Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

11月28日のツイート

$
0
0

@naishimasahiko 完全に独自の見解でなく、言い出したのはそれなりにちゃんとした学者だけど、それがまだ一般常識にはなってない段階の史観、それを紹介するライターとしての手腕が実は優れている(綱吉再評価論など。詳しい人はもう常識だ!だろうけど、一般化してるとはやっぱり言えない) twitter.com/naishimasahiko…

posted at 00:05:52

RT @S_Anri930211: アスミカケルの順位上がってるからと安心してアンケート入れるのやめるのは危ないです。先週第1カラーだった暗号学園が1周年という配慮なくなった途端 今週下から3番目に落ちるジャンプです。今のジャンプはアンケート争いが厳しいです。

posted at 00:07:41

RT @FUNDOSHIMASK: 前半解説役を務めた優也、中学からの彼女にフラれる。しかしまあ同門の女子の試合に全然興味ないであろう彼女誘ってたの、どっちにせよ長くなかったかな……感があるの残酷。 さて新キャラバンバン追加だが、もう少し最後の「大きな流れ」について深掘りしてほしかったかなあ。#WJ52 #アスミカケル

posted at 00:08:16

@SquareDeerHorn いや、普通に考えたらアメリカ人には「そもそも読まれない」で終わってるところを「和風ファンタジーとして扱われて、読まれる」までいけば大成果ですよ。そのうち500人に一人が「主人公は一応、14世紀に実在のサムライらしいな?」と興味を持って調べたらそれだけで金字塔。 twitter.com/SquareDeerHorn…

posted at 00:16:35

RT @omasukifight: 最近、昔の全日をよく見る(馬場対レイスとか)。刺激はないが、滋味深い物語はあるので、寝る前に見るのにちょうどよい。口調が偉そうだった印象の田鶴浜弘氏の解説も、今聞くとちょっとアメリカンなだけだ。ただ、選手の発汗量の異常な多さは気になる。昔の会場にエアコンがなかったからだろうか。

posted at 01:47:21

RT @CYNDI_ranco: 今朝教えて頂いた通り、サンタさんに聞こえる様に大きな声で読んでみよー!と促した所、なんとまさかの『ハくまお(ー)じ』でびっくり。なぜハだけカタカナなのか、そしてまた『はくまおうじ』とは何者なのかという謎が生まれてしまった…今夜ゆっくりはくまおうじについて聞いてみようと思います😊

posted at 01:51:01

RT @CYNDI_ranco: サンタからハくまおーじについてもっとよく知りたいって会社に電話が来たんだけど、ままにも教えてくれない?と聞いたら、👧『じゃあしゃしんはろうね♪』とこのシール貼ってくれたんだけど、まさかのリカちゃんのハルト王子‼️カタログ見てたしてっきりシルバニアの何かだと母ちゃん思い込んでいたよ! pic.twitter.com/UKRmax2pJ2

posted at 01:51:12

RT @comeon_majima: レベルが違うわ デビュー戦からずっとそう 彼は絶対に上がってくるぞ youtu.be/da5uIOIBjno?si…

posted at 01:53:06

@hakoiribox 逆に「少数民族の役は、その民族が演じるべきだ」「ろうあ者役はろうあ者が演じるべきだ」みたいな議論も、『私たちは日本人が演じるシェイクスピアの劇を百年前から楽しく観賞しています』で回答に足りますね。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 01:55:38

@hakoiribox 「少数民族の役は、その民族が演じるべきだ」「ろうあ者役はろうあ者が演じるべきだ」みたいな主張も『シェイクスピアが書いた作品の中に日本人がいるんだと思って今日まで生きていたんでしょうか』って話やね。 twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 01:57:34

RT @carbonara708: 長女も料理に凝っているが、こと男子高校生の胃袋を鷲掴みにする弁当を作るということに関しては、自身もかつて男子高校生であったこの親父に及ぶべくもない。 twitter.com/oxomckoe/statu…

posted at 01:59:01

RT @studio_sengoku: 大乱16話。前田征討から上杉征討へ。征討理由は諸説あるが、恐らく家康が「秀吉の大名服属プロセス」に倣って大老を次々と"ダマらせ"、家康が権力強化を図るというのが現実的な常道でなかろうか。滅亡まで追い込むか否かは状況を鑑みて(例は秀吉の全国平定戦)。ともかく関ヶ原を想定したとは思い難い。 pic.twitter.com/azyfPg3NFx

posted at 08:07:16

@studio_sengoku そうなんだよ、最近自分も知ったのだけど「従属したから上洛したり、人質出したり、軍役を務める」という面もあるけど、逆に「上洛、人質、軍役…などをやることによって、いつのまにか臣下になってる」という要素もあるらしいんだ。 twitter.com/studio_sengoku…

posted at 08:10:11

RT @gryphonjapan: @studio_sengoku そうなんだよ、最近自分も知ったのだけど「従属したから上洛したり、人質出したり、軍役を務める」という面もあるけど、逆に「上洛、人質、軍役…などをやることによって、いつのまにか臣下になってる」という要素もあるらしいんだ。 twitter.com/studio_sengoku…

posted at 08:10:18

@dennokoziguzagu そうだよね、「少数民族の役を、ほかの民族が演じるなんてゆるせない!」にひそむレイシズム。「いや、優れた演技力と個性があれば、そこには人種とか障害の有無なんて関係ないよ」という反レイシズム。

posted at 08:13:53

RT @avila_mma1119: マイク・コーガン(Bellator幹部でスコット後任候補) ONEは6億ドル(約892億円)使い果たし廃業しようとしている。この連中は騙せる相手を騙し続けそれで金を出す人間を使い果たした。閉鎖するつもりだろう。10年も新興企業でいることはできない。ある時点で何かしらを数字で示さなくてはならない。 twitter.com/Grabaka_Hitman…

posted at 08:15:45

RT @masyuuki: 録画番組をチェックしててショック!BSプレミアムの『コズミック フロント』に[終]の字が。チャンネル統合の皺寄せによるものかどうかは分からないが残念だ。

posted at 08:15:53

「どうする家康」の現展開を、山岡荘八はこう描いた?らしい。いくらなんでも「噂があった」を含め創作だろうけど「家康は回避しようとした。秀忠と秀頼は意地を張り、戦争が不可避になった」の説明にはなる… “家康が秀頼に寛容なのは実の子(不義の子)ゆえで、だから…” htn.to/2C5z6RhWiN pic.twitter.com/Q1OfVUboRX

posted at 08:24:07

@dennokoziguzagu 湧いたのはどっちか、といえばそっちですね。 たぶん「全然違う話やね」といいつつ、違いを具体的には説明できないんだろう、とは思いますが…(できるなら、聞いてさしあげます) ※要望あったので引用もしてあげます twitter.com/dennokoziguzag… twitter.com/dennokoziguzag…

posted at 08:27:54

RT @Clunio: この問題の背景として、日本語(共通語)の「ヘドロ」という語彙の非科学的な曖昧さを指摘しておきたいと思います。一般に「ヘドロ」とは有機物を多く含んだ軟泥を意味しています。 しかし、 twitter.com/yoshi_nara/sta…

posted at 08:28:39

RT @Clunio: 承前 「有機物を多く含む軟泥」といっても内実は実は千差万別です。 例えば、富栄養化した水域でのプランクトンの死骸が沈殿したような、分解しやすい有機物を多く含む軟泥は、水塊の貧酸素化による水生動物の死滅、硫化水素ガスの発生による悪臭の発生など環境の悪化を引き起こします。

posted at 08:28:44

RT @Clunio: 承前 しかし、植物遺骸に由来する難分解有機物の堆積による泥炭質の軟泥は、水質汚濁の原因にはなりません。軟泥質ではありませんが、例えば尾瀬ヶ原の湿原には大量の有機物が泥炭として堆積していますが、あれを汚染と呼ぶ人はいないでしょう。

posted at 08:28:50

RT @Clunio: 承前 問題は、「有機物に富んだ軟泥」なら、今の標準日本語では、環境汚染的なものもそうでないものも、一律「ヘドロ」扱いされてしまうという事なのです。それに「市民教養」が引っ張られて、環境汚染的なものでなくても、「汚いヘドロ」という認識バイアスを生じがちなのです。

posted at 08:28:53

RT @yamamotosatosi: 学会発表のためにトンボの写真を求めてパソコン内の写真を漁ってたら、ヒダリマキマイマイが美味しそうに蜘蛛の糸を食べる動画がでてきた。今年の夏にとったもの。 pic.twitter.com/R8AWt2l80l

posted at 08:29:13

@yamamotosatosi たしかにタンパク質だよなあ。ほかの生きもので、クモの糸を食べるものはいないのかしらん? twitter.com/yamamotosatosi…

posted at 08:30:02

@NiagaraFalls00 それだと日本人が主催する演劇公演で、シェイクスピア劇の主役を日本人が演じるのも「不公平だよね」にあてはまってしまうのだよね。 twitter.com/NiagaraFalls00…

posted at 08:36:33

@hakoiribox マジョリティが「独占」するのでなく、まさに今回のシェイクスピア劇のように、その役者次第で、演じることもあるし演じないこともある、が原則でいいのでは? twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 08:45:05

@hakoiribox 日本においては、西洋をルーツに持つ役者さんもおそらくマイノリティ、少数民族ですが、西洋が舞台で西洋人の役が出てくるシェイクスピア劇日本公演では、優先して役をもらえるべき?白人・西洋人はその例外?役者の実力次第? twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 08:48:18

@hakoiribox それは残念です

posted at 08:57:02

RT @53wf87Rrc4Z56BM: @yoshi_nara 先生こんばんはです。 先週、行ってきました。 芝生、すっかり茶色くなってました。😅 現場からは以上です。(`・ω・´)ゞ pic.twitter.com/wDYXwSWgQB

posted at 08:59:47

RT @masked_kj: 田村潔司 (オブライトのジャーマン) いやいや、もう、凄いですよ。嫌ですよ(笑)。 意識は飛ばなかったけれど、痛いんですよ。くらったら、頭の真ん中が痛くなる(笑)。 気分によって、受け身の状態によって大丈夫な時とそうでない時の2パターンあるんです。 1997プロレスの達人10

posted at 09:01:24

@hakoiribox 「原則」/「現実」 この2ワードいただきました。 これだけでいろいろと有益でした、ありがとうございます(もちろんお返事不要にて) twitter.com/hakoiribox/sta…

posted at 09:05:44

RT @foolkitchen1: 悪役にしか見えない島耕作(笑)(^^;) >佐賀県の副知事に就任した『島耕作』の執務室を一般公開! 12月19日まで|福岡・佐賀のニュース|FBS福岡放送 www.fbs.co.jp/fbsnews/news96… pic.twitter.com/nKLa180U7g

posted at 09:06:12

RT @boxman352: 井上尚弥のスーパーフライ級時代のスパーリング スーパーフライ級では圧倒的強さで世界王座7度の防衛を誇った井上尚弥だったが、減量苦もあり試合では50%の力しか出せていない。スパーでの姿が100%の力だと言ってた。 今どれくらいの力を出せてるのか知らないがあの強さで半分の力なのが恐ろしい pic.twitter.com/vFlpRzMRbh

posted at 09:06:30

RT @keiichisennsei: 巨匠のご息女を語る人から勧告が来たとしても無視すればいいのですね。わかります。 twitter.com/PPPppppppQQQ/s…

posted at 09:07:34

RT @PPPppppppQQQ: こういうのがDMとかで来たら詐欺だそうです ご注意ください pic.twitter.com/82ttwDmKMc

posted at 09:07:41

RT @ts555ll: 警告!デマ注意⚠️ 『男性へのクリスマスプレゼントはネクタイやハンカチがおすすめ』などというデマが流れていますが、絶対に信用しないでください! 男性が本当に欲しているのはこれです! pic.twitter.com/83a2rbY27V

posted at 09:08:11

@tisensugimura けっきょくスパイ説は事実だったんですかね? twitter.com/tisensugimura/…

posted at 09:09:29

RT @pencroft: 安藤雅司 「年齢を重ねて、目が見えなくなっているというのは「もののけ姫」の時から言っていました。「勘で描いてる」って。勘で描いててこれか!ってびっくりしていたんですけど。紙を重ねた時下の絵が透けて見えないし、小さいキャラクターは、細部が見えていないらしい」 twitter.com/Notchy_man/sta…

posted at 09:10:01

@nanoreba_kangun さっきこういう投稿を見ました。そういう儀礼を重ねるうちに、いつのまにか臣下になる(臣下の義務を負わされる)みたいなこともあるようで… twitter.com/studio_sengoku…

posted at 09:12:09

RT @majan_saitou: スコット・コーカーに替わってベラトールを仕切ると言われているマイク・コーガンいわく「ONEは潰れるだろう」と。かなりめちゃくちゃ言ってます! twitter.com/jedigoodman/st…

posted at 09:21:36

RT @sandae2356: #ウルトラQ   「君は洪水に竹槍で向かうかね?バルンガは自然現象だ。文明の天敵というべきか。こんな静かな朝は又となかったじゃないか…この〇〇〇じみた都会も休息を欲している。ぐっすり眠って反省すべきこともあろう…」 あれを形にするのに、円谷のオヤジさん以下みんな困ってしまった… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/lMFZAgYSB0

posted at 09:22:32

RT @bakagane: RP言及:歴史をみても、役所が帳簿をみせない(管理していない)系のトラブルは、たびたびあります。理由は、「高度成長していた頃は何もしなくても黒字が増えてた」&「赤字になったら、他人から、自分たちを蹴落とす道具として使われるから」です。

posted at 09:23:20

RT @tisensugimura: @gryphonjapan マガジン版のW3を見ていないので、どこまで似ていたか不明ですが、手塚もディズニー風動物なのでデザインが似てしまったんだと思います。スパイがいたかは不明ですが、リスを出したのは偶然なんじゃないでしょうか。でもそのおかげでSF的に意外なオチのあるW3になったので、怪我の功名だと思います。

posted at 09:24:22

RT @ShinHori1: サンデー毎日:女性誌がペルー訪問に「難癖」 「佳子さま批判」を批判する 社会学的皇室ウォッチング! /94 成城大教授・森暢平 | 週刊エコノミスト Online weekly-economist.mainichi.jp/articles/20231…

posted at 09:24:48

@Nou_YunYun 「OKサインはホワイトパワー(WP)」とか「88はハイルヒトラーの暗喩」みたいな話で、そういう使用法もあるにはあるだろうけど、誤爆もどんどん増えてくで?みたいな twitter.com/Nou_YunYun/sta… pic.twitter.com/iGZMoOMz8K

posted at 09:41:06

RT @Nou_YunYun: あー、なるほど。韓国でフェミニズム系のメガリアというサイト(現在閉鎖)があって、その時のロゴがこれ。そして韓国人の男性器が小さいという問題のある誤情報に基づいた拡散(日本の嫌韓勢も寄与)が00年代になされ、そしてメガリアにそれを揶揄する投稿がなされると pic.twitter.com/izrwAZUhIR

posted at 09:41:44

@Nou_YunYun ゼスチャーは、後から悪い意味を付与すれば、どうもそっちのほうが”強く”なってしまう傾向がある? (言葉全体が、性的な意味や悪口に意味に後から侵食されがちか… m-dojo.hatenadiary.com/entry/2022/05/… ) twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 09:45:18

@EriHirakawa 河野太郎氏自身が、数日前にそのテーマでブログ記事を書いているから皮肉なもの。 www.taro.org/2023/11/%E7%89… pic.twitter.com/skuadDgUPN

posted at 09:49:07

RT @enjoy_enjo_: 「マンガ『いじめられっ子のおさえこんでいた本性が化け物だった話』の展開や結末が想像を超えてくる「怖すぎる」「夢に出てきた」」をトゥギャりました屋。 togetter.com/li/2213609

posted at 09:49:21


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles