RT @gacha_pompom: 『プティットシリーズ 鳥獣戯画』ついに国宝がフチに引っかかる!墨で描かれた動物たちを忠実に立体化! 【詳細&予約】 bit.ly/1ZV9RDr pic.twitter.com/MwWPwCvi7Y
posted at 01:33:21
RT @marumaryo: 引っ掛ける場所がないのは重々承知なのだが、これがずっと欲しくて今まさに購入を迷っている… ついに国宝がフチに引っかかる!っていう見出しもロック pic.twitter.com/KJI9DmfQLk
posted at 01:33:39
自分的に記憶をたどると… (ウィキペより) ポールのミラクル大作戦 1976年10月3日~1977年9月11日の間、タツノコプロ製作でフジテレビ系にて毎週日曜日18:00~18:30に放送された。全50話。 @SagamiNoriaki
posted at 01:50:40
RT @hiryuuzuikaku: .@gryphonjapan さんの「近代兵器 vs怪獣、vs魔法などをフィクションで描く時、その強弱をどう設定するか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/827038
posted at 01:51:00
少し前に話題になったから みなさんご存知とおもうけど、一応再度ひっぱりだしておきましょう www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/p… www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/p… @yuzumuge4 @SagamiNoriaki
posted at 01:59:24
RT @ashibetaku: 日本におけるファンタジー概念は、まずSFのフィルターを通して入ってきたことを考慮ありたし。異世界というより遠未来、遠過去、あるいはパラレルワールド、時間分岐。最初はまずSFとして書かれたはず。
posted at 02:01:52
RT @adenoi_today: んー、何故途切れたか?って言われたら「そこまで大ヒットは飛ばさなかったから」くらいじゃないかな? むしろワタルとラムネ単独でかなりシリーズ続いてるだけでも当時としては結構血を残した方だと思う。
posted at 02:02:03
マーク・トウェインは 「タイムスリップして異世界行って、ついでに現代知識で内政チート」 「偶然顔が、家族にも見分けがつかないほどそっくり。そこで入れ替わって…」 と、殿堂入りレベルのテンプレを作ったのだのう。
posted at 02:03:32
この前書いたっけ。 「歴史改変」「文明チート」の元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」はすごいらしい…そこから色々考える - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201508…
posted at 02:04:29
さらにいうと…西洋近代小説の「異世界」は、『海の向こうの未開の野蛮国』もあるんだよね。 しかしここまで来ると、ノンフィクションも含め「異世界」の定義が広がりすぎる… だが「ドリトル先生」の一部作品は、確実に「内政チート」だしさ(「郵便局」「航海記」など)
posted at 02:06:57
と、「異世界物語考察」に関して多数ツイートが集まったようだけど、例によってあたくしがまとめていいかしら? だれかまとめ作業やる予定ある? @SagamiNoriaki
posted at 02:08:19
RT @KAGAYA_11949: 夜更かしの方は空をご覧ください。 東に下弦の月が昇ってきました。 月の右上に見える星はおとめ座のスピカ。 頭上のひときわ明るい星は木星です。 今週も素敵な一週間になりますように。
posted at 02:08:53
RT @ono_hiroyuki: 若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われて、メディアに携わるものとして考えさせられた。
posted at 02:18:32
作家・井沢元彦が2004年に動画配信隆盛を予測した文章より。【…「月9」ドラマがある。文字通り「月曜午後9時に良いドラマをやりますよ」ということだ..「【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL」 togetter.com/li/932660#c245…
posted at 02:22:23
@gryphonjapan 続き 【…敢えて問うが、サービス業というものは「客に指定してもらう」ものなのか、それをサービスする側が「指定する」もの..「【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL」 togetter.com/li/932660#c245…
posted at 02:23:18
RT @amiga2500: そして中東から逃げてきたムスリムがネオナチと意気投合して、ユダヤ人追悼施設の前で過激な反ユダヤ集会を開くという地獄っぷりw twitter.com/hakaiya/status…
posted at 02:36:53
RT @enbanjin: 1917年『火星のプリンセス』も1922年『ウロボロス』も最初に異世界に飛ぶ描写がある。 どうも当時の読者は、そういう前置きがないと直接作品世界に入れなかったらしい。 1932年からの『英雄コナン』シリーズはそのまま始まるので、そこから10年くらいで状況は変わったようだ。
posted at 02:37:05
福島正実「SF入門」だったか「SFの世界」だったかには1章を割いてこういうのが列挙されてたから、それ読むと手軽にわかるっすね/ 最近「本気で置き掛けた」という点でのリアリティがあって怖いの..「SF好きが考えた「人類絶滅設定」」 togetter.com/li/932767#c245…
posted at 02:48:26
いままったく偶然のように脳内で記憶がよみがえったのだが「ドラえもん」でのび太は、さえない自分も、文明の利器と知識を携えて古い時代にいけば王様になれるじゃないか!という「異世界(過去世界)チート」を、偶然のタイムスリップでなく意図的にやろうとしてたよな!たぶん3巻…(続く)
posted at 02:57:03
あったよ。 藤子・F・不二雄 ドラえもん「石器時代の王さまに」 www.youtube.com/watch?v=CW6VRU… 異世界文明チートを、登場人物がある時代に飛んで「意図的に」やろうとする… 元ネタがあってもおかしくないけど、それでもさすがだ、と脱帽
posted at 02:59:41
こんなのはどの国の誰が言っても「言わんとすること判る」一方で「思わずプッと吹き出す」ひと言でしょ。元まとめの責任が大きいが、本気で罵倒したり怒ったりする必要も、突っ込みを完全自粛する必要も共に無い。 / “痛いニュース(ノ∀`)…” htn.to/fJ8ht3
posted at 03:14:36
RT @nodako: #VzlaSinComida(食べ物のないベネズエラ)タグに人々の怒りが溢れてる。実際、すでに国民全体が摂取するカロリーが減ってきているという統計があるらしい。食べ物不足は個人が被る迷惑といったレベルの問題ではなく、深刻な社会問題、人道的問題になりつつある。
posted at 07:50:09
RT @ashibetaku: そろそろ新たな最終戦争ものが書かれてもいいころだろう。いつまでも博士の異常な愛情や、フェイル・セイフでもあるまい。まだ情報の乏しい時代にいちはやく『霊長類南へ』が書かれたようなチャレンジがあってもいいのでは。
posted at 07:50:36
RT @togetter_jp: .@gryphonjapanさんの「イラン大統領のイタリア訪問時、美術館の裸婦像が覆われる」~異文化や宗教性尊重の、正しいあり方とは?」に注目中!じわじわきてるよっ! togetter.com/li/931645
posted at 07:53:04
RT @yuzumuge4: 恵方巻き、発祥の地以外では21世紀に出現した伝統っぽい行事なんだよな。ただ、節分が豆まいてヒイラギと鰯の頭オンリーだったのを、巻き寿司及び巻けばいいとロールケーキなどの派生系生み出した意味で、私は排撃しようという気は一切無い
posted at 07:55:43
なんか長々と書いたが、ぜんぶヌゲイラ @antonionugueira さんの「まさにロズウェル事件」で持ってかれてるような・・・ / “ジョシュ・バーネット「キャッチ」されるの衝撃…… 再度試合を振り返る - 見えない道場本舗” htn.to/cWspPF
posted at 08:07:12
@masashinger2000 生殖関連の絶滅、という設定もいくつかありましたね。富樫義博「レベルE」の女王撥的宇宙人の話。星新一「セキストラ」。堺屋太一の小説にも、絶滅じゃないけど、人..「SF好きが考えた「人類絶滅設定」」 togetter.com/li/932767#c245…
posted at 08:15:07
ジョシュ・バーネットが首を極められ?敗北⇒2006年GPのジョシュvsノゲイラ⇒当時の記事の散策…とかやっていたら、過去の資料を見つけた。 武装商店@busou さんの06年のブログ記事より。(続く) pic.twitter.com/htfmBw6B8g
posted at 08:21:18
busou2.sakura.ne.jp/20060913-18.html このゴツイ御方は「The Baby Faced Assasin」「青い目のケンシロウ」「世界最強のオタク」こと、格闘家(兼オタク)のジョシュ・バーネットさん…ジョシュさんと秋葉原を練り歩くよーな内容の取材の一貫で… @busou
posted at 08:23:45
続き 「このドラゴン殺し、普段店頭ではデカ過ぎて…ネタになるんで持って頂きました。そうそうコレが似合う人もいないですからね!(‘▽‘)<てゆーか日本人でも7割はコレみて「クラ○ド」ってゆーのにこの人あっさり「ガッ○」言いましたよ。無限の住人知ってたしな…」 @busou
posted at 08:24:55
【関連記事】< 「視聴時間を指定」するテレビはオンデマンドに変わるか~「ラピュタ」テレビ放送前に井沢元彦の予言を振り返る。 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201307… > / “【その発想はなかった】若者のテレビ離れは…” htn.to/P2xK8g
posted at 08:28:59
■水曜どうでしょうの製作者 「ぼくはいま、腹が立ってしょうがないんだけど、みんなそう思っていると思うんだけど、テレビマンは、『その時間にテレビ..「【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL」 togetter.com/li/932660#c245…
posted at 08:32:12
■テレビ東京「ガイアの夜明け」製作者 「そんなに皆さん便利なものがみたいのか。便利なものがいいのかと・・・。情報とかオンデマンドとか、そんな便..「【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL」 togetter.com/li/932660#c245…
posted at 08:32:45
RT @YMumei: 『昭和天皇実録』を読んで② ヨーロッパ訪問の際、対顔した君主は、通常、王と称される人々も、例えば英国皇帝、伊国皇帝のように表記されていた。ベルギー国王も皇帝と表記されていたと思う。
posted at 08:35:36
昔まとめたtogetter.com/li/897309 にウィキペの一部を引用していました 近代日本外交における「皇帝」の使用 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87… <締盟国君主称号和公文ニハ総テ皇帝ト称シ共和政治ノ国ハ大統領ト称セシム> @YMumei
posted at 08:39:19
RT @UsamiJun: 「視聴時間を指定」するテレビはオンデマンドに変わるか~「ラピュタ」テレビ放送前に井沢元彦の予言を振り返る。 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) d.hatena.ne.jp/gryphon/201307…
posted at 08:39:44
RT @MValdegamas: 金鍾泌が「謝罪使節」として訪日した際の、金、田中・大平会談の様子も韓国側史料元に言及されてますが、本当にやばい。 「これで金大中事件は一段落させようと今朝の閣議で正式に了解してもらいました。手ぬるいと抗議する大臣もいました。特に田中(伊三次)法相には一本クギを指しておきました」
posted at 08:43:27
RT @MValdegamas: 「私は金大中の出国可否は本人の意思如何にかかっていると見ていますが、彼は日本には来ないと見ています。あの人がそれほど政治的センスもない人だとすれば、将来性もない人でしょう。しかし、ともかくあの人がここに来なければいいと思います」
posted at 08:43:31
RT @MValdegamas: 「(日本から追い出してくれさえすればいいのです、という金鍾泌の言葉に)そうしましょう。(大平外相に向って)そんな者は日本にとっても非常に困る。そんなのをそのまま置いておくわけにはいかない」
posted at 08:43:36
RT @INOUE_Masaya: 森省歩『田中角栄に消えた闇ガネ』。証言が詳しく背後関係も掘り下げておりとても面白い。躊躇なく韓国から裏金を受け取った田中の「凄み」が強調されるが、逆にいえば、田中が簡単に受け取ったのは、ロッキードまではかかる外国のロビー工作が常態化していたことを示しているのではないか。
posted at 08:43:46
RT @MValdegamas: 『田中角栄に消えた闇ガネ』(amzn.to/1Os3wMx)、朴正煕の密使が金大中拉致事件をうやむやのうちに政治決着させるために持って来た賄賂4億円を「うんうん」と気前よく受けとる角栄が描かれていて、色々なことがどうでもよくなりますね。
posted at 08:43:52
その一方で「船上で金大中を抹殺するプランもあったが、自衛隊機が威嚇するように上空を飛んだのであきらめた」とか、角栄が爆撃するぞ!と韓国のどこかの当局に電話していた、みたいな話を読んだ記憶もあったな… @MValdegamas @UsamiJun
posted at 08:46:33
「「異世界ファンタジー」の歴史や定義をめぐる長い旅(雑談)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/932864
posted at 09:04:14
各氏に多謝「誰でも編集可能」でう @nojiri_h @nakatsu_s @miyamasin @mizunotori @nk12 @MAEZIMAS @aden..「「異世界ファンタジー」の歴史や定義をめぐる長い旅(雑談)」 togetter.com/li/932864#c245…
posted at 09:06:47
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @R_Tachigawa @nog_plain @kentosan27 @DYLH0P @obakemogura @sakaeta..「「異世界ファンタジー」の歴史や定義をめぐる長い旅(雑談)」 togetter.com/li/932864#c245…
posted at 09:07:01
まとめ冒頭でも「我乱堂@SagamiNoriaki さんのリツイートに全面的に依拠した」と書いたが、こういう議論や考察に興味ある人は氏のフォローをお勧めします。ただ..「「異世界ファンタジー」の歴史や定義をめぐる長い旅(雑談)」 togetter.com/li/932864#c245…
posted at 09:08:12
ああ、思い出した。岩見隆夫の「近聞遠見」でした@MValdegamas @UsamiJun
posted at 09:29:19
またこの手のまとめ作りましたねん / “「異世界ファンタジー」の歴史や定義をめぐる長い旅(雑談) - Togetterまとめ” htn.to/s1ibhP
posted at 09:38:00
RT @kousyou: blogの過去記事です。/ 日露戦争直後、東京を火の海にした暴動「日比谷焼打ち事件」と大正デモ� kousyou.cc/archives/4847
posted at 10:15:50
RT @asumithi: 今日は映画の日! pic.twitter.com/NPxiwEXCp1
posted at 10:17:03