RT @rikomrnk: 市民タイムス、白澤記者による私の講演録後半。ポイントは「個別のケースでワクチンとの因果関係を完全に否定することは不可能だが(疫学データなど)全体で見れば薬害が起きていることは否定できる」という部分。平易な言葉で正確に書かれた良記事で、読むと受賞スピーチがより具体的に理解できます。 pic.twitter.com/WAB3DlG8xh
posted at 03:14:30
@lawkus twitter.com/lawkus/status/… ふつうの泥棒や痴漢を正義だと思って行ってる人は少ない(存在はする)ので「正義の暴走」といってナチやポルポトが出てくるとしたら、やはりそこで分類できてるってことになりましょう。 客観的には「悪」と呼べばいい云々は、それこそまた「別の話。」
posted at 03:21:45
@lawkus 火が強すぎて真っ黒こげになったご飯と 火が弱すぎて生煮えで芯が残ったご飯 このふたつを、どちらも「炊くのに失敗したご飯」「うまく炊けなかったご飯」とひとまとめに見る人もいていいが「両者を分けることはできない」とは言えまい
posted at 03:31:01
RT @majan_saitou: 都内から3時間かけて茨城・牛久にある田上明さんのお店「ステーキ居酒屋チャンプ」に行ってきましたよ〜。Dropkickメルマガにステキなステーキインタビューを掲載します! pic.twitter.com/OtjeOiz4WS
posted at 03:35:00
RT @chutoislam: 田原総一朗はとにかく中東がらみもアメリカがらみも書かない方がいい。米内政の背景も中東側の反応についても一つ一つの事実認定が全て間違っている。「日本はもはやトランプを非難できない国になった 一番困っているのは安倍首相だ」 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…
posted at 03:35:26
RT @kumami_: kumakingさんのネッシーマンガがここ最近の癒しなのでみんなも見よう(基本サイレント漫画なので読むというより見て愛でる感じな気がした)。 pic.twitter.com/79yjkwlehp
posted at 03:35:49
RT @kalapattar: めちゃくちゃ先鋭的なデザインのサイクロピアカスタムヘッドペッパーくんかと思ったら単に横向いてるだけだった…… pic.twitter.com/GRGUtmlh0j
posted at 03:40:27
“『ターミネーター』…。中子真治(…1980年から6年間、ロスに在住)…美術部にキャメロンがいた…中子にはよく漫画を送っていたので、『黒の獅士』が……設定もさることながら、描写がそっくりなところがある」” / “漫画家・永井豪イ…” htn.to/bU5cfTDir
posted at 03:44:19
RT @kenjiosawa: 明日明後日は俺の渾身のインタビュー! twitter.com/queeljp/status…
posted at 03:45:20
RT @nami_happy: 個人的にはこっちが読みたくて、狩ったんですけどね(^^)人形操演の皆さんインタビューは必読でしょう。あと桜多吾作先生の騎馬戦マンガがチラッと紹介されてました! pic.twitter.com/CmEGYah9Ze
posted at 03:47:21
RT @Kaizuland_Fleed: 帰ってきたアイゼンボーグは、初の日本とサウジアラビアの特撮コラボ・プロジェクトです。制作したのは円谷プロ、そして日本のNLCとカルチャーズファクトリー、サウジアラビアのジャッラーハ・アルフレイフです。去年、撮影が行われ、アラブチャンネルにて2017年12月15日放送される予定です。 pic.twitter.com/smCodK4gi8
posted at 03:48:15
RT @sousai_h: @Kaizuland_Fleed 放送おめでとうございます!日本でも観られるとうれしいです! pic.twitter.com/a153ChzrQ9
posted at 03:48:45
特撮ヒーロー数ある中で、あの戒律厳しきサウジアラビアで、男女が一体化して変身する特撮ヒーローが特に選ばれるとはねえ… / “جراح الفريحさんのツイート: "帰ってきたアイゼンボーグは、初の日本とサウジアラビアの特撮コラ…” htn.to/LNfaLkU4
posted at 03:50:38
RT @obenkyounuma: 個人運営は官憲に個別撃破されるから大きな組織の運営が良いという思想が出て来て、でも一周回ってみたら、大手IT企業はみんな先回りの過剰な自粛で全土下座体制の表現規制に走ったわけで、やっぱりまた個人しかないのか、と巡り巡るよ。
posted at 03:50:48
RT @yonakiishi: 昔、ヤクザ事務所のトイレに置いてあるコミックといえば『俺の空』とかだったんだけど、いまは『ONE PIECE』とかなんだよなー。まぁ海賊だから、同じ組織犯罪集団の話ではあるんだが。
posted at 03:51:08
RT @GPart2: 「死ね、殺せ」と言われて魂がとか身体や精神がどうした云々と言い、そんなこと絶対に許せないとご立派な主張する人物が「漫才のダウンタウンが好きで、いつも殺すとかよく言う」なんて中坊でも恥ずかしくなる言い訳をよくさせたな弁護士たちも。ふだんから当人はそのレベルの屁理屈ばかりだから麻痺?
posted at 03:53:37
@tennteke 現在は技術的問題で停止中のtogetterの再開時用に… 画像のポスターにあるように「誰にもラストは言わないで」と作り手はいう。 だが、それを無視しないと論評ができないこともある、と。 佐村河内騒動スクープの記者が語る『FAKE』 #BLOGOS blogos.com/outline/178313/ pic.twitter.com/75Qli8v9oc
posted at 04:04:55
RT @starwarsjapan: 言葉は要らない!あの鉄拳さんが『#スターウォーズ/#フォースの覚醒』を描いたら…⁉️ レイにフォーカスしたストーリーをおなじみのパラパラ漫画で再現!『スター・ウォーズ/#最後のジェダイ』を観る前に要チェック! #衝撃のスターウォーズ pic.twitter.com/lcRZz94jHZ
posted at 04:13:31
RT @tyuusyo: 大和朝廷起源騎馬民族説(騎馬民族征服王朝説)は岡田英弘先生が1970年代に「現代の神話」と一蹴し、佐原真先生が考古学的な見地から批判して学界では完全にトンデモ扱いなのに、意外と信者が多いんだよ。
posted at 09:21:05
@1059kanri @Molice 墨攻が漫画化されたときも、この「精鋭を投石器で城壁を飛び越えたダイブさせる」戦術出てきました 早すぎた空挺部隊
posted at 09:23:50
RT @beerlove_ryo: 脚本家 島田満さんの最も異色なキャリアと言えば、あ~る君ドラマCDでの天野小夜子役での歌。お悔やみを申し上げます。 pic.twitter.com/RBbePrlUbo
posted at 09:25:52
RT @metatetsu: 下水処理場に流れ込むノロウィルスの濃度をモニタリングすれば、病院からの報告よりも早期に感染警報が出せるという実証実験が行われているのか 東北大学 下水中ノロウイルス濃度情報サイト ノロウイルス予防情報 novinsewage.com pic.twitter.com/meX4uONFA6
posted at 09:27:30
RT @ayafuruta: 一応貼っておこう。「abc予想が証明された!?」日経サイエンス2013年1月号 www.nikkei-science.com/?p=30998
posted at 09:28:10
RT @Golden_hamster: 25班固 自分で作った史書に「自分の一族が外戚になれていたら王莽みたいな奴は出てこなかったのに」的な内容をブッコんでくスタイル、嫌いじゃない。 #RTされる度に好きな歴史人物の話をする
posted at 09:36:39
RT @Inabaku: 穴山信君が本能寺の変後に生き残って甲州に戻れたとしてもたいした活躍はできなかった気がするのよね。なぜかって?甲斐の武田家の主要な部将達は、織田家によってほぼ根切みたいに滅んだから。一人だけ助かった本領を安堵されただけの武田信君に従って働く人たちがどれだけいるのかなーって。
posted at 09:36:45
RT @Sankei_news: 台湾側、「広辞苑」の修正要求 「中華人民共和国の省」との記載「誤り」 www.sankei.com/world/news/171… pic.twitter.com/VhcGaDIIoy
posted at 09:37:28
RT @Inabaku: 国衆と上位の大名との関係を見て、オーウェルの『象を撃つ』での銃を持った「白人」オーウェルを見る「原住民」たちの眼の描写を思い出したんだよな。たぶんこの関係は21世紀の現時点の大国とそれ以外でも通用するわけなのでいろいろ。
posted at 09:37:58
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @fuukiari 「~ではなかったはず」という先入観は探究心を阻害します。調略は、どのような場面でも継続されているのですし、勝頼自身が行うわけでもありません。当時の大名は、全方位で配下が暗躍していたのです。それにしても、信康事件は史料がなさすぎる。だが「逆心」が成功した場合、彼に残されていた味方は
posted at 09:39:04
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @fuukiari 武田氏しかなかったと推定できます。むしろ当時の徳川にとって、武田は依然として大国であり脅威でした。私たちは結果を知っていますので、どうしてもそのような思考に陥りがちです。柴裕之氏の『徳川家康』(平凡社)をぜひご一読下さい。
posted at 09:39:07
RT @SabreF86: 島田満さんを悼んで。「究極超人あ~る ライヴ IN パラダイス」から、島田さんが天野小夜子として参加した、春風おとめちっくすの「BOY'S SICK」(8分ごろ〜)。笠原弘子さんの後ろ(並んだカットでは向かって一番左)に見える、緑のシャツをインナーに着た女性が島田満さん。 youtu.be/m2Kd-6puVSk
posted at 09:41:47
RT @koba200x1: 島田満さんと言えば あーるの天野小夜子のモデルだっけか ツィッターもされてたから まだまだこれからだって思ってたのになあ pic.twitter.com/rCbHH6maVB
posted at 09:41:52
RT @haya_g: 島田満さん、お亡くなりになったのか・・・ 脚本家としては勿論だけど、ウチら世代のヲタにとっては『究極超人あ~る』のイメージアルバムでの天野小夜子役の人でもあるんだよなぁ・・・ pic.twitter.com/DKW3Kprfuw
posted at 09:41:57
RT @masaokit: 島田満さんが亡くなったとのこと、残念です。 「ロミオの青い空」もとても好きな作品でしたが、究極超人あーるのイメージドラマで天野小夜子を演じた時の幽霊ぽさ満点の声が、今も頭に響きます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6264957
posted at 09:42:10
RT @SabreF86: 島田満さんを悼んで。イメージアルバム『究極超人あ〜る Vol.2』から「帰ってきてしまったはっぴぃ・ぱらだいす」。2曲目の「歴代部長カミングスーン」で、島田満さんが天野小夜子として歌ってる。 youtu.be/kaGQM-6_vro
posted at 09:42:12
RT @julymjulym: 島田満さんと言えば、脚本家でありながら究極超人あ~るのドラマCDで幽霊の天野小夜子の役を演じられていたのが印象に残ってます。まだお若いし、もっともっとしっかりした脚本力を魅せて欲しかったのに、、、残念です。
posted at 09:42:22
RT @HyperHMX98: 脚本家の島田満さんが亡くなったと聞いて、ああ残念な人をと。 はて?そう言えば別の何処かで聞いたことがあるお名前だ、と思ったらですね、初代女とさかこと天野小夜子の中の人じゃないですか…… あらためましてご冥福をお祈りもうあげます。 pic.twitter.com/LUIKQ56eJL
posted at 09:42:31
RT @takanasigani: 島田満さんって名前聞いたことあるなと思ってたら、「究極超人あ〜る」のイメージアルバムで天野小夜子の声、というか歌を歌ってた人だ。 「ゆーうーれーいーだからー、ゆーうーれい部員〜、ユーレイ〜、ユーレイ〜、ユリユレユーレイホ〜♪」とか歌ってた。
posted at 09:42:43
RT @Redram1127: アウシタンにとってはアイドル的人気の脚本家だったし、あ~るファンにとっては天野小夜子の声だし。 あまりにも突然な訃報に愕然としています。 ご冥福をお祈り申し上げます。 twitter.com/soramona2000/s…
posted at 09:43:02
RT @DancingEgret: 自分にとっては『究極超人あ~る』の天野小夜子の人(初代)。天国でR君や鰯水や校長先生と光画部を盛り上げて下さい(…あ、岸田忘れた←お約束)。 twitter.com/soramona2000/s…
posted at 09:43:50
@SagamiNoriaki @yuri_no_meikyu それを指摘されたら怒るでも慌てるでもなく「わかった?👍」と大いに喜んだ、ということも付け加えておきたい。(まさに「パクリでなくオマージュ」感覚なんだね) twitter.com/SagamiNoriaki/…
posted at 09:46:59
RT @SagamiNoriaki: @yuri_no_meikyu 古谷先生の『僕の手塚先生』って作品に「月刊誌の仕事を終えた月末、宝塚に帰宅。アシスタントには1週間の休みを与え、休み前には1000円の「お小遣い」をアシに与えるのだが、この時は「かならず映画を見ること」という約束があったそうで。それである時に原稿に映画そっくりなシーンがあったってw
posted at 09:47:04
RT @yuri_no_meikyu: @SagamiNoriaki トキワ荘のエピソードや、藤子不二雄「マンガ道」でも、手塚治虫の映画好きエピソードはありました。単なる趣味以上に、映画が手塚マンガの表現の源泉だったと言えるほどだったと思えます。
posted at 09:47:07
RT @yuri_no_meikyu: 前RT 名画座どころか、オイラが社会人になるまで、黒澤映画は東宝が権利を抱えていて、名画座には絶対にかからず、東宝のリバイバルロードショーが無い限り決して見ることができなかった。オイラが「生きる・赤ひげ・野良犬」三本立てを見たのは大学時代。七人の侍は社会人になってからだった。
posted at 09:47:35
RT @yuri_no_meikyu: ビデオソフトで発売、レンタルされるまで、黒澤映画はホントに、若い映画好きにとって幻の存在だったんだよ。見たくても見られなかったんだ。
posted at 09:47:45
RT @dk97f3: 「ガンダムはSF失格」VS「そこにワンダーは あるのかい」に たくさんの御感想、御意見、ありがとうございます! amzn.to/2ABch58 濃爆おたく先生 1 Kindle版 pic.twitter.com/rcXJ2y0qrC
posted at 09:52:46
RT @kamedatoshitaka: 『kotoba』30(集英社)に、「観応の擾乱への道」と題する小文を掲載させていただきました。私に影響を与えた歴史小説や歴史学の論文を紹介しています。よろしければ、ご笑覧いただけましたらありがたく存じます。
posted at 09:52:55
RT @Temp002a: 女性でアメリカ民主党の下院議員候補、12年前に和解したセクハラの件で出馬取り下げ。 「民主党はハラスメントについての国民的議論で道徳的優位に立つことを急ぐあまり(rush to claim the high ground)、ゼロ・トレランス基準を実施した。」 www.kansascity.com/news/politics-…
posted at 09:53:25
RT @chutoislam: ごく普通に英語のニュースを読めればサウジやUAEなど産油国の首脳がエルサレム問題についてのトルコ招集のサミットから不在であるとわかる。「トランプに同調すると産油国が怒ってオイルショックに」とかいう発想にはならない。頭が1970年代で止まっている人たちがメディアを牛耳っている日本は怖い。 twitter.com/MiddleEastEye/…
posted at 09:53:31