RT @kasuga391: ウィザードリィ4(1987年)ではワードナがモンスターをペンタグラムから召喚してたような。AD&D(1978年)の召喚呪文ではペンタグラムは召喚した精霊から身を守るためのものだったから、この十年の間に「魔法陣からの召喚」が逆輸入されたのかも。 twitter.com/Haruto9000/sta…
posted at 00:00:32
RT @Yokoyama_Arata: .@gryphonjapan さんの「『#平和なシン・ゴジラ 』タグ・地球最大の決戦~(画像を中心に)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1064257
posted at 00:24:41
山形ブログ&森本あんり本を材料に当方が感想を書いた際、内田樹氏と共著も出してる某氏を巻き添えにしちゃったことあるけど、こりゃまあ仕方ないかなと(笑) d.hatena.ne.jp/gryphon/201509… d.hatena.ne.jp/gryphon/201510… @palomino3rd
posted at 00:29:18
RT @sakuraekibiru: ついに出ました!「1984年のUWF/柳澤健」文藝春秋 UWFとは何だったのか?現在の総合格闘技の礎となったUの真実が語られた。今まで心の奥底に固く蓋をしていた数々のモヤモヤや、固く信じていた幻想が一気に氷解する。そんな一冊です。前田日明ファンこそ読むべき一冊。前田の声を聞きたい pic.twitter.com/OmAvWvIOk1
posted at 01:26:12
RT @d0w0o: タイソンさんがアクション振付忘れちゃって振付にないパンチを慌てて避けるドニーさん。事前にタイソンさんの試合映像やらで彼の動き方勉強しといたから察知できたとか、髪に拳が掠めたよ、と笑うドニーさん凄い。後退りタイソンさんのやっちゃった的な顔もかわいい。 pic.twitter.com/nmVW6NEgT5
posted at 01:26:26
RT @asumithi: 単行本第3巻発売日と同日公開!彼女と彼女の30ウン年戦争!遂にあの母子の歴史が、あの最恐映画「エクソシスト」と共に語られる!「木根さんの1人でキネマ」最新19本目がヤングアニマルdensi(www.younganimal-densi.com/ttop?id=41# )にて公開開始! pic.twitter.com/OPYalhuD5O
posted at 01:27:47
木根氏もこの趣味に、母親の干渉を受けているのか。 ふと思ったのだが、同様に母親に苦労する某誌「トクサツガガガ」の仲村さんと、木根さんは、どこかの映画館かレンタル店で接点が生まれそうな…(画像参照) 大人の事情と、2人の趣味の相違を顧みず言ってみた(笑) @asumithi pic.twitter.com/Xdyf8zrr7H
posted at 01:44:32
もう1人の 「それでも 韓 国 人 か! お前の様な”日本野郎”は…」との発言者はヘイトスピーカーと定義していいでしょうか。 またサングン氏の日本人説も「誤認」でなく「あんな意見を言う奴は韓国人ではあり得ない」との「偏見(ヘイト)」と定義されるのでは? @tabisaki
posted at 02:24:02
RT @grappler_a2c: ガチはウケない→じゃあケツ決めにしよう(プロレスの誕生)→なぜか日本ではガチの触れ込みで広まる→気づいた人が「ガチを見せろ!」→UWF→これが真剣勝負だ!→でもやっぱりプロレス→UFC誕生→前田「あれは日本じゃ無理」→PRIDE誕生。平坦な歩みになっちまった。
posted at 02:26:05
RT @windin_inc: なるほど‼️超傑作記事‼️ 特に前田氏が猪木氏に号泣しながら絡む「UWFのヒミツ」の部分、最高すぎる‼️ 初代U結成時に、ダブロイド誌のザ・プロレスを定期購読していた時の興奮を思い出す‼️ 【蝶野が明かす「旅館丸ごと破壊」の真実 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-…
posted at 02:27:09
“前田さんが武藤(敬司)さんに馬乗りになって殴りだしたのが始まりで、それに怒った坂口さんが前田さんに突進してダーンと大の字になって「どこでもいいけん(関節を)取ってみいッ」” / “蝶野が明かす「旅館丸ごと破壊」の真実 (東スポ…” htn.to/qWFV1djh
posted at 02:28:42
坂口征二が、前田日明の前に大の字になって「どこでもいいっ、関節を取ってみい!」と本当に言ったとしたら… 結局道場でも意識しつつ、本格的な接触を避けてた節のある「ゴッチ道場系」と「アマ格闘技トップ系」の接近遭遇だったのではないか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-…
posted at 02:31:37
前ツイートの参考・・・あ、逆に蝶野証言をここに加えておこう。 昭和新日道場で「UWF組」と「レスリング・柔道転向組」はどんな関係だったのか - Togetterまとめ togetter.com/li/770530 @togetter_jpさんから
posted at 02:32:43
【メモ】蝶野が、伝説となっている「宴会で旅館一軒破壊事件」の挿話として「坂口が前田の前で大の字になって『どこでも極めてみい!』と言い放った。」とい..「昭和新日道場で「UWF組」と「レスリング・柔道転向組」はどんな関係だったのか」togetter.com/li/770530#c342…
posted at 02:39:15
RT @tosyokainoouzi: サイバーエージェント 2016年3Qから34億、57億、50億とぶっこんでるし、ゲームまだ伸びてるし、スマホ広告の伸びがすごい。 pic.twitter.com/zhnlBBGEW6
posted at 06:09:08
RT @obenkyounuma: 出版業界でも電子書籍やWeb収益への転化がうまくいっているほうの小学館と比較して考えると、小学館が1年かけてなんとか900億円強稼いでいるご時世に、サイバーエージェントは四半期で865億円稼ぐんだからなぁ・・・
posted at 06:09:18
RT @ironsugarDoujin: 自作がkindleランキング上位だったおかげで、担当の人も自作を知ってくれていた様子。良い方向の提案も頂けた。サイトのラインキングの重要性を思い知る。実績がないと認知もして貰えないし、良い条件も貰えない。またdmm同人作品は魅力的との事で、作家を引っ張ってき欲しい様子も伺えた。
posted at 06:09:55
RT @ironsugarDoujin: また携帯コミック(ブックサーフィン)形式はサイトが閉鎖して行ってる傾向。例外的にめちゃコミックだけが何故かバカ売れしてるけど、まあ今はやっぱり電子書籍のepubでしょうと。業界の人達に色々と聞くと共通点が出てくるので正確な情報を掴める気がする。同人作品の電子配信は未来がある。
posted at 06:10:01
RT @ironsugarDoujin: ヒエラルキーの階層によって知る事ができる情報の質が変わってくるんだなぁと最近凄く感じる。配信会社、出版社の立ち位置並ぶと、作家だった頃にはブラックボックスだった収益構造が丸わかりなる。各ストア料率もわかるので、「あーこんなに取られてたのかぁ」とわかってしまう。考え方変わるなぁ。
posted at 06:10:14
RT @ironsugarDoujin: サービスを使えば自分の電子書籍サイトを作れるらしい。既存のシステムを利用してカスタマイズする感じで。だから各社こぞって電子サイトを次々立ち上げて、乱立状態になってるのかと。ただ、大手サイトがやはりユーザ数も多いので、そこに配信出来るかが重要になると感じる。問い合わせしまくろう。
posted at 06:13:10
RT @ironsugarDoujin: 電子書籍はepub形式で、携帯コミックはブックサーフィンのbs形式らしい。めちゃコミックとかはbs形式の配信。kindleはepubの電子書籍。サイトによっては電子書籍と携帯コミックが混在していてわかりにくい。演出が組まれてるのがbs、ページをめくるのがepubみたいな。
posted at 06:13:21
RT @ironsugarDoujin: 取次会社と実際に会話した後だと、色んなアイデア、テクニックが詰まってるのを感じて興味深い。伏字にしてる会社の名前までなんとなく想像できてしまう楽しさも。 電子書籍業務日誌4|佐藤秀峰|note(ノート) note.mu/shuho_sato/n/n…
posted at 06:15:08
RT @GA_SATO: 売れ行き1週間問題の件(1)。 重版のかからない商品はこんな推移になります。 売上が急激に鈍化してるのがわかると思います。 店頭で在庫減ってるのに、重版しない時は、この鈍化を営業が危惧しているパターン。 途中から売上が急増することはめったにないので、初動段階で判断になるのかと。 pic.twitter.com/e4RiFQ6jqY
posted at 06:18:22
RT @GA_SATO: 売れ行き1週間問題の件(2 余談)。 続巻が出ると売上がちょっと伸びます。続巻は1巻を売り伸ばすために出してる側面もあり。 アニメ化するとすんごく売上が伸びます。出版社がアニメ化に出資する主目的。
posted at 06:18:40
RT @GA_SATO: 売れ行き1週間問題の件(3 余談)。 ・電子はノーカン? 電子だけで1万部以上売れるようなら、続巻の可否に意味があるかと。 まだ、そこまで売上がないだけの話。
posted at 06:18:44
RT @GA_SATO: 売れ行き1週間問題の件(4 余談)。 でも、そこまで紙に対して電子のシェアが上がったら、今度は紙売りの部数を減らす流れが予想。 返本ロスを減らす目的。 そうすると、印税が減るので、売れっ子さん以外、収入減に。 そうして、出版社も商業で食える作家さんの「数」も減っていくのかなと。
posted at 06:18:52
RT @t_ishin: 正義を振りかざす反トランプ主義者が、トランプ氏の子供を攻撃。最低な奴ら。どこの国でも似たり寄ったりだな。日本では有田芳生参議院議員なんて、僕の出自を差別的に記事にした週刊朝日について「面白い!」と大はしゃぎ。それで自称人権派だって。笑わせてくれるよ。最低な奴。
posted at 06:22:04
RT @Chocolate_Ryama: @t_ishin 橋下氏はトランプ大統領を支持しているのか? 支持しているなら、具体的に何を支持しているだろうか。 「何かやってくれそう」という淡い期待でも抱いてるのだろうか。 もう少しトランプ氏の言動や政策を具体的に見るべきでは?
posted at 06:23:07
RT @shinjitsuichiro: 息子が小学校からもらってきたプロバスケチームのチラシに、すごくいい名前の選手がいた。 pic.twitter.com/Tt5nHuTeww
posted at 06:23:32
RT @rainbow_0320: @shinjitsuichiro @photoctc27 思わず彼のプロフィールページを見にいったら・・・「自分の性格」の欄がー! www.alvark-tokyo.jp/roster/zack_ba…
posted at 06:23:42
RT @defplus: 某氏の商標取りまくりの件に関して、どうすればいいかは実は簡単で、無視して、普通に商標申請すればいいんです。なぜかというと、取る意思のない商標を申請しまくっていることによって、この人による申請は金輪際絶対に通さないと特許庁が「運用で」決めているから。安心してみんなで無視しましょう。
posted at 06:33:06
【メモ】 米国の「ニュー ディール(取引)」外交 冨永氏の造語か、ほかに造語主がいるのか、いずれにしてもこれは面白い F・ルーズベルトへの風評被害はこの際やむをえない(笑) @tanutinn @asahi twitter.com/tanutinn/statu…
posted at 06:35:23
RT @otfsx1228: 釜山領事時代、日露戦争の開戦と同時に、ロシアに本国へ打電させないため、独断で電線を切断したりとか、外相時代に議事堂内で自分を襲撃しようとした(と判断した)院外団の人間の顔面を蹴り飛ばして負傷させたりとか、イメージと異なるかなりの暴れん坊っぷりに笑った。 pic.twitter.com/H7mX1NCywz
posted at 06:37:54
RT @nekonoizumi: 昭和27年02月22日 決算委員会 高橋權六「このごろの新聞なんかに対して、私は近いうちに弁護士きんから訴訟もうんと出してもらおうと思つておる。「おいか予算」も言わなければ「片山おりぐち」も言つていないのに、和服を着ているから私であるかのように」
posted at 06:39:12
RT @komiya_aoyama: 漢字の読み違い?と言えば、伝説の「かたやまおりぐち」「おいか予算」。 国会議事録では、昭和27年2月22日の決算委員会で本人が否定していた。kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAK… 一方、社会党は事実と主張。kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAK… どちらが正しい?
posted at 06:39:15
『おいか予算』はまだ罪がないが、「リビアに予算をつけろ」と金丸信が言った時はすわ日本独自の新中東戦略か!と霞が関が騒然。官僚が飛んでったが「(地元山梨を走る)リニアに予算を」の意と分かり…(尾ヒレあり) @nekonoizumi twitter.com/nekonoizumi/st…
posted at 06:44:54
RT @fugajin: 福島の試験操業で獲れた海産物をたらふく食べて楽しんでいる身として思うのはきちんと漁獲規制が行われればこんなに資源回復するんだよという事。 pic.twitter.com/CqGC5rBzuJ
posted at 06:45:33
RT @horie_gantz: KAMINOGEの人気企画、玉袋筋太郎の変態座談会書籍化第2弾!『痛快無比!! プロレス取調室 〜ゴールデンタイム・スーパースター編〜』1月27日(金)発売! 武藤、マサ、カーン、荒川、邦昭、ハンセン、長与、ブルらが登場! www.amazon.co.jp/dp/4620324337/…
posted at 08:15:51
言葉遊びのたぐいとはいえ、なんとも皮肉なめぐりあわせというか。 / “朝まで生テレビは「トランプ大統領」。/彼は「ニュー”ディール”」を始めた - 見えない道場本舗” htn.to/2i5FVW
posted at 08:55:30
どちらもテン年代を代表する「ファン漫画」( d.hatena.ne.jp/gryphon/201510…)だから当然だけど、「女らしくない趣味」に怒る母親な点でも共通してた。いろいろ深く考えたくもあるが、まずクロスオーバーして(笑) / “「…” htn.to/taSL3d
posted at 08:58:01
UWF伝説は連鎖する! 結局新日に多数いた「元アマ格闘技のトップクラス」はUをどう見ていたの?その総本山たる坂口は、ある日…?? / “「1984年のUWF」余談と余波。坂口が前田に「どこでもいいけん、関節取ってみいっ」…ロマン…” htn.to/vMCBQ2v
posted at 08:59:18
RT @TrinityNYC: アサンジさん、オリバー・ストーンさん、スーザン・サランドンさん、ほかお仲間の極左のみなさん見てますか~?あなたがたが「反体制」ということで親しみ感じていたトランプさんが連日大活躍してますよ~!反体制を極めてゆくと独裁体制に行きつくということを示してくれた極左さん、ありがとう。
posted at 09:37:51
RT @defplus: 特に2番はすごく強いことを主張していて、もう某氏の出願は事実上通さないと言っています。「本来想定される量を超えて出願しているヤツ」の出願は「商標法第3条第1項柱書の拒絶理由」にあたるので登録しないと。さらに主張の根拠として、判例まで持ち出して理論武装しているわけです。
posted at 09:38:11
RT @defplus: でも某氏が余りにも問題なので、特許庁は公式に「1.ヤツは出願手数料をほぼ払ってないので自動的に審査で落ちます。2.仮に払っててもヤツの出願は数が多すぎて正常に使われる見込みがないので、それを理由に審査で落とします。3.ヤツでなくても横取りのような出願は落とします」と見解を出した。
posted at 09:38:53
RT @defplus: そもそも某氏からの出願を法改正で拒否できないのか? というもっともな疑問があるわけですけど、日本は商標法条約を批准しているので「ある一定の様式を満たす出願は必ず一度受けて審査しないといけない」など、動かせない部分があるんです。だから現状「審査で落とす」ことでしか対応できない。
posted at 09:39:04
RT @GrandJump: 秋本治の語る「新たなる挑戦」!! "40年越し"の情熱とは!? 『BLACK TIGER ブラックティガー』新連載記念インタビュー!! - グランドジャンプWEB grandjump.shueisha.co.jp/akimoto_interv…
posted at 09:41:18
RT @yoichiomar: こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アラビア半島イエメン情勢。アメリカのトランプ新大統領が就任してから初めての軍事作戦が展開されました。無人機爆撃機を使ってイエメンの過激派組織アラビア半島のアルカイダ(AQAP)の拠点を攻撃。
posted at 09:43:18
RT @Newsweek_JAPAN: トランプが止めた中絶助成を肩代わりするオランダの「神対応」 www.newsweekjapan.jp/stories/world/… pic.twitter.com/VKjafbBKVW
posted at 09:43:30