@alekshintarou こんばんは。 おやこんなのがありましたか、おそらくはスマホを使用後、ポケット内にしまった際などに誤操作したと思われます、大変失礼しました。 「相手に嫌がらせ」云々はそちらの妄想ですが(笑)
posted at 01:21:49
@alekshintarou @kurage_toyomu 「議論をリセット」って、自分が書いた都合悪い内容を無視するって話ではない(笑) twitter.com/alekshintarou/… twitter.com/alekshintarou/… など過去文章から判断するに、そもそもウエディングケーキの販売対象が夫婦に限定されること自体に反対ですね?
posted at 01:30:56
@alekshintarou さて、ここでさっきの twitter.com/gryphonjapan/s… が重要になってくるわけですが「合理的な理由」が要らないのではなく「宗教的信条も合理的な理由のひとつとなり得る」ですね。 過去には twitter.com/gryphonjapan/s… と記したか。
posted at 01:34:57
@alekshintarou @kurage_toyomu ここでまた宗教法と世俗法の対立時の「兼ね合い/妥協点」の 視点が生きてきます。 twitter.com/gryphonjapan/s… 逆にいうと、ウエディングケーキや誕生日ケーキがなぜ販売対象を限定し得るか。これは twitter.com/gryphonjapan/s… にも書いたように(続く
posted at 01:41:55
@alekshintarou @kurage_toyomu 「特別」かつ「神聖」な吉事を、特別かつ神聖なもので祝う祝祭の特殊性、限定性、そのものに価値がある そういう縛りや雰囲気も含め楽しむ 性質のものだから。 「〇〇ファン限定(紛争防止での排除は非〇〇ファン)店」もそうだし、ペア限定やドレスコードのある店・イベントも実は似た範疇のもの。
posted at 01:47:39