【マクロスのウィキペより】本シリーズは作品ごとにテーマが変わり、物語性を重視しているため、前の作品との辻褄合わせを優先すること.. togetter.com/li/1237777#c50… 「架空世界の設定や歴史、「何が正しいか」はどう考えるべきか~「∀ガンダム」を材..」togetter.com/li/1237777 にコメントしました。
posted at 00:45:54
RT @ginganoinbouron: 帝国領進攻作戦で焦土作戦が行われたというのは、補給の失敗を帝国軍の非人道的作戦のせいにしようとした同盟軍と、正史で「大貴族が主導した焦土作戦に怒りを覚えたラインハルトが諸将を率いて同盟軍を打ち破った」と記述し辺境の荒廃の責任転嫁を図った新王朝とのコラボによって生まれた言説で、
posted at 00:51:47
RT @ginganoinbouron: 実際には帝国の農業生産力が予想以上に低かったせいで占領地で自給体制を築けず、しかも予想を超えて占領地が急速に拡大した結果兵力分散が起きたことが同盟軍の敗因であった。また、帝国の奥深くに敵を誘うこむという戦法は、今まで中央の政争に不干渉だった
posted at 00:51:50
RT @ginganoinbouron: 辺境の小貴族達のラインハルトへの反発を招き、リップシュタット戦役が長期化する一因となった。
posted at 00:51:52
RT @nanaharu_6030: まってまって今日の鹿児島ヤバすぎる 弥生時代くらいの人だったらわんちゃん世界の終わりを覚悟するレベル これ全部灰ってすごすぎ pic.twitter.com/WxOdA1hHru
posted at 00:52:01
RT @MUTI39: 某所より。 pic.twitter.com/uepuVz6rYr
posted at 00:52:30
RT @FloWrestling: Kyle Dake is an alien. @kyledake444 pic.twitter.com/GXaZi43cM6
posted at 00:54:00
RT @lotuskitaoka: 凄い、凄いよ! K-1前夜にこの無駄な労力が!w #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/50589988 pic.twitter.com/l2JwmsL7gI
posted at 00:54:14
RT @kusamura_eisei: 「お互い片足をタイヤに突っ込んで殴り合うルールの挌闘技が存在する!」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1237933
posted at 00:54:30
RT @wa_bu_ki: #君たちはどう生きるか激闘編 pic.twitter.com/6zol0Q6xeT
posted at 00:55:58
RT @kitaroanime50th: 明日6/17(日)あさ9時より『ゲゲゲの鬼太郎』第12話の放送が近づいてきました。 鬼太郎は復活なるのか!? 乗っ取られた日本を取り戻すことができるのか!!? どうぞお楽しみに!(TA高見) ※地域により放送日・時間が異なります #ゲゲゲの鬼太郎 youtu.be/gxfw8Z5aBk4 pic.twitter.com/F4MCJMCrGe
posted at 01:01:00
RT @librarian03: 拡散されてるので宣伝します。 BOOTHで「図書館でのゲーム企画の失敗事例」というマッハ新書を販売しています。 売り上げは図書館でのゲーム企画活動に使わせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。 (´∀`) librarian03.booth.pm/items/898524
posted at 01:01:38
RT @mainichiphoto: 在日米海軍は15日、日本に初寄港した米海軍所属で世界最大の #病院船 「 #マーシー 」を #横須賀基地 (神奈川県横須賀市)で報道機関に公開しました。写真特集でどうぞ→goo.gl/r3VoFV pic.twitter.com/XwTD5Qx8eh
posted at 01:02:09
RT @JvvapJP: 元兵士の方々、運転歴も長いので自動車史の生き証人になっている。南方の戦地では国産車はオーバーヒートしてダメ。捕獲した外車が最高。緒戦で部隊は二千台も捕まえたのに、動かせる日本人がほとんどいなかった。 pic.twitter.com/rohuD9SaQU
posted at 01:05:45
RT @marei_de_pon: 映画『スターリンの葬送狂騒曲』公式サイトはコチラ→gaga.ne.jp/stalin/ 人間って知力をつくして歴史的バカを繰り返すよね、という素敵映画でもあります。また、主役級で登場するゲオルギー・ジューコフ将軍が「戦史マニアのイメージどおり」に過度にキャラ立ちしている点も見のがせません!^^ pic.twitter.com/XYYV2EGWZX
posted at 01:07:04
RT @lutalivre_jp: アンディ・サワーがONE Championshipと独占契約という情報。7月RIZINの五味戦はどうなる? twitter.com/TheFightNation…
posted at 01:12:47
RT @Hansen54Jimmy: Andy Souwer signs with ONE Championship www.thefightnation.com/andy-souwer-si… アンディサワーがoneと契約したと報じた記事はコレ バン 続報はよ バン (∩`・ω・) バン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ #RIZIN #RIZIN11
posted at 01:12:52
RT @boutreview: RIZIN 7.29 さいたまスーパーアリーナ:五味隆典、アンディ・サワー戦から「今年は3連勝」。榊原信行代表、ONE・K-1との関係を語る www.boutreview.com/3/news/item_73… pic.twitter.com/Vpizn2dHgI
posted at 01:13:06
RT @swe1707: アイスランド代表MFハルフレズソンが、スウェーデンのサッカー雑誌のインタビューで語った言葉がとても印象的。 「子供の頃はアイスランドがW杯でプレーできるなんて考えてもみなかった。「夢が叶った」なんて言えない。なぜなら、そもそもそんな夢は存在しなかったんだから」 twitter.com/magasinoffside…
posted at 01:16:13
あっ、今のRIZINとONEの関係察した…“「ONEは振り向いてくれないので、KNOCK OUTも同じですけど、仲良くしてくれと僕らはアピールしたいです。ONEのビクター・キュイ・オーナーとチャトリCEOとはいつでも話したい」” htn.to/2u3jAH
posted at 01:16:15
RT @F4EJ2Phantom: ちなみに出版サイドではよく言われていた話だけど、初代ガンダムの世界があっこまで膨らんだのは、世界観に想像力を刺激する穴があったから。この穴はときに隙間であり、またときには矛盾だったりするわけ。UCとは比べ物にならないほど、がっちりと考証されたCEが、あまり考証遊びの
posted at 01:22:00
RT @F4EJ2Phantom: 道具にならなかったのは、そういうことなんだと思う。矛盾が生じるからこそ、みんなあーでもないこーでもないって議論するのですよ。
posted at 01:22:03
RT @Y2ex: 「つい埋めたくなるような穴」ってのは大事ですな。埋める必要のない穴ってのもありますし。つくづく人間の創造力は逞しいもんですな。 #何だかエロいけど多分気のせい twitter.com/F4EJ2Phantom/s…
posted at 01:23:06
RT @F4EJ2Phantom: 埋める必要のない穴>「みなまで言うな」「言うは野暮」 twitter.com/Y2ex/status/10…
posted at 01:23:19
RT @Y2ex: @F4EJ2Phantom 主観ですが∀以降の富野作品て「言うは野暮」みたいな雰囲気を感じるんですよねえ。まぁ個々人で埋める分には良いんでしょうけど、オフィシャルでやるのは憚られるというか鼻白むというか。なんだろなあれ。
posted at 01:23:23
RT @F4EJ2Phantom: @Y2ex 同感ですね。富野監督の「ンな物語に関係ない文芸設定なんて気にしてないで中身を見ろよ!」という心の声が聞こえてきますw 物語に関する考証ならともかく、関係ない部分でやんやされるのはイヤなんですよ、やっぱり。
posted at 01:23:28
@F4EJ2Phantom togetter.com/li/1237777 にまとめさせていただきました
posted at 01:25:31
コメント欄に出てきた『話題の元の熊谷徹氏は、かつてプラモ雑誌で「あの熊谷徹!」と言われるようなレベルの超一流モデラ―』という情報が、なんか一番有益だった(今回の議論とは全く別物として) / “ゆるキャラの存在が受け入れられないイ…” htn.to/hpTEosFBYNt
posted at 01:31:04
.@geishawaltz さんのコメント「熊谷轍氏といえば昔のモデラーにとってはビッグネームで、模型雑誌でよくお名前を拝見してた。そしてかつてはプラモデルも「幼稚」な趣味として「卒業」するものとされてたのだけれど。あるとき忽然と氏は模型雑誌か..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1237330#c50…
posted at 01:33:51
RT @KS_1013: バンクーバーはJapadog(日本食っぽい味付けのホットドッグ)の発祥の地でもあるので、その流れの一環かも。ニューヨークにはバンズがラーメンというラーメンバーガーがある。 style.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 01:42:28
RT @tatsuyakay: 元々ガンプラに飛びついたモデラー陣は戦車やヒコーキのプラモ作った人たちで、何故ガンダムに飛びついたのかといえば、二言目には「資料が」「史実では」とか言われて自由に創作出来なかったスケールモデルと較べ「自由さ」があったからって言ってたんだよな…。
posted at 01:43:30
RT @tatsuyakay: その代表が名人川口ら「ストリームベース」の3人だった訳だが、そういう「自由さ」から生まれたMSVが公式設定化して、後年のモデラーに対する「この時代にこんなモビルスーツは有り得ない」的な「縛り」に繋がって、ガンプラの「自由さ」を失わせたのは皮肉としか言いようがない…。
posted at 01:43:33
RT @podoron: 「国際的に影響力の強い言語は何語か?」 本の翻訳(英⇒日etc.)、複数言語のページを編集するウィキペディアン、ツイッターを解析し、グローバル言語ネットワークにおける各言語の影響力を測定した研究。その言語の著名人の数と相関した。1/www.pnas.org/content/111/52… pic.twitter.com/35s3sOpRFV
posted at 01:52:06
RT @azzurro45854864: @podoron 日本が翻訳大国というのは、翻訳件数が多いという意味ではなく、翻訳語をベースにして明治以後の文化・学問が築かれてきたという意味だと思っていました。翻訳数ですが、人文系と自然科学系の区別はないのでしょうか。自然科学系の翻訳は日本で圧倒的に少ない気がするのですが。粗述はあるけど。
posted at 01:52:52
「「翻訳大国日本」は正しいか? 「言語の影響力」「外国語学習の在り方」について考える」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1237954
posted at 02:02:20
.@podoron氏はじめ各氏に多謝 誰でも編集可能です togetter.com/li/1237954#c50… 「「翻訳大国日本」は正しいか? 「言語の影響力」「外国語学習の在り方」について..」togetter.com/li/1237954 にコメントしました。
posted at 02:03:33
RT @hakoiribox: ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA… 最近はリチャード・シェイヴァー(地底人からのメッセージを自分は受信していると主張し続けたアメリカの作家)に興味があるんだけど、日本語で読めるものが乏しいから厳しい。
posted at 02:11:27
RT @hakoiribox: 工員として働いていたシェイヴァーはある日「誰かの声」が頭の中に届く体験をする。初めはその声を「工具がアンテナの役割を果たして他人の思考が聞こえるようになった」と解釈した(この時点でかなりキテる)が、やがて彼はその声が地底から聞こえている事に気が付いた。
posted at 02:11:33
RT @hakoiribox: それは別の惑星から来て地底深くに住み着いた者達が人間を拷問している声だった。シェイヴァーはその声に苦しめられたが、ある日謎の美女が彼の脳に声を送ってくる。美女は「地底には凶悪なデロという種族と平和的なテロという種族がいる。地上の人間と一万年前に別れたのだ」という真実を彼に伝えた。
posted at 02:11:43
RT @hakoiribox: ニディアと名乗った善良な地底人はシェイヴァーを地底世界に案内し(実際に行った、霊体だけ行ったなどと話は錯綜している)悪の地底人が人間の脳を攻撃する電波を発信している事実を知る。世界の真実を知った彼はその「実録レポ」を弱小SF雑誌に送りつけ連載にこぎつけた。すると不思議と人気が出た。
posted at 02:11:47
id:jimusiosaka そも「魔美」が例ですよね?批判許容の佐倉父は、別に自ら自作批判したのでなく(当然だ)他人の批判を(俺は怒るけど)妨げぬ、つう話でしたよ/実際同曲は一山幾らのあの種のONE OF THEMか…以上の感想… htn.to/crekdb3KZSw
posted at 02:23:49
RT @eggplant_stone2: AbemaTVで新生K-1、GYAOでRISE を家で観るのが1番頭いい6/17の過ごし方かもしれない。 だけど僕は高い新幹線代を払って那須川天心が次元を飛び越す瞬間を生で観に行きます。 明日の世界の中心はロシアじゃなくて幕張だ!!! pic.twitter.com/e4g4lAXP8s
posted at 02:24:49
RT @kijiguy: 明日は、 「K-1」vs「RISE」(那須川天心出場!) AbemaTV vs GYAO! 無料生中継対決か!! #k1_wgp #RISE gyao.yahoo.co.jp/special/rise_f… gxyt4.app.goo.gl/huPK
posted at 02:24:54
RT @Rennoka: 【6.17 全生中継 カブリの三つ巴の乱】 ♢K-1 WORLD GP 2018→13:30 〜 ♢プロフェッショナル修斗 in OSAKA→14:30~ ♢RISE 125→15:00~
posted at 02:27:22
RT @genki_sudo: 明日6/17日曜日 日本テレビ14:45〜16:00 「レスリング全日本選抜〜金メダリスト登坂復帰戦!」で解説をさせていただきます! www.ntv.co.jp/program/detail…
posted at 02:31:26
おさらい K-1 RISE(那須川天心ら) 修斗 レスリング などが17日は、いずれも無料視聴可能 地上波もあればGyaoやabemaTVもある。 / “17日は「立ち技無料配信戦争」! abemaTVで「K-1」、Gyaoで「…” htn.to/8r4vppo6jAD
posted at 02:35:30
RT @ashibetaku: 「説明は後だ! 早く乗れ!」と最初に出会ったのは豊田有恒先生の『モンゴルの残光』。成吉思汗八百何十年の世界では自動車のことは何と言ったのだっけ。石脳油車? 飛車? とにかく走向転把をくるくる回し、瓦斯践板を踏みしめて走り去るのであった。
posted at 02:36:06
RT @medouppoid: 梅雨の晴れ間の蒸し干し。 「説明はあとだ!早く乗れ!!」ていうのも、一生に一度は言ってみたいセリフですよね。 pic.twitter.com/K0oI4rUOZ4
posted at 02:37:37
RT @gai_pleasure: #撮オタクをどこまでワクワクさせられるか選手権 コラボ回の定番 「説明はあとだ!一緒に奴を倒すぞ!」 pic.twitter.com/vEzEi6DViC
posted at 02:38:28