RT @branchlog: なお、注記によれば、この論考は日本法律家協会の機関誌『法の支配』に寄稿しようとしたところ、学問的に優れたものと認めつつも、「多数の現職の裁判官・検察官を会員とする日本法律家協会の機関誌という性格、及び元最高裁判所判事という地位に伴う影響力の強さが考慮されと結果」として…
posted at 00:35:56
RT @branchlog: …掲載が見送られたとのこと。その判断の当否については判断は留保するけれども、そのような経緯を経てこの論考が『自治研究』に掲載されるに至ったことは、『自治研究』にとって名誉なことであり、購読者としても誇らしく思われるのであった。
posted at 00:36:05
RT @inosenaoki: 今宵だいぶ呑みました。真向法が身体によい、ということになり、小泉純一郎氏が率先。さすがです。テニス、ジョギングで鍛えた僕も結構柔らかいのです。 pic.twitter.com/TSyQ33KaLh
posted at 00:37:12
RT @inosenaoki: 「人生の本舞台はつねに将来にあり」、尾崎行雄、94歳で「将来」と言ったのだと小泉純一郎元総理。まだまだ元気でしたよ! いっしょに冷酒八海山(新潟)を呑んでいます。講演、ご苦労さま会です。 pic.twitter.com/W6YwIqTPIq
posted at 00:37:26
RT @sakurajima_mu: 2月5日18:56桜島が久しぶりに爆発しました!去年まで毎日のように起きていた「いつもの」噴火と同じ規模です(^^) 噴火警戒レベル3も桜島ではいつものこと、新たな規制など特にありませんよ~。また何かあったらお知らせしますね(^^) pic.twitter.com/i0f4xUYCj7
posted at 00:47:36
“Q:自身のTwitterの中で、今の日本の流れはどこかプチ戦争なら賛成みたいに見える、という風に…受け止め方によってはこれ(安保法制)を批判しているように思える…どのように考えているか” / “今井絵理子氏 参院選立候補にあた…” htn.to/3fkUzj
posted at 02:18:43
@ld_blogos 会見全文ありがとうございます。質疑の中で「twitterと安保法制」の質問者名(社名)が抜けていますが、何かのミスでしょうか?追加していただければ幸いです
posted at 02:21:05
RT @akisumitomo: 大屋雄裕さんのご指摘を受けて気づいたのですが、下地議員(おおさか維新)が示したパネルには「道州制」の提案のところに「地方代表の府たる参議院」という位置づけがなされています。米国上院の制度と同様です。従来は一院制を橋下氏を中心に提唱していたはずなので、これは新しい論点になります。
posted at 02:32:16
RT @Yurufuwa_Law: 年末年始の時間も使って、遅ればせながら滝川裕英・宇佐美誠・大屋雄裕『法哲学』有斐閣(2014年、通称「三人組」)を丁寧に読んだ。良書。現代法哲学の最新の成果を取り入れ、明晰な思考の到達点を示す国際レベルの教科書。学部向けの概説書としては最良のものと思える。新時代の定番になりそう。
posted at 02:32:48
RT @synodos: 「αシノドス」186+187号★立憲主義と民主主義 木村草太×荻上チキ「立憲主義と民主主義は揺れたのか?」吉田徹「野党って何?を考える」橋本努「立憲主義は、いかなる価値に服すべきか」大屋雄裕「立憲主義という謎めいた思考」 稲葉振一郎「プロセス的憲法理論から共和主義へ?」
posted at 02:33:04
RT @ashibetaku: 2月22日ごろ発売の「小説宝石」に「楽譜と旅する男」第三話として「城塞(ビュルフト)の亡霊」が掲載されます。第一話のロンドン郊外ベッケナム、二話のザルツブルクに続き、今回はオランダのライデン。例によってルビ多めでお届けします。
posted at 02:50:04
“3月12日(土) 16:30〜18:30 【フジテレビNEXT】 3月16日(水) 24:00〜26:00 【フジテレビONE】 3月19日(土” / “巌流島 | 幻となった昨年7・18両国大会がCS放送「フジテレビONE」…” htn.to/bLX1eJ
posted at 02:55:24
「第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判」をトゥギャりました。 togetter.com/li/936433
posted at 03:12:30
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @noumin_T @y_arim @bolero_MURAKAMI @gishigaku @hattori_o..「第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判」 togetter.com/li/936433#c248…
posted at 03:14:36
各氏に多謝「誰でも編集可能」です@bokassa_1er @kaori_2012 @hms_ulysses @kirietta @kouzu @k..「第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判」 togetter.com/li/936433#c248…
posted at 03:14:47
これまでも著作から引用したbotとか、妹を名乗るアカウントとかあったのでいまいち確信できないのだが、プロフィルをすなおに信じるなら「浅羽通明」名義のtwitter……となる。⇒ @asabam1
posted at 03:43:04
RT @asabam1: 浅羽通明の直販電子書籍『「おたく」・職能・世間』購読希望の方は、asaba@piko.toへ①お名前②電話番号③PDF受信が出来るアドレス④電子書籍希望ツィッターで見たと明記しメールを送ってください。代金振込方法等を返信致します。エラーメッセージが行く場合がありますがお許しを。
posted at 03:43:43
RT @asabam1: 本日、新刊『反戦脱原発リベラルはなぜ敗北するのか』をちくま新書より刊行。炎上的反響への迎撃用として、フェイスブックとはてなブログに、迎撃根拠地の甲號と乙號を始動させました!
posted at 03:44:02
RT @asabam1: はてなブログに投稿しました 迎撃根拠地乙號始動!! - asabamiのブログ asabami.hatenablog.com/entry/2016/02/… #はてなブログ
posted at 03:44:09
RT @gotieibot: そういう「個の連帯」を言いたがる人たちの気持ちを翻訳すると、かつての社会運動っていうのはもっと中央集権的な組織で最終的には軍事まで考えていた、それで粛清とか査問とかで仲間を殺してしまったりもした、と。わたしたちはそういうのとは違います、ということを言いたいんだね。
posted at 03:51:42
RT @asabam1: 昨日の朝日新聞と東京新聞の書評欄、藤野裕子『都市と暴動の民衆史』を紹介。新刊執筆中、これを読んでおかなかったのは痛恨、明治末大正初期の都市民衆騒擾がなぜおとなしくなっていったのか。選挙権拡大から説明する従来の考えを新刊では採用したが、藤野の新説は昨今のデモ考察にはきわめて有益、
posted at 03:52:05
浅羽通明氏のtwitterアカウントらしいぞ / “浅羽通明☆われは生まれて町に住み(@asabam1)さん | Twitter” htn.to/jpeV4e
posted at 03:56:51
浅羽通明氏のブログらしいぞ(2016、2/7から始まったらしい) / “asabamiのブログ” htn.to/6LPe2t
posted at 03:57:57
ついに、「反乱」が? / “朝鮮総連京都府本部が競売へ 傘下の商工会幹部側が申し立て 京都地裁が決定 - 産経WEST” htn.to/23Fk8A
posted at 04:35:30
RT @Togettercom: 第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判: @gryphonjapan 第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判 fav:2 view:900 dlvr.it/KSdvsm
posted at 08:41:13
RT @yuuraku: 防空のことになると正気に戻るの、認知賞の老人に歩兵銃の玩具持たせると回復するって話に似てるな。 twitter.com/toshio_tamogam…
posted at 08:45:52
何人かの論者を新たに見つけたので追加しました。「第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判」 togetter.com/li/936433
posted at 08:49:22
RT @asabam1: 昨日の毎日新聞朝刊歌壇より。ねえ聞いてうちの爺ちゃん凄かとよセンター数学まだ解きよらすー佐賀ー副島和昌。 凄か…。佐賀で副島といいますと、おお!
posted at 08:51:34
RT @asabam1: 昨日の産経新聞、駅などにある身障者や乳児おむつ替え用の多機能トイレ(広くてベットもどきの台があったりする)から、カップルが出てくるのを見ることがあるとか。本来の利用者が迷惑するので何とかしたいが、身障者と介護者ですと言い返されると否定するのが難しく野放しらしい。
posted at 08:51:50
そういえば縄文ユートピア論といえば西尾幹二氏「国民の歴史」も要再検証、な気がするが…なんかやたら縄文を熱く(分量的にも「厚く」)語っていた印象は覚..「第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判」 togetter.com/li/936433#c248…
posted at 09:35:46
そういえば縄文ユートピア論といえば西尾幹二「国民の歴史」も要再検証、な気がするが…やたら縄文を熱く(分量的にも「厚く」)語ってるという印象は覚えてても、内容覚えてねー(笑) / “第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和…” htn.to/mhVeZhy
posted at 09:37:14
【スクープ!】「風雲児たち」安政の大獄篇で、ほんのわずかな登場ながら強烈な印象を残した硬骨漢「木村敬蔵」。作品中でも「その後は判然としない」とされていた、彼の足取りに有力情報が! d.hatena.ne.jp/gryphon/201602… pic.twitter.com/C5WTGidfPh
posted at 09:52:49
「かな?」と書いたけど、ほぼ間違いなさそう。 / “特報!!評論家・浅羽通明氏がブログ(はてな)とtwitterを本格稼動!!(かな?) - 見えない道場本舗” htn.to/JmiTR5
posted at 09:58:08
RT @kimtakashi: 日本の宅配は不在で不在票切っても、あと2回は絶対再訪の謎掟があり、不在票3枚でやっと局預かりになるんだけど、社会コスト的にかなりの無駄。時間指定必記とか指定無しは1回不在で局預かりのルール改訂で改善する筈ですが何故かスルーですね。 twitter.com/tabisaki/statu…
posted at 09:58:47
RT @tabisaki: @kimtakashi 確かに大変な無駄ですね。過剰なサービスが定着してしまっているのでしょうか。
posted at 09:58:50
RT @kimtakashi: @tabisaki コンビニ預かりとかスマホを利用してとか動いてるみたいなんですが、前記2点変えるだけでかなり改善されると思うんですが、そこは触らない(笑) 韓国はまあ想像通りでしたが、欧米が前線はどうなのか興味が湧くところです。
posted at 09:58:52
RT @tabisaki: @kimtakashi 少し前にカナダだったかで、1度目不在にするため(?)に配達来て、呼び鈴押したらすぐに行ってしまうとかなんとか、妙な現象がレポートされてた気がします。まともに記憶してなくてごめんなさい。今は配達員の確保も大変でしょうし、単なる慣行なら改善すべきですね。
posted at 09:58:56
RT @Yonge_Finch: @tabisaki @kimtakashi 実際にものを持って行くと、重くて仕事が増え、家の人が出て行くのを待つので、時間がかかります。不在通知を入れて短時間で配達を終わらせた方が、配達員の評価が上がる仕組みになっているので、そんなズルをする配達員がいるということです。
posted at 09:58:59
RT @tabisaki: @Yonge_Finch @kimtakashi なるほどなるほど、大変よく分かりました。ありがとうございます。再配達が頼めない、というのはちょっと困る気がしますが…色々条件が異なりますよね。
posted at 09:59:04
RT @Yonge_Finch: @tabisaki @kimtakashi カナダのAmazonは、Canada Postが届けますが、荷物を持たずに不在通知だけ入れたりするのは、まず配達は1回しか来ないので、不在通知があれば取りに行かなければなりません。
posted at 09:59:06
d.hatena.ne.jp/gryphon/201008…とあわせてお読みください。調べるのが得意な人、歴史に詳しい人はこれをきっかけにいくらでも調べてくれる…かな? / “「風雲児たち・安政の大獄篇」で印象的だった「木村敬蔵」についての情…” htn.to/kpXFuDC
posted at 10:00:30
数日前【「田中角栄失脚・ロッキード事件は米国の陰謀」論について~白鳥潤一郎氏のツイートを中心に - togetter.com/li/933988 】というtogetterまとめ作ってた。 / “石原慎太郎が“ロッキード陰謀論”…” htn.to/dvLV4on13M8
posted at 10:12:56
あすから1~数日、ブログもtogetterも新規追加はないと思うので、この機会に過去の読み逃しあったら読んでおいてください / “togetterいろいろ - 見えない道場本舗” htn.to/9oPKYu
posted at 10:16:35
RT @nakatsu_s: みなもと太郎が風雲児といった三傑/一人は「ヨーロッパ最大の風雲児ナポレオン」 一人は、以前紹介した保科正之。そして今回の木村敬蔵だ。 / “安政の大獄で「これは冤罪だ!」と声を上げた幕府官僚・木村敬蔵という男がいた(みなもと太郎…” htn.to/LFk4YfD
posted at 10:17:13
RT @fuunji_bot: 全員無罪っ こんなアホらしい裁判はできぬっ【評定所留役組頭木村敬蔵】『風雲児たち』 #fuunji
posted at 10:17:21
RT @keizabu6: 井伊直弼に間違えてるのは貴方とハッキリ意見してクビにされた木村敬蔵の話を取り扱っているらしい…この辺りの井伊直弼と斉昭さまのやり取りはムチャクチャ面白い!
posted at 10:17:34
RT @colonel_ma: 徳川政権末期の幕臣・木村敬蔵の事をふと思い立って調べていたが、まったく進展なし^^;国会図書館やそれなりの古書店にでも行かなきゃ資料ないよなぁ・・・。
posted at 10:17:40
RT @nakakzs: さすがに知らなかった。大津事件の児島惟謙は有名だが、こんな人もいたのか。 / 安政の大獄で「これは冤罪だ!」と声を上げた幕府官僚・木村敬蔵という男がいた(みなもと太郎「風雲児たち」より)- 見えない道場本舗 htn.to/5zzA6p
posted at 10:17:58
RT @Mahal: いや、こういうのよく掘り出して来るなぁ。それにしても、ソースとして挙げた2ちゃんのレスが、日本史板ですらなく、NHK板の篤姫スレってのがまた味わい深いというか。 / 安政の大獄で「これは冤罪だ!」と声を上げた幕府官僚・木村敬蔵という男が… htn.to/s28wbZ
posted at 10:18:39
数年前のツイートへのリプライ失礼します(検索して見つけました) わたしのやっているブログのコメント欄に本日「木村敬蔵」に関する情報が寄せられました。 それをまとめたのが d.hatena.ne.jp/gryphon/201602… です。 突然ながら、参考までに。 @colonel_ma
posted at 10:20:15