RT @konomanga_jp: ウェストミンスター宮殿の銅像の人! 1月30日はオリバー・クロムウェルの墓が暴かれて遺体が斬首された日 『HELLSING』を読もう! 【きょうのマンガ】 #このマンガがすごい konomanga.jp/?p=55033 pic.twitter.com/mXC4IvKsEZ
posted at 00:00:59
RT @yuki_nakai1970: 2月6日(土)はUFCリピート放送! 17時より「マグニーvsガストラム」、22時より「ナマユナスvsヴァンザント」。UFC on FOX SPORTS|FOXスポーツ&エンターテイメント|FOX インターナショナル・チャンネルズ tv.foxjapan.com/fse/program/in…
posted at 00:04:40
RT @kyodo_newsmart: レスリング伊調、03年以来黒星 ー 主要ニュース kyodo.newsmart.jp/spprgh/2016/01…
posted at 00:06:13
RT @nikkansports: 伊調馨が負けた…03年3月以来の黒星 レスリング www.nikkansports.com/sports/news/15… #伊調馨 #レスリング #ALSOK
posted at 00:06:33
RT @kyodo_official: 【速報】レスリング女子の伊調、03年以来の黒星 this.kiji.is/65810008323522…
posted at 00:06:37
【メモ】見たくないもの、聞きたくないものを拒否する権利は、どういう場でならどれだけ認められるかを論じた重要判例、らしい。 / “ 主 文 本件上告を棄却する。 上告費用は上告人の負担とす…” htn.to/FrhUHv
posted at 00:18:12
RT @baritsu: コナンやゾンガーはとっくに出てたしグインも始まってたし、コナン映画も82年に公開されてるしフラゼッタなんかも紹介されてたし…ヒロイック・ファンタジー興隆期だった感じがするんだけどな80年代初期
posted at 04:34:10
RT @DONAN_KAYO: ズールー族最強の男は見てみたい。この路線続けて欲しいなww 【巌流島】ボビー・オロゴンがアフリカ最強戦士を送り込む(イーファイト) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-… #Yahooニュース
posted at 04:34:52
RT @baritsu: 著作者情報公開調査のページをリニューアルしました。著作権者のご連絡先等が不明な著作者に関する情報をお寄せください。 openinq.dl.ndl.go.jp/search そういや親戚に物書きがいたなぁ…なんて言う人はぜひ協力してほしいな
posted at 04:35:53
RT @minakami_takayo: 36って数字が細川忠興の歌仙兼定を想像させてやばいの twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 04:36:45
「消毒用アルコールと水を2:1で混ぜ、スプレーボトルに入れて吹きかける…動画で本人が試しているが、あっという間にガラスについた氷が溶けていく…消毒用アルコールの氷点は約-89℃であり、水の氷点よりずっと低い / “【知っておきた…” htn.to/DJ73m3
posted at 05:01:28
1986年に田中芳樹氏の「アルスラーン戦記」が発売される前、 この作品を「ヒロイックファンタジー」と定義しちゃうと売れないんですよう、と担当編集者が心配したとか。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201510… @sinkurou @baritsu
posted at 05:04:37
RT @baritsu: ホームズのコンベンションで、ライヘンバッハの格闘において、もし二人とも武器を持ってたらどうだったかという実演解説をやるらしい。楽しそうw SCEME Presents: The Moriarty Variations www.sherlock-seattle.org/#!programming/…
posted at 05:05:40
元数学教師で、ペンより重いものを持ったことがない爺さんが、なんで最後の最後の戦いで、敵と素手で取っ組み合わなきゃならないんだっつうの(笑) 「儂も武術家、おぬしも武術家、どちらが強いか決めたいと血が騒ぐのじゃ」とかそういう経歴は一切無いよね??(笑) @baritsu
posted at 05:07:47
コナンドイル「小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くか」 - blog.livedoor.jp/goldennews/arc… ドイル「暗黒街の帝王…その名はモリアーティ…」 「書いてて恥ずかしくなるな…なんやこの厨二全開なキャラ設定は…」 「まあええ、これで最後やし」 @baritsu
posted at 05:10:31
RT @sinkurou: 【宣伝】坂東がお手伝いさせていただいたweb漫画検索&紹介サイト「マンガペディア」が公式公開となりました。mangapedia.com 個人的に活用したい圧巻のデータ量。
posted at 05:11:58
RT @shogi_pineapple: こんな抽象的で簡単な道具立てしかない囲碁が、どうしてこんなにコンピュータにとって難しいのか、と研究者たちは告白しています。おまけに、東洋の神秘のゲームなのに、西洋産のプログラムの方が強いという逆転現象もおこっています。(2005年、竹内郁雄『コンピュータ囲碁の入門』)
posted at 05:25:58
RT @shogi_pineapple: 将棋の世界でも、たぶん少し前、十数年前とかまでは、まだまだ来ないだろうというふうに言われてて、実際にいま、そういう時期が来ているわけですから、囲碁も、棋士が想像しているよりは早く来るんじゃないかな、とそういう気はしています。(2014年、井山裕太「囲碁の新たな取り組みの発表会」
posted at 05:26:05
「ボクシングにおけるフットワーク確立の歴史と、「男気」や「見世物」の側面について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/931795
posted at 05:36:09
各氏に多謝「誰でも編集可能」です @jwtwgtj @mototchen @240nk240 @tentaQ4 @baritsu「ボクシングにおけるフットワーク確立の歴史と、「男気」や「見世物」の側面について」 togetter.com/li/931795#c245…
posted at 05:38:53
RT @harycurl: 「『そんなにいい制度なら、当然あなたたちは全員、住基カードを持っているんでしょうね』と聞いたら、室長以下、その場にいた担当者が誰一人持っていなかった」ww>血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい… gendai.ismedia.jp/articles/-/475…
posted at 05:40:15
RT @orangeflower08: 「アドラビリス」の正式名称は"Opisthoteuthis(メンダコ属)Adorabilis" なので、メンダコの仲間だよ。直訳すると「可愛らしいメンダコ」か。 "くるりん"と足を体に巻きつけて、丸いボールみたいになってるところ。 pic.twitter.com/mHu9nywJUp
posted at 05:41:55
RT @HistoryImg: 1月25日は円谷英二の命日 Eiji Tsuburaya (1901-1970) ウルトラマンとゴジラに注意できるのは“特撮の神様”円谷英二だけ pic.twitter.com/XS0gobuvjX
posted at 05:44:17
togetter資料 「ジョジョの奇妙な冒険」第一部初期シーン 当時(1880年?)はフットワークなんて概念は一般的ではなかったが、ディオはその天才性か、貧民街の特殊なボクシングの発達ゆえか既に知っていて試合を有利に…という場面。 pic.twitter.com/75jBKYvn2L
posted at 06:00:08
まあ、ぼくの論文では d.hatena.ne.jp/gryphon/201109… ・モリアーティはライヘンバッハでは死んでない ・マイクロフト(初代MI6長官)の命令でホームズは追及を断念 ・モリアーティは逮捕を免れる代わり欧州大陸で勃興するプロイセンへのスパイ活動…云々 @baritsu
posted at 06:03:55
RT @baritsu: 昔、どっかでその話題になって大学行ったようだから剣術、レスリングくらいは経験あっても不思議でないみたいな結論だったかなw でも、モリアーティーはもう終わりだと悟った上で復讐をしたがったということなんで、最初から死なばもろともで組み付くのを選んだのでは @gryphonjapan
posted at 06:11:01
再放送 NHKアーカイブス「知られざる北の湖~昭和の大横綱 その素顔~」 1月31日(日) 15時50分~17時 「憎たらしいほど強い」と言われた第55代横綱・故北の湖。晩年のけがに苦しみ苦悩する人間・北の湖を記録したNHKの番組から「昭和の大横綱」その知られざる素顔に迫る
posted at 06:15:42
ハーリー・レイスもあの顔で(失礼)”ハンサム”ハーリー・レイスと名乗ったのだから、自称つうのは自由であっていいのだ。 しかし本を書くペースがほんま早いのがすごい。新書界にゼニの雨を降らすレインメーカーだ。 twitter.com/warakoichi/sta… @warakoichi
posted at 06:47:05
『カタカナは外来語に当てることが多く、こうした外来語用の文字というのは、イタリア語などにも見られるし、そもそもローマ時代のギリシア語文献の音転写、つまり外来語表記にもあった』 / “文字の書きやすさと読みやすさは対応しない: 極…” htn.to/pQXRrF
posted at 06:55:01
“反統一の拉致監禁黙認・容認・実践派が、私のことを蛇蝎の如く嫌うのはよくわかる。山口広弁護士、面と向かって曰く。「あなたとは2度と口を聞きたくない」” / “火の粉を払え 「拉致監禁問題と私」あるいは「教団と私との関係」 - 米…” htn.to/QcqXzY
posted at 07:09:24
RT @echinodermes: Uber 反対デモ。空港までの道をタクシーがブロック。これで何回めよ。 正直タクシーの味方できない。 twitter.com/darkbrains/sta…
posted at 07:51:32
RT @echinodermes: RTしたビデオ。しばらくまえのだけど、Uberがマルセイユに来た途端、Uberのクルマをクライアントのふりをして誘い出して罠にかけて襲撃するタクシーの運転手たち。これは犯罪ではないの???
posted at 07:51:34
RT @togetter_jp: .@smashmediaさんの「マンガペディアの反響と、マンガDBのむずかしさについて」が伸びてるみたい。でもまだまだぁ! togetter.com/li/930361
posted at 07:57:57
RT @myrmecoleon: メディア芸術データベースとまんがseekの関係者がライバルサービスを様子見してる感じ面白い。 / “マンガペディアの反響と、マンガDBのむずかしさについて - Togetterまとめ” htn.to/UdTTMm
posted at 07:58:09
RT @tentaQ4: @gryphonjapan @jwtwgtj @mototchen @240nk240 @baritsu 18世紀のプライズファイトにおけるフットワークと猪木アリ状態。 en.wikipedia.org/wiki/Isaac_Per… アイザック・ペリン対トム・ジョンソン、1789。(続く)
posted at 08:19:38
相手の攻撃も、あえてかわさないのが男だぜ!といえば、「バキ」トーナメントでの愚地独歩vsバウンサーがありますし、天空の城ラピュタの「男ならげん..「ボクシングにおけるフットワーク確立の歴史と、「男気」や「見世物」の側面について」 togetter.com/li/931795#c245…
posted at 08:23:06
松井計氏や岩上氏がリツイートしたこれ、文面からの印象でも、当人の文章というよりスパム的なものに見えるのだけど、そのへんはご考慮のうえで? @tameikesannow @matsuikei @tim1134 @iwakamiyasumi
posted at 08:29:10
RT @tennteke: @akmk2 @gryphonjapan 映画「バブルでGo!」では、百円玉の年号でタイムスリップを証明しましたね。成分分析機にかけたら間違いなく百円玉、打刻ミスとしても偽造としてもこの年号はあり得ないと。
posted at 08:30:56
RT @tentaQ4: …ジョンソンはそれからリングの周りを跳び回り始め、ペリンにその闘いをなすべく追いかける事を強いた。この「シフティング」がペリンを困惑させたのは、拳闘家達にとって動かずに立って互いに打ち合う事が当時の慣習だったからであるが、この特定の闘いの為の規定はそれを防止していなかった。(続く
posted at 08:45:26
RT @tentaQ4: 競技者が地面に降りたらどうなるべきかもまた彼等ははっきり定めていなかったが、それはジョンソンが打たれるのを避けるためにした事だった…この動きは観客達には運動家らしくなく卑怯に思われたものの二人の審判には許された。 …「契約条項に「シフティング」を防止する条文が入っていなかった」由
posted at 08:45:29
RT @72hirosaki: 先週中学の教員やってる友人と飲んだんだが、組体操についての昨今の議論について「生徒が一生懸命頑張ってるのに危険だからやめさせろと外部から口出しされるのは腹が立つ」と言われ、彼の生徒を不憫に思った次第。
posted at 08:46:26
RT @GoITO: 眠 某漫画評論家もどきにも「ゲッペルスちゃんは可愛くない」とか言われるしさ。 ---某漫画評論家もどきって、眠田さんと確執のある、あの人ですか (汗 眠 シャラップ。 浦嶋さんもそこは合わせることないでしょ。 comix.tokyo/archives/2362
posted at 08:47:18
RT @MyoyoShinnyo: 幻魔大戦の遺した傷跡というのは、「オレはさえない人生送ってるけど超能力の才能があるんだ……きっかけさえあれば目覚めるんだ……そしてお姫様やサイボーグや世界の皆と一緒に戦うんだ……でも腐ったこの世は滅びてよし」という病気のフォーマットを作ったことです
posted at 08:54:30
RT @shidoukyou: @MyoyoShinnyo そして20年後『僕の地球を守って』でこのフォーマットが女の子たちに感染して行き……
posted at 08:54:34
RT @minister_rinse: @MyoyoShinnyo @nojiri_h ゼノギアス
posted at 08:54:38
RT @Roberto49729977: @MyoyoShinnyo @shamilsh 確かに(^^;; 自分は小学生の頃に映画館行ってさっぱりわからず失望して帰りましたが最近DVD買って観たら時代を感じさせない名作だと思いました。特に前半の盛上がり感は神作です。
posted at 08:54:41
こなたまさん @MyoyoShinnyo のいう「フォーマット」 について、大槻ケンヂ氏が「バビル2世」を例に語った「BSマンガ夜話」を思い出しました。 www.youtube.com/watch?v=Fr7uY5… の14分ごろから。ユリゲラーで完成した、とも。(細部は違うけど)
posted at 08:57:36
あ、そのあとで 『「幻魔大戦」は60年代だし、バビル2世より石森章太郎が先なんだよね』 『ユリゲラーとつながるのはつのだじろうだよね』とか 皆、めんどくさいなあ… そこから「横山光輝論は先端でないのに、なぜ人気なのか?」という論につながる。 @MyoyoShinnyo
posted at 09:01:11