Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

12月5日のツイート

$
0
0

RT @tsubame_JP: Q.近代麻雀とはどんな雑誌ですか? A.菊の紋章も怖くない、表現の自由を追求する麻雀漫画雑誌です pic.twitter.com/fZ1gmXMOBN

posted at 01:08:53

RT @tennteke: @gryphonjapan 昔、週刊プレイボーイだったと思いますが、連載されていたカメラマンが主人公のマンガで、アメリカで女性が使い捨てカメラを持ち歩き、一人で歩いているときに暴漢に襲われたらとにかくシャッターを切り遠くに投げる、何が写されたか解らない暴漢は逃げるしかないってエピソードがありました。

posted at 01:10:33

RT @Newsweek_JAPAN: 火星の土壌でミミズが生存・繁殖できる可能性:オランダの研究者が成功 ──ミミズが繁殖することができれば、火星や月の土壌改善に役立つ www.newsweekjapan.jp/stories/world/…#宇宙 #NASA #ミミズ pic.twitter.com/30d8d9VVt9

posted at 01:16:35

RT @osushi_haochi: 中国ってあれだけ裏金が横行してるのに会社にバレないのすごいよねって話をしたところ「会計士への『これ見なかったことにしてね領収書』は1枚1000元」という貴重な相場の知識をご教示頂いたのが本日のハイライト。

posted at 01:18:19

RT @YSD0118: 最近困ったのが「中国では物乞いもQRコードを」と書こうとして「物乞い」は差別語、しかし現代日本にそういう人が存在せず言い換えがないという問題。縛りゆえに海外の社会事象を正確に表現できない。(「ほぼ面識のない個人を対象に無償かつ少額の金銭援助を求める経済的に貧しい人」と言い換えるか)

posted at 01:19:32

RT @Y_Hirano: 弊社アドベントカレンダー2017の2日目の記事として執筆させていただきました。タイトルは編集が盛ったので大げさなのですが、「海外ほとんど行ったことないけれど深圳に行きたい」みたいな方たちのための、深圳の行き方の記事になってます。 tech.recruit-mp.co.jp/etc/shenzhen_2…

posted at 01:20:05

RT @gloomynews: 日経新聞◆イエメン前大統領死亡か 内戦一段と混迷も www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「内戦が続くイエメンで、イスラム教シーア派の武装組織「フーシ」は4日、首都サヌアにあるサレハ前大統領の自宅を爆破した。フーシ系メディアは同日、サレハ氏が死亡したと報じた」

posted at 01:34:57

RT @atsushi_oga: またすごいのきたな。反ワクチン界隈は話題豊富だ。 pic.twitter.com/7qpt0eSU0C

posted at 01:35:16

RT @rikomrnk: 日本の新聞でマドックス賞を報じたのは結局、12月2日付けの道新と産経のみ。もう一紙取材を取っていた某紙は記事は書いたのに日馬富士と天皇で没になったそう。取材は今からでも受けます。正しい報道への方向転換のチャンスです。どうか海外の専門家やメディアの評価といっしょに記事にしてください。

posted at 01:36:16

これはいろんな法律的問題があると思うので、もう少しトップニュース扱いで…… / “北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュ…” htn.to/pmvhqX6

posted at 01:46:01

RT @Yasu9412: でもパリテって仏語で言われると、それは共和主義とフェミニズムの複雑な連関が生んだ、何かを想起せざるを得ないなぁ😐パリテをどう評価すべきかはまだ答えが出ない。 でもこのアカウント@parite50 の素晴らしいところは、プロフィールに、LGBTやエスニックマイノリティのことも言及している点だね。

posted at 01:49:07

RT @Yasu9412: 法制化前のパリテの主要な反対者は、共和国市民にあらゆる種類の差異の概念を持ち込むことを拒否する、厳格な共和主義-普遍主義者だった。しかしパリテの法制化を機に、共和主義は新たな次元に入ったと考える。この変化に続いて、男女二元論以外の差異が書き込まれる可能性はあるのか?答えはNOだ。

posted at 01:49:17

RT @CHICAUMINO: #THEドラえもん展 でのしりあがり寿先生の素晴らしすぎるドラさんの斜め下からのイラストに痺れて、私も描くぞ!と張り切って、元画像を何も見ないで描いてみたものの微塵のインパクトも醸し出せない鉛筆画が誕生しただけで肩を落としている pic.twitter.com/uYCt7268ZN

posted at 01:52:24

RT @mebarist423: 北朝鮮の大和堆密漁だが 冬季漁獲戦闘と称して 「得た海産物は我等の銃弾となる」 などと朝鮮中央放送でキャスターは喋ってるとか… 奴ら軍人扱いじゃん んで海上保安庁来れば銃撃だとかねぇ 相手は木造船だし、護衛艦でバキバキやってくんねぇかな

posted at 02:03:30

RT @rikomrnk: 「ネイチャー」誌上に発表された、私のマドックス賞受賞コメントはこんな感じ。 「優れた編集者で書き手、敵意に遭いながらも公益のために科学を広めたジョン・マドックス卿の名を冠した名誉あるこの賞の受賞を驚きと喜びをもって受け止めています。(つづく)」 www.nature.com/press_releases…

posted at 02:16:33

RT @rikomrnk: マドックス賞受賞コメント(つづき) 「私が書き続ける理由は2つ。1つは公衆衛生上の脅威となる危険な主張を無視できないからであり、もう1は人々に真実を伝える必要があるからです」 気持ちとしては平和賞と科学賞を受賞した感じです。真実と科学にもとづいた情報が1つでも多くの命を救いますように

posted at 02:16:36

RT @halproject00: 多くの方に読まれています。施錠以上に一番大切なのは「インフルエンザの子は、最低2日間は1人にしない」事です。 「子供がインフルエンザなので休みます」という事が温かく受け入れられる社会になって欲しい。 インフルエンザと異常行動の話woman.mynavi.jp/kosodate/artic…

posted at 02:20:55

RT @commonstyle: ”このロボット警察官の名前はAnbots。高さは約160センチで、現在中国の路上でパトロールに使用されている”、”犯罪者を特定できるうえ、火気を探知し、さらにはトイレへの道順も教えてくれる”/顔認証からトイレ案内までできる切れ者 www.excite.co.jp/News/cinema/20… pic.twitter.com/hlFzM7jtWt

posted at 02:52:32

RT @techfinman: 中国の警察、職質は「スマホで顔認証」。犯罪者をサクサク逮捕へ – すまほん!! 日本で警察官に職務質問されると、運転免許証の提示を求められ、犯罪履歴等について無線で免許証番号を照会する間、待たされます。ちなみに、住基カードや保… ift.tt/2yUrCxq

posted at 02:52:35

RT @commonstyle: "例えば街なかで、信号無視した人物を捉えた際、 まず顔認証システムで個人を特定。 その人物が当局の犯罪者データベース内の人物と一致すれば、 GPSを使って居場所を即座に探し出し、 近くで警報が鳴り、警察官が駆けつける" /中国14億人「完全管理」へ AI監視カメラ www.itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/J0QFDsOBdn

posted at 02:52:41

RT @rsstweet1: すまほん!! 中国の警察、職質は「スマホで顔認証」。犯罪者をサクサク逮捕へ: 日本で警察官に職務質問されると、運転免許証の提示を求められ、犯罪履歴等について無線で免許証番号を照会… goo.gl/fb/2tfB5H

posted at 02:52:49

RT @koremiyogashi: 防犯カメラは危険、増やすな!って中日新聞がまた特報ページ組んでる。またか。わざわざ防犯ではなく監視カメラという名前に変えて嫌なものだと印象付け。 読むと鮮明でない映像による冤罪事件がベース。ならばもっと普及して鮮明な映像になれば冤罪は減らせるだろうに。

posted at 02:54:00

RT @risa_mama117: 東京朝刊・特報部 11/22 ◇冤罪生む 監視(防犯)カメラ 映像頼み捜査に臆測 監視(防犯)カメラの映像を根拠に逮捕され、後に映像の誤読などから無実だったと分かる「監視カメラ冤罪」が増えている。日本弁護士連合会も7日、こうしたケースを担当した弁護士たちを報告者に交流会を開いた。 pic.twitter.com/F5zD0QKRAT

posted at 02:54:09

“半ば騙されるようにアダルトビデオに出演した。卒業後は銀行に勤務していたが、高校時代の同級生から「おまえ、AVに出てないか」とのメールが(略) 「顔認識」の技術を悪用し女性達の過去を暴く行為は許せない―” / “「おまえ、AVに…” htn.to/sWvGkTjo

posted at 03:04:42

@tanji_y 「最強の防犯用具になる」というご指摘は全くわかるし、ファクトとして正しいと思うのですが、やっぱりこういうことも今より簡単かつ確実にできるようになるよなあ、とも思うのです(ガラケーの時代から同じことはできた、とも言えますが) ※(「げんしけん」より。これから作るまとめ用の資料) pic.twitter.com/cb2Ex1OD0s

posted at 03:24:09

「「『メガネ型MRデバイス』は、女性の痴漢や暴漢への最強の抑止、防犯用具になる」―しかし…?”撮影”が持つ力について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1178290

posted at 03:26:18

丹治吉順 a.k.a. 朝P @tanji_y 氏はじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「『メガネ型MRデバイス』は、女性の痴漢や暴漢への最強の抑止、防犯用具になる..」togetter.com/li/1178290#c44…

posted at 03:28:46

RT @bonzin_y: 社民党政治資金収支報告書 TBSサンデーモーニングに出演してる佐高信 社民党から結構もらってるね 60万円以上だよ サンモニで社民党については都合のいい発言しちゃってるのかな? 「スシロー」連呼してるパヨクさんたちはどうするの? pic.twitter.com/JFGmtNX6vt

posted at 03:34:29

RT @madonomori: サイバーミステリーの著者が考えるリアルな“ハッカー探偵”像とは?/『顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』の著者、柳井政和氏【Book Watch/著者は語る】  8月7日、文藝春秋… forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch… pic.twitter.com/EY7MrwjWTD

posted at 03:38:56

“なんと「AV女優顔探索」というサイトが、顔認識の技術と個人情報を紐付けして、AV女優の正体を暴いていたのだ。 裕美は一匹狼の技術者鹿敷堂桂馬を巻き込み、さっそく行動を開始。すると…” / “「顔貌売人」柳井政和著|BOOKS|…” htn.to/c6XLvs6hc

posted at 03:39:58

RT @bunshun_senden: 柳井政和さん『顔貌売人』が紹介されています |『ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』シリーズ第二作『顔貌売人』発売! 現役プログラマーが描くIT系×社会派ミステリー -Book Watch/ニュース - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch… @madonomoriさんから

posted at 03:40:06

RT @31104423: 長いエンドロールの話の後に「アメリカン・グラフィティ」の事を書いたのは、実はこの映画こそが、長いエンドロールの先駆けだったからだ。この映画は低予算で全スタッフにギャラが払えなかった。ルーカスは、その代わりにエンドロールに名前を載せることを提案。多くのスタッフがこれを承諾したのだ。

posted at 03:44:27

RT @31104423: 「アメリカン・グラフィティ」。初めてちゃんと見た。この後が「スターウォーズ」というのが信じられないナイーブな青春映画。ま、これで具体的な過去を描いたルーカスが、今度は内面的な過去(昔は、こんな映画を見てたんだよ〜、という)を描こうとしたのが「スターウォーズ」だったということたろう。

posted at 03:45:08

RT @31104423: (続き)長いエンドロール問題。批判もあるようだが、私はやはり極端に長いエンドロールには反対だ。五分以上はザラだが、あれも上映時間に含まれているのだ、と考えると、シリーズ最長と言われる「007スペクター」(148分)とエンドロールが短い「女王陛下の007」(142分)は、正味どちらが長いのか? pic.twitter.com/xwYcnE7Py9

posted at 03:45:22

RT @31104423: (続き)作品を労う意味でエンドロールを見るという気持ちはわかるが、やはり歳をとると小便が近くなるというこちらの都合も斟酌してもらいたい。優れた作品を労いたい気持ちはやまやまだが、頭の中は小便の事でいっぱい。ただひたすら「早く終わってくれ」と願っているとなると、これもまた失礼だろう。 pic.twitter.com/DOX8gglVi3

posted at 03:45:28

@31104423 初出ポータルtogetter.com/li/902024に入れさせてもらおう。 twitter.com/31104423/statu…

posted at 03:46:30

RT @bonzin_y: 社民党政治資金収支報告書 twitterでこんな風に吠えてた山口二郎 社民党からお金もらうのは許せるの? 「恥を知れ、山口」 pic.twitter.com/oVsoff0ZeN

posted at 03:47:32

RT @bonzin_y: 民進党政治資金収支報告書 奥田君、そこそこもらっとるねw リテラが「田崎史郎に自民党が金払ってる!」って批判してたけど、これはどうするんだろうね? 「SEALDsは民進党の子飼い」とでもするのかな? pic.twitter.com/MwspkVmmWW

posted at 03:47:57

RT @tarareba722: なお本件(痴漢被害とカメラ設置における【映りたくない権利】の侵害)についての私の考えは、『自由とは何か:監視社会と「個人」の消滅』(大屋雄裕著・ちくま新書)と『自由か、さもなくば幸福か?』(同著・筑摩書房刊)を読み、私なりに辿り着いた提案です。どちらも良書なのでお薦めです。

posted at 03:52:47

RT @suck_a_sage: 自由か、さもなくば幸福か?: 二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う (筑摩選書) 大屋 雄裕 www.amazon.co.jp/dp/4480015957/… 情報社会と倫理的な話ではこの本がオススメ、ということを思い出した。

posted at 03:52:55

RT @gryphonjapan: 今回の米国の「警官が黒人射殺、不起訴に」で「職務中の行為を全部録画する」案が浮上、と。大屋雄裕氏@takehiroohyaの「自由か、さもなくば幸福か?」案件。 / “米国の警官不起訴で「職務執行の様子はウェアラブル眼鏡で全録画せ…” htn.to/exJNVq

posted at 03:53:08

RT @oxyfunk: 大屋雄裕『自由か、さもなくば幸福か?』。自由と幸福の両立を目指す一九世紀システムが困難ならば、監視を徹底することで正義や公正を重んじる「ミラーハウス社会」がありえるのだが、お前ら本当にそれを受け入れる覚悟はあるの?という感じの仕上がり。www.chikumashobo.co.jp/product/978448…

posted at 03:53:18

RT @askoma: ブログ更新。面白い議論でした。生徒と一緒に読みたい本だ。→[読書] 両立できるか? 自由と幸福。 大屋雄裕「自由か、さもなくば幸福か?」 askoma.info/2017/05/04/4951

posted at 03:53:31

RT @QueelJp: 金原正徳独占インタビュー 「これが最後のキックボクシング挑戦」 今週末のKNOCK OUT両国大会で不可思との異種格闘技戦に臨む、金原のインタビューを敢行。 なぜ金原はキックに挑戦し、不可思を対戦相手に選んだのか。金原にその胸中を尋ねてみた。 queel.me/articles/1048

posted at 03:59:50

RT @tsukasafumio: 保護された乗員や発見された遺体の記事をみると、平均8名が木造漁船に乗り組んでるようなので、すでに200人近い漁民が難破してるわけだ。数百ないし千人以上が日本海で遭難しているのではないか。

posted at 04:00:18

RT @u_kodachi: @tsukasafumio そう聞くと、痛ましいというレベルではないですねえ・・・

posted at 04:00:32

RT @tsukasafumio: @u_kodachi 平壌は「食料獲得戦」として軍民に無理な出漁を強いてるようですが、保護した日本側が送還するまで、漂着した生存者を放ったらかしのようですね....

posted at 04:00:35

RT @yamasanyobi2: @tsukasafumio 今の日本海の天候を考えたら500人以上の人間が海の藻屑になっても驚きません。

posted at 04:00:38

RT @gouranga_: 中堅クラスの作家の初版部数がここ10年で1/2〜1/3に→事実です 紙の単行本+電子書籍のコミックス売上総額はプラス成長→事実です 一見矛盾しているようですが、電子書籍の売上は「書店が在庫を持てない過去の名作と長編作品の既刊」がかなり多いのです。新刊は本当に厳しい。 twitter.com/mittsun3214/st…

posted at 04:01:03

RT @mittsun3214: 夜中なのでちょっと生々しいデータを。 「全国出版協会」HPより。 このような厳しいグラフですが、実は電子書籍を加えると販売額はプラスに転じるのです。 pic.twitter.com/yG5Jwxzeh5

posted at 04:01:10


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles