RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 藤木久志先生の『新版雑兵たちの戦場』が急激な売れ行きを示しているのは、G座氏が紹介したからなんだな。いい記事でした。G座氏、アタクシの著書も紹介してくれないかなぁ(オソルオソル)🤣
posted at 01:11:29
RT @SMASH_Sakai: 酒井正和 公式ブログを更新しました。 『"人々に夢と感動をご提供する”それがパンクラスです。』 ameblo.jp/smashxsmash/en…
posted at 01:12:49
RT @ishikitokihiko: オーストリアの美術館で自作の展覧会があった時に、招聘されて、そこでインタビューされた際に、 「なぜ、日本の漫画は、これほどまでに発展したのか」 と質問されて考え込んだのだけど、僕の答えは、
posted at 01:13:41
RT @ishikitokihiko: 「殺人的なスケジュールで産み出される週刊連載のシステムが、その「圧」のようなものが、日本の漫画のクオリティを作り上げた」 というものだった。 その視座は、おおむね、間違いじゃなかったと思う。 でもその「システム」は、やはり、正しくないと思う。
posted at 01:13:49
RT @ishikitokihiko: 週刊連載の殺人的なシステムは、 「お前が潰れても、替えはいくらでも居るんだからな」 と言えた時代に、辛うじて存在していたものだ。(もちろん、本当は、どんな時代だって、「お前が潰れても、替えはいくらでも居るんだからな」なんて言ってはいけないのだけど)
posted at 01:13:56
RT @ishikitokihiko: 今はもう、いくらでも居た「替え」なんて居ない。子ども少ないし、人口減り始めてるので。
posted at 01:14:00
RT @ishikitokihiko: そういう時代に、質の高いクリエイターにきちんと報酬が払われ、質の高いクリエイションが社会的に保障されるためには、そのベースとなる社会システム(税金の還元システム)が、健全である必要があるのだけど。あるのだけど、出来てないですよね。
posted at 01:14:08
RT @ishikitokihiko: RT>「低賃金で報われない」のが基本なのは、たとえば商業漫画の世界でも同様で、僕も、少なくない数のスタッフを雇っていた時には、どうやりくりしても、基本給20万円以上という待遇をすることが出来なかった。ごめんなさい。
posted at 01:14:18
RT @ishikitokihiko: だからというのもアレだけど、僕は、この「20万円」という額が、ジブリとしては(ジブリとしては)、桁外れの搾取もしていないし、ギリギリの高待遇なのではないかと想像している。 問題の根は、だから、個人やいち法人の枠を超えた、社会システムの方に深く存在すると思う。
posted at 01:14:21
RT @ishikitokihiko: 雇用者に2重3重に張り巡らされている「各種税金」が無ければ、スタッフに渡せる報酬は数割増が可能だろうし、仮に20万円しか払えなくても、税金が真っ当に還元されて運用されて快適な社会システムが構築されていれば、20万円の給料で充分幸せに暮らせるだろう。
posted at 01:14:35
RT @nakatsu_s: 連載打ち切りになってしまった「疾風の勇人」の最初の三話が読める。 / “敗戦国ニッポンのために、命を賭けた男たちがいた…ネオ劇画マンガ『疾風の勇人』を特別公開! 池田勇人がイケメンすぎる! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講…” htn.to/zQpjdwyxT
posted at 01:37:10
@arohaJ twitter.com/arohaJ/status/… みたいな感じで、同一のキャラを集めると…良くも悪くも写真と司馬遼太郎のフカシ(笑)がある幕末のキャラはイメージが収斂してるか。 お~い龍馬! 修羅の刻 サカモト 人斬り龍馬 仁-JIN pic.twitter.com/ATV906KKGt
posted at 01:39:45
RT @gryphonjapan: @arohaJ twitter.com/arohaJ/status/… みたいな感じで、同一のキャラを集めると…良くも悪くも写真と司馬遼太郎のフカシ(笑)がある幕末のキャラはイメージが収斂してるか。 お~い龍馬! 修羅の刻 サカモト 人斬り龍馬 仁-JIN pic.twitter.com/ATV906KKGt
posted at 01:39:51
RT @chutoislam: 専門研究で自ら中東で、これまで言われてきたこととその実態を精査した結果、「アラブ素晴らしい」「イスラームの良いところ」論の大部分はこれだったんだなとわかった。「異文化間の橋渡し」といっても、橋が変なところにポツンとかかっていて、そこ通るとヤバイだろってことが多い。 twitter.com/ulala_go/statu…
posted at 01:42:09
RT @toshibou: 食ってる最中に「AKBそんなに可愛くない発言した嫁に『でもみんなママより綺麗だよ!』と切れ味良いナイフで斬りかかった息子をゲラゲラ笑ってしまい離婚手前まで追い詰められた話」をされ、もう袖がそばつゆまみれや。
posted at 01:43:44
RT @MyoyoShinnyo: この広告、ベルギー国王を「この男はフライドポテトを作れない」と揶揄する内容だそうだが、ベルギーといえばフライドポテト(フリッツ)というステレオタイプがある事を考えると、王室ネタのジョークというより国辱っぽい匂いがする twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 01:44:18
@MyoyoShinnyo @KS_1013 ベルギーの地図とアウトバーンの写真を並べて 「どっちの道が通りやすい?」とかやったりしないだろうな。 twitter.com/YahooNewsTopic… pic.twitter.com/IUmkzDmKUj
posted at 01:47:12
RT @gryphonjapan: @MyoyoShinnyo @KS_1013 ベルギーの地図とアウトバーンの写真を並べて 「どっちの道が通りやすい?」とかやったりしないだろうな。 twitter.com/YahooNewsTopic… pic.twitter.com/IUmkzDmKUj
posted at 01:47:25
RT @masanorinaito: ラマダン月に、ほとんどのムスリムが平和な生活を希求し、善行を積もうとしていることは知っている。だが、敵を殺すジハードこそ善行と信じてこの月にテロを働く輩を止められるはムスリムの政治体制だけだ。各国の指導者たちよ、日頃の罪滅ぼしに、少しはマシなことしたらどうだ? twitter.com/DailySabah/sta…
posted at 01:52:04
RT @masanorinaito: ラマダン月にこんな事言いたくないが。 一方に、背教者、多神教徒は抹殺しろと主張するムスリムがいる。 他方に、そんな奴らはムスリムではないと主張するムスリムがいる。 私は前者の主張を拒絶するが、だからといって彼等がムスリムか否かには踏み込む必要なし。殺人者は殺人者。
posted at 01:52:39
RT @masanorinaito: かといって、背教者は殺してしまえなどという輩はムスリムではないと主張するムスリムこそ真のムスリムだと擁護する理由もない。誰がムスリムかは、本人と神との関係であって、ムスリムだろうと非ムスリムだろうと、そこに介入する余地はない。
posted at 01:52:45
この言葉は、実に重要である twitter.com/masanorinaito/…
posted at 01:53:24
RT @hideki6809: 突然ですが「疾風の勇人」は次週でおしまいですなう。 第三章「死闘!55年体制編」、第四章「宏池会爆誕編」の再開は未定ですなう。
posted at 01:54:31
RT @hideki6809: メトロンさんと語り合ったなう。 p.twipple.jp/9SMG1
posted at 01:57:12
RT @k_hisane: @gryphonjapan 幕末くらいだと本人の写真が残ってたり、近代的な似顔絵とかも出始めますから、ある程度イメージが収斂される感じですね。近世以前とかだとこんなんになりますけど(特に創作イメージが複数ある場合)togetter.com/li/671505
posted at 02:03:59
RT @SnowLeo2651: ふふ。俺のコメントがねここねこさんの「読めないニックネーム」に乗って俺、歓喜。思わずスクショバチカンの手引きでヒトラーをのがす場面が掲載された麻雀漫画は大和田秀樹:著作の「ムダヅモなき改革」 yomenainickname.blog.fc2.com.ln.is/M4ASK pic.twitter.com/IC414AQlEx
posted at 02:18:55
togetter資料 手前味噌ながら、まとめ者が選んだ2016年の漫画10本にも、この作品を選んでいた。 【完全版】「2016年マンガ10傑」を選定します。「特別功労賞」もあの作品に - d.hatena.ne.jp/gryphon/201612…
posted at 02:24:14
togetter用資料 公式ページ・第1話の試し読み可能。 疾風の勇人 / 大和田秀樹 - モーニング公式サイト - モアイ morning.moae.jp/lineup/589
posted at 02:25:30
「大和田秀樹「疾風の勇人」終了~その反響と、理由の推測(忖度)あれこれ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1114958
posted at 02:30:39
RT @sovietsoreyuke: ブレジネフキスについて ・両頬と口に3回する ・チャウシェスクは拒否した ・サッチャーは小走りで逃げた ・米大統領ではカーターが最初で最後 ・チトーは吸引で唇を切った ・カストロは葉巻を咥え続けキスから逃げた ・やはりホーネッカーがいちばん上手かった。 #ソ連 pic.twitter.com/KI46Wfh0Rw
posted at 02:37:28
「外伝」を紹介した縁があるから、ここに盛り込んでおこう 「本当は怖い竹下登」~政治家名に数字と赤・青の線が引かれた『竹下ノート』とは? - Togetterまとめ togetter.com/li/1108262
posted at 02:41:19
RT @aiko33151709: 日経新聞は保守の有力全国紙。その日経が安倍内閣の支持率発表(下記)。支持が28.3%、不支持が71.7%。ようやく実態に近い結果が。保守系全国紙で安倍政権の不支持が71%ですよ! これで何をやっても支持率が下がらぬと傲慢の極みだった政権は何を思う?まさかフェイクと言わぬでしょう。
posted at 02:57:37
@aiko33151709 澤田先生@aiko33151709、失礼致します。 「日経が安倍内閣の支持率発表」とされている www.nikkei.com/news/survey/vo… は「日経電子版会員限定のネット投票」で、希望者が投票し母集団も特殊なため、一般の世論調査より精度が低い、というのが科学的な知見です。
posted at 03:01:06
RT @gryphonjapan: @aiko33151709 澤田先生@aiko33151709、失礼致します。 「日経が安倍内閣の支持率発表」とされている www.nikkei.com/news/survey/vo… は「日経電子版会員限定のネット投票」で、希望者が投票し母集団も特殊なため、一般の世論調査より精度が低い、というのが科学的な知見です。
posted at 03:01:10
RT @_MOKO_: 友人が入手してくれたドラえもんの茶碗が極上の品物すぎて、いくら眺めていても飽きない。いい仕事だ。 pic.twitter.com/66rqYDtKJI
posted at 03:06:59
国々のグローバル化は進んでいるようでいて、ファストフード店のお国柄はやっぱりそうそう変わらないんだよな。韓国にはチキン店が多い、という話は数年前から聞いていて「ほう、韓流ドラマがこれだけ人気な日本、そのうちそ..「チキン店まとめ」togetter.com/li/1114747#c37…
posted at 03:14:43
RT @HidekiAzul: MMA/UFCニュース フランキー・エドガーやチームメイトのブランドン・ヴェラがアンジェラ・マガーナを酷評「「今回の件に関しては無言を貫く予定だったが、これ以上このクソ女の事を黙っている事は出来ない。」 azulthailand.blogspot.jp/2017/05/blog-p…
posted at 03:16:22
初出ポータルtogetter.com/li/902024に収録用 「パワーワード」という言葉の登場をめぐる3研究 togetter.com/li/1017035 togetter.com/li/1069502 d.hatena.ne.jp/gryphon/201705…
posted at 03:29:42
同じテーマのtogetter.com/li/1069502と合わせて「初出ポータルtogetter.com/li/902024」に収録。 / “「無人在来線爆弾というパワーワード」みたいな「パワーワード」の使い方の起源はどこ?…” htn.to/qvFTGDV5o
posted at 03:33:48
RT @ayumitx: ⚡️ 「【続・悲報】人気政治漫画「疾風の勇人」連載終了の報を受けた悲喜こもごもの反応」(作成者: @tkatsumi06j) twitter.com/i/moments/8687…
posted at 03:41:29
初出ポータルtogetter.com/li/902024に収録。 / “ロードス島戦記はラノベじゃない? - Togetterまとめ” htn.to/cuyoE7
posted at 03:43:46
RT @lutalivre_jp: ベン・サンダース、DAZNで「再契約してから5勝1敗」と紹介されたけど、「2勝1敗で再リリースされて、ローカルで1勝した後に前回再々契約して勝利」が正しい。
posted at 03:43:57
初出ポータルtogetter.com/li/902024に収録。よくある問題だが「一般に広めた代表的な人」の前に知られざるマイナー用例がある、ことも多い。 / “「専守防衛」は中曽根康弘が作った言葉ではない - NAVER ま…” htn.to/sQYZah
posted at 03:49:02
ブラックな徒弟制度がもはや維持できなくなったこともあるのかもしれない。 / “【日本の失われた技術】昭和時代にはよく見かけた『ビーズバッグ』持っている人は大事にした方が良いよ、という話 - Togetterまとめ” htn.to/4dX8Jm
posted at 03:52:55
RT @masyuuki: というわけで月曜日になりました。東京では本日発売の「スピリッツ」26号で『白暮のクロニクル』は最終回を迎えます。単行本は6月末に発売の予定です。何卒よろしくお見送りください(^_^)
posted at 04:06:18
@masterlow いるのか twitter.com/masterlow/stat…
posted at 04:07:53
RT @gryphonjapan: @masterlow いるのか twitter.com/masterlow/stat…
posted at 04:07:57