Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

4月17日のツイート

$
0
0

@grossherzigkeit そうだったのか!! あたりまえだけど「ほほえみデブ」もその後俳優のキャリアをつんで、別の役もやるよな(まったくそんなことを考えたこともないほど、あの役になじんでた) twitter.com/grossherzigkei…

posted at 00:29:09

RT @gryphonjapan: @grossherzigkeit そうだったのか!! あたりまえだけど「ほほえみデブ」もその後俳優のキャリアをつんで、別の役もやるよな(まったくそんなことを考えたこともないほど、あの役になじんでた) twitter.com/grossherzigkei…

posted at 00:29:13

RT @cyara_caroxton: @zyannkusuparou 初めまして、お見かけしたので映画の名前を・・・ マグニフィセント・セブンと言う映画だったはずです。 アマゾンのプライム会員に入られているなら、プライム対象映画なので追加金無しで視聴できますよ。

posted at 00:29:26

RT @shimazushigemi: 東孝塾長は現役の極真時代に 利き脚の右膝を故障してしまいました。 そのため 演武などの際には左脚を使っているのです それは残されている写真を見れば一目瞭然。 全て左脚。 pic.twitter.com/ra8vVJ613Q

posted at 00:29:47

RT @RASENJIN: 軍隊文化、慣れぬ外地、多様な現地の人びと、緊張と表裏一体の暇な日々、現地を知らない後方と本国(彼らが間違っているわけではなく、別のレイヤーで解釈・判断している)建前と本音、上からぼんやりかぶさる国際情勢、どう読むか。時間と本気が要りますね。

posted at 00:30:15

RT @enco2001: 陸自イラク日報、みんな面白がって読んでるけど、情勢評価に「子供を使った手法が確認(即製爆弾点火、監視等)」「植物への毒物混入が確認」とあったり、事案発生状況で「友軍相撃あり。被害なし」とあったりと占領地の日常が描かれてますね…… pic.twitter.com/3RGzt4dTis

posted at 00:30:33

RT @ginganoinbouron: 英軍少佐「お前らは天皇の軍隊なんだろ」 ⬛️⬛︎「違う、天皇とは無関係の軍隊(武力集団)だ」 これいちばん好き pic.twitter.com/oyOLc1uMh3

posted at 00:30:53

これからイラク日報について、ある切り口でまとめる そこから張るリンク togetter.com/li/1218753 togetter.com/li/1218750

posted at 00:44:30

RT @hamanako: イラク日報、めちゃいいやつ(エモい)見つけました。2016年6月18〜19日。イラク復興支援群の「バグダッド日誌」シリーズは全部読みたい。のびのび書かれたコラム形式のエッセイ。テレビをつけ遅れて次は頑張ろうとか、米軍の幹部と事務所内でアメフトしてプリンター壊したり www.asahicom.jp/news/esi/ichik… pic.twitter.com/9EbYmwF9zK

posted at 00:45:30

RT @hamanako: 同じPDFの中の「バスラ日誌」も北の国からみたいな感じで良さがあります。ただ、各国派遣部隊はこれほど緊密に調整してるんだなというのは、現場の人の心境を離れるとアレなんですけどね pic.twitter.com/VjtDvLC2Os

posted at 00:45:33

RT @hamanako: 自衛隊の幹部、気が利きながら人道的に共感できる作文の出来る人達であって欲しいという感じはあるので、任務の内容から離れて人間性のある文章を簡潔に書いているというのは日報隠しの中で唯一の救い。でも、個人的所感がエモエモに書かれてるのに名前黒塗りは残念。 早く一枚残らず公表して欲しい。

posted at 00:45:37

RT @hamanako: あと、まだほんの少ししか見つかっていないサマワの支援隊の方の日報にはバグダッドの支援群のような軍組織版外交パーティーの要素があんまりなくて、明暗分かれちゃったりするとツライですね……

posted at 00:45:39

RT @hamanako: 個人的所感を述べよというノルマがある上で持ち回りで書いているようで、神棚を祀って遠く靖国神社を想う担当者もあったようだ。 www.asahicom.jp/news/esi/ichik… pic.twitter.com/atIz17vQaG

posted at 00:45:42

RT @hamanako: 派遣部隊を代表する報告書を書く人達だから速水螺旋人氏の「大砲とスタンプ」のような、書類で戦う自衛官(フィクションで独断専行する現場肌の主人公に邪険にされたり嫉妬したりする!?)たちの人間くさい記録で、素晴らしいですね

posted at 00:45:46

RT @hamanako: やはりホンワカでない記述も少なくない。サマーワで英軍を狙撃しようという民兵の動向に関する情報を狙撃銃の数の推定まで絞り込んでいる……だけでなく!日本隊を攻撃しようという情報もあり、これを知っていたなら「不確定情報だから……」と気楽にはいられなかっただろう www.asahicom.jp/news/esi/ichik… pic.twitter.com/BwtfGgTW61

posted at 00:45:49

RT @hamanako: この日はバスラ日誌も穏やかでない。日本隊にして「だから、英軍は狙われるんじゃないの?」くらいに書いてる。ですます調で書いてるけど、内容的にはかなりカラい pic.twitter.com/snvXwuPNnj

posted at 00:45:54

RT @Mottoo010: TLに流れてくるどこか落ち着く感じのある日報の数々、文書ネタやった人間としても、「大砲とスタンプ」好きな人間としても、探索ゲーで見つける日記や記録が好きな人間としても、とても興味深い。というか好き。リアルでこんなのあるんか…という衝撃も少し。

posted at 00:46:31

RT @carrusnavalis: こういうのを興味深く読んでしまう業のある人は、ぜひ速水螺旋人『大砲とスタンプ』を。どちらの面も描かれているマンガです。

posted at 00:46:39

RT @kotatsu_mi: 戦争状態にある国での非戦闘地域での軍隊の勤務風景のどことなく間の抜けた感じのあれこれ,速水螺旋人先生の「大砲とスタンプ」がとても良い感じなのでオススメです,でも速水先生今回の日報でいろいろネタ潰しされて大変そう

posted at 00:46:42

RT @Daizu_Sensya: しかしなんというか大砲とスタンプ感あるな

posted at 00:46:43

RT @Giyan7500: めっちゃ大砲とスタンプ思い出すなと思ったら原作者キレてて草

posted at 00:46:48

RT @wankomaster: もう、このシーンしか頭に思い浮かばない(;´Д`) #大砲とスタンプ pic.twitter.com/Jp1L2qXUn6

posted at 00:47:11

RT @shinshigeru1952: 速水螺旋人「大砲とスタンプ」に登場するコースチャ・K・キシュシキン少尉って、下級士官時代のラインハルト(銀英伝)を戯画化させた様なキャラだな。 pic.twitter.com/fobCXTQrLX

posted at 00:47:22

RT @sagarasayura: 速水螺旋人「大砲とスタンプ」久々の新刊な気がする。去年一番の当たり漫画。引越しのため本の量減らしていたのに、一気に全巻そろえてしまった。イラストレーターライクな描写とコメディなのにどこかドライな軍隊生活。ままならない状況をスッとどうにかする主人公のメンタルが楽しい。 pic.twitter.com/JLYEQziKnn

posted at 00:47:30

RT @hiidejp: 「大砲とスタンプ」いつも安定して面白いけと、7巻は特に面白かった。マルチナが成長していい感じに砕けてきたのと、ラドワンスカ大佐が格好良くて。ちなみに僕の脳内ではラドワンスカ大佐の声は緒方恵美さんで流れています。 pic.twitter.com/WpIp0znRMV

posted at 00:47:38

RT @Harry_Tanaka_26: 大砲とスタンプ7巻、ようやく買えた ここが一番好き pic.twitter.com/R289rXqM39

posted at 00:47:44

RT @kokou_: 大砲とスタンプ7。 戦争の間が抜けた所を茶化すマンガなのにちょいちょいシリアスな部分を入れてくるのすごい。 pic.twitter.com/kaZZ9s9WuZ

posted at 00:47:50

RT @waiya_eiya: #大砲とスタンプ 7巻感想 「紙の兵隊」とも揶揄される兵站軍のお話。アーネチカかわいい。ボイコ曹長かっこいい。マルチナ成長した。 pic.twitter.com/ALnAujmc7O

posted at 00:48:10

RT @gryphonjapan: @nakatsu_s 7:【悪役列伝】「大砲とスタンプ」黒死病連隊・グロム中佐 これも「龍」の特高刑事・日影に似てて「俺は敵のゲリラを尊敬する」「各自が持ち場で最善を尽くせば、必ず結果は出る」などのいい台詞が、そのまま恐ろしい意味に… 詳しくは d.hatena.ne.jp/gryphon/201701… にて。 pic.twitter.com/XXjgf2TCfU

posted at 00:48:55

「外国駐留軍隊と日常~と「大砲とスタンプ」作者・速水螺旋人が「イラク日報」を読む」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1218789

posted at 00:52:53

Хаями Расэндзин 🌀@RASENJIN (速水螺旋人)氏ら氏はじめ各氏に多謝。/ふだんは「誰でも編集可能」ですが、最初の部分は速水先生がRTし.. togetter.com/li/1218789#c48… 「外国駐留軍隊と日常~「大砲とスタンプ」作者・速水螺旋人が「イラク日報」を読む」togetter.com/li/1218789 にコメントしました。

posted at 00:57:03

「別の視点で読むと、読み物として面白い現実の記録」を紹介するtogetterの流れがあり、自分はこの2テーマを覚えてる。 「ルワンダ中央銀行総裁日記」 togetter.com/li/876831 togetter.com/li/885702 「ベレンコ亡命事件」 togetter.com/li/972569 togetter.com/li/972663 他にないかな?

posted at 01:01:56

「別の視点で読むと、読み物として面白い現実の記録」を紹介するtogetterの流れがありますが、まとめ内で紹介した「ルワンダ中央銀行総裁.. togetter.com/li/1218789#c48… 「「大砲とスタンプ」作者・速水螺旋人が「イラク日報」を読む~外国駐留軍隊と日常」togetter.com/li/1218789 にコメントしました。

posted at 01:05:10

RT @tsukasafumio: あ、まず防衛省および各国の公開文書から日報執筆者および各国LOの比定をする作業があるぞ、モンゴルの大佐とか。後世の史家はそこに今世紀前半の政治や戦争における重要人物を見出すことになるかもしれない。

posted at 01:05:30

RT @tktkwk: ここ完全に一日外出録ハンチョウで草 pic.twitter.com/p66ypTD9fn

posted at 01:05:43

RT @tsukasafumio: 一万八千ページにのぼるイラク日報は、将来においてフセイン政権崩壊後からIS台頭までのイラクの混乱期間についての一次史料となりうるわけですが、同時に各国の膨大な公文書や報道と照合して史料批判するという、歴史家にとって骨の折れる作業が待ち受けているでしょう。

posted at 01:06:37

@tsukasafumio 外国の軍隊が同じような日報を書いてて、同じように公開されるとして「日本の自衛隊は・・・・・で、困ったもんだ」みたいな悪口も当然かいてあるのだろうな。 twitter.com/tsukasafumio/s…

posted at 01:07:51

RT @gryphonjapan: @tsukasafumio 外国の軍隊が同じような日報を書いてて、同じように公開されるとして「日本の自衛隊は・・・・・で、困ったもんだ」みたいな悪口も当然かいてあるのだろうな。 twitter.com/tsukasafumio/s…

posted at 01:07:55

では「大砲とスタンプ」という漫画をどう紹介するかだが、俺が書いた紹介文に臆面なくリンクを張る。 おもしろいから読んでね、読んでね。(作者風) 全体の紹介文 d.hatena.ne.jp/gryphon/201209… 特に6巻の紹介文 d.hatena.ne.jp/gryphon/201701…

posted at 01:11:09

RT @guns_and_stamps: 本日発売のモーニング・ツー9号に『大砲とスタンプ』載ってます!キリールがまたまた軍事とはあんまり関係ない才能を発揮して大活躍です!そして2枚目の写真の上のコマ、この山積みの書類を表すために速水さんが描いた描き文字にはシビれました!なんて書いてあったかは読んでのお楽しみ! pic.twitter.com/vXdUfv1mm4

posted at 01:15:05

紹介する機会がなかったけど <大砲とスタンプ【公式】@guns_and_stamps>という、作者とは別の作品公式アカウントもあるづら。 togetter.com/li/1218789#c48… 「「大砲とスタンプ」作者・速水螺旋人が「イラク日報」を読む~外国駐留軍隊と日常」togetter.com/li/1218789 にコメントしました。

posted at 01:15:46

なんでイラク日報で、一日外出録ハンチョウになるんだ(笑) / “かわぱみゅさんのツイート: "ここ完全に一日外出録ハンチョウで草… "” htn.to/iRcGZAD3

posted at 01:26:27

@tktkwk このツイートのリツイート推奨 twitter.com/tktkwk/status/…

posted at 01:27:04

RT @gryphonjapan: @tktkwk このツイートのリツイート推奨 twitter.com/tktkwk/status/…

posted at 01:27:08

RT @booker_k: 北朝鮮に拉致され脱出した韓国の女優 崔銀姫さん死去(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-… @YahooNewsTopics

posted at 01:27:34

RT @fj197099: 「でも、お前も今日は、ムスリムだぞ」(当然という表情) pic.twitter.com/AXg0WFon7Y

posted at 01:27:49

RT @chutoislam: 政策の評価をすることと(その延長線上には政争に使うかどうかも入ってくるが)、歴史的事実を明らかにすることは違うので、行政上「公文書であるかどうか」の重要性は、使用上の目的によって異なって来ますね。歴史的な事実を明らかにするための史料としては、条件はかなりいいと思います。 twitter.com/jshiratori/sta…

posted at 01:28:02

RT @chutoislam: 条件として大きいのは、日報という媒体と書き手の性質上「同輩」「次にくる人」に向けて書かれているだろう。それが当時のイラクの「客観的事実」かというと、立場上も能力的にも、限られた視点からのものだから当然限定的。ここから「日本の政策」を語れるかというともちろんかなり限定的。

posted at 01:28:06

RT @jshiratori: PKO日報について二言だけ。第一に、これは残すべき公文書として作成されたものではない(=これを素材の一つとして残すべき公文書が作成されるものであり他国の軍隊で求められる日報に近いものが作成される)。第二に、これを評価するには「史料批判」のスキルが求められる。専門家ほど慎重になる。

posted at 01:28:11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles