Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

2月3日のツイート

$
0
0

@utaetobenaitori だからナチスという「血肉に対する闘い」を避ける選択肢も当時の米国には実際あったのですが、チャップリン的には「それを避けるべきでない」と米国世論を持っていくため。あの映画も作った…との、大いなる皮肉な運命があの時存在した、ということですね

posted at 00:29:27

@thod80yh6n いや、彼らはまさに新左翼の皆さまと、甲乙ならぬ「丙丁つけ難い」存在ですね。思想的位置はともかく、メンタリティとしてはほぼ同類じゃないですかね。 twitter.com/thod80yh6n/sta…

posted at 00:32:49

@thod80yh6n ボルシェビキも、毒ガスまで駆使した「成功したクーデター勢力」だと思いますが、ま、そこは別にしても、だとしたら戦後日本の新左翼はボル並みの「悪の力量」もなしに「我等は民衆を決起させられる!」との自己肥大した意識があったのですね。哀しく、醜く、空しく、滑稽な…。されど、彼らが日々?

posted at 00:37:17

@utaetobenaitori いや、別に代案ないですねぇ。だから、チャップリンのそれも、絶対平和とかじゃなくてそういう発言だ、ということでいいと思いますよ

posted at 00:57:03

@thod80yh6n そもそも反日武装戦線は爆弾の恐怖だが、新左翼は大衆への呼びかけ…じゃなくて、対にするなら新左翼は強盗して得た猟銃やアイスピックやゲバ棒の恐怖、だったのかなーと(笑)

posted at 00:59:05

@thod80yh6n 大衆による革命が「本道」で、そのために「呼び掛けと組織化」の努力が必要だという前提なら、戦後の新左翼はいわゆる「保守反動勢力」らにその『対大衆』において理念・訴求力・実務、共感力…などあらゆる面で、歯牙にもかからないぐらいに完敗した、という総括になるでしょうか

posted at 01:18:55

RT @kouichi_ohnishi: ジャンヌ・ダルクは革命派ではないし、王党派・体制派でもない。 強いて言うなら「アルマニャック派」と言う他ないね。

posted at 01:19:10

RT @ikaryakuchan: 300大規模のパチンコ店が、新紙幣対応にかかる費用は、サンドが新しい場合は1台あたり2万5千円、精算機が1台あたり30万円で約700万円らしい。 サンドが古い場合は1台あたり15万から20万円だとか。 この分はお客さんが負ける。 twitter.com/i/web/status/1…

posted at 01:19:17

RT @sakaetakashi051: この話何度もしてるんですけどノイエでヤン関連除いて一番好きなシーン、ダントツでミッターマイヤーの貴族処刑シーンなんですよね。激昂しそうになった所を急に落ち着いて、淡々と眼前の男に量刑を伝えていくのを聴いて、周囲のバカ貴族たちが”やべえマジだ…”って徐々におびえていく演出が素晴らしい

posted at 01:19:31

RT @takachihoharuka: むかし「陰陽師」の漫画が手塚治虫文化賞を受賞したとき、贈賞式会場で獏さんに言ったんです。「だめだよ、岡野さんと並んで受賞者みたいな顔してちゃ」と。そこでの受賞者は、岡野玲子だけです。なぜなら漫画の「陰陽師」は、岡野さんの作品だから。獏さんは関係ないです。note.com/shuho_sato/n/n…

posted at 01:21:31

RT @takachihoharuka: 獏さんは「そのとおりだけど、原作者なのにい」と言われてました。先にも書きましたが、アカデミー賞でも同じです。原作付き映画の演出については、監督が監督賞をもらいます。作品についてはプロデューサーが受け取ります。映像化された作品は独立した新しい創作物で、原作者は関係ありません。→

posted at 01:21:34

RT @takachihoharuka: 役は、どこまでかかわるかでそのつど決めるしかありません。CJの映画では、シナリオの共同執筆者になりました。映画版のDPではダイアログライターになりました。DPテレビ版、OVA、CJのOVAでは何もしていません。なので、一言も口をはさんでいません。DPFで声優選定、ダイアログをやってますね。→

posted at 01:22:13

RT @usiwotaose: ダメだったか。 あの大激闘をリアルタイムで見て、無邪気に大興奮したものとして、なんとも言えない思いだ。 穴口一輝選手が素晴らしい日本タイトルマッチを行ったことはずっと忘れない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

posted at 01:29:55

RT @videobird: 長くフォローしてくださってる方であれば何度も同じ私のつぶやきは目にされているかと思いますが『石神伝説』は雑誌休刊直後から数カ所に企画を出し、今も新しい編集部からお仕事の依頼をいただく際には続きを描けないか一応打診していますがすべて断られています。文句は作者に向けないでください。 twitter.com/okadayosiki/st…

posted at 07:47:32

RT @videobird: という状況ですので引き続き『石神』のリブート(例えるなら『ヤマトの火』に対する『ヤマタイカ』のような感じでイチからのリスタートになると思います)を描いてもいいよというところがありましたらお待ち申し上げております twitter.com/videobird/stat…

posted at 07:47:41

RT @videobird: 率直にいってマンガの依頼で求められているのは他社の続編でなく「新作」です。それもまたこのキャリアのマンガ家には大変ありがたいことです。というわけで現在は水面下で新作準備中。詳しいことは正式に決定したらお知らせします(ボツになることもこの世界多いので)

posted at 07:47:44

RT @kamenjiro: 『宇宙船製造法』を描いたのは小説『十五少年漂流記』の影響、と藤子F先生は語っています。「小さい頃小説というものを読んだ最初の作品だった」そうです。 そんな、子どもの頃『十五少年漂流記』を読んで面白く感じた体験を、F先生はドラえもんの「人間ブックカバー」でのび太に託して描いています。 pic.twitter.com/K8k2yzLFXY

posted at 07:48:08

@kamenjiro その一編が、出木杉とのび太の人間関係に関していろんな深読みをされるきっかけになっています(笑) また、のび太は劣等生というけど、知的好奇心にすごく満ちてるやんけ!潜在的な知性あるやんけ!とも…… togetter.com/li/1414416 twitter.com/kamenjiro/stat…

posted at 07:51:05

RT @kamenjiro: 『十五少年漂流記』で活字本の面白さにめざめたのび太。 私も、生まれて初めて「面白い!」「早く先を読みたい!」と感じながら読んだ小説が『十五少年漂流記』だったので、「人間ブックカバー」ののび太に他人事と思えないくらい共感します。 pic.twitter.com/woUS8ezrK6

posted at 07:51:10

RT @kamenjiro: またまたドラえもん「人間ブックカバー」の話。 大長編ドラえもんの異世界冒険でいつもハブられてる出木杉くんですから、めずらしく異世界(この場合は未来世界)へつれていってもらえた喜びはとてつもなく大きかったことでしょう😊 pic.twitter.com/Wr41gyQGTv

posted at 07:51:48

@koji_xiaozhi @kamenjiro 「不参加は 作劇面で やむを得ず」   ドラえもんの映画のメインに出木杉くんが来ないのはドラえもんと組むと呂布と孔明になって強すぎるから説 togetter.com/li/2094210

posted at 07:54:33

RT @Tokky5571: 🔹穴口一輝が死去🔹 2023の年間最高試合。その12/26の夜に意識を失った穴口一輝。 2月2日17時38分、都内の病院での死去をJBCが発表しました。 享年23歳。1歳の娘がおり優勝賞金で家族旅行に行くことを楽しみにしていた穴口。 プロ戦績は7戦6勝2KO1敗。 言葉が出ません。news.yahoo.co.jp/articles/e3d79…

posted at 07:55:13

RT @JBSPORTSGYM: 年間最高試合に選出されたの見届けてからのように。 本当にキツイ。 ボクシングってのは、苦しい。 生半可な気持ちでは向き合えないものだなと。 御冥福をお祈り致します。

posted at 07:55:19

RT @s0903mma: 自分と全く同じ右下硬膜下出血の 人が亡くなってしまった。 この試合生で観てて最高の試合だった 今こうやって身体動かして生きれてる事、好きなこと出来る事に感謝して毎日生きる 皆様今を一生懸命生きてください 今格闘技出来てる事は当たり前じゃない twitter.com/ykkymma/status…

posted at 07:55:35

RT @bakusai_sub: 【訃報】プロボクサーの穴口一輝選手(23歳)が死去 日本王座戦後に開頭手術も意識戻らず 4度のダウンを奪われ判定で逆転負けを喫した。 試合後に控室で意識を失ってそのまま意識を取り戻すことはなかった。 選手が亡くなった試合が2023年の年間最高試合に選出って・・・。 #穴口一輝 #ボクシング twitter.com/livedoornews/s… pic.twitter.com/j71POO4S8r

posted at 07:56:15

RT @kamenjiro: きのう『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス愛蔵版』9巻 が発売されました。 今巻の別冊は、『宇宙船製造法』の雑誌初出版! 見慣れた単行本版は全50ページですが、初出時は30ページでした。加筆修正量が多いぶん初出版と単行本版を読み比べる醍醐味も大きいです。 pic.twitter.com/j5lgcMl6Vz

posted at 08:01:30

RT @kamenjiro: ドラえもんの「人間ブックカバー」に『赤毛のアン』の本がアップになるコマがあります。訳者「安岡みえ子」は、当時の藤子先生のアシスタントさんのお名前を借用したお遊び。本当の訳者「村岡花子」の少し強引なモジリでもあります。 pic.twitter.com/OmzgJDujsb

posted at 08:01:39

@kamenjiro 今の人に読むきっかけを作ってもらうには「マンガ大賞2019を受賞した篠原健太の『彼方のアストラ』は、この藤子・F・不二雄『宇宙船製造法』が着想のもとになったそうですよ」という情報を広めるのがよさそうです。 twitter.com/FUNDOSHIMASK/s…

posted at 08:04:50

RT @gryphonjapan: @kamenjiro 今の人に読むきっかけを作ってもらうには「マンガ大賞2019を受賞した篠原健太の『彼方のアストラ』は、この藤子・F・不二雄『宇宙船製造法』が着想のもとになったそうですよ」という情報を広めるのがよさそうです。 twitter.com/FUNDOSHIMASK/s…

posted at 08:04:57

RT @ashibetaku: よりによって、このさなかにと思うのは松竹版「八つ墓村」こそは究極の #原作改変 だからです。人物も場面もそのままに、クリスティかと思われるようなデリケートで大胆なミステリとしての骨格をまるごと抜き取ってしまった。ここまで「わかってない」映画化も珍しい。 twitter.com/dontbetrue/sta…

posted at 08:06:16

RT @Vd3Dr: シャーロック・ホームズセット pic.twitter.com/SlppMtpnyi

posted at 08:07:37

RT @Vladimir789012: 日本について言及するのは愚かだった。 私は日本についてではなく、ウクライナとそこで実際に何が起こっているかについての記事を作成しています。 申し訳ありませんが、このようなことは二度と起こりません。 🙇‍♂️

posted at 08:11:44

@masyuuki 「新九郎、奔る!」雑誌連載では決着しつつあるこの継承戦の描写は、まさに室町版『八月の砲声』でした。心から戦を望んだものは誰もいないし、実際に外交で回避できたと皆が安堵する場面が何度もあったのに、僅かな誤解と齟齬で、一歩ずつ戦争の足音が迫っていく… twitter.com/masyuuki/statu… pic.twitter.com/1NQ4Kgwous

posted at 08:17:55

RT @masyuuki: 第14集の告知を怠っていたら、第15集が出てしまいました『新九郎、奔る!』。文明16年に妻ぬいを迎えた新九郎(14集)。その3年後、長男千代丸の誕生を喜んでいる暇もなく、甥今川龍王丸の家督継承のために駿河に下向しますが、スムーズに行われるはずだった継承に小鹿側からの思わぬ抵抗が! pic.twitter.com/kqt1NfJzkw

posted at 08:18:02

RT @gryphonjapan: @masyuuki 「新九郎、奔る!」雑誌連載では決着しつつあるこの継承戦の描写は、まさに室町版『八月の砲声』でした。心から戦を望んだものは誰もいないし、実際に外交で回避できたと皆が安堵する場面が何度もあったのに、僅かな誤解と齟齬で、一歩ずつ戦争の足音が迫っていく… twitter.com/masyuuki/statu… pic.twitter.com/1NQ4Kgwous

posted at 08:18:16

RT @FUNDOSHIMASK: さてアニメ勢もデンケンの魅力を十分理解できた頃合いでしょうか。なお今期アニメ範囲より後のとある人気エピソードをもし劇場版にした場合、このおじいちゃんはここらへんのキャラ達に並ぶかもしれません。#葬送のフリーレン #フリーレン pic.twitter.com/vZR7mfX6Kk

posted at 08:19:54

RT @Takashi_Shiina: メディアミックスのつらい話題ばかりなので、「某アニメでは原作の『うんこが食べたい』というセリフをどうするのか」という関係者全員の会議があり、『うんこはダメだがうんちならいい』『5回までなら言っていい』『いや足りない』的な熱い議論があった」というちょっといい話を置いておきます。

posted at 08:20:06

RT @takachihoharuka: 口頭契約。ヤマトの映画版で事前に西崎Pと約束した条件が口頭契約ですね。以前書きましたが、書面にするよう申し入れていて、東映の吉田Pも内容を知ってました。それが守られず公開となったので、わたしが電話し「守られないなら、公開中止の仮処分申請をする」と、言ったわけです。→

posted at 08:21:34

RT @Re_113_Gnu: わー国では「ジャンヌ・ダルクが百年戦争を勝利に導いた」という見方が未だに絶えないですが、百年戦争は彼女の死後22年も続いてます そしてその22年間で勝利に貢献したリッシュモンやビューロー兄弟、デュノワ伯、そしてフランス王シャルル7世らの活躍はほとんど知られていません

posted at 08:22:09

RT @AKBhVis: 60歳のエロ坊主は間違いなく僧籍剥奪になるだろうけど、大阿闍梨(80代)の処分は有耶無耶になるんじゃないかな。 大阿闍梨を僧籍剥奪にしたら天台宗の権威が地に落ちるので、可能な限り善意の酌量をすると思う。「一人の尼僧の人生よりも組織が重要」となる。www.news-postseven.com/archives/20240…

posted at 08:24:01

RT @IPPONGP: 2月3日(土)よる9時〜 土曜プレミアム「IPPONグランプリ」 \約9カ月ぶりの開催/ 🎉第29回大会の放送決定‼️🙌 そして今回は…チェアマン代理に 最多優勝&前回優勝者の #バカリズム が就任❗️ 誰がチャンピオンの座を勝ち取るのか… 出場者の詳細は後日発表予定❕ 続報に乞うご期待…👀🔥 pic.twitter.com/4CfDxgwXR4

posted at 08:28:35

RT @sandae2356: #ウルトラマン  「黙れ!ウルトラマン。貴様は宇宙人なのか?人間なのか?」 「両方さ。貴様のような宇宙の掟を破る奴と戦うために生まれてきたのだ」 ラスボス的星人が遂に登場。名セリフ、名シーンの数々、後のウルトラセブンの世界観に繋がるターニングポイント的作品の制作背景に迫る… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/vRldFEliPD

posted at 08:30:49

RT @nishi_ogi: この「なんかよくわかんないがああいうので当ててね」というのは、自分が知る限り、OVA、このエヴァ期、そして近年の劇場オリジナルアニメで、3回起きているムーブで、多分アトムのあとに少年ヒーロー物が量産されたのとかこんな感じだったんだろうなあといつも頭の中の歴史認識を新たにするのです twitter.com/nishi_ogi/stat…

posted at 08:31:13

RT @dVpAzm3u1w2xcIO: 党外に幅広い人脈をもつ穀田恵二が議員を引退した理由のひとつは、市田忠義を道連れに引退させるため。浜野忠夫も不破哲三の引退を受けて、側近として退くはずであった。 しかし2人とも残留し、人事を完全掌握した。

posted at 08:31:43

【2月3日(土)よる9時〜土曜プレミアム「IPPONグランプリ」\約9カ月ぶりの開催/】 /毎回繰り返すが「大喜利というゲームを、世界的に普及させることはできないか」という妄想を語る。 / htn.to/YySW4yY6Qq

posted at 08:40:40

RT @msugaya: 「ROM=Read Only "Man"(読むだけの人)」の初出は、こちらの本です。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/bsqrb2F8s0 twitter.com/KenAkamatsu/st…

posted at 08:42:39

RT @KenAkamatsu: #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (214)「議員赤松の俺ルール」編 最近は「半年ROMれ」なんて言葉は見なくなりましたね。私の毎日のツイート写真を見ると、好んで末席に座っているのが分かると思います。政調は自由席ですが、雛壇に近い方が何となくベテランという傾向はあります。 pic.twitter.com/vOXY25v3PE

posted at 08:43:28

RT @Temp002a: 狩猟民族において、身体能力のピークが20代なのに対して狩りの成果のピークは40代という統計。 結構身体を使う活動でもそうなんだ。 twitter.com/robkhenderson/…

posted at 08:43:40

RT @dancom: 「理系の人々」のドラマ版、最初に顔見て意識合わせしてくれたし、脚本は原作のネタ通りだしドラマオリジナル部分は可愛くて面白いし、撮影も見学させてくれて打ち上げも呼んでくれて、ほんと原作者が記者会見でピチピチのシャツ着てたこと意外は最高の実写化でした。そういう例もありますとだけ。

posted at 08:44:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles