@ko_u_he_i_0611 @otakulawyer 発想自体は東洋のこれと同じだと思うんですよ sorai.s502.xrea.com/website/menciu… 孟子「仁をだめにする者を名付けて「賊」。義をだめにする者を名付けて「残」。残賊の者は、ただの一人の男です。紂というただの一人の男を武王が誅殺したとは聞いていますが、臣が君主を殺したとは聞いていません。」
posted at 02:23:33
RT @GONG_KAKUTOGI: RENA「やってきたことは出し切れた。ポジションニングだけは負けてしまった。改善すれば次も見えてくるけど…いったん格闘技から離れようと思います。少しだけ離れて女性の顔に戻りたい。会場が盛り上がってよかった。(失敗したら)次はないと。浅倉選手とそういう試合ができた事を誇りに思います」 pic.twitter.com/wefN6fSRPi
posted at 02:24:10
RT @GONG_KAKUTOGI: 『ゴング格闘技』で連載、単行本『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』未収録の幻の原稿、書き下ろし原稿などを収録した増田俊也『木村政彦 外伝』(goo.gl/MkMhNs)と木村政彦自ら実演した『木村政彦 柔道の技』(goo.gl/dWZdMs)が8月18日(土)イースト・プレスより発売 pic.twitter.com/YubqaeZF1l
posted at 02:24:24
RT @koshian: JINが海外でそんな売れてたの知らなかったな。それにしてもこの作品もおもしろそうだ……。 / “村上もとか「フイチン再見!」も完結。最終盤は手塚・赤塚などレジェンド漫画家の苦悩や、若き日の姿も描かれた。 - 見えない道場本舗” htn.to/WeJANHL1hq
posted at 02:27:41
@koshian togetter.com/li/446801 によりますと、韓国では舞台と登場人物を移したリメイク版も作られたよし。 こんな記事も。これ、元に追加しておこう www.newsweekjapan.jp/newsroom/2010/…
posted at 02:30:09
RT @gryphonjapan: @koshian togetter.com/li/446801 によりますと、韓国では舞台と登場人物を移したリメイク版も作られたよし。 こんな記事も。これ、元に追加しておこう www.newsweekjapan.jp/newsroom/2010/…
posted at 02:33:45
RT @koudachinaoki: テレビで「今初めて明かされた知られざる真実」という場合、記者が無知なだけということが多い。加えて「戦争体験者」のハードルが低くなっている。子供だった人まで戦争体験者として出てくるが、子供なりに感じたことも一面の真実ではあっても、そこから「戦争とは」との結論を導き出すのは乱暴な話。
posted at 02:44:08
RT @ryorekuiemu: 2021年の就活 人事「学生時代にした貴重な体験をお聞かせください」 学生「はい、私は東京五輪のボランティア……」 人事(またかよ……) 人事(何人目だよ……) 学生「に友人やクラスメイトを率先して送り込み貢献しながら、クーラーの効いた部屋で観戦していました」 人事「採用」
posted at 02:45:21
RT @boggydepot1998: NHKの名曲アルバムをみていたら曲名で笑ってしまった。 pic.twitter.com/HDdIkx72ah
posted at 02:45:35
RT @btln: 【試合結果】浅倉カンナが“黒のカリスマ女王”RENAを返り討ち!五味隆典がKO勝利し「真夏に判定だめだよ!KOじゃなきゃ!」!堀口恭司は辛勝!北岡がKO負け battle-news.com/?p=41610 #RIZIN #RIZINFF #RIZIN2018 #RIZIN11 #MMA #MMAJP #総合格闘技 #RENA #浅倉カンナ #北岡悟 #五味隆典 #堀口恭司
posted at 02:46:59
RT @ryokawamuraryo: お疲れ様でした。 激動の1週間が終わり、パンクラスイズム横浜は明日から通常がはじまるぜポーリー #RIZIN11 #北岡悟 #パンクラスイズム横浜 pic.twitter.com/lY3uMM1ZEX
posted at 02:48:26
RT @Hiromasa0401: 応援ありがとうございました。 堀口選手強かったです。 また、1から練習し直します。 闘ってくれた堀口選手 ありがとうございました! pic.twitter.com/ibXo2qnZ08
posted at 02:48:45
RT @livedoornews: 【ステンレス鋼製】キン肉マン、1/1サイズ「ロビンマスク」登場 news.livedoor.com/article/detail… 表面は美しい鏡面仕上げになっており、鋼ならではの重厚感が感じられるアイテム。重量は7kgで、価格は16万2千円です。 pic.twitter.com/7gle79Mndd
posted at 02:49:03
RT @Qtaro_Murai: 今日は台風が接近中で、担当クラスが休講になったため、朝から田崎健太著「真説・佐山サトル」をずっと読んでいた。 先程読了。 途中、「1984年のUWF」と比較したりした。 僕が最も関心を持っていた終盤部分、それぞれの記憶の食い違いに、逆に痺れた…。 面白かった! pic.twitter.com/c5KUhDz9DB
posted at 02:51:36
RT @Oosunaarashi: My first time to go up the ring . It feels amazing. I messed up a little bit in my interview because I was a bit nervous but it really feels great to be here . Thanks everybody for your fully great support. I will do more than my best ✊🏼💪🏻 #大砂嵐 #RIZIN #RIZINFF #RIZIN2018 pic.twitter.com/clGR9coKrV
posted at 02:51:49
RT @masyuuki: もうなんと言いますかね、30年以上前の、単行本10巻に満たなかった初週刊連載作品から食堂のメニューは出来るわ記念碑は立つわ、そうかと思えばアマチュア時代からの妄想がなんと実現した上に、30年経って記念日にはなるわで、驚くばかりなのです。
posted at 02:53:01
RT @mikasayoshino: @masyuuki おめでとうございます。当時からのファンとしても感慨深いです。 「CMネタはすぐ風化するぞ」と言われてましたが、あ~る自体ははエバーグリーンですな… 自転車に轟天号と名付けたり、友達とキャンプにいっておかゆライスを作ったり、夜中にイメージアルバム聴いて大爆笑したり、そんな中学生でした。
posted at 02:53:22
RT @hatti5283: @masyuuki 姉が「あ〜る」を読んで僕も一緒に観てました。 それからゆうき先生のファンになりパトレイバーにハマり榊のおやっさんやシゲさんみたい整備士を目指し工業高校に入りました、部活は写真部に入り部長も務め卒業の時は部室に「無敵は素敵 勝利はプラズマ」の有難いお言葉を残してきました(笑)
posted at 02:53:24
ツリー先頭にブクマ ファンの体験談が続々 / “ゆうき まさみさんのツイート: "もうなんと言いますかね、30年以上前の、単行本10巻に満たなかった初週刊連載作品から食堂のメニューは出来るわ記念碑は立つわ、そうかと思えばアマチュ” htn.to/HjBMJA
posted at 02:55:34
@masyuuki 「まったり文化部もの」というスタンダードの構築者だからなあ それに見合ったリスペクトは、このジャンルが続く限り受けていくのだろう twitter.com/masyuuki/statu…
posted at 02:55:36
@ko_u_he_i_0611 @otakulawyer 皇帝という地位を「統治機構」と考え、天賦人権論と表裏一体である一種の「政府への叛乱権」(これも形而上学的な面がある点が共通してますね)という概念の構築と考えました。
posted at 02:59:23
RT @ko_u_he_i_0611: @gryphonjapan @otakulawyer 王権神授説のカウンターとしての天賦人権論における 主権者の革命権ですね 全くその通りだと思います ただ、どちらかというと天命思想の構造はコモンロウの発想に近いと思っています 人権がコモンロウの範囲内で規定されるように 皇帝の正当性も仁や徳の中で規定されるという点においてです
posted at 03:16:26
RT @makotoyukimura: そうだ!言わなきゃだ! お待たせしております、ヴィンランド・サガ21巻は来る8月23日木曜日発売予定でございます。8月23日木曜日。はにさもく…とご記憶ください。無意味ゆえに脳にこびりつくかと思います。よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/6afq2dATXJ
posted at 03:22:46
RT @jounalduvoleur: 仙台=日本三大ブスの街というイメージを作り上げた元凶が坂口安吾であることを、昭和26年3月の記事からついに突き止めました。 pic.twitter.com/3Lzj6HzdvL
posted at 03:36:39
RT @m0bilis: シャーロックホームズや太宰治のイメージが強い、紳士用外套「インバネスケープ(コート)」 日本では鳶コートとも。 ヴィクトリア朝のイギリスで生まれ、ケープの下は袖がないタイプもあります 一見するとお堅い印象の紳士でも、はらり、とめくると脇の下の無防備さが…想像するとグッと来ます… pic.twitter.com/WZ6DacEd0g
posted at 03:36:54
RT @m0bilis: ホームズのコートについては諸説あり コナン・ドイルの小説内では「アルスターコート」と描写されているそうです アルスターは元来インバネスと同様ケープ付きで袖が有るコートでしたが 後にケープが無くなったため現在のイメージが混在しているのかと。 1:1910年のアルスター 2:20年代のアルスター pic.twitter.com/ySD2pFzbc4
posted at 03:37:02
RT @shunfujiki: 週刊スピリッツにて進めギガグリーン2話載ってるはずです。はずというのは雑誌がまだ手元にないので・・・はずです。
posted at 03:38:28
RT @shunfujiki: とりえずもう一度。23日から週刊スピリッツで「進め!ギガグリーン」連載開始です。1時間でこれくらいしかかけない・・・・ pic.twitter.com/ipmpodEQ19
posted at 03:38:50
RT @sengoku_YM: 次号は休載。その次の週は巻頭カラー。その扉絵。 pic.twitter.com/9lBemGs2f2
posted at 03:43:57
RT @orii2009: ラピュタ阿佐ヶ谷でのロングランの最中に『この世界の片隅に』企画書を丸山正雄さんに出したのが2010年8月6日。これは全くの偶然。 舞台挨拶のたびに初見の人に挙手を求めると毎回半分くらいだった。残り半分はリピーターということになるので同じ話をするわけにはいかない。 #この世界の片隅に
posted at 03:45:26
RT @orii2009: 山本さんと作戦会議をして、ゲストを招いたりした。そのうち作品の関係者ではない『マイマイ』を見た人を呼んだりした。 こうの史代先生を呼ぼうと言ったこともあるが、まだ『この世界〜』制作の発表前であり直接連絡も取っていなかったので実現しなかった。 #この世界の片隅に
posted at 03:45:31
ツリー先頭にブクマ 片渕監督の舞台挨拶内容 / “ORII(泡沫P)さんのツイート: "ユジク阿佐ヶ谷での『この世界の片隅に』再上映初日&片渕監督舞台挨拶からの帰路。 既にツイートされていますが、『いくつもの』特報が本編終了後に上” htn.to/dhB8tUVk
posted at 03:46:32
RT @ournaturaIpic: pic.twitter.com/D6MXZy7nTP
posted at 03:47:10
RT @JakeTamabukuro: @trickboy_k_oka @gryphonjapan パウンド→レフェリーストップもKOに含めるなら、6年前に光岡もKOしてますね。
posted at 03:48:00
RT @sorekaradoushit: さっき自分が紹介したサイトより、こっちのサイトの方が犯罪歴の検索時に現在の年齢と当時の大まかな住所がわかる分、課金しやすいかも。でも高いなあ。さっきのサイトだと数ドルだったと思ったんだけど、もしかして見間違いで同じくらいの値段だったか? www.criminalsearches.com
posted at 03:52:42
RT @student_lawjpn: アメリカ政府提供の前科紹介システムがあるの?すごいな。日本と大分プライバシーの考えが違う。
posted at 03:52:51
RT @sorekaradoushit: アメリカって数ドル払えば隣人の犯罪歴が判明してしまう社会なのか。
posted at 03:52:57
RT @sorekaradoushit: アメリカって、第三者でも金出せばオンラインで逮捕記録?犯罪記録?が見れるんだな。
posted at 03:53:04
RT @koudachinaoki: 出版社もテレビ局も、本当に「忘れてはならない」なら季節を問わず伝えれば良さそうなものを、なかなかそうはならない。一年の間には他にも沢山の「忘れてはならない」ことが目白押しだからかも知れないが、それではデパートがおせちや恵方巻き、バレンタインのチョコを売るのと一緒じゃないかと思う。
posted at 03:54:48
RT @koudachinaoki: お世話になっていた元海軍士官の方が亡くなり、書斎の引き出しから、奥さんに宛てた手紙が出てきた。「決して急いで来てはいけないよ。いつまでも待つてゐるから、ゆつくりゆつくりおいで」と書いてあったそうだ。厳しい雰囲気の人だったが、こんなロマンチックで優しい一面があったんだな、とホロリ。
posted at 03:55:57
RT @koudachinaoki: 海兵60期山下政雄少佐の遺品の中にこんな写真も。米陸軍の双発爆撃機B-26の写真だが、裏面に「味方基地ニ来襲セルB26ヲ撃墜セル際捕虜ノ『ポケット』ヨリ出タル」とある。恐らく山下さんが大尉で台南空分隊長の時、ポートモレスビーからラエ基地に来襲した敵機の搭乗員が持っていた物。 pic.twitter.com/5p5AoKLcU9
posted at 04:07:45
RT @koudachinaoki: こんな写真もオリジナルプリントが手元にある。台南空分隊長山下政雄大尉(のち少佐)の奥様から頂いた。坂井三郎、西澤広義、太田敏夫ら錚々たる顔ぶれ。山下さんは東亜国内航空を創業した一人だが、自らの戦歴を一切語らず、戦前に結婚した奥様でさえ「ウチのは実戦経験がない」と信じておられた。 pic.twitter.com/RdkUd2nBrr
posted at 04:07:50
RT @kikuyabomb: 講談社+α文庫『証言 零戦 搭乗員がくぐり抜けた地獄の戦場と激動の戦後』(1,080円)が入荷しました!神立尚紀さんの『証言 零戦』シリーズ第4作目です。既刊も是非お手に取ってみてください! pic.twitter.com/0klFqwcZB0
posted at 04:08:09
RT @kikuyabomb: 神立尚紀さんの著書『証言 零戦 真珠湾攻撃、激戦地ラバウル、そして特攻の真実 』(講談社+α文庫 1,080円) が入荷しました! 当事者への直接取材と一次資料による『証言 零戦』シリーズ第三弾です。激戦をくぐり抜けた男たちの、後世に残したい、伝えたい思いがここにあります。 pic.twitter.com/34FiNUY14x
posted at 04:08:18
「「『戦争体験者』のハードルが低下」「季節のルーティン化」…写真家・神立尚紀氏が「夏の反戦特集」に感じる違和感」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1251594
posted at 04:09:49
.@koudachinaoki 氏はじめ各氏に多謝 誰でも編集可能です togetter.com/li/1251594#c52… 「「『戦争体験者』のハードルが低下」「季節のルーティン化」…写真家・神立尚紀氏..」togetter.com/li/1251594 にコメントしました。
posted at 04:12:18
RT @garouneko: 菅野完事務所アカウント鍵かけましたな。月刊HANADAの籠池息子さんインタビュー記事、事実なのですなあ。
posted at 04:14:09
RT @ekus__nuhs: 『柔のミケランジェロ』一巻発売中です!!よろしくお願いしますー!!一話・二話・三話が無料公開中です!! 第一話 nico.ms/mg319939 第二話 nico.ms/mg319942 第三話 nico.ms/mg319943 pic.twitter.com/j4U1YmP27P
posted at 04:17:23
RT @RENEhosino: 幼少期の思い出を共有する友。趣味を共有する友。そして境遇が似ている友。みんな違ってみんな大切な友。フォローで応援、力をくれる友。リツイートで地中のジャガイモがもりもり増えます。いいねで、シャンプーが誰かの目にはいりません。#漫画 #エッセイ #コンゴ #異文化 #日本 #親友 pic.twitter.com/eSnGs0QkPn
posted at 08:12:05
RT @majan_saitou: 個人的にプロレス史上最高の入場シーンはnWoのWWE来襲なんですが、nWoに染まったRENA選手の復帰はvoodoo childな感じでお願いします/The nWo's WWE Debut youtu.be/R7N8IBanV88 @YouTubeさんから
posted at 08:12:39