@tennteke 初耳だけど、さもありなむ twitter.com/tennteke/statu…
posted at 00:32:32
@kasuga391 こういう日本でいえば「大喜利」のことを、ひとことで説明する英語その他の外国語はあるのだろうか。 いつの日か、大喜利国際戦や大喜利ワールドカップを開くときの為に。 (グーグル翻訳では翻訳不能、「okiri」となるだけ) twitter.com/kasuga391/stat…
posted at 00:43:12
あちらでもプロのお笑い芸人が大喜利みたいなことやったりするのだろうか / “カスガさんのツイート: "外人の間でバズってる「What’s your major?(きみの専攻は?)」大喜利が面白い。 …” htn.to/8yYUdYXya
posted at 00:44:54
RT @usaginoheso: 嬉しいお言葉、 私や娘達にまで…有難うございます。 先生の3月のライオン獅子王戦第零期優勝、これが永世七冠へのスイッチだったと思います。炎の七番勝負で初顔合わせの藤井聡太先生に負け、その後、獅子王戦第零期では藤井聡太先生に勝ちました。あの日、何かが変わりました。先生に感謝です! twitter.com/chicaumino/sta…
posted at 00:45:39
RT @CHICAUMINO: 誰も歩いたことのない長い道を一歩一歩コツコツと歩いてらした羽生先生が辿り着かれた永世七冠。本当に心からの尊敬とおめでとうございますの気持ちを!!そして理恵さん!理恵さんと娘さん達ご家族にも本当にありがとうございましたとおめでとうございますの気持ちでいっぱいです!! twitter.com/usaginoheso/st…
posted at 00:45:54
RT @kerotto: スマホに翻訳アプリ「有道翻译官」を入れ、オフライン言語パックをダウンロードしておけばOK!テキストならネット接続してなくても翻訳できます。オンラインなら音声翻訳もできるスグレモノ。恐らく現時点で最強の中国語翻訳アプリです。 #サバイバル中国語 pic.twitter.com/4t8haKaxrE
posted at 01:10:57
RT @kerotto: 日本製・NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)の翻訳アプリ「VoiceTra」もいい仕事しますが、ネット接続がないと使えないのと内容によっては翻訳精度がイマイチ…でもGoogle翻訳よりはマシな気がしますのでこちらもオススメしておきます😃 pic.twitter.com/Od9moWe0ni
posted at 01:11:08
@dragoner_JP 福田恆存も言ってたな。 ただ話は盛りたいのが常で、米から見れば「俺は見事に、民主主義の伝統ゼロの国を民主主義国家にしたぜい」の方が”復活強化”より自慢できるし、また投稿呼び掛け時は、本音はどうあれ「お前はホントはいい奴だ、だから投降しろ」と言うだろうしね。 twitter.com/dragoner_JP/st…
posted at 01:17:13
RT @boutreview: [パンクラス] ライト級タイトルマッチ・久米鷹介×徳留一樹 調印式「日本の70kg級のトップの試合(徳留)」:12.10 有明 www.boutreview.com/2/news/pancras… カイル・アグオン、キム・ミョンボの囲み取材もありました。 pic.twitter.com/PDFwz86rqv
posted at 01:18:15
RT @eiga_natalie: 字幕派VS吹替派?ハイローはパリピ映画?こじらせ映研部員の議論描くマンガ発売 natalie.mu/eiga/news/260351 pic.twitter.com/HH2dtxm0Sn
posted at 01:18:46
「木根さんの1人でキネマ」も人気作品だし、こういう作品も生まれるんだろうな。以前作った「ファン漫画年表」d.hatena.ne.jp/gryphon/201510… に追加しておこう。 / “字幕派VS吹替派?ハイローはパリピ映画?こじらせ映…” htn.to/qLxj27
posted at 01:21:23
RT @kasuga391: @gryphonjapan 日本語の「大喜利」とはちょっと違いますけど、私はmemeという言葉を使ってます。
posted at 01:21:41
@kasuga391 なるほど、こういう感じですか。 eikaiwa.dmm.com/blog/40063/ たしかに、完璧には一致しないものの、代替になる用語ですね。 自分がそれにこだわってるのは、こういう問題意識(?)ゆえです ↓ 「ジャパーニズ・オオギリ(大喜利)を海外に輸出できないか?」と思った。 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201306…
posted at 01:37:08
RT @toronei: あーあっちの人らしい大喜利だなあ。 / “カスガさんのツイート: "外人の間でバズってる「What’s your major?(きみの専攻は?)」大喜利が面白い。 twitter.com/search?q=What%…"” htn.to/E7Yzc8mU
posted at 01:39:35
『民主主義は不寛容には寛容でない!』論者(津田大介とか)には<金王朝ー朝鮮総聯ー朝鮮新報社ー月刊イオ>のラインって、まさに対峙すべき”不寛容”の一つでは?(逆に「自由の敵にも自由を」論なら容認は判る) / “東アジアサッカー連盟…” htn.to/jjS4Yzp
posted at 01:45:44
飯間先生、突然で恐縮ですが質問です 「大喜利」の辞書的定義が気になり、検索すると三省堂の語釈として www.weblio.jp/content/%E5%A4… を見かけました。 資料的にはこれでいいのでしょうが…2017年現在、現実として「大喜利」には別の意味が付与されてる気がします。どうお考えですか? @IIMA_Hiroaki
posted at 03:26:29
RT @IIMA_Hiroaki: どうも誤解があるようですが、「莫大(ばくたい)」が山陰などの方言だと言ってるのであって、「莫大(ばくだい)」はどう見ても全国共通に使う普通のことばです。山陰などでは「せんべいを、ばくたい(たくさん)もらった」などと言うわけです。これは全国共通の使い方ではありません。
posted at 03:26:45
RT @IIMA_Hiroaki: 流行の終わりと辞書の項目の関係を説明するのに格好の例は「ティラミス」です。1990年代に流行したスイーツですが、やがて「ティラミスは古い」などと言われました。現在「ティラミス」は古いとか新しいとかでなく、語として定着しています。そういう新語の発生を「今年の新語」では注目したいのです。
posted at 03:27:14
RT @IIMA_Hiroaki: 三省堂「今年の新語」にランクインしたファッション用語に関し、「流行は終わ(ってい)るのでは」との声を聞きます。服装には流行があるので、その終わりは想定しています。辞書の項目を選ぶ観点から関心が向くのは、むしろ語や語形の定着です。流行期の後も、その語が使われそうかということです。
posted at 03:27:28
RT @IIMA_Hiroaki: 三省堂「今年の新語」、早くも2018年の結果を予想する声もあります。傾向と対策は伝授しづらいですが、3種の国語辞典の選考委員が合議で結論を出すわけですから、常識的には、各辞書の関心や問題意識を探ることはきっと有益です。私自身のスタンスはツイートしていますが、他の方はどうでしょうね。
posted at 03:27:47
RT @IIMA_Hiroaki: 「今年の新語2017」の予想で、「○○警察」(例、日本語警察)、「ブラック」などを複数の人が挙げていました。「○○警察」はまだ使用者・場面の範囲が狭い感じがします。「ブラック」は〈悪徳。不正。「―会社」〉の意味で『三省堂国語辞典』にあり、説明不足にせよすでに捕捉したと見ておきます。
posted at 03:28:01
RT @uraniwamoviecom: 「怪獣メーデー」(昭42)労働者の祭典、5月1日のメーデー。この年は怪獣ブームの真っ只中で会場に作り物の怪獣達が登場したのは有名な話だがコンテスト1位はコスプレのカネゴン軍団。大伴昌司「カネゴンアイデア工作」をお手本に作ったのかも。当時総理は佐藤栄作でサトゴンも登場。古雑誌掘りで発見 pic.twitter.com/iVMMRjUxqP
posted at 03:32:03
RT @sasakitoshinao: 彼女によると、フジテレビの人たちは「自分たちがキー局の中ではいちばん若者のことがよくわかっている。若者向けの番組を作れる」という自負が強いらしい。しかしそんなわけなく、「認識が間違ってるんですよねーだからみんなフジテレビの番組見ないんですよ」って苦笑してた。
posted at 03:33:49
RT @happysakiko1: デンマークの医療ニュースサイトに掲載された『日本の医師がHPVワクチンに関する誤解と戦い受賞』との記事。「デンマークとアイルランドもメディアの反ワクチン報道で大きく接種率が下降したが、両国とも事実に基づくキャンペーンの結果、接種率は再び上昇」と。 @rikomrnk www.medicin.news/japansk-laege-…
posted at 03:34:05
RT @ibaichi10: 持ち込まれたドラマ「孤独のグルメ」を採用せず、他局に取られるぐらいだから、世相を見る目がないのでしょうね。決裁者を変えない限り浮上は無さそう。 twitter.com/sasakitoshinao…
posted at 03:35:38
RT @sasakitoshinao: 「やすらぎの郷」もでしたね>フジテレビが不採用。そしてテレビ朝日で大ヒットした。 twitter.com/ibaichi10/stat…
posted at 03:35:46
ディック・マードックも「ビールクダサイ」と「スナギモネギマクダサイ」は日本語でしゃべれたぞ(ソース:「プロレス地獄変」)「アメリカ人「日本人は"Can you speak English?”って聞か..」togetter.com/li/1179513#c44…
posted at 03:38:51
RT @IIMA_Hiroaki: @gryphonjapan それは「大辞林」の語釈ですね。私たち『三省堂国語辞典』の「大喜利」では〈ⓑ〔寄席で〕その日の番組が終わって、余興としておこなう問答。例、なぞかけ。〉としており、まあまあかと思いますが、ツイッターなどでやってる大喜利の意味は覆いきれていません。改善の余地があるでしょう。
posted at 03:40:19
@IIMA_Hiroaki ご回答ありがとうございます。海外にこの大喜利を説明したいが、どう説明しようか?英語では何というのか…など、「大喜利」について、いろいろ考えていた真っ最中でした。d.hatena.ne.jp/gryphon/201712… という記事にしているのですが、ご回答を紹介させていただきます。
posted at 03:43:26
RT @gryphonjapan: @IIMA_Hiroaki ご回答ありがとうございます。海外にこの大喜利を説明したいが、どう説明しようか?英語では何というのか…など、「大喜利」について、いろいろ考えていた真っ最中でした。d.hatena.ne.jp/gryphon/201712… という記事にしているのですが、ご回答を紹介させていただきます。
posted at 03:44:32
RT @obenkyounuma: ここで指摘されているのは「孤独のグルメ」が扶桑社(フジサンケイグループ)から発売されている漫画であるため。 amzn.to/2kKHz6z
posted at 03:58:52
RT @sasakitoshinao: かなり深刻ですね…。今年4〜9月期決算で放送収入は918億円。前年同期より87億円、8.7%減少。/フジテレビが赤字転落、もはや不動産会社がテレビ局を経営している状態 bit.ly/2kxFgUi
posted at 03:59:03
RT @moriokahiguma: クローン技術で絶滅動物を再生とか聞くたびに腸内細菌や皮膚常在菌とかもセットにしないと生きていけない場合があると思ってたけどやっぱりだったなあ…<野生ライチョウ>腸に毒素分解の特有細菌 飼育種はなし(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-…
posted at 03:59:32
RT @MUGI30007073: ⚡️ 「ウルトラマンジード(私的)素案」(作成者: @MUGI30007073) twitter.com/i/moments/9269…
posted at 03:59:57
RT @TigerLlittle: 2020年の東京五輪種目になったからか生中継です twitter.com/jkf_pr/status/…
posted at 08:25:15
RT @Kelangdbn: ライオンの生息域 過去(赤)と現在(青) ライオンの頭を持ったセクメト女神像とかスフィンクスとか…古代のおいてはエジプト内にもうろちょろしてたんですね。現在アフリカに生息する野生のライオンは2万頭ほど。 pic.twitter.com/MGNIwgHq9R
posted at 08:27:24
RT @HiroshiHootoo: ①日本映画の最初の大スターは「目玉の松ちゃん」こと尾上松之助だといわれている。 彼を大スターに仕立て上げたのは、ジョルジュ・メリエス譲りの最初期の特撮をふんだんに使用した、奇想天外な「忍術映画」だった。 1921年公開、牧野省三監督 『豪傑自来也』 youtu.be/DgpmyZ10OU0
posted at 08:29:42
RT @HiroshiHootoo: ②第二次大戦の敗戦から14年後の1959年、いわゆる団塊世代向けに「少年向け週刊誌」が創刊され、ほどなくして、そのメディア初の大ヒット漫画が生まれた。 横山光輝の『伊賀の影丸』である。 「影丸」に先立つこと2年前、貸本マンガの世界では白土三平の『忍者武芸帳』が生まれていた。 pic.twitter.com/IccrkBBHal
posted at 08:29:47
RT @student_lawjpn: pic.twitter.com/fGrnRIoWBn
posted at 08:32:26
RT @student_lawjpn: 宮澤俊義って知れば知るほどいびつな人間だ。戦前は真珠湾攻撃に興奮して賛美の檄文を発表。戦後はこっそりと発表前のGHQ改憲案を手に入れて、スクープするようにそれと同内容で憲法史に例のない「平和主義」を掲げた論文を発表し時代をリード。こういう山師が、現在の東大法学部憲法学者の源流なのだ
posted at 08:32:36
RT @student_lawjpn: ご参考まで、その真珠湾攻撃のときの檄文 pic.twitter.com/EkjWGg04F8
posted at 08:32:39
RT @student_lawjpn: まあ、書いていることは、いかにアングロ・サクソンがアジアに対して差別的であるかってこと。結びは「願はくはこのたびの大東亜戦争をしてアジヤのルネサンスの輝かしき第一ページたらしめよ。」 pic.twitter.com/3hf177vDji
posted at 08:33:01
RT @student_lawjpn: 本号全体を見渡しても、宮澤の論文が一番興奮している。横田喜三郎は国際法理を淡々と説くのみだし、蝋山政道も大東亜解放を言うものの楽観的な感じは無い。高坂正顕さえここまで情緒的な文ではない。
posted at 08:33:05
RT @koemonn7: 反差別運動をしている団体内部で起こったリンチ事件は完全に対応を誤ったのは確かですが、その遠因がどこにあるかと言えば菅野完さんが団体の公金に手をつけた事件への対応の誤りだと思います。
posted at 08:38:12
RT @daily_cult: さっき、幸福の科学からぼくの自宅に内容証明で「抗議書」が来ました。12/7大悟館前での取材、その写真のTwitterへの投稿等に抗議する内容で、〈実体のない取材であり、当教団に対する悪質な「嫌がらせ行為」〉と書いてあります。 pic.twitter.com/ZqqRTfvqzD
posted at 08:38:18
“世界の軍歌500曲以上を翻訳したインターネットサイトを開いて注目された。「サブカルチャーのネタとして消費できる、ギリギリでやっていました」” / “気鋭に迫る:軍事文化ネタに今を読む 近代史研究者・辻田真佐憲さん(33) - …” htn.to/nX5vui
posted at 08:41:20
誰もしてなきゃまとめようと思ったけど、まとめられてたのでブクマ。 / “フジテレビが赤字転落との報に「ドラマがダメ」「お台場に移転したから」だのとdisられて中の人のライフがゼロに - Togetter” htn.to/GMamE1
posted at 08:47:11
う既に、かなりルールも整備されたし、自然発生的にtwitter.com/kasuga391/stat… みたいに海外でもやってる。後は「Oh-giri」という概念やブランドを売り込めれば…と思うのだよ(笑) / “「日本大喜利連盟」が作…” htn.to/pbJZ4Y
posted at 08:51:24
RT @Chu3_roseverte: 表現規制がどうかみたいなのはtlでいっぱい出てるけど、そもそも高校時代、漫画家デビューした時、国内出版社からキスとタバコ吸うシーン変えてーー頼む、ものすごく罵倒とクレームが毎回着てて手が負えないのーーって泣きつかれたのを思い出した。
posted at 08:55:23
RT @Chu3_roseverte: でもね、そのあと来日して、「自由だ!!」と思ったと同時に「ここまで自由でいいのか?」と思ったこともあったりしました。あまりにも違いすぎたし、こういうもの作るとほぼ母国じゃ、犯罪決定。(といってもこういうの、盛大に発表されない限り逮捕されることないですが)
posted at 08:55:29