Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

12月4日のツイート

$
0
0

RT @1059kanri: 忠臣蔵は『江戸時代の忠義の物語』と捉えられがちですが、実際には赤穂事件は、あの時代でも古い、「前近世」というような忠義の形であって、どちらかと言えば中世的「武士道」の最後の輝き、と考えたほうがいいかもしれません。

posted at 01:01:06

RT @Hiromasa0401: 決勝のフルエピソード TUFは試合の他に 生活トレーニングなど ドキュメンタリーになってます 心からみんなに見てもらいたい ハイライトだけ見て終わらせて欲しくない ジムの仲間にもファンの人にもちゃんと見て欲しいです! www.mma-core.com/videos/TUF_24_…

posted at 01:01:46

RT @hitononaka: 北方領土交渉の行方 法政大学教授・下斗米伸夫さん:朝日 www.asahi.com/articles/DA3S1… 「両国政府は、認めないでしょうが、今年の12月というタイミングは、オバマ政権から大幅な対ロシア外交の変更を行わないと考えられていたクリントン氏が当選することを前提に…続

posted at 01:01:57

@tg_editor よくわからないのだけどtogetter.com/li/888903 の関係かな?あとでぼちぼち習熟していこう「「かき回せ 世界を回せ漂流者 世界に”あるべき形”など無い」~『ドリフターズ..」 togetter.com/li/1055293#c32…

posted at 01:09:43

RT @jitsuwaknuckles: 以前ナックルズの編集部員(31)がワタミの面接に行くという企画があり、潜入どころか不採用というオチでした。ユニクロ受かるとはさすが文春といわざるえません。 twitter.com/urbansea/statu…

posted at 01:11:08

RT @TrinityNYC: 昨日このツイートをしたら注目してくださった方が少なからずて、RT感謝。アメリカの「奨学金基金(Foundations)」は大小文字通り”星の数”ほどあります。給付される奨学金の額も年間数万円から学費全額まで様々。一般個人が「失った大切な人を忘れないために」とミニ基金設立も普通。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 01:14:57

RT @TrinityNYC: 2/ 個人が、大切な故人を悼んで設立する基金は、Memorial Fundsと呼ばれますが、自分で基金を立ち上げたい人のためのハウツー情報が、米国では広く出回っています。たとえばこういうのです。www.wikihow.com/Create-an-Educ…

posted at 01:15:01

RT @TrinityNYC: 3/ どんな奨学金基金でも、まず最初に基礎となる「資金」を用意する→資金を投資運用してその運用益を奨学金やグラントとして給付する、という形をとる。この「資金」は設立者個人のまとまったお金だったり、「こういう基金を立ち上げたいから協力して」と広く寄付を呼びかけることもあります。

posted at 01:15:04

RT @TrinityNYC: 4/ 大金持ちが自分の名前をくっつけた大きな基金を作ることもありますが、そんな大きなお金を持っていない一般個人も「こころざしさえあればの精神」でアメリカ人は資金集めを積極的にやるのです。そういう人達のための資金集めサイトと情報。www.youcaring.com/how-to-start-a…

posted at 01:15:09

RT @TrinityNYC: 5/ 大金持ちから庶民まで積極的に寄付活動に参加するのは、ひとつには米国の寄付文化の厚み、そしてやはり「フレキシブルな税制」がその下支えになっている。IRS(米国の税務署)が要求する条件さえ満たせば誰でも税控除可能な基金を設立でき、税控除というインセンティブが寄付を促す。

posted at 01:15:15

RT @TrinityNYC: 6/ 日本人の中には寄付というと「売名行為」だの「税金逃れ」だのとシニカルな反応を示すひとが少なからずいるけど、そういう人ももちろんいるだろうけど、そればかりではない。また奨学金の額も、たとえ年間数万円給付するだけの小規模のものだって、全くないよりずっとマシだと思うよ、私は。

posted at 01:15:23

米で保守とリベラルを比較すると保守のほうが寄付に熱心、という話があって、 ・元々の財力の差 ・キリスト教信仰の差 に加えて、 保守のほうが「税金払うくらいなら、俺がコントロールできる『寄付』にしちゃる」つう発想がある…と聞くなあ twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 01:19:31

RT @nodako: 具体的には、ベネズエラでは今インフレのせいもあってとにかく紙幣が物理的に不足している中、多くの人がデビットカードを利用→デビットカードのシステムが国全体でパンクして停止→仕方ないので銀行から直接振り込みで物を買う人が激増→銀行の振り込みシステムも停止 という感じらしい

posted at 01:20:46

RT @abeshin_0417: みのる連日の30分超えシングル。底知れない48歳。ノアではやり尽くしたんじゃないかな。エルボーはノアに来て格段に強さを増した。 次はどこへ行くのだろう?

posted at 01:20:59

RT @Singulith: .@gryphonjapan さんの「「権力勾配」とは何か?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/879997

posted at 01:21:24

RT @Sankei_news: トランプ氏、台湾の蔡総統と異例の電話協議 79年の米中国交正常化後初 www.sankei.com/world/news/161… pic.twitter.com/1MiAQaws56

posted at 01:24:27

RT @Ma_R8: イランやキューバと対話する事を絶賛してたリベラル共が、トランプ次期大統領が蔡英文総統からの電話を受けた事を批判。 このダブスタっぷり、恥ずかしくないのだろうか? 知的で寛容なリベラルと言う設定が、また一つ崩壊していく。 トランプ氏の煽り能力は最強ですな。 twitter.com/sun_koubun/sta…

posted at 01:25:42

RT @KS_1013: 前RT: イランやキューバはアメリカが敵対していた関係にあり、その敵対関係を解消したという点で歴史的だが、台湾とアメリカの関係は敵対しているから断交したのではなく、中国と国交を結ぶために断交せざるを得なかったという点で大違い。台湾との関係改善は中国とガチで対立する覚悟が必要。

posted at 01:25:46

RT @kazukazu881: カジノ法案は、賭博は国が法で犯罪化するべきものかという法哲学の問題と、今更カジノが観光の誘致として魅力があるのかという経済問題と、ギャンブル依存症をどうするのかという公衆衛生の問題と、単なる政争の問題がごちゃごちゃしていて、相変わらず議論が中途半端なままだよな。。。

posted at 01:53:44

「ドナルド・トランプ氏、台湾総統と電話会談~それって是?非? 反響まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1055653

posted at 02:02:38

各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「ドナルド・トランプ氏、台湾総統と電話会談~それって是?非? 反響まとめ」 togetter.com/li/1055653#c32…

posted at 02:05:43

RT @tanaka_editor: こういうわけで、新聞社のカジノ合法化についての<批判のポイント>に違和感を覚えるんですよね。「縄張り荒らすな」と言ってるような気がしてならない。|東京新聞の賭博批判はブーメラン #BLOGOS blogos.com/outline/200540/

posted at 02:06:52

RT @kosakinium: 立ち読みで済ませるつもりだったが内容があまりにヒドかったので結局買った。「『霊言』を詐欺だと決めつける『識者』もいる。」(「月刊幸福の科学」2016年11月号)書店サイドが『君の名は』と並べて平置きするならダマされる人間も些少はいるかもしれないが。 pic.twitter.com/vopj24IdfS

posted at 02:07:32

或る意味、これも「ヒットの秘密」  ↓ 「立ち読みで済ませるつもりだったが内容があまりにヒドかったので結局買った」 twitter.com/kosakinium/sta… @kosakinium

posted at 02:08:36

「大学内では、トランプ支持者への圧力がすごい」 という証言とかもあるけど…そういうものかしら www.buzzfeed.com/bfjapan/the-ne… @tako_ashi

posted at 02:15:53

RT @hogehoge1192: ガイナックスの2016年7月期の収入は5年前の10分の1となる約2億4000万円。約1億円の債務超過に陥っていたとされており、今回のオフィス移転も厳しい財務状況を裏付けるものとなっています。  www.excite.co.jp/News/it_g/2016…

posted at 02:17:57

RT @hogehoge1192: このままだと、遠くないうちにやはり潰れるんだな むげえなあ

posted at 02:18:00

実は当方、これを読んで、「じゃあ債務抱えて消滅したプロレス・格闘技団体の映像の権利は?」と思ったんですね。 早めに大きな債権者が訴訟して映像権などをうまく自分のものにして しかるべきところ(ファイトパス)に売る…とやってほしいね。 twitter.com/kuippa/status/…

posted at 02:20:59

FMWの権利とか WINGの権利とかどうなってるんだろう リングスは赤字になる前に解散したので前田が権利を持ってる。 PRIDEは、UFCにしてみれば高い買い物だったかもだが(笑)権利は継承された。 わからんのはK-1。結局封印されずにすんだけど、裏舞台はどうだったのかねえ…?

posted at 02:23:08

今回のカジノ騒動で、自分の昔からの仮説を伺いたいのですが 日本に今後カジノ施設できたとして 【世界中から客が来て大繁盛】 とは思えんのですが 【今まで海外で散在してた日の丸ギャンブラーが国内で損する(笑)そういう「マイナス防止効果」】 はありませんか? @takashikiso

posted at 02:27:33

RT @takashikiso: お、緒方林太郎議員の提出した刑法賭博罪に関する再質問主意書の回答が出ているが、刑法賭博罪、賭博開帳図利罪、富くじ罪は必要的共犯者が可罰的状況でなくとも成立するということが明示されてる。緒方議員、グッドジョブ! 参照→www.shugiin.go.jp/internet/itdb_…

posted at 02:27:43

RT @takashikiso: 昨日、今日とブログのアクセスが爆発しとるな。まぁご時世的にそういうもんか。

posted at 02:28:09

RT @takashikiso: 実はその小川敏夫さんが、民進党のカジノ反対派の筆頭格です。 twitter.com/henoKappa/stat…

posted at 02:28:14

RT @nodako: 南米の関税同盟、ベネズエラを加盟停止に  :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXLAS…

posted at 02:31:17

RT @kuippa: これは債権者上位であることを裁判で確定させておいて、債務回収の手段として過去著作物の権利を散逸させないための必要手段。じゃないと銀行屋とかが勝手に金に変えちゃって買い戻すのに1億じゃきかなくなる / “<庵野監督>古巣を提訴…エ…” htn.to/of878MX

posted at 02:40:19

RT @cmfmfmf: @kuippa なんじゃ債権者上位って 債権者平等の原則とかしらんのかのう。金につまってるなら権利なんてとっくに担保にしてんだろうよ。

posted at 02:40:22

RT @kuippa: @cmfmfmf ん?経営に参与してたひとが貸し付けたりすると資本準備金として株主扱いされ、劣後債権になる可能性あんじゃね?

posted at 02:40:24

RT @cmfmfmf: @kuippa なるほど、その可能性があるのか。 でも債権者は株式会社カラーだし、判決取ったところでどうもならんと思いますが・・・

posted at 02:40:27

RT @tk_takamura: @kuippa つまり今回の提訴はガイナックス倒産が近いと見越しての訴訟というわけですか…。なるほど。

posted at 02:40:33

RT @hachiya: (ビジネスやってると割とよくあること(理由はRTのとおり)なので、実は当事者間にはそんなにわだかまりはないのではないかとか思ったりする) twitter.com/kuippa/status/…

posted at 02:43:16

RT @gryphonjapan: 実は当方、これを読んで、「じゃあ債務抱えて消滅したプロレス・格闘技団体の映像の権利は?」と思ったんですね。 早めに大きな債権者が訴訟して映像権などをうまく自分のものにして しかるべきところ(ファイトパス)に売る…とやってほしいね。 twitter.com/kuippa/status/…

posted at 02:43:31

RT @3000115A: ビジネスでは良くある話ではあるが、えぐいなぁ…。 twitter.com/kuippa/status/…

posted at 02:44:00

「「カラー(庵野秀明氏の会社)がガイナックスを訴えたのは、権利を散逸させずにスムーズに抑えるためでは?」という指摘と、それへの反響」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1055665

posted at 02:54:04

各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「カラー(庵野秀明氏の会社)がガイナックスを訴えたのは、権利を散逸させずにス..」 togetter.com/li/1055665#c32…

posted at 02:55:50

togetter.com/li/1055028 からスピンオフまとめ。 「カラー(庵野秀明氏の会社)がガイナックスを訴えたのは、権利を散逸させずにスムーズに抑えるためでは?」という指摘と、それへの反響 - Togetterまとめ togetter.com/li/1055665

posted at 02:59:06

RT @livedoornews: 【かつて在籍】「エヴァ」庵野秀明監督側、古巣ガイナックスを提訴 news.livedoor.com/article/detail… 使用料の支払いや貸し付けた資金の返済が滞ったため、アニメ制作会社「カラー」は合計1億円余りを支払うよう求めている。 pic.twitter.com/2Iv4JQ2T1m

posted at 03:01:26

RT @niraikanai07: 【アニメ】庵野秀明の会社「カラー」に借金で提訴されたガイナックスは、本社が財政逼迫のあおりを受けて「築45年のマンションの一室」に移転していた - 2ch芸スポ+ hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/… pic.twitter.com/XRBmiYcAjt

posted at 03:01:51

RT @theoria1969: 機動警察パトレイバーREBOOT - 日本アニメ(ーター)見本市 無料配信中。次のスタジオカラー=庵野秀明の野望はパトレイバーの全権利を取得することにあるのではないか?エヴァの全権利もガイナックスから買い取ったしね。animatorexpo.com/patlabor-reboot/

posted at 03:04:04

RT @koshian: インタビューやニュース見てると、どうも元々ガイナックスで版権管理をしてた人がいまは別会社設立して庵野夫妻の版権管理やプロモーションをやってるみたいなんだよなあ。トリガーとかもそうだけど、ガイナックスの中の人はなんでか知らんがみんな独立してしまう。とうとう空っぽになったのかのう……

posted at 03:05:08

RT @arajin88: 「2014年には、古巣であるアニメ制作会社ガイナックスからテレビシリーズの版権をカラーに移すことができた」「ゴジラについては、私は雇われ監督の身です。サラリーマン並のギャラをいただいて終わり」 / “庵野秀明監督が初めて語る経営…” htn.to/mHcaCE

posted at 03:05:55


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles