RT @kumami_: 長編の最終巻の巻末に入ってる、ページ合わせのぜんぜん雰囲気の違う短編って、長編の余韻を乱すこともあるから好きじゃない人も多そうな気がしますが、「ライブのアンコールで意外な曲をちょこっと演奏してくれた」みたいな感じで、私わりと好き。
posted at 00:53:22
RT @Rennoka: IT'S FIIIIGHT WEEEEK!!!!!! 10.29 GRANDSLAM 6 - WAY OF THE CAGE - バンタム級 田中路教 vs ホジェリオ・ボントリン ZST王者 柏崎剛 vs GRACHAN王者 堀友彦 グラップリング 所英男 vs 伊藤盛一郎
posted at 00:53:30
RT @TigerLlittle: 梶原一騎と赤塚不二夫が腕相撲をした話、ソウルで大山倍達の弟と梶原一騎が腕相撲をした話を思い出しました。 pic.twitter.com/TD5bjG3v9I
posted at 00:53:48
@tyuusyo 司馬遼太郎は正成に対してだったか、後醍醐天皇に対してだったか… 「彼が宋学を学んでいたという直接的な証拠はない。ただ、そんなものはある意味不要で、彼の存在と行動自体が証拠なのである」と。 twitter.com/tyuusyo/status…
posted at 00:59:53
RT @nakatsu_s: @gryphonjapan 恋愛問題は論理で解決できないから。論理で解決できる恋愛は、「世界と彼女のために俺は死んで世界を救う」になりがちでして。あと「彼女と別れても俺は良く生きていく」になるし、どうしても。ホラーだと俺と彼女が世界の終わりまで一緒に生きていくという感じになって座りが良くなる。
posted at 01:00:26
@glen_blaze 単語の検索結果や1ツイートへの引用繋がり等をもとにまとめ収録すると前後を把握できないこともありすみません。 編集済みの現在の形でも、全く結構なのですが twitter.com/glen_blaze/sta… で、ご要望があったツイートの追加でなく、いまの形でいいと考えて宜しいですか?
posted at 01:10:50
武蔵まとめに梶原一騎「斬殺者」紹介の過去記事を追加するマン。 キンドル版が出ている。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201410… d.hatena.ne.jp/gryphon/201707… d.hatena.ne.jp/gryphon/201209…
posted at 01:15:21
そうはいいつつ梶原一騎先生は、 おそらくは吉川英治版「宮本武蔵」が大好きで、おそらく大山倍達に仮託して、ここまで崇めているのだろうと思う。 そして「斬殺者」も、おそらくは吉川武蔵を大スタンダードと思う気持ちを軸に「徹底したアンチテーゼを描いたるぜ!」というスタンスだったと思う pic.twitter.com/r8dXUrC5vc
posted at 01:24:44
.@ko_iti30 さんのコメント「余談だが(笑)。海音寺潮五郎著『史談と史論』の一章『武蔵の強さ』で直木三十五(故人)が「一流と勝負していいないから武蔵は強くない(超..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1164121#c42…
posted at 01:26:28
@ko_iti30 一夜の歓談から「フランケンシュタイン」が生まれた…みたいな創作秘話だな。海音寺潮五郎氏、あと10年、日本の著作権法が現行の..「『宮本武蔵』の語られ方 吉川英治が創作した剣聖イメージを”格下げ”する歴史と..」togetter.com/li/1164121#c42…
posted at 01:28:00
RT @gryphonjapan: そうはいいつつ梶原一騎先生は、 おそらくは吉川英治版「宮本武蔵」が大好きで、おそらく大山倍達に仮託して、ここまで崇めているのだろうと思う。 そして「斬殺者」も、おそらくは吉川武蔵を大スタンダードと思う気持ちを軸に「徹底したアンチテーゼを描いたるぜ!」というスタンスだったと思う pic.twitter.com/r8dXUrC5vc
posted at 01:33:55
.@sseg14 さんのコメント「みなもと太郎が言ってましたけど、戦前戦後で姿三四郎的なヒーローが衰退して、三船敏郎型ヒーローが人気になっていく流れで、吉川英治の武蔵が生..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1164121#c42…
posted at 01:37:00
@sseg14 みなもと太郎は、戦後ヒーローの大原型を「姿三四郎」に求めていて、「ふーん、自分も知ってるから人気作ではあるけど、すべての大源流..「『宮本武蔵』の語られ方 吉川英治が創作した剣聖イメージを”格下げ”する歴史と..」togetter.com/li/1164121#c42…
posted at 01:39:30
RT @k_hisane: そういや今の衛府は武蔵編ですが、「薩摩武家者化する宮本武蔵」という「劇薬と劇薬を混ぜたら超劇薬が出来た」的な有様に。「チェストとは”知恵捨て”と心得たり」とチェストに新しい意味を見出したりして、おお、もう…。 pic.twitter.com/uKOxqdUADw
posted at 01:45:42
「男の星座」では「大山倍達の教えてくれた塚原ト伝の晩年の話が、『斬殺者』のモチーフになった」と言明してて、じゃあ武蔵に感激して山ごもり云々は…となるのですが、なにしろ梶原一騎マジックですから、これもどこまで真実やら・・・ pic.twitter.com/448iTO1KvK
posted at 01:51:08
RT @Angsaar: 何年か前に九州ツーリングで原城跡に行ったときのこと。島原の乱で宮本武蔵が子供の投げた石に当たって怪我をしたという話を、原城の現地ガイドに聞いた。何か出典があるのかと聞いたらそういう訳ではなく、なんかいつの間にか広まってた話らしい。何だそりゃ。
posted at 01:55:27
RT @SagamiNoriaki: 宮本武蔵が島原の乱に参加して、終わった直後に有馬直純公に呼び出された時「石を脛に当てられてで向けません」と断りの書状をだしているんだけど、それがいつの間にか「子供の投げた石ぶつけられた」という話になってしまったらしい。twitter.com/Angsaar/status…
posted at 01:55:30
RT @Angsaar: 宮本武蔵の怪我が世に知られるようになったのは吉川英治が有馬直純宛書状を公開した後の事なので、ネット上で散見される「子供の石に当たった」「骨折した」などのディテールが加えられた話は昭和以降に発生した俗説ですね。 twitter.com/SagamiNoriaki/…
posted at 01:55:36
RT @Angsaar: 武蔵の怪我の話は余談でさらりと触れた程度だったけれども、それはともかくとして、原城のガイドさん(おそらく地元のボランティアの方々)達の島原の乱に関する話はたいへん興味深く聞かせて頂いた。
posted at 01:55:40
RT @SagamiNoriaki: 武蔵先生、いい年して島原では最前線にいたのだから、そら投石で負傷してても不思議ではない。とはいっても、「こっちこいや」という殿様の手紙に「投石で足をけがしてで向けません」という返事として書かれているので、実際に負傷していたのかは結構怪しい。
posted at 01:55:47
RT @Angsaar: 宮本武蔵の島原での怪我について傍証する史料がないか少し調べてみたが、中津藩の負傷記録は『島原記』(1640)『笠系大成付録』(1704)があった。どちらも武蔵の負傷記録は無し。魚住孝至氏によると中津藩の手負148名が掲載される史料があって、それにも武蔵の名は載っていないとか。
posted at 01:55:52
RT @Angsaar: @Angsaar ちなみに『島原記』は国立図書館デジタルコレクションの史籍集覧の中にある。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 『笠系大成付録』は東京大学史料編纂所のDBの「所蔵史料目録データベース」(wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/)で書名を検索。
posted at 01:55:55
RT @SagamiNoriaki: 武蔵が有馬直純に呼ばれて出向かなかった理由については、怪我以外にも有馬家と水野家が島原の乱での軍功争いをしていたことにまきこまれたくなかったからかも…という話を播磨武蔵研究会さんがしてたね。両家に縁がある武蔵としては、どっちも味方したくなかったのかもしれない。
posted at 01:55:59
RT @Angsaar: 有馬直純は立場上戦功を立てるのに必死だった。福田正秀氏によると有馬家は論功で細川・黒田とも争ったとか。細川家の筆頭家老とは昵懇の間柄だし、黒田家には無二の頃から縁がある。これが事実なら有馬家は武蔵と縁のある大名家とばかり争っているわけで、正直近寄りたくなかった事でしょう(笑) twitter.com/SagamiNoriaki/…
posted at 01:56:08
@Angsaar @SagamiNoriaki 70年代にかかれた「武蔵投石で負傷の図」(風雲児たち)。 これは資料も古かっただろうけど、「剣豪が素人の技や日常の所作の中で怪我したら面白いよな!」というアンチヒーロー的な期待/…と共に「子供や無知なド素人の何気ない〇〇〇こそが、実は深いのだゾ」という禅的な思想もあるのかも。 pic.twitter.com/9P1ZYIogAi
posted at 02:09:58
@ko_iti30 ありがとうございます 自分もその本、文庫版を積ん読&現在はどこにあるのやら…だ「『宮本武蔵』の語られ方 吉川英治が創作した剣聖イメージを”格下げ”する歴史と..」togetter.com/li/1164121#c42…
posted at 02:13:15
RT @tohohodan: ひとりだけ「謙虚」じゃないw pic.twitter.com/Vyu7SAe2KQ
posted at 02:14:06
いやまあ隠したかどうかは別に(ちなみに自分は隠した(笑))、「ズッコケ」から「ゾロリ」へと、か。やはり不動の人気作はないのだ。ホームズだってあぐらをかいてはいられないぞ。 / “図書室で本を隠したよね? 最近の子供も隠しているの…” htn.to/ATDMtu
posted at 02:16:09
RT @nhk_nehorin: 【25(水)偽装キラキラ女子】関西在住にも関わらず、ネット上では港区OL女子に変身しザワつくツイートをしている女子のお話です。こちらも昨年のアンコール放送ですが、今改めて見るとまた違った趣があるはずです。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/yU67MmfNrp
posted at 02:19:22
@aritayoshifu 直近の各種総会の、全録音を公開してほしいです twitter.com/aritayoshifu/s…
posted at 02:23:01
RT @amenokg: ビッグコミックオリジナルで連載開始した浦沢先生作品の一ページを見て動揺してる pic.twitter.com/UJhz0b3kzr
posted at 02:25:57
@KazuhiroSoda む?やはり「組織運営が民主主義的か」を考慮されるなら、 現在の日本共産党の組織運営は、自民党その他と比較しても最も非民主的じゃありませんか?そうすると仰る「ファシズムvs民主」の構図崩れるのでは? この問い、以前にもさせて戴きました twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 03:20:22
RT @busayo_dic: 学祭実行委員会は希望失速本人落選という結果を全く想定していなかったんだろうなぁ。今さら断るわけにもいかないし。でも、だから盛況になるかもw twitter.com/rindou440/stat…
posted at 03:33:21
RT @rindou440: ヤバい奴を見つけてしまいました。 中央大学白門祭@2017/11/03 若狭勝 講演会『未来を決める決断』 unisc-wakasa.blogspot.jp/2017/10/blog-p… ーーー8号館にくぎ付けになる90分間。若狭勝氏による異例の無料公演!!ここであなたの人生が変わる。ーーー pic.twitter.com/mjfycPHqAD
posted at 03:33:29
RT @jksweb: 【メディア情報】NHK総合「探検バクモン」帝京大学空手道部 強豪校の秘密にせまる jks.jp/media/3405 pic.twitter.com/ZLE7D7IU1a
posted at 03:43:04
RT @jkf_PR: 今週はNHKG(総合)にて2つの空手特集! 空手道愛好家の皆様、視聴or録画の準備はよろしいかッ! 探検バクモン「メダルを目指せ!強豪空手道場」 10/25(水) 20:15~ アスリートの魂「沖縄の誇り 背負って 空手家・喜友名諒」 10/28(土)午前1:50~
posted at 03:43:11
RT @sox4d9: 探検バクモン 東京オリンピックの追加競技に空手が決定!「メダルを目指せ!強豪空手道場」10月25(水)午後8:15~ NHK総合 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
posted at 03:43:36
.@Kelangdbn さんの「何故日本の選挙では大差の結果が出るのか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1163402
posted at 03:51:55
RT @ogawaissui: そういや最近ニューズウィーク見てたら、スタートレックの新シリーズが人海戦術で設定を緻密化していき、テレビシリーズだけでなく小説もコミックも全部矛盾のないよう統合をはかりますよってやってて、それは袋小路だろうとおもった。
posted at 04:04:24
RT @naokiyoshima: これは生々しい。→「豊洲市場」の項目は原稿が入稿していたものの、都政の混乱で移転が不透明になったため収録が見送られた / 広辞苑、10年ぶりに全面改訂…「ブラック企業」「がっつり」「トランプ」 (産経ニ... www.sankei.com/life/news/1710… #NewsPicks
posted at 04:17:03
【要望】自分が調べた時(たぶん少し古い版)では、広辞苑も結婚の定義は「男女が夫婦になること」でした(参考 d.hatena.ne.jp/gryphon/201211…) 同性婚の拡大を受け、この記述にご注目ください(既に変化済?) / “広辞…” htn.to/cjqbZZ
posted at 04:21:35
国会解散の規定はバグ中のバグだから、「立憲主義的」な論理を突き詰めるとそうなる。これに立民党の支持者がついていくかどうか、ですな。ぶっちゃけ「だが安倍政権のやる改憲だから反対」は一種の弥縫策。 / “立民・枝野幸男代表「9条改正…” htn.to/QCv6uF
posted at 08:59:46
「老婆とそれを背負った息子が1組いるだけで攻撃を中止」、は無能かどうか。海外では不思議がられたそうだけど、このパターンって物語ではさまざまに使われているなあ。一覧でも作りた..「シンゴジラの首相は無能だった?唐沢俊一×町山智浩」togetter.com/li/1164431#c42…
posted at 09:04:24
そこだけが議論のテーマじゃないけど「避難者が1組いるだけで攻撃中止」みたいなエピソードって物語で結構出てくるよね。物語だから、多くは「それをやるからこそ、この人はヒーローなんだ」という結論になるけど / “シンゴジラの首相は無能…” htn.to/ooTnnB
posted at 09:06:23
RT @fullkichi2: まあ新日復権は棚橋と中邑だけでなくて、オカダの台頭とか鈴木みのるによる昭和プロレスとの対比・克服とか色々あるのですけどね…とりあえずは注目。<柳澤健著『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』表紙が明らかに~ kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/10…
posted at 09:06:30
RT @Delisketo: MMA at it's finest #EliteXC_Never_Die pic.twitter.com/Fz01GQg9rM
posted at 09:06:51
RT @karapaia: 【RT1500UP】 タイムスリップしすぎだろ!コップのフチ子に土偶と埴輪が参戦。本日より販売開始 karapaia.com/archives/52247… pic.twitter.com/BLvjVh4eKW
posted at 09:10:29
RT @MPD_bousai: 出先でお菓子の袋などを開けるのに、素手ではなかなか開けられず困った経験はありませんか?そんな時は10円硬貨2枚を使って簡単に開けることができます。写真のように硬貨で袋を挟み込み、スライドさせると簡単に開けることができます。避難所等でハサミが無い時などは知っておくと便利です。 pic.twitter.com/91thqUncV3
posted at 09:15:22
浅草寺には、地代を取り立てる僧兵はいないの? / “浅草「仲見世商店街」が存亡の機… 浅草寺が“家賃16倍”要求 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース” htn.to/HGfkdK
posted at 09:17:58