Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

8月6日のツイート

$
0
0

RT @kinbricksnow: リンクされてる原文には「市から渋滞が消えた」とは1つも書いていなかったり。元記事のタイトルは「以前ほど渋滞しなくなったのはなぜか」ですよ。このブログは元記事とは違う内容にふくらませた記事ばかりです / “杭州市から渋滞が消えた!…” htn.to/bXRV8qSMmCJ

posted at 01:43:22

RT @kinbricksnow: アリババのAIについて私が書いた記事です  news.yahoo.co.jp/byline/takaguc… 浙江省杭州市では監視カメラから得た道路交通情報を画像認識によってデータ化。AIの判断によって信号の最適化を実行することによって渋滞時間が15.3%減少

posted at 01:43:26

.@maboroshi840 さんのコメント「そこで中国朝鮮の地名問題は、ポリティカルコレクトネスの問題に還元されます。ポリティカルコレクトネスを守る日本にするのか、守らないのかという方向で主張されると、まあ多くの人は従わざるを得ないでしょうね..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1253836#c52…

posted at 02:00:19

RT @yuuki_spirits: 本日発売のスピリッツ36・37号に『究極超人あ〜る』の読切が掲載!何もない日々も光画部にかかれば破天荒な事件になる⁉︎これぞあ〜るな最高の1本です!さらに予告されるや超話題となった関ジャニ∞横山裕さんの再現度120%グラビアも見れるのは現状この誌面のみ!永久保存版の1冊です! pic.twitter.com/MRFsTwvz3c

posted at 02:02:01

盧武鉉政権の時も脱北者は抑圧された。韓国民主主義は政権交代で前政権の問題が攻撃され暴かれるのが確かに効用の一つなんだが「抑圧から自由になる」というより「反対方向の抑圧が来る」ことが多いんだ。 / “物陰に男、不自然な携帯電話 記…” htn.to/bXDYmj4Kv

posted at 02:08:41

RT @ICHIRO_Kazuto: 円匙術(えんしじゅつ、えんぴじゅつ)とは、白兵戦・近接戦闘において、スコップまたはシャベルを武器にして敵を殺傷する武術。主要な技術としては刺突、斬撃、打撃があるが、防御、投擲も行い、また道具としての性質上、周辺環境へ干渉する技術も習得することが必須とされる

posted at 02:10:37

RT @ICHIRO_Kazuto: つまり、工兵と歩兵では配備されるスコップの大きさに差があり、その違いから武術として差が生まれたという説である(事実、旧陸軍では歩兵の持つスコップは分解式の携行用であり、この差が顕著に見受けられたと言う)。現在では、修練の際には両方を習得することが多い

posted at 02:10:41

RT @Chinaswordbot: 【月牙鏟】 旅の修行僧が工具・護身武器として携帯した鏟(スコップ様の農具)に、月牙を加えて明代に武術用に変化した長柄武器 『西遊記』の沙悟浄、『水滸伝』の花和尚 魯智深の得物として特に有名 写真は2011年版CCTV『水滸伝』より pic.twitter.com/c1cbaMuYnM

posted at 02:10:46

RT @Waltendorf_news: 2、シャベル 他の名前としてはスコップとか円ピとか円匙とか。本来は穴を掘る道具だけど、塹壕掘りまくってる兵隊にしてみれば最も手近で信頼の出来る武器。掘って良し、殴って良し、斬って良し、刺して良しの優れ物。WW1で大砲の次くらいに人をいっぱい殺した武器だと思う。 pic.twitter.com/3Q9QZQ0ju7

posted at 02:11:44

RT @Dalsims: @bamboo_milktub 円匙は塹壕戦と対ゾンビ戦最強の武器だとかなんとか

posted at 02:11:58

RT @s_stomach: (がっこうぐらし)気になるあのひとを×したスコップ(くるみちゃんめっちゃすっきゃねん) pic.twitter.com/RUiSnL3ISz

posted at 02:12:53

RT @yosizo: 録画していた「がっこうぐらし!」2話視聴、やっぱり平スコップは、最強兵器だな。写真は戦後、ドイツ連邦国境警備隊でも愛用される大戦中と同型の平スコップ3本(^ ^; pic.twitter.com/puGAe17cGR

posted at 02:13:03

RT @animatetennouji: スコップつかって何をするんですかねぇ・・・「がっこうぐらし」BD/DVD9月26日発売テン!リアルスコップも展示しているテン!! pic.twitter.com/2e3BCuNOM5

posted at 02:13:09

RT @yasoutei: がっこうぐらしにスコップを持った女の子が出てきますが、スコップを持った女の子に悪い娘はいないのは「なつくもゆるる」でも証明済み。 pic.twitter.com/icPTgk3XuX

posted at 02:13:27

RT @Molice: --ツインテール以上に魅力的なチャームポイントがあります。それは、白い制服に点々とついた返り血の染みであり、そして今やくるみ嬢の代名詞にして『がっこうぐらし!』作品世界中トップ2兵器の片翼(もう一方は○○○。ですな)を担う、「スコップ」を忘れちゃいけません。

posted at 02:13:34

RT @Molice: もとより、スコップは戦場でも血みどろの活躍をした強力な兵器であります。第一次世界大戦の折、陣取り合戦の様相を呈した塹壕戦が続く中、携帯性を高めるのみならず兵器としての「威力」を強めるべく、改良に次ぐ改良を施され--まあ、『がっこうぐらし!』のスコップは普通の園芸用でしょうけれど。

posted at 02:13:36

RT @seito_kushida: 千葉 サドル『がっこうぐらし(1)』読了。千葉サドルは、面白い人とコンビ組むよなぁ、日日日とか海法紀光とか。この可愛い絵柄で「オブザデッド」と付いてもおかしくない話を描かれると、えも言われぬアンバランス感があって、逆にgood。スコップ最強伝説!w

posted at 02:13:44

RT @o_torao: "@VaultSamurai: エントレンチングツールMOD fallout4.blog.jp/archives/56146… 近接戦闘用ショベル pic.twitter.com/XIoSFEy9Lg" fallout4でがっこうぐらしできるやん

posted at 02:13:57

RT @yarare_kanrinin: amazonで売ってる「園芸ショベル」のレビューが『がっこうぐらし』信者だらけに!「ゾンビが沸いたので護身用に購入した」「トドメを刺すのに最適」 yaraon-blog.com/archives/66809 pic.twitter.com/xONWGAkV9a

posted at 02:14:23

RT @mortaliz: @oldbriars @daizy_daizy レマルクの小説「西部戦線異状なし」は第一次世界大戦だけど、「近頃は銃剣ではなくショベルを持って突撃するのが流行っている」というような記述がありました。

posted at 02:14:42

RT @tarunynorzo: 「銃剣は刺さりにくいし、刺したら抜けにくいからすぐヤラれる。使い物にならないんだよ。切先を尖らせたスコップの方がずっと戦えるんだよ」(「西部戦線異状なし」を読んだ息子談)

posted at 02:14:58

RT @triptraptrep: 銃剣なんて実戦では役に立たない。刺さったら抜けなくなって、抜こうとしてる間にやられてしまう。実戦で役に立つのはスコップだ。相手の首も飛ばすことができる。というのは、「西部戦線異状なし」からの豆知識。第一次世界大戦時の知識がこの時代に役に立つのかは知らん。

posted at 02:15:07

RT @r_e_d_f_o_x: 第一次世界大戦の際一番武器として役に立ったのは銃でもナイフでもなく塹壕を掘るシャベル(スコップ)だったって『西部戦線異状なし』に書いてあった

posted at 02:15:14

なんか予想をはるかに上回る反響で多謝(お前ら、好きだな!)/で、まとめコメントでの情報紹介も非常に興味深いものが多いのですが、その中で以前から自分も興味のあっ.. togetter.com/li/1253566#c52… 「『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史」togetter.com/li/1253566 にコメントしました。

posted at 02:20:28

@SagamiNoriaki ああ、こんな感じだな 【艦これ】加賀さんの弓を弓道家目線から批判 →弓術家目線で解説したったwww - バカッタン!-Twitterおもしろまとめ- blog.bakattan.com/archives/10174…

posted at 02:31:36

RT @SagamiNoriaki: 私のTLでは、だいたい剣道警察が創作に難癖つけると、剣術検察が「ああ、これ古流にあるわ」とかいうて不起訴で差し戻しになってる

posted at 02:31:48

RT @gryphonjapan: @SagamiNoriaki ああ、こんな感じだな 【艦これ】加賀さんの弓を弓道家目線から批判 →弓術家目線で解説したったwww - バカッタン!-Twitterおもしろまとめ- blog.bakattan.com/archives/10174…

posted at 02:31:50

「3年目の「弓道警察」論、再び〜武道と武術の違いや、そもそも創作における細部の必要性の有無など」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1253918

posted at 02:49:59

時に自分は、「弓道警察」「ファンタジー警察」みたいな着地点に好意的なんだけど、それはこういう言い方を、指摘する側の自虐・謙遜の意味にとったからなんだけど…そうは、ならなかった? 自作してみて(笑)ちょっと考えた、ポジティブな着地点としての「○○警察」。 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201502…

posted at 02:57:55

@SagamiNoriaki そんな例 ドリフターズの豊久の構えが「担肩刀勢」という構えとそっくり→偶然でした - Togetter togetter.com/li/939556

posted at 02:59:27

.@alansmithy2010 221b.jp/h/glor-3.html グロリア・スコット号事件では普通の杖を後から鉛で補強して護身用にした杖を見て、その前後に事件があったことを見破る場面.. togetter.com/li/1253566#c52… 「『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史」togetter.com/li/1253566 にコメントしました。

posted at 03:06:31

RT @sengoku_YM: 八月六日(月)新刊発売。慎んで宜候。 pic.twitter.com/6cartwUMUF

posted at 03:11:46

はてぶのほうで紹介されたwww.personaldefenseworld.com/2012/11/foster… 「ブラックジャックになる小銭入れ」 togetter.com/li/1253566#c52… 「『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史」togetter.com/li/1253566 にコメントしました。

posted at 03:17:52

RT @foxy_kitsune: 「ファンタジーじゃがいも警察だ!」 「設定年代16世紀です」「よし通れ」 「魔法によってスペインが10世紀に新大陸に進出しています」「よし通れ」 「タロイモです」「熱帯アジアファンタジー警察に引き渡す」

posted at 03:24:41

RT @ashibetaku: 昔から、推理小説の世界では「警察警察」が猛威を振るっているので、他ジャンルの人たちの困惑は大変よくわかるのです>RT

posted at 03:24:56

この流れで紹介するのは逆効果というか風評被害になりかねないが(笑)最近、ようやく「青武高校あおぞら弓道部」(嵐田佐和子)を読んだら、なかなか面白かったですよ www.kadokawa.co.jp/product/321702… ※試し読みあり pic.twitter.com/TD0z5Qs4G0

posted at 03:27:16

RT @eldritch8: @FUDEGAMI 「型を学んで、身につけて、その上で型から離れるのが『型破り』。学びもしないのは『形無し』だよね」中村勘三郎さんの言葉が思い出されます。 個性って言葉は便利だけど、不勉強、無反省の免罪符に使われがちですね。

posted at 03:31:40

〇〇警察必要論になるかならんかわからないけど、twitter.com/minorunba69/st… などで紹介されている(誰の言葉か、は詮索する必要もあるま.. togetter.com/li/1253918#c52… 「3年目の「弓道警察」再論〜創作に細部の正確さは必要? 「剣道警察が捕まえても..」togetter.com/li/1253918 にコメントしました。

posted at 03:34:05

RT @doktorfranki: 加賀さんの弓の構え方が話題ですが、ここでいつものアレを振り返っておきましょう pic.twitter.com/jETiTgtaT7

posted at 03:36:04

RT @mako_0722: じゃがいも警察やら仏教語警察やらを一蹴する花村萬月「信長私記」のあとがきです。考証はしろ、だが、したうえで棄てろ、と。 pic.twitter.com/qMgUKhTWnk

posted at 03:36:32

.@hanayamadori 弓道の勝ち負けの判定、トーナメント形式にして、一対一で向き合って、当てた方を勝ちにすればいいのにね、と思いました.. togetter.com/li/1253918#c52… 「3年目の「弓道警察」再論〜創作に細部の正確さは必要? 「剣道警察が逮捕しても..」togetter.com/li/1253918 にコメントしました。

posted at 03:50:26

RT @re_lupin_empire: マンガ論争さんに掲載される〔#森田崇先生のロング・インタビュー〕は8月10日コミケで販売されます。もうすぐですね。時期や遠方でコミケに行けない方も多いと思いますが、通販もあるので是非お読み頂けると嬉しいです。続報入りましたら、またお知らせします。 #アバンチュリエ

posted at 03:50:57

RT @booker_k: ドラマのハゲタカを 見てて思う。 日本の格闘技も同じ。 UFCやONE FCに 日本で大会をやって貰った方が 正解だ。

posted at 03:51:42

んな、馬鹿な→ .@sotoyama0 さんのコメント「TV東京やMXの電波の届かない地方の部隊に配属されるのを回避するために確実に習志野に配属される空挺を目指すアニオタが多いため、レンジャーのオタ率は結構高いらしい。」にいいね!しました。 togetter.com/li/1253629#c52…

posted at 03:58:01

RT @jingbay: これからかなり長めの連投を行いますのでGoogleによる中国の検閲受け入れに興味無い方はunfollowなり、removeなり、muteなりしてください。題して、Googleの極秘中国プロジェクトが社内でGoogle社員間に激情を招いている。 twitter.com/HNTweets/statu…

posted at 04:00:50

RT @jingbay: Gooogleの社員は水曜のニュースで飛び起きた。彼らの会社が中国の検閲のために働いていたのだ。一部のチームとリーダーだけに明かされていたプロジェクトにより社内では怒りに満ちた議論が巻き起こった。

posted at 04:00:57

ツリー先頭にブクマ / “高梨陣平さんのツイート: "これからかなり長めの連投を行いますのでGoogleによる中国の検閲受け入れに興味無い方はunfollowなり、removeなり、muteなりしてください。題して、Google…” htn.to/X4Uq2Muy

posted at 04:01:09

RT @RENEhosino: カメルーンを伝える活動をしていると話したら、協力してくれた彼女。笑顔が素敵だった。フォローで応援、元気もりもりになります。リツイートで草を食むガゼルが一瞬でカメラ目線になります。いいねで、ねるねるねるねを誰かが作り始めます。#アルビノ #漫画 #エッセイ #理解 #アフリカ #愛 pic.twitter.com/GctEu4Vria

posted at 07:44:39

RT @TAK_MORITA: 「ルパン帝国再誕計画第二章」 【1】既刊配信完了/新章『813』編執筆準備開始 【2】フランス・エトルタ「クロ・ルパン」にて   『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』フランス版販売開始 【3】早川書房一階カフェ・クリスティ   「ホームズ vs ルパン」企画に全面協力

posted at 07:45:03

RT @togetter_jp: 「NYタイムス新編集委員が「白人」罵倒の過去ツイートで炎上。地位も失…わず!同紙は擁護し、更なる議論呼ぶ」togetter.com/li/1253434 に大注目!話題のまとめをいますぐチェック! 作成者:@gryphonjapan

posted at 07:45:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles