高さや凶悪さを調べ、それによって攻撃するかを決める…との目的で地球に来たが、日々の様子から猫が地球の支配者(人間はその召使)だと勘違いし、猫と質疑応答し「手ごわい支配者だ」と(笑)

posted at 06:33:33

RT @bugnekotinyan: 宇宙人が地球を侵略する理由として弱いものを順に消していくと、最後はやっぱり趣味か娯楽目的での侵略が残ることになって、 あらかじめ撃退されることを前提で弱点とか準備してやってくるんだと思う。

posted at 06:33:58

RT @goeppels: @halt_haru 筒井康隆の「最高級有機質肥料」のように、地球でしか収集できない資源があるかも。

posted at 06:34:11

RT @kouzu: 兵站の確保がままならずに負ける宇宙人がいる一方、大兵力を問題なく地球まで送る輸送能力を持ち、なおかつ巧妙な偽装作戦を展開して難なく勝てる状態を整えていたにも関わらず、調子にのって地球人の一人に作戦をばらしたせいで敗北したペロリンガ星人みたいなのもいるし、地球侵略は難しい

posted at 06:34:27

RT @axehedron: 巨大宇宙船団で光速を超え、はるばる地球くんだりまでやってくることが出来る高度な科学技術と潤沢なリソースを持ち、そしてそれに見合う強力な軍事力で武装した屈強で知的な宇宙人には、別に地球みたいなちっぽけで汚れきった星をわざわざ侵略する動機も必要性もないんではとか思

posted at 06:35:49

RT @infinit_aim: 宇宙人と言えば侵略、なんてイメージがすっかり付いてしまっているが この間まで観ていたウルトラマンオーブ、登場した星人たちは誰1人として侵略してないんだよな。むしろそこにいる個人に対して報復するとかいう個人的な理由がほとんど 今の地球に、侵略する価値などあるのかってね

posted at 06:36:07

RT @testa_kitchen: ディスカバリーチャンネルでその辺(なぜ地球くんだりまで侵略しにこれる技術を持つ宇宙人がローテク土人の地球人に敗北するのか?)を考察してて、出た結論が「恒星間飛行の最中にたまたま生物資源が採集できそうな星があったから寄って資源を拝借しただけというのが一番可能性が高い」だったな

posted at 06:36:21

RT @testa_kitchen: 「ウチらがガチでやる気になれば地球上からあんな迷信深い砂漠土人どもを抹殺してやるのは簡単なんだけど、1万人の砂漠土人の命より米国軍人一人の命のほうが値段が高いんだから、めんどくさいことになったらさっさと撤退するのは当然だべ?高度に発展した侵略宇宙人もそう考えると思うんだよね」的な

posted at 06:36:28

RT @halt_haru: 宇宙人が地球侵略する理由として、資源を得るためというのも理由として弱い。それだけの宇宙航行技術があるなら、わざわざ高等生物の住んでいる星を軍事占領するより、無人の星を探したほうがいい。

posted at 06:36:36

RT @halt_haru: 宇宙人が地球を侵略する目的と手段 www.raitonoveru.jp/howto/h3/460a.…

posted at 06:36:43

RT @mo_menM93R: 宇宙人が地球人類を遥かに越えるテクノロジーを持ってるとそもそもの話わざわざ地球くんだりまで侵略に来ないってこともあるから一概に言えない

posted at 06:36:49

RT @scribe_is_here: バトルシップの宇宙人も地球を侵略したいならこうすればよかったのだよ。 / ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/0…

posted at 06:37:12

RT @Himade4tama: 害獣駆除にミサイル使えないし、宇宙人の方が地球に気を使ってるとかね。「【人類よりはるかに優れた技術を持つ宇宙人が、地球侵略でいろいろやらかして失敗..」togetter.com/li/1122299#c38…

posted at 06:37:21

RT @MaustersingerZ: 地球より遥かに高度な文明を有する侵略宇宙人が「まさか野蛮な地球人も自らの星では使うまい」と思い込んでいたABC兵器の飽和攻撃で全滅させられるSF映画

posted at 06:37:23

RT @kouzu: ウルトラセブンのガッツ星人とかゴース星人とかは「過去の戦いから得られた情報をフィードバックして次の戦いに活かす」方法で地球侵略を試みた宇宙人だよね。まあヒーロー番組の常で、あと一歩という所まで善戦しつつも負けるんだけど…  >RT

posted at 06:37:31

一部収録ツイートが被っていますが、テーマ的に関連するまとめができました。 【人類よりはるかに優れた技術を持つ宇宙人が、地球侵略でいろいろやらかして失敗するのは何故か】 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122299

posted at 06:39:33

反響とか関連っぽいものを追加してみました「『科学の進んだ星の侵略者が、なぜ地球人に撃退されるのか』⇒実はその星では零細企業やいたずらっ子、ダメ人間レベルでは?」 togetter.com/li/1122283

posted at 06:42:26

togetter.com/li/1122283からリンクを貼らせていただきました /※ @matyan0 で言及されているのは..「【人類よりはるかに優れた技術を持つ宇宙人が、地球侵略でいろいろやらかして失敗..」togetter.com/li/1122299#c38…

posted at 06:44:04

togetter.com/li/1122283 からリンクを貼らせていただきました /※   @matyan0  で言及されて..「【人類よりはるかに優れた技術を持つ宇宙人が、地球侵略でいろいろやらかして失敗..」togetter.com/li/1122299#c38…

posted at 06:44:52

RT @fullkichi2: 本日、「PRIDE.21」での高山善廣対ドン・フライから15周年。www.youtube.com/watch?v=O5bHrH… 今見てもとんでもないどつき合いだが(苦笑)。ここから脳梗塞を経て、先月頸椎損傷を負って入院した高山は今どうしているのか・・・(-。-;;;;)

posted at 06:45:29

RT @nodako: ベネズエラの人たちがこんなに苦しんでる中、国民を苦しめるベネズエラ政府を資金面でバックアップして自分達もお金儲けしようとしてるのが日本の企業だっていうのは念頭に入れておいていいかと。野村は以前から色々あって政府と色々裏でやってるっぽいですし。

posted at 06:46:01

RT @togetter_jp: 「少年ジャンプ公式マンガ制作アプリ「ジャンプPAINT」無償公開!」がきてるみたいっ。なんだか気になってきたよ! togetter.com/li/1122707 作成者: @yuka_evening

posted at 06:49:48

RT @YOSHIMASAKATAYA: そして本来40か月を予定してた環状2号工事が 24か月で作るという 突貫工事祭りが始まると聞いてオイラ驚いてる、、。昼夜連続突貫工事は安く見積もっても工費は倍よ。

posted at 06:50:10

RT @BATAO_Hetare: 高校で伝統的な進学校に行ってしまうと、受験勉強をせずに社会問題を勉強したり、校則がなかったり、生徒の自主性が尊重されまくっていたり、教員が日の丸・君が代に反対したり授業をストライキしたりすることも珍しくない。そうすると、「孤独な反逆児」よりも「箱入り社会派」になりやすい気がする。 twitter.com/BATAO_Hetare/s…

posted at 06:51:22

そういえば、もう歴史の中に埋もれてしまうだろうから書いておくと、1990年代初頭に東京の東村山市だか武蔵村山市だかで、市の憲法講演会で西部邁(地元在住、だけが選定理由(笑)..「香山リカさんの講演中止に関するさまざまな意見と議論」togetter.com/li/1122385#c38…

posted at 06:56:42

RT @mirakki_mirakki: 加藤一二三九段、プロ棋士として現役生活62年10ヶ月。 2016年12月にプロデビューした藤井聡太四段が現役生活を62年10ヶ月過ごした時の西暦は「2079年10月」。 こう書くと加藤一二三九段のこれまでの道のりが、より凄みを増して見えてくる。

posted at 07:10:01

RT @a_ri_no_ri: 秀吉が危なそうになったor死んだら、 「次の天皇は(秀吉が定めた)良仁親王じゃなくて、政仁親王にする」とか 「神号は(秀吉が望んでいた)新八幡じゃなくて、大明神で」(吉田兼見の関係かも?) とかやり始める後陽成天皇は、多分、秀吉のあれこれに腹が立っていたのだろうな。

posted at 07:11:38

RT @Manualmaton: @gedimayu アメリカ軍「家族のために戦え」 ロシア軍「家族のために戦え」 #違う意味に聞こえる

posted at 07:11:56

RT @saki_Historic: 滋賀県内の寺や神社の由緒で「織田信長に焼かれた」とあるところには「織田信長との戦いで浅井長政が焼いた」「織田信長に味方したから浅井長政が焼いた」「織田信長に関係なく浅井長政が焼いた」寺や神社が相当数含まれます。

posted at 07:12:45

RT @May_Roma: ロンドンの火事になった公共公営住宅、なんと住民が部屋を勝手に又貸していて(もちろん違法)不法移民や難民申請中の人が住んでたんだけど、登録も何もないから誰が死んだのかわからんのだと。しかも住民は違法行為ばれるの恐れて逃亡中だそうな。不法滞在でも罰しませんと政府はいっている

posted at 07:14:05

これは「法律の条文は厳しいが、取り締まる警察や裁判官、刑務所の管理がユルユルだったり、賄賂でどうにでもなる国は『厳しい』か?」みたいな話。イス..「知り合いのイスラム教徒のエクストリーム戒律破りに逆に日本人が心配になる「さす..」togetter.com/li/1122378#c38…

posted at 07:20:39

@tennteke @miura1729 あ!亀がオチのSF短編の作者、岡崎二郎じゃなくてそっちだった!

posted at 07:21:38

Viewing all 1471 articles
Browse latest View live