Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

11月16日のツイート

$
0
0

RT @OssanBlackRX: .@gryphonjapan さんの「「鎌倉蛮族」とは何か?~武士道とは、野蛮と見つけたり~」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1019299

posted at 01:20:45

@techno_chombo 国からの控除その他の補助も特権ですが、それ以上にパートナーへの「特権」ですかね。https://www.dro..「千葉市長・熊谷俊人氏「そもそも夫婦に『特権』のある制度とは何か」「パートナー..」 togetter.com/li/1048695#c32…

posted at 01:26:53

@techno_chombo  @gryphonjapan続き  (六)●刑事法上の権利・利益 七)●性同一性障害特例法の非婚要件(八)●外..「千葉市長・熊谷俊人氏「そもそも夫婦に『特権』のある制度とは何か」「パートナー..」 togetter.com/li/1048695#c32…

posted at 01:28:13

RT @ut_ken: twitter.com/tooto2two/stat… それ一時言われたものの結局、西国と東国の違いを考慮してないなどの早とちりで、東国では騎馬兵は割といたし、兵科別運用も進んでいたというのに落ち着いてます。このへんは『長篠合戦と武田勝頼(平山優)』で述べられている。

posted at 01:36:42

もう元記事は消えていますが、その本を磯田道史が書評した時の『戦国画期の通説をくつがえす歴史家の挑戦』という題が時代の空気を伝えてますね。 孫引きですが、拙ブログに一部保存していました d.hatena.ne.jp/gryphon/201403… @ut_ken @SagamiNoriaki

posted at 01:41:45

あ、当方こんなtogetterも作っていたわ。 「鉄砲伝説否定論」の再否定論も登場!? 長篠合戦研究の今 - Togetterまとめ togetter.com/li/644250 @ut_ken @SagamiNoriaki

posted at 01:42:40

実際、トランプ陣営との友好関係を「持てないのは問題だ」「持つのは問題だ」どっちの設定で安倍批判をするか決めないと。小沢一郎(事務所)twitter.com/ozawa_jimusho/… はこんな感じ。 / “首相 米大統領選の期間中に…” htn.to/RND282M

posted at 02:08:39

山本七平「昭和東京ものがたり」や、福田恆存の文章にもありました。 ただ「親しみ」だけでなく「タブーに触れちゃった、俺凄え」的いきがりや悪戯心も多分にあった、としてた筈です。(反天皇思想ではない、との点は共通) 一番似てるのは「なんじょれ熊の木」…的な?(笑)@azukiglg

posted at 02:15:48

“「ダッチベイビー」とはドイツ生まれのパンケーキです。ジャーマン・パンケーキ、ビスマルク、ダッチ・パフとも呼ばれています。” / “この食感がたまらない!東京近辺の「ダッチベイビー」が絶品のお店6選 | RETRIP[リトリップ]” htn.to/ViW97SqkUs

posted at 02:22:05

RT @j146k279: もし、ファンタジー系の創作をするのであれば読んでほしい漫画がある。 「乙女戦争」、「ヴィンランド・サガ」、「狼の口」だ。 どれも、現実のヨーロッパ方面を舞台にした作品なので、 剣と魔法のファンタジー世界に影をつけるなら参考になる作品だと思う。 pic.twitter.com/8cMpRRTHOl

posted at 02:30:19

RT @nogawakazuhiro: 『乙女戦争』の題材のフス戦争とは宗教戦争なのですが、『ドリフターズ』の「のぶのぶ」レベルの天才が銃の有用性を信長より先に発見し組織的な運用を行った戦いでもあります。歴史好きに怒られそうな説明だ。ですが、『ドリフターズ』を読んでのぶのぶとジシュカが重なったことは本当です。

posted at 02:31:09

以前、こんな感じで紹介したことがありました twitter.com/gryphonjapan/s… (「銃・遠方兵器まとめ」として↓に収録しています) togetter.com/li/953699 @nogawakazuhiro @kouichi_ohnishi

posted at 02:34:05

RT @raurublock: 今回のトランプ勝利を「エリートに対する草の根の反乱」と言う声は多いけど、私は逆に「共和党地方組織が土壇場で底力を発揮し、その恐るべき票読み能力で激戦州を本当にギリギリで取った」「共和党に大きな借りを作ったトランプはかなり妥協せざるを得ない」という方に着目するよ

posted at 02:54:21

RT @sowhatdosickie: 「この世界の片隅に」の舞台が昭和19−20年の広島・呉で、「仁義なき戦い」のオープニングの闇市のシーンが昭和21年の広島・呉という事実に震える pic.twitter.com/3m48fbpFly

posted at 02:55:17

#真田丸を楽しむために良い攻城戦映画を紹介する いや自分、未見なんですけど「征服 1453」というトルコ映画があるらしくて、題名通り…塩野七生が小説「コンスタンチノープルの陥落」で描いた、あの攻防戦の映画だそうです。軍船の山越えで有名。 トルコ関係の催しでかかることもある由。 pic.twitter.com/Vkm4FXpZWH

posted at 03:03:49

#真田丸を楽しむために良い攻城戦映画を紹介する これは実際に見る機会があった『神聖ローマ、運命の日~オスマン帝国の進撃~』 ウィーン包囲(第何次じゃろ?)の映画でした。ウィーン包囲は「粘って守り抜いた攻城戦」では最大規模では? www.youtube.com/watch?v=e22-mZ…

posted at 03:07:02

#真田丸を楽しむために良い攻城戦映画を紹介する 「神聖ローマ、運命の日 オスマン帝国の進撃」は何度か感想書いた。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201405…  d.hatena.ne.jp/gryphon/201405…

posted at 03:09:27

#真田丸を楽しむために良い攻城戦映画を紹介する 急ごしらえの別荘に籠って、人質がいるので手が出せないという状況を「攻城戦」と言っていいのかは定義次第だけど それでいいなら 「突入せよ! あさま山荘事件」も入りますね www.youtube.com/watch?v=0mddMs…

posted at 03:15:53

RT @F_M_U: 安彦良和先生の絵を観るたびに思うんですが…昔、内山まもる先生が漫画版コンバトラーVで見せた安彦キャラとの相性の良さを鑑みてですね、逆もアリなのではと。安彦先生にウルトラを描いてもらうべきだと(オリジン展観てきたマンの妄言)。 pic.twitter.com/dYurrPCt8E

posted at 03:22:15

これを否定するより、肯定するほうが人間の想像と創作の幅って広がるとおもう。 / “ドワンゴの人工生命が楽しそうなので自作して見た - Togetterまとめ” htn.to/2Y4AvB85

posted at 03:23:25

最近「GOOGLE翻訳の精度が劇的に向上した!」と話題なので、めちゃくちゃ長文だった英語版Amazonについたファンレビューをそれで再翻訳、掲載しています。「銀英伝の英語版について~(6巻までの出版が決定)」 togetter.com/li/1026471

posted at 04:08:24

GOOGLE翻訳が制度を劇的に向上させたことで、以前からやってた英語版ウィキペディアのチェックも面白さが増した。 英語圏の「関ヶ原の戦い」の解説なんか ほほうと感心しちゃうよね  ↓ en.wikipedia.org/wiki/Battle_of…

posted at 05:00:13

RT @Kashaverak: 博多駅前の道路陥没復旧工事が、11/15の5:00に終了。10日からのNHK定点ライブの映像を140秒にしてみました。関係者の方々お疲れ様でした。#博多 #陥没 #復旧 pic.twitter.com/hSn4bMdhQy

posted at 05:04:45

RT @sakaima: 「この世界の片隅に」、久しぶりに真正面からの野太い人間賛歌に焦った。とにかく、人間の美しきしぶとさを描く。戦争の日々を描くけれど、戦争映画ではない。全力での日常描写は限りなくシンプルで、それゆえ見る側にとって複雑な作品。その余韻を大事にしたくなる作品。解釈祭りにならないのは納得。

posted at 05:05:54

RT @sakaima: そして、多くの人がコメントしてるけど、確かに『声優・のん』は素晴らしかった。あの人は、実写の女優よりも声優向きなのかもしれない。そして、声優としてはあまりに何かが過剰で女優的なのだけど、それが声優としての彼女の持ち味となっている。いや、よかった。驚き。

posted at 05:05:58

RT @katsudoren: 「この世界の片隅に」の原作本を読み直した。 改めて片渕監督が本当に原作をリスペクトしてて、その魅力を余すことなく映像化していることがわかる。 「原作のほうが!原作のほうが!」などとはまったく思わないし、 「映画のほうが!映画のほうが!」とも決して思わない。 pic.twitter.com/Yf8nxQbG0b

posted at 05:07:13

RT @tyuusyo: 実は中国正史は未だに作られており、中華人民共和国版『清史』が2016年にできるという話だったのですがどうなったんでしょうね。台湾も『清史』を編んだ(満洲国で出回っていた『清史稿』の改訂版)のですがこれは中共が認めていない。そんなわけで中国ではまだまだ正史は生臭い問題なんですね

posted at 08:42:30

RT @westinghouse565: 今月号の選択、秋に上陸するネットフリックスのドラマ制作をNHKエンタープライズが請け負うっていう話が出てる。1話あたりの制作費が大河ドラマ並みとなればそりゃあ飛びつくわなと

posted at 08:44:00

RT @maxaydar: 199巻までの収録だった #こち亀 公式アプリに200巻が追加され、ジャンプコミックス収録分は全てアプリで読めるようになりました。一日ログインにつき1話読める分のポイントが加算されるので、毎日1話ずつ読む分には完全無料です。 個人的には最終話以上にその1話前がおすすめ pic.twitter.com/s18IjXbzZv

posted at 08:44:44

機械翻訳の不自然さがなくなり、他言語の文章が自由に読めたら、何がやれるか?こんなことで遊べるんじゃないか、という提案です / “「GOOGLE翻訳の精度が突然飛躍的に向上」と聞いて感慨ひとしお。そしたら、やってみたいことは!? …” htn.to/TH8XmR1t

posted at 08:49:57

RT @tyuusyo: 例えば清の趙翼は、「確かに歴代の正史には誤りもあるだろうが、野史はそれ以上に信用できない。だから正史を拠り所として考察していくしかない」(『二十二史箚記』序)とも述べており、正史から何を読み解いていくかが焦点になっていた。出土史料の大量出現で変わっては来ているとは思うけど

posted at 09:29:05

RT @HakuhoSho69: 1000勝達成私から喜びのメッセージです。 pic.twitter.com/Cso04zckme

posted at 09:40:32

RT @chieN322: 道路陥没をたった2日で埋めた事がTODAYでも取り上げられた。みんなメッチャ驚いてる twitter.com/todayshow/stat…

posted at 09:40:40

RT @tyuusyo: @fushunia @KOREMUNE8 横から補足で申し訳ないですが、中国史学の場合は日本史と異なり、「二次史料の四書五経や正史・二十五史、歴代実録などが基礎史料になるため、正史の全文検索データベースの結果が結構議論の対象になる」「一次史料の残存が少ない」という事情もあるのでは

posted at 09:46:22

RT @HARDCC: もうすぐ廃盤!見逃すな!「超神ビビューン」!空に!海に!大地に!三人の男たちの戦いは悪を倒せるのか!?超神やぐらで構える三人の戦いををブラックボディと三色のグラデーションで再現! bit.ly/2fYUKOA pic.twitter.com/GS084Vvjkz

posted at 09:49:50

RT @YukariWatanabe: 「トランプのせいでヘイトクライムが増えている」というレポートに「数字を見せろ」と反発していた方、報告出ました。イスラム教徒への攻撃は14年から67%増加。同時テロがあった2001年以来最大。> nyti.ms/2ezZ6ut

posted at 10:11:51

RT @DunkleosteusXX: @YukariWatanabe おはようございます。2014→2015で大きく増えて、2015→2016でほぼ横ばいであれば、言えることはせいぜい「ヘイトクライムはISのせいで爆発的に増えた。収束に向かわないのはトランプの煽動に原因があるかもしれない」くらいだと思います

posted at 10:11:55

RT @okame8mokutyuu: @YukariWatanabe それはISが最大の要因じゃないですかね? 同様のヘイトクライムはフランスやドイツでも同様の増加傾向にあると考えられますが、トランプ氏が原因である蓋然性は極めて低いのではないでしょうか? twitter.com/YukariWatanabe…

posted at 10:12:46

RT @M_znu: ないと思うが、トランプが勝つ可能性にびびってドル全部売ってしまった

posted at 10:15:01

RT @takashikiso: 今週の週刊SPA!、鳥越俊太郎氏の4ページぶち抜きインタビューが掲載されてるが、何とまぁ開き直りというか、厚顔無恥というか。。これを読んで、彼を担いだ人達は何を感じるのか。

posted at 10:16:11

RT @bushi_nyan: 鳥越俊太郎「都知事選に出たことは後悔していない」――公約が“後付け”になったワケ(週刊SPA!) rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/zasshi/s…

posted at 10:16:53

これは対象が人ではないから セーフになるンだっけ? 「日本死ね」 彦根市内の神社などに落書き多発 www.sankei.com/west/news/1611… @SankeiNews_WESTさんから

posted at 10:22:26

RT @neon_shuffle: 【参考動画】 左翼・リベラルは時代遅れになった理由は「しばき隊」とかアホばっかりになったからwww www.youtube.com/watch?v=rZ9xFN… 09:00くらいから、津田大介がサラリと「しばき隊はアホ」と言ってる

posted at 10:25:58

RT @TriangleDaifuku: 岸信介と正反対、という見方には与しません。というのも、岸信介と安倍寛は戦時中に手を組んでいるからです。岸は東條内閣を瓦解させた後、新党を立ち上げる訳ですが、そのメンバーの一人に安倍寛がいました。 twitter.com/TriangleDaifuk…

posted at 11:04:20

RT @TriangleDaifuku: 安倍寛の盟友(子分)には三木武夫が居たという話と、戦後に定着した「平和主義者」「リベラリスト」という三木のイメージを根拠に、安倍寛も反戦リベラルであったと類推するのは容易なことですが、戦時中の三木武夫はむしろ体制に協力的な人物であったということを指摘しておかなければなりません。

posted at 11:04:26

RT @V2ypPq9SqY: 少なくとも南スーダンに関して言うなら、駆けつけ警護が発動できる機会というのは実に少ないのだが。というかしたくても装備と人員的に無理。あそこで駆けつけ警護が発動される段階って自衛隊そのものが危険な状態だから。

posted at 11:05:35

RT @V2ypPq9SqY: すでに防衛省が公開情報で出してるけど、派遣は戦闘任務じゃないから最大火力はミニミで最高の装甲はLAVだわ。 積極的な介入なんてやりたくてもできないし、そもそもやりたがらない

posted at 11:05:38

RT @V2ypPq9SqY: 遠隔地で戦闘中の他国軍の戦闘部隊の救援と言うパターンはまずない。なぜなら自衛隊よりも戦闘任務のそれらの部隊の方がよほど装備でも数でも多い。何より装備的に敵対勢力がテクニカル以上を出してきたら勝てないし、装甲車両が出てきたら虐殺になる。何しろ対戦車火器は一切持っていってないから。

posted at 11:05:52

RT @V2ypPq9SqY: テクニカルが12ミリか14ミリ出してきたらもうね

posted at 11:06:06

RT @V2ypPq9SqY: じゃあこの装備でなにに対して駆けつけるのかというと、戦闘任務部隊の手が回らない邦人の保護等の場合や宿営地域そのものが攻撃を受けて、自衛隊の受け持ち地域以外の地区が攻撃を受けた場合とかの「行かなきゃどのみち後で死体の山が出来る」状況になる。

posted at 11:06:07


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles