RT @daily_cult: @cult_and_fraud 途中、壇上でひそひそと「村井って地下鉄サリン事件のときもう殺されてたんじゃなかったけ?生きてたっけ?」みたいな会話してた呼びかけ人もいたぞ。おいおい。
posted at 00:10:48
ドラえもん「軍隊ワッペン」と「のらくろ」シリーズも階級をわかりやすく理解できます togetter.com/li/1234540#c50… 「「ゴールデンカムイ」を見ていて、軍隊の階級とかが「よくわからん」という人のた..」togetter.com/li/1234540 にコメントしました。
posted at 00:43:11
ああ「階級ワッペン」だったか。twitter.com/maruchipack/st… @inunohibiもしよければこの画像も追加いかがでしょうか togetter.com/li/1234540#c50… 「「ゴールデンカムイ」を見ていて、軍隊の階級とかが「よくわからん」という人のた..」togetter.com/li/1234540 にコメントしました。
posted at 00:45:24
漫画的なテンプレ・キャラを読者にまずイメージさせて、実は…とやるのは一種の叙述トリックの変形として面白い。「それでも街は廻ってい.. togetter.com/li/1234536#c50… 「少年ジャンプ+『青のフラッグ』最新31話で無意識に偏見を持っていたことに気付..」togetter.com/li/1234536 にコメントしました。
posted at 01:07:50
.@gryphonjapan 続き ここでこの前話題になった「ペンス・ルール」についてのまとめを紹介したい。togetter.com/li/1220327 例えば極端.. togetter.com/li/1234536#c50… 「少年ジャンプ+『青のフラッグ』最新31話で無意識に偏見を持っていたことに気付..」togetter.com/li/1234536 にコメントしました。
posted at 01:11:13
.@K4Lxj さんのコメント「顔のいい男がお友達になりたいです。とか言って彼氏いる女にグイグイ行ったら陰口どころではない気がするので女と言うところに別の意味で甘えてる気はする」にいいね!しました。 togetter.com/li/1234536#c50…
posted at 01:11:52
RT @tarareba722: 月スピは、いまなら『重版出来』も、ゆうきまさみ先生ご自身初の本格歴史物『新九郎、奔る!』も読めて、大変お買い得です。なによりホント、単行本や電子書籍で見慣れた作品を雑誌で読むと、まったく違って見えて新鮮でお薦めです。好きな曲を配信で聴くのとライブで聴くくらいの違いがあります。
posted at 01:14:39
@tarareba722 1:いま、月刊!スピリッツ がなんか充実してるのは間違いないんだわ。 よく、読みたい作品が4本(5本?)あれば購入される、とも聞くけど、最近は、これまで評価されてた作品も新展開とかになって、新たな血が入ったというか… 並べてみるか twitter.com/tarareba722/st…
posted at 01:19:39
RT @gryphonjapan: @tarareba722 1:いま、月刊!スピリッツ がなんか充実してるのは間違いないんだわ。 よく、読みたい作品が4本(5本?)あれば購入される、とも聞くけど、最近は、これまで評価されてた作品も新展開とかになって、新たな血が入ったというか… 並べてみるか twitter.com/tarareba722/st…
posted at 01:19:42
@tarareba722 2:以下、全部てもとにある最新の「月刊!スピリッツ」2018年7月号より ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」はこの前 twitter.com/gryphonjapan/s… で紹介したやつを再録。 これから多分応仁の乱が描かれるわけだけど 山名、細川が登場し、そのキャラクターの”比較の妙”が光る。
posted at 01:23:22
RT @gryphonjapan: @tarareba722 2:以下、全部てもとにある最新の「月刊!スピリッツ」2018年7月号より ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」はこの前 twitter.com/gryphonjapan/s… で紹介したやつを再録。 これから多分応仁の乱が描かれるわけだけど 山名、細川が登場し、そのキャラクターの”比較の妙”が光る。
posted at 01:23:30
@tarareba722 3:おかざみ真里「阿・吽」も、この前の紹介ツイートをサルベージしよう 空海は、日本に密教経典を持ち帰る。 最澄は、それを知り、それによって「世界が変わる!」「全てを救える!」と喜ぶ。 しかし…歴史は、この2人の巨人の道をそう簡単に一本にしない、のだ(予告) twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 01:27:55
RT @gryphonjapan: @tarareba722 3:おかざみ真里「阿・吽」も、この前の紹介ツイートをサルベージしよう 空海は、日本に密教経典を持ち帰る。 最澄は、それを知り、それによって「世界が変わる!」「全てを救える!」と喜ぶ。 しかし…歴史は、この2人の巨人の道をそう簡単に一本にしない、のだ(予告) twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 01:28:03
@tarareba722 たられば@tarareba722 さん紹介3作品の最後、松田奈緒子「重版出来!」は何度も書いたけど、最近(最新11巻から)「電子出版・WEB漫画篇」に突入してる。 PVが公開されると作家同士の競争心が刺激されるとか、コメント欄での批判は許容すべきか、とか、そういうとこが肝なのかー、と膝を打つ。 pic.twitter.com/blgIKyLVwW
posted at 01:34:03
RT @gryphonjapan: @tarareba722 たられば@tarareba722 さん紹介3作品の最後、松田奈緒子「重版出来!」は何度も書いたけど、最近(最新11巻から)「電子出版・WEB漫画篇」に突入してる。 PVが公開されると作家同士の競争心が刺激されるとか、コメント欄での批判は許容すべきか、とか、そういうとこが肝なのかー、と膝を打つ。 pic.twitter.com/blgIKyLVwW
posted at 01:34:16
@tarareba722 5:それ以外の作品では早良朋「へんなものみっけ!」 博物館が舞台、つうと「珍しいお仕事漫画、はもう珍しくないよ(矛盾)」と最初は正直思ってたんだけど、ふつーにクオリティが高いんすよ。 今回も「雷の化石」なんてものが登場し、MASTERキートン的な味わいすらある。 良いブレーンが?(続く) pic.twitter.com/KfycIiY0Zl
posted at 01:38:56
@tarareba722 6:あるいは良い編集担当が?と思ったのだけど、(そうかもしれないが)単行本1巻のあとがき漫画見る限り、作者も各種の動物を研究しまくった専門家あがりの漫画家だそう。こりゃ得難い人材だな。 同時にホームズ・ワトソン的な「知的畸人(女)と常識家の補佐役(男)」を描くのも2018年の風景。 pic.twitter.com/0K7AZriUGS
posted at 01:44:33
@tarareba722 7:カレー沢薫「ニコニコはんしょくあくま」 先生の他作品を楽しく読んでた某常識人読者が「コレは全くわからん」と語った作品。それは一種の誉め言葉で(笑)、相当に「濃い」んだわ…てか俺も分からんネタ多いもの。どういう流れかBLや2次元愛の話ばかりでな、今回なんか1周し「深い話」になった pic.twitter.com/Nt5pU6jFBu
posted at 01:50:13
RT @gryphonjapan: @tarareba722 5:それ以外の作品では早良朋「へんなものみっけ!」 博物館が舞台、つうと「珍しいお仕事漫画、はもう珍しくないよ(矛盾)」と最初は正直思ってたんだけど、ふつーにクオリティが高いんすよ。 今回も「雷の化石」なんてものが登場し、MASTERキートン的な味わいすらある。 良いブレーンが?(続く) pic.twitter.com/KfycIiY0Zl
posted at 01:50:22
RT @gryphonjapan: @tarareba722 6:あるいは良い編集担当が?と思ったのだけど、(そうかもしれないが)単行本1巻のあとがき漫画見る限り、作者も各種の動物を研究しまくった専門家あがりの漫画家だそう。こりゃ得難い人材だな。 同時にホームズ・ワトソン的な「知的畸人(女)と常識家の補佐役(男)」を描くのも2018年の風景。 pic.twitter.com/0K7AZriUGS
posted at 01:50:26
RT @gryphonjapan: @tarareba722 7:カレー沢薫「ニコニコはんしょくあくま」 先生の他作品を楽しく読んでた某常識人読者が「コレは全くわからん」と語った作品。それは一種の誉め言葉で(笑)、相当に「濃い」んだわ…てか俺も分からんネタ多いもの。どういう流れかBLや2次元愛の話ばかりでな、今回なんか1周し「深い話」になった pic.twitter.com/Nt5pU6jFBu
posted at 01:50:33
@tarareba722 8:宇仁田ゆみ「パラパラデイズ」 アニメ制作の現場を描く漫画で、類例作品はいろいろあるのだろうけど、ピアノ調律師を描いた「ゼッタイドンカン」という傑作をかいた作者で、また絵柄も個性的でひょうひょうと読ませた。 主人公Aの男性がある作品の作画監督になり、主人公Bの女性がその助っ人に。 pic.twitter.com/ujLxXl4w2d
posted at 01:58:25
@tarareba722 9:泣き虫弱虫諸葛孔明 原作:酒見賢一 作画 緒里たばさ 「墨攻」の酒見氏が原作だから、それだけでかなり期待できる 孔明は、あまりモラルがある感じではない、冷徹というか独自の哲学のある、ちょっと怖い人物として描かれている。そこから、他の登場人物も通常と違う描き方してるのが面白い pic.twitter.com/5N8iAYaejJ
posted at 02:08:33
@tarareba722 10 他の作品も多々あるだろうけど、数えてみると楽しみな作品が多いよな、と感じてたのです 実はこの前、阿・吽や新九郎を紹介したとき、これらの作品も一気に紹介したかったんだが果たせなかったんだ。たられば氏のツイートから、勢いを借りて一気に「月刊!スピリッツ」を紹介してみた。(了)
posted at 02:12:20
RT @gryphonjapan: @tarareba722 8:宇仁田ゆみ「パラパラデイズ」 アニメ制作の現場を描く漫画で、類例作品はいろいろあるのだろうけど、ピアノ調律師を描いた「ゼッタイドンカン」という傑作をかいた作者で、また絵柄も個性的でひょうひょうと読ませた。 主人公Aの男性がある作品の作画監督になり、主人公Bの女性がその助っ人に。 pic.twitter.com/ujLxXl4w2d
posted at 02:12:28
RT @gryphonjapan: @tarareba722 9:泣き虫弱虫諸葛孔明 原作:酒見賢一 作画 緒里たばさ 「墨攻」の酒見氏が原作だから、それだけでかなり期待できる 孔明は、あまりモラルがある感じではない、冷徹というか独自の哲学のある、ちょっと怖い人物として描かれている。そこから、他の登場人物も通常と違う描き方してるのが面白い pic.twitter.com/5N8iAYaejJ
posted at 02:12:30
RT @tarareba722: おかざき真里先生の『阿・吽』は、一度でよいから掲載誌(月刊スピリッツ)で手にとって読んでみてほしい作品です。あの美しい絵が、大判で見ると迫力や細かい書き込みの「映え」が違って見えて、ああそうか、これは宗教家の心象風景であり、つまるところ宗教画なんだ、、、ということが実感できます。
posted at 02:16:08
RT @obKvV0vRoa1nNCI: @tarareba722 @cafemari おかざき先生。凄いですよね…定期購読しようかな。月刊誌で見るのとコミックじゃ相当違いますよね。
posted at 02:16:13
RT @yuuki_spirits: 今日は「月!スピ」7月号の発売日!応仁の乱直前…大人たちの思惑が渦巻く京で少しづつ成長する千代丸、そして次々に登場する今後のキーパーソンに心踊る『新九郎、奔る!』はもちろん、今号から『究極超人あ〜る』が4号連続特別ステッカー付録&プレイバック掲載で内容盛りだくさん♪可愛い表紙が目印! pic.twitter.com/pkHOzMTiUd
posted at 02:26:58
「最近の「月刊!スピリッツ」に面白い漫画が多いと思う(個人的感想)―作品紹介」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1234670
posted at 02:28:19
RT @katopoooo: 祝!第100話!お久しぶりのコンビです!いつも読んでくださる皆様本当にありがとうございます!これからも是非ご贔屓に…! #ふたり生徒会 #サンデーうぇぶり www.sunday-webry.com/comics/futaris… 許されるならもう永遠と描いていたいw pic.twitter.com/GUw11tjCic
posted at 02:31:43
@katopoooo 「ふたり生徒会」100回おめでとうございます にしても、おやおやだ twitter.com/katopoooo/stat… pic.twitter.com/iNn4kIlPOj
posted at 02:34:21
RT @gryphonjapan: @katopoooo 「ふたり生徒会」100回おめでとうございます にしても、おやおやだ twitter.com/katopoooo/stat… pic.twitter.com/iNn4kIlPOj
posted at 02:34:31
RT @lowkaku2928: 亀田先生と呉座先生が降らせる血の雨の匂いを嗅ぎつけて「初期室町幕府研究の最前線」買ってる人が少なからずいる現実は、血に飢えた歴史好きが一定数居て、一般書での定説の批判、再検討に確かなニーズがある事実を端的に示している。物騒な室町ブームがやってくる
posted at 02:36:25
RT @tsukasafumio: そう言えば新見志郎さんの同人誌『トライオン提督の残せしもの』で述べられていた、無線通信発明以前の指揮統制の問題がとても面白いものでした。帆船時代はまがりなりにも風に規定されていた艦隊運動が、蒸気機関で個艦がすき勝手に動ける状況になって、大変なことになったという。
posted at 02:36:57
RT @tsukasafumio: 信号旗が複雑化して、担当する信号係以外の士官には理解困難になって、信号の作成や解読のタイムラグもひどい。艦隊運動は鈍重になり、しかもばらけたら収拾不可能になる。
posted at 02:37:00
RT @tsukasafumio: 英国海軍のトライオン提督は、先頭の旗艦を後続が追尾していく単縦陣で無信号の艦隊運動を実現しようとしたが、致命的な事故を引き起こした提督の死と共に葬り去られた。その数年後、黄海海戦の日本海軍によってその構想は実現した、というのが新見さんの述べるところでした。
posted at 02:37:07
初出ポータルtogetter.com/li/902024に収録。 / “量子力学ネタとSF(北野勇作先生ファン必見) - Togetter” htn.to/fKtyURY
posted at 03:23:03
RT @umedam: この手の議論は政治学者的には数週遅れである。調査で測った場合に個人としての有権者が無知なのは60年前からわかっている。過去60年間,政治学者は「集団」としての有権者が無知(でその結果無能力)なのか,また「調査」への回答が有権者の能力を測れているのか,などについて論じてきた。 twitter.com/Usekm/status/1…
posted at 03:25:18
RT @RENEhosino: 4mであってるかな?ちょっと長さは記憶曖昧。でも話の筋はまんまこれ!フォローで応援、その数だけ反復横跳びします!リツイートの数だけ宇宙のどこかで起きている宇宙紛争が収まります。いいねで駄菓子屋のおばちゃんがいいねっていいます。#漫画 #エッセイ #アフリカ #異文化交流 #運動会 pic.twitter.com/cuipg2t1kv
posted at 06:55:22
【紹介作品】阿・吽 新九郎奔る! 重版出来! へんなものみっけ! ニコニコはんしょくあくま パラパラデイズ 泣き虫弱虫諸葛孔明 / “最近の「月刊!スピリッツ」に面白い漫画が多いと思う(個人的感想)―作品紹介 - Togetter” htn.to/pGqNRb
posted at 07:00:58
RT @horie_gantz: UWF系をはじめとする数々のプロレスビデオを制作したクエストの木暮社長が亡くなられた。プロレスショップ「レッスル」をオープンさせ、ロシア語もペラベラで、リングス・ロシア勢が全幅の信頼を寄せる人物でもありました。僕もロシア取材等で大変お世話になりました。謹んでご冥福をお祈りします。
posted at 07:01:13
RT @TAK_MORITA: これはアバンチュリエの解説にも何度か書いてるんですけど、僕的には「両雄対決」に見えるのは後世の視点だと思ってます。単行本も出てない初期に初対決、しかもホームズはルパンよりも20年前の作品なのですから、「新連載のヒーローが当たったから殿堂入りの英雄と対決させてみた」が実際かなあと。 twitter.com/junsan43042426…
posted at 07:01:27
RT @junsan43042426: @TAK_MORITA 関羽と張飛どっちが強い? みたいな夢バトルの一つにルパンとホームズどっちが勝つ? があって、ルブラン本人が書いちゃったのでいろいろ禍根がありますね。「奇巌城のラストがああでなければアンチルブラン派はもうすこし少なかったはず」とアンチルブラン急先鋒だった当時の私が申しておりましたw
posted at 07:01:39
RT @TAK_MORITA: @junsan43042426 余談ですが、ホームズ名そのものを使ったホームズのパスティーシュは著作権が切れる前から山とあるのにルパンのものだけ槍玉に上がるのは、やはりルパンがホームズに対抗するくらい存在感を放って洒落にならなくなったからかなあと。洒落にならない近い例に今度は『ルパン三世』があったりしますが…
posted at 07:01:56
@junsan43042426 @TAK_MORITA 昔「流行歌」という柳沢みきおの作品で、ある大手事務所が何億もかけPRした若手アイドルAのデビューに、主人公の事務所は正反対のキャラの歌手Bをぶつける。そしてその宣伝文句は「Aのライバル」の一言(笑)それだけで十分だ、と。 A,Bともに魅力あればこそだけど。 twitter.com/junsan43042426…
posted at 07:07:03
RT @junsan43042426: @TAK_MORITA そうですね、当時のルブランや編集部さんとしては「両雄(ってことにして)対決(させちゃおうぜ)」という感じでしょうかw 後世の視点や、両国から離れた他国からの視点とか、「イギリスをライバル視するフランス」という切り口で眺めると興味深いな~、と思っています (^^
posted at 07:07:13
RT @gryphonjapan: @junsan43042426 @TAK_MORITA 昔「流行歌」という柳沢みきおの作品で、ある大手事務所が何億もかけPRした若手アイドルAのデビューに、主人公の事務所は正反対のキャラの歌手Bをぶつける。そしてその宣伝文句は「Aのライバル」の一言(笑)それだけで十分だ、と。 A,Bともに魅力あればこそだけど。 twitter.com/junsan43042426…
posted at 07:07:18
RT @cafemari: 月刊!スピリッツ、面白いですよ〜。電書も素晴らしいですが 月に一回、見開きで大きなサイズで漫画を読んでみるのも、いかがでしょう。 twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 15:41:43
RT @IiyamaAkari: ノルウェーで教育機関においてニカーブ(顔を覆うスカーフ)着用を禁じる法が成立。先週はデンマークで公共の場でのニカーブ着用禁止法が成立した。www.thelocal.no/20180606/norwa…
posted at 18:10:23