Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

1月24日のツイート

$
0
0

RT @QueelJp: 🇫🇷フランスのボクシングで前代未聞の暴動騒ぎが起きる。 両選手のファンが暴徒化し、椅子を相手めがけて投げまくり、椅子が宙を舞うという自体が翌日の午前1時30分まで繰り広げられた。 警察が催涙ガスを使ってようやく鎮圧されることになった。 queel.me/articles/1473

posted at 00:21:36

RT @tyuusyo: これが日露戦争直後の日本の民度だし、おまけにこの時に気に入らないマスコミまで襲撃しているんだぜ。ヤバイでしょ。この時に「講和会議は主客転倒」「桂太郎内閣に国民や軍隊は売られた」「小村許し難し」と煽った新聞が有りましてねえ twitter.com/tcv2catnap/sta…

posted at 00:22:10

@yatsu_n ですが明治維新が無かったら、 その二つの書も、そもそもそこに書かれていることを「問題だ」と思う意識も生まれなかったでしょうね。 というか、この動きも多分なかった…。 1879・ 1・25朝日新聞第1号、大阪で発行 1888・ 7・10東京朝日新聞(東朝)創刊 twitter.com/yatsu_n/status…

posted at 00:29:41

RT @gryphonjapan: @yatsu_n ですが明治維新が無かったら、 その二つの書も、そもそもそこに書かれていることを「問題だ」と思う意識も生まれなかったでしょうね。 というか、この動きも多分なかった…。 1879・ 1・25朝日新聞第1号、大阪で発行 1888・ 7・10東京朝日新聞(東朝)創刊 twitter.com/yatsu_n/status…

posted at 00:30:17

RT @yatsu_n: 安倍首相はきのうの施政方針演説で、明治という時代について「身分、生まれ、貧富の差にかかわらず、チャンスが与えられる」と総括している。んなわけない。もしそうなら「破戒」も「日本之下層社会」も生まれまい。 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 00:30:30

RT @yatsu_n: 「憂慮すべきは、民主主義を支える非明文化ルールとしての規範が弱まっていること」と。規範①相互的な寛容:ライバルや反対勢力の正当性を受け入れる態度。規範②自制的な権利主張:相手を打ち負かすために法に書かれた通りに権利をフルに追求するのではなく、抑制的に行使。www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 00:39:18

もう一つこんな例を。加藤紘一は戦後正統保守をもって任じていたが、彼が猛反対したのが「学校選択制」だった。貧富や優秀非優秀関係なく、同じ地域の子がひとつの..「欧米で「地価の壁」によって合法的・私的に行われる人種隔離・格差の再生産」togetter.com/li/1191949#c45…

posted at 01:02:37

RT @ueken18: エッセイマンガの隆盛も定着した感があるが、実際に体験した事のある強みもあって大概は興味深く読めるが、マンガは視覚に訴える表現形態、最低限の情報が伝われば良いという表現もアリで、実際シンプルな絵柄の作品も多いようだが、豊かな表現も当然アリ。市川ラク「私今、トルコです。」は豊かな方! pic.twitter.com/tW7JrH7zQE

posted at 01:06:56

RT @ueken18: 文字情報だけではなく、きちんと絵の情報もあり、マンガとしての面白さがあり。お薦め。今回の単行本には巻数表記が無いが、続巻を希望する!

posted at 01:07:02

RT @ueken18: 4月からはビームとは別に月刊連載が始まります。詳細は後日お知らせ出来ると思います。本年も上野マンガをよろしくお願いいたします。よ~しよろしくするか!暇だからな!

posted at 01:07:23

RT @Temp002a: チャーチル伝記映画、『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(Darkest Hour)で、例の「我々は決して降伏しない」演説のシーンで劇場で拍手が起こるとのこと。 イギリスSUGOI映画だ。 www.telegraph.co.uk/news/2018/01/1…

posted at 01:07:53

RT @churchill_movie: 【日本公開日が決定しました!】 『 #ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』公開日が<3月30日(金)>に決定! そしてこの後はいよいよ第90回 #アカデミー賞 のノミネーション発表🏆最有力候補 #ゲイリー・オールドマン 、そして特殊メイクの #辻一弘 さんにご注目ください🎩✌🏻 pic.twitter.com/wkUwDIpJeZ

posted at 01:07:57

RT @F4EJ2Phantom: 総理の明治観は贔屓の引き倒しだが、江戸期に比べりゃ色々と(漸進的ではあるもの)チャンスは生まれた。でなきゃ大工の曽祖父と武家の娘だった曾祖母が結婚し、深川に組を構えるなんで無理だよ。しかも両人とも当時逆賊とされた会津者だし。つか、一気に成熟した社会になるわけねぇじゃん。RT twitter.com/yatsu_n/status…

posted at 01:08:26

RT @nabe1975: 中世領主の領民に対する抑圧の一例としてしばしば挙げられる初夜権(Droit du Seigneur)ではあるが、記録の大半は伝承や伝聞であり、存在自体も疑問視されている。いわゆる「結婚税」の貢納を、「初夜権行使を拒否した罰金」と表現した名残りかも知れない。 pic.twitter.com/AGVjsRi4qj

posted at 01:09:10

RT @nabe1975: 領民の結婚式に領主が出席し、「婿殿、余の初夜権の行使に異議はござるまいな」と問いかける。すかさず新郎は「殿様、それは幾らで買い取れましょうか」と返す。「5シリングと4プフェニヒで諦めよう」と領主が提案し、新郎はその金額を支払うと皆から拍手で迎えられる。 pic.twitter.com/e4vKlOJJAy

posted at 01:09:13

RT @nabe1975: 阿部謹也「中世を旅する人々」で描かれた情景だが、ある意味冗談じみたセレモニーにすることで貢納という行為を和らげる働きをしていたのだろうか。 (なお初夜権買い取り額の5シリング4プフェニヒは、1543年のスイス・グライフェンゼーの判例録に実際に登場する金額とか)

posted at 01:09:27

RT @nabe1975: 1シリング=12プフェニヒ。 べらぼうな高額というわけでもなく、領主の支配権を確認するためのセレモニーという意味合いが強かったのかも知れない。

posted at 01:09:39

RT @wata8492: ドイツ皇帝がノルウェーに訪問した時に、ホーコン七世は農夫と握手していた。すると、 「率直に言うが私はあんな事はしない。するべきではないと思っている」と皇帝が不満をぶつける。 だが、ホーコンは「貴方は神の意志により皇帝になられたが、私は国民から選ばれ王となったのです」と返している。

posted at 01:11:05

RT @ut_ken: 前も書きましたけど「疑似中世風異世界にXXがあるのはおかしい」というのは「その世界ごとの事情によるだろう」と思いますけど、一方で「それだけの生活や設備を成立できるだけの人口や生産力、流通などはあるか?」は気になりますな。

posted at 01:19:09

RT @ut_ken: @tottekurebeepri 80年代後半にTRPGやってた頃は、雑誌記事や追加ルールセットに「人口XX人の都市を維持するのに周辺人口はこれだけ」「この職業がこの数成立するには人口はこれだけ」という指標データもありまして

posted at 01:19:13

RT @KilimanJiro: 中世末から近世にかけてのヨーロッパの軍隊。巨大な攻城砲とそれに伴う弾薬や多量の火薬を運搬し、当然のことながら通るたびに道の補修を繰り返さねばならなかったことを思うと、同時代の日本の動員状況と比較できないよな(当然、兵士の傭兵化による賃金の支払いをどう行うかという問題も加わる

posted at 01:22:05

これから、中世(風異世界)の人口と動員力と生産力に関するまとめを作るのです サムネイル用に、必ず出てくる「ジャガイモ」の話(まおゆうより) そして兵站や動員に関する過去まとめリンク。 togetter.com/li/883752 togetter.com/li/889390 togetter.com/li/779926 pic.twitter.com/HCRDDQjp4Y

posted at 01:36:35

「中世(風世界)の人口と動員力と生産力~実情は?SF的小道具で補正するなら?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1192738

posted at 01:42:09

特に多く収録した@mmmnvivi @boukenshaparty1 @sinngyougaku1さんはじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも..「中世(風世界)の人口と動員力と生産力~実情は?SF設定で補正するなら?」togetter.com/li/1192738#c45…

posted at 01:45:58

RT @omasukifight: 大沢氏までもが・・・単なる噂なのかとも思っていたけど、あながち的外れでもないのか・・・頑張ってくれよ、ガヌー! twitter.com/kenjiosawa/sta…

posted at 01:49:33

RT @omasukifight: フランシス・ガヌーは第2のソクジュだ、もう天井を打った説が海外ファイター界隈で流れているとの噂。 twitter.com/yay_yee/status…

posted at 01:49:41

RT @omasukifight: ご案内です!よろしくお願いします。 58000人動員のビッグビジネス! ポーランドKSWがそれでも年間4大会しか開催しない理由 ch.nicovideo.jp/dropkick/bloma… #blomaga

posted at 01:50:42

@omasukifight トテモ面白い話であるが、 これをただの海外話でなく「PRIDEやDREAMが歩んだかもしれないもうひとつのパラレルワールド」のSFだと思って読むと、ちょっと哀しいかもしれぬ。 twitter.com/omasukifight/s…

posted at 01:53:51

RT @gryphonjapan: @omasukifight トテモ面白い話であるが、 これをただの海外話でなく「PRIDEやDREAMが歩んだかもしれないもうひとつのパラレルワールド」のSFだと思って読むと、ちょっと哀しいかもしれぬ。 twitter.com/omasukifight/s…

posted at 01:53:57

自分はファンタジーである時代の歴史を忠実に再現するのも好きだけど「もう少し未来寄りにしたいから、未来の技術を『魔法』みたいな形で出すか!」と作家が知恵を絞るのも好きなんだよね。 逆に敢えて、モデルの時代には存在した技術を「その世界では無かった」としたりも… pic.twitter.com/ptZFX7Tu0C

posted at 02:11:50

ファンタジー・SFの世界を借りて、技術の意義や影響力をそこに投影することもできるね、という話。 「もし中世にインターネットがあったら?」…ある訳無いけどさ、魔法で代用できたら? - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201503…

posted at 02:15:12

RT @THE_OUTSIDER_JP: 【あと3日】 1/24(水)19時~「前田日明生誕祭×THE OUTSIDER 10周年イベント」出演:前田日明、水道橋博士 他 映画『タイトロープ』上映と豪華登壇者トーク ※トークイベントは20時30分〜予定 チケット発売中🎫 www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9… pic.twitter.com/mtQ1kHeWFe

posted at 02:33:39

RT @Claudia_Zuckerb: www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/ T ポイントも使えます 毎月100円から寄付ができます #山中先生辞めないで

posted at 02:54:57

@mogura2001 (あの)オバマ大統領が「シリアを爆撃したい」と支持を求めたのに対して支持を行わず、という一件もありました(シリア爆撃の是非、「安倍は賛成すべきだった」という意見も、またありましょうが) d.hatena.ne.jp/gryphon/201402…

posted at 03:00:53

RT @tarareba722: 「このまま衰退するか、向こう数十年漫画文化を守る新たな仕組みを作るか、という瀬戸際にあるのだが、出版社の経営陣はどう考えているのだろうか。漫画文化が殺されるのだとしたら、海賊版によってではなく、彼らの優柔不断さによってではないだろうか」 p2ptk.org/copyright/715

posted at 03:02:27

RT @tarareba722: 筆者の言いたいことはよくわかるのだけど、それはこれまで長く出版社とともに漫画(出版)文化を支えてきた「書店」と「取次会社」を斬る、ということにもつながるんですよね。一緒に沈むべきだとはもちろん思わないけれど、出来れば一緒に浮上する方策を探したいと思っちゃうんだよなあ。

posted at 03:02:35

“貧しい国の研究者が富める国の研究者以上に高額なコストを掛けなければ研究すらままならないという研究者の「南北問題」に業を煮やして、Sci-Hubを立ち上げた” / “日本では知られていない海賊版の新潮流 – P2Pとかその辺のお…” htn.to/P4ctf4

posted at 03:03:36

RT @kenjiosawa: 高いモチベーションを保てればまだ伸びるけど、いろいろ話を聞くと難しそうだなぁ。。。 ガヌー俺は待ってるぞ〜 twitter.com/omasukifight/s…

posted at 03:13:06

RT @kenjiosawa: 俺イチオシのガヌー。何度も言いますがカメルーンから徒歩とボートで3年かけてフランスまで亡命。そしてフランスで2年ホームレスやジムで寝泊まりして、26歳でMMAの練習をスタートというバケモノ(爆笑) twitter.com/mmaplanet_twit…

posted at 03:14:32

RT @NoMoneyNoFaith: ガヌー、「早くもソクジュ化」はさすがに言い過ぎと思うけどほぼ殺されてたからなんともだな。

posted at 03:14:49

RT @santa255: ガヌーはアレだな。ソクジュがアローナとホジェエリオ瞬殺した時の衝撃に似てるな。底見せてないところも似てる。ミオシッチは一発貰うところがあるけど、細かいボクシングできるから、ガヌーが瞬殺できなかった場合に色々見られそうで楽しみ。#UFC #MMA

posted at 03:14:58

RT @anoerror: ソクジュが出来なかったことをやるんじゃなかったのかガヌー!

posted at 03:15:08

RT @boxing_jp: ボクシング 難しいメンタル維持=村田諒太 - 毎日新聞 dlvr.it/QCRTtY

posted at 03:15:49

RT @itm_nlab: こわい YouTuber「16万フォロワーだからタダにしてください」ホテル「私のフォロワー数は30万です」 ホテル側、YouTuberを出禁に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlabから pic.twitter.com/AV45CVtBB9

posted at 03:16:37

RT @y2_namisuKe: 結局、うちの都知事は昨日は一切、情報発信しなかったな 選挙の時は張り切ってたけど こういう時、前と前々が色々と発信してたからどうしても比較しちゃうね

posted at 03:17:33

RT @y2_namisuKe: 例えばね、 不要不急の外出を控えるように促したり、企業や学校に休みにしたり午前中で切り上げるよう要請したりってのも、知事がすることなんよね。 国がすることじゃないから。

posted at 03:17:35

RT @y2_namisuKe: もちろん、現場作業や指示、配分は職員さんなりがすることで口出してもらっちゃ困るけど。 都民への情報配信や注意換気、要請は都知事だから出来ることでしょうに。 特にこれだけSNSが発達、普及しているんだからさ。 山手トンネルがあんなことになったのなんて、明らかに行政、都の責任でしょ。

posted at 03:17:39

RT @ecoyuri: 【大雪情報】明日22日昼過ぎから、東京も大雪に見舞われるとのこと。4年前の大雪での例も参考に、態勢を整えております。 twitter.com/tokyo_bousai/s…

posted at 03:18:08

RT @otokita: ブログ更新:東京都が雪に弱いのは「仕方のない」部分も。ソフト面を中心に柔軟な対応を! otokitashun.com/blog/daily/170… 官公庁から率先垂範して営業時間を事前変更したり、都営交通機関は予め前日・朝の段階で「運転を制限する」宣言を出すなど、現実的に可能な対応はいくつか考えられますね。

posted at 03:20:16

RT @chutoislam: イスラム政治思想も大変に人気ありますけどそのための専任教員は日本中に一人もいませんし、イスラム政治思想学科もどこにもありませんね。文系いらん、という外からの俗論とは別に、英文学科が津々浦々にあって当然、という前提は疑っていいと思います。なんらかの権力で他を排除して成り立っている。 twitter.com/Cristoforou/st…

posted at 07:10:26


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles