RT @RASENJIN: 読み切りや短編漫画が厳しいのは実際そのようだけど(短編集売れないんですってね。でも「まず一冊」には最適だしなにより面白いので『螺旋人同時上映』お薦めですぞよ)、色気のある編集さんや編集部はいまでも短編に意欲的だし、僕もそういう編集さんに巡り会っているので幸せなことです。
posted at 01:32:37
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「属性表現」をめぐって : ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に konan-wu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_… ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に konan-wu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
posted at 01:36:53
RT @t_wak: で、関係ない話だけれど、冷酷云々と言えば『虹色のトロツキー』における通遼憲兵隊、あれは手ぬるいもいいところで最初に読んだときは不満があったけれど、あれマジで描いたら主人公はよくて半死半生、どうかすると殺されて話がそこで終わってしまうから、あれでよかったのかもしれないと今では思う。
posted at 01:38:58
@t_wak 同じ作者の「王道の狗」では 日清戦争の和平交渉で来日した李鴻章が中途半端な壮士気取りに撃たれて負傷してしまい、結果的にそれが日本の不利になる-という史実を、すべて一人の男の戦略の結果にしていたけど、ちょっとそれは謀っても結果をコントロールしきれないだろう、と思った。
posted at 01:40:43
RT @n777karl: これが初代タイガーのプライベートマスク、XYZマスクです pic.twitter.com/AA7EjOKFJP
posted at 01:41:56
@n777karl こどものころみたプライベートマスクとちがう…? 「プロレス百科」だと、口の部分がおおきくて食事しやすくなってた。 twitter.com/n777karl/statu…
posted at 01:42:51
RT @Drop_kick0729: 総合格闘技はこうして生まれた……「佐山先生に言われたんです。俺の影になってくれと」…中村頼永インタビュー<シューティング黎明編> ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… #blomaga
posted at 01:43:01
RT @n777karl: 初期骨法と修斗の交流は局長から聞いたことある。佐山に手合いの間合いをパクられたと言ってたけど佐山さん、許可取ってるじゃん。レガースの許可を佐山さんから取ってた話は初めて知った。次週も楽しみ♪ twitter.com/majan_saitou/s…
posted at 01:43:28
RT @yaroutxt: 鈴木健.txtブログ『KEN筆.txt』更新。「ポーゴさんのことを“放っておけない”者たちが集った『Mr.ポーゴお別れ会』」ameblo.jp/kensuzukitxt/e… #ミスターポーゴ #大仁田厚 #WWS #samuraiTV #週刊プロレス #prowrestling
posted at 01:43:46
@kamenjiro 一種の「定番」でしたね。 これは犯罪者にもモラルや良心があると前提しないとできないから、藤子F漫画のテイストに合っていたのかも
posted at 01:52:18
@alekshintarou ではそこで、繋がっている、繋がっていないの意見はいったん置き(繋がってはいるんですけど)、 「留置場や刑務所のムスリムが宗教的に配慮したハラルの食事をとれる」 言い換えると「留置場や刑務所のムスリムがハラムの食事を”拒否できる”」のは合理的ですか合理的でないですか?
posted at 01:58:55
@alekshintarou まあ、バースデーケーキを誕生日以外の人が買えないのも、たとえば「法律上の夫婦」という定義であってもウエディングケーキを夫婦限定で販売するのもけしからんという<合理性>の厳格主義者の基準としては、どうなるかは興味深いところ。
posted at 02:01:23
@alekshintarou @kurage_toyomu twitter.com/gryphonjapan/s… で指摘した 『宗教と世俗対立時の「兼ね合い/妥協点」』てのは、幸か不幸か現実にその類ですな。神戸の剣道道実技拒否事件の判決が「信仰の核心と密接に関連してるか」や「実技程度は代替措置できね?」等の”比較衡量”の結果なことを想起すべし。
posted at 02:22:39
@alekshintarou @kurage_toyomu 例えば祝祭的な「巨人ファン限定特別列車」「阪神ファン限定バスツアー」とか楽しそうで大いにおやり頂きたいし、それが一般バスや列車、タクシーと扱いが違っても全く合理性あると思うが、まあ誕生日無料サービスすら「個人のボランティア」以外容認し得ぬ姿勢なら、それを認めずともやむなし(笑)
posted at 02:32:31
@alekshintarou @kurage_toyomu してましたね。 twitter.com/alekshintarou/… というか、上のような立場や「純粋に法的な非婚・未婚の区別であってもウエディングケーキを未婚カップルに売らないのは許されない」という立場だと、宗教上の理由も何も関係なくなる(笑) そういう見解に立つんですよね?
posted at 02:41:18