Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

7月21日のツイート

$
0
0

RT @ashibetaku: 「実話ならどんな荒唐無稽なことでも受け入れられるが、フィクションは半径5メートル以内の話でないと拒否されるようになった」――これが学者センセーの言い草ならヘヘンってなもんだが、これまでタッグを組んできた編集氏が言うのだから、目の前が真っ暗になった。今さら日常の謎なんて書けませんよ

posted at 01:13:31

RT @omasukifight: 相反する報道が飛び交っている。さらに、ミオシッチ対ベラスケスが10月のUFC216ラスベガス大会で計画されているとの報道、UFCとの契約内容に不満を持つミオシッチが、契約内容が是正されない限り試合には出場しないと主張している報道も流れている。

posted at 01:15:33

RT @Hiroki_Komazaki: 読んで泣いた。 : 「私には敵はいない」 全文掲載(日本語訳)|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…

posted at 01:18:22

RT @Tack_the_ripper: まさしく。 技を繰り出したのが本職のレスラーであろうとアメリカの大統領であろうと、その技名を正確に伝えるのが最低限のメディアの役割。 #産経新聞 pic.twitter.com/RUQa6sOrrD

posted at 01:18:52

趣旨はごもっともなのだけど、 まったく別の話だが、今現在アメリカでは「ラリアット」と「クローズライン」のどっちが一般的な用語なのだろう? ひと昔前は、ハンセン由来のラリアットのほうがマイナーで、後者のほうが一般的と聞いていたので。 twitter.com/Tack_the_rippe…

posted at 01:25:16

RT @togetter_jp: 「10年以上経過したCDやDVDなどの劣化に注意「写真はどんどんバックアップしておかないと」」が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? togetter.com/li/1131776 作成者: @nekome006

posted at 01:51:15

もともとCDは「半永久的」といって登場したんだけどね(笑)。ある意味これは実験=現実に時間がたたないとわからない(笑)/まあ、どんどん今現在の使っている記録メディア(複数)にバトンを渡してく方式が一番か / “10年以上経過した…” htn.to/QsqMhwtZ

posted at 01:53:39

.@nekome006 さんの「10年以上経過したCDやDVDなどの劣化に注意「写真はどんどんバックアップしておかないと」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1131776

posted at 01:53:50

RT @TakahashiHyouri: 朝から歴史的ニュースを聞いて感動。 1957年頃、『ゴジラの逆襲』のアメリカ追撮用に作られた着ぐるみ・通称「ジャイガンティス」。日本での3枚の白黒写真だけを残して行方不明だったが、4枚目の写真、しかもカラーがアメリカで発見されたそうだ! アメリカ渡ってたー!真相の究明が待たれる。 pic.twitter.com/xunBzaKDqH

posted at 01:59:20

菊田早苗を訪問する鈴木邦男氏か。柔術のスパーもやるのかな 「夜、鈴木邦男さんが突然僕を訪ねて来てくれました。と言っても、家が近所なんだそうです。 鈴木さんは大の格闘技好きです。」 / “帰国 二日間 : 菊田早苗日記” htn.to/55Lh8EbMiFt

posted at 02:02:19

RT @bonta634: 「モンティパイソンと聖杯伝説」はお笑い集団モンティパイソンが作ったコメディ映画だがメンバーに本業が歴史学者の人がいたためイギリスであの時代を最も正確に考証された映画になってるんですよ pic.twitter.com/Ix7wjC0pD1

posted at 02:02:40

RT @rootport: うわぁぁああぁあぁぁぁああああ!!!!!! news.denfaminicogamer.jp/projectbook/to… pic.twitter.com/VE7F1HWKyC

posted at 02:03:15

RT @nck25st: KFC: Across the Universe、もはや毎年恒例になったDCとKFCクロスオーバー無料シリーズ。毎回特に何もしないハルさんと最強のカーネルおじさんのコンビ。今回もツッコミが追いつかない。もう一度いいます、無料です。 www.comixology.com/KFC-Across-the… pic.twitter.com/S03r1JeZqq

posted at 02:04:20

RT @SMASH_Sakai: ただいま午前2時AbemaTV格闘チャンネルでパンクラスBEST放送中!この後阿部選手登場!!#パンクラス #pancrase @AbemaTV abema.tv/channels/fight…

posted at 02:08:45

RT @nhk_news: 元小結 旭鷲山 勝ち星歴代1位に並んだ白鵬を祝福 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

posted at 02:10:55

RT @KenAkamatsu: 雑誌が売れなくなると「新しい作品との出会い」が少なくなるので、特に新人が不利になる。これを解消するためには、例えば「電子書籍の単行本を20冊買うと、無関係な新人の単行本が1冊付いてくる」ような形が考えられる。できればAIで「別ジャンルだけど好きそうな作品」を推薦できると良い。

posted at 02:14:33

RT @Kurukurumi777: @KenAkamatsu comicoなんかは工夫している方。リコメンドやピックアップはもちろん、レンタル券制は漫画好きがクリップする作品を増やす動機にはなってる。 ただ、雑誌の減少はスマホでコンテンツを自由に読めない小学生が漫画に触れる機会自体を減らす効果もあるかも。ただでさえ読まなくなってるのにね。

posted at 02:14:39

RT @pinpinkiri: 森永のアイス「ピノ」がCMをやめた理由は…体験型カフェの方が宣伝効果が高いと判断したようです。今はリアル体験の方がCMよりも届く時代なのだと実感する記事です。 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 02:15:15

以前、不祥事でCM自粛した企業の売上に変化がなかったって話あったな… “同社は…、ピノのテレビCMを打つのをやめた。「テレビCMより、ピノフォンデュカフェの方が宣伝効果が高い」と考えているからだ。” / “アイス:ピノがCMをや…” htn.to/DdT9A2

posted at 02:17:04

RT @OYSTER_tenten: 「騎士団長殺し」の語感が「高枝切りバサミ」的な物を感じたので描いてみました。>RT pic.twitter.com/y0REiAdJHq

posted at 02:17:45

RT @manga_action: ようやく、ようやく完成しそうです。片渕監督の6年には到底かないませんが、6ヶ月かけて制作しました。本当にたくさんのみなさんのご協力のおかげで、熱い想いが詰まった一冊になりました。 7月28日発売です。 ありがとう、うちを見つけてくれて 「この世界の片隅に」公式ファンブック pic.twitter.com/ipN5u7AI6a

posted at 02:18:16

RT @masyuuki: 僕も絵日記漫画描かせてもらいましたf(^_^;) twitter.com/manga_action/s…

posted at 02:18:21

現物は読めるに至ってないけど、藤子・F・不二雄「ミノタウロスの皿」が再読されれるきっかけになればいいな、と思いました(コメント欄で触れてる人いるね) / “食人鬼マンガから考える「早熟だけど脇が甘い未成年」を大人たちはどう受け止…” htn.to/RwJH2k

posted at 02:22:51

RT @mizuio: 「よそのキャラクターではくまもんが一番好きです」と言って描かれた藤城くまもんの造形のかわいさよ!センス! pic.twitter.com/PZuJwxtOHO

posted at 02:31:19

RT @matsuzakichikai: お盆ですね。お焼香をする機会もあると思いますので言っておきます。 浄土真宗のお焼香は 「額におしいただかず1回です」 もう一度言います 浄土真宗のお焼香は 「額におしいただかず1回です」 大事なことなので二回言いました pic.twitter.com/d8EoAOMQEi

posted at 02:37:53

RT @KS_1013: 何度見ても、この写真は面白い。世界で唯一ビル・クリントンしかできないネタ。またビルの表情がとても良い。 twitter.com/ianbremmer/sta…

posted at 02:51:40

RT @torinakisa: 「人がせっかく 密かな悪意と毒を忍ばせることで ヤン・ウェンリーと差別化してるのに なんでその毒を抜いて わざわざ ヤン・ウェンリーに戻すんだ?」みたいな感じで

posted at 02:53:45

RT @torinakisa: たぶん真下耕一監督は 小説では巧妙に隠蔽できて気にならないタイラーの腹黒さが そのままのアニメ化では露になることに気付いてた その上での「原作に仕組まれた罠」発言と あの大鉈改篇だったのかな?と 今にして

posted at 02:53:50

RT @torinakisa: ああ 言われて納得 アニメのタイラーは 世俗の価値観に一切執着しないし そこが魅力だが 原作(富士見版)タイラーは 軍での昇進という『男の付加価値』の意味を自分でも認め 家族や仲間の絆には抵触しない範囲内では むしろそれを求めている

posted at 02:53:53

RT @ryo_miu: なるほど。原作のタイラーはヤン・ウェンリーへのアンチテーゼが入っていて、アニメのタイラーはアニメスタッフが原作のタイラーから毒を抜いてあのタイラーになっていたのか。 それで結果的にアニメのタイラーはヤン・ウェンリーに寄るカタチになったと。

posted at 02:53:57

RT @m78_ulden: 『#ウルトラマンジード』 第2話「怪獣を斬る少女」 -公式配信- www.youtube.com/watch?v=VtJaRh…

posted at 03:08:54

RT @kuzuppa: タイラーがもし今の時代に書かれていたら「無責任なサラリーマンがSF世界に転生して運だけで軍隊で出世してみた」みたいな今流行り(?)の転生ものみたいな設定になったのかな

posted at 03:10:34

RT @WANOayako: 伝説の侍達の会話 pic.twitter.com/mDJ5tlUEIC

posted at 03:14:02

@aicnanime maybe you have already catch this tweet...... twitter.com/WANOayako/stat… @Ikari_Gendo  @aicnanime

posted at 03:16:04

RT @SpandexPower: You know how in films you get museums housing dangerous items with curses? This is basically that. We are all in danger #Redman #ultraman pic.twitter.com/tXJL1mfIyb

posted at 03:16:29

RT @BanbanMax112: 無責任艦長タイラーの新作を見て衝撃を受けたので、前々から見たいと思ってた93年版アニメ視聴中 こっちの方が断然面白いと感じるなぁー 絵も芝居も求められてるものが全然違うんやなぁ pic.twitter.com/6etOHI9Z6G

posted at 03:32:40

RT @Riz_821: #無責任ギャラクシー☆タイラー 1話 吉岡平のライトノベル「無責任艦長タイラー」シリーズ、刊行は20年前だったりします 当時、原作から入りその後TV化、しかしTV版はおっさんくさい挿絵からビジュアル系に変更!原作とは違ってしまいましたがそれなりに楽しんでました 5分アニメかぁ… pic.twitter.com/v4po1XKxa1

posted at 03:32:59

「「ヤン・ウェンリーのアンチテーゼとしてのタイラー」~原作者・吉岡平氏が語る」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1131958

posted at 03:33:36

原作者はじめ各氏に多謝。「誰でも編集可能」です@Riz_821 @BanbanMax112 @matsu573 @samepacola @torin..「「ヤン・ウェンリーのアンチテーゼとしてのタイラー」~原作者・吉岡平氏が語る」togetter.com/li/1131958#c39…

posted at 03:37:12

RT @buichi_terasawa: 左にいるのはジョジョの荒木飛呂彦君、右は北斗の拳の原哲夫君です。二人共ジャンプの中で一番好きな漫画家であり、関係の深い作家です。 pic.twitter.com/ApgzbdqTXM

posted at 03:40:08

RT @buichi_terasawa: 荒木君は手塚翔で、編集者の間で絵が汚いと言うことで落とされる所でしたが、審査員でもない僕は編集長にこんな素晴らしい話を描ける漫画家はそう何人もいないと抗議しました。編集長も折れて、確かに寺沢さんの好きそうな作家だよねと、その事を荒木君も聞いたのかデビュー作が「魔少年BTと僕へ

posted at 03:40:13

RT @kuzuhasister: @buichi_terasawa やっぱりBTって寺沢武一先生の事だったんですね

posted at 03:40:26

RT @buichi_terasawa: 荒木くんは手塚笑「武装ポーカー」が落とされそうな時編集部を口説きました。その事を知って、彼のデビュー作は「魔少年BT」僕に対するオマージュでしょう。光栄です。

posted at 03:40:43

RT @materia_crazy: @buichi_terasawa 当時ジャンプを読んでいた大学時代の友人が、「『BT』なんてアルファベットは、日本人では『ブイチ・テラサワ』くらいしか当てはまらない!」と力説していたが、まさか正解だったなんて…!

posted at 03:40:49

RT @bpckayaba: @buichi_terasawa 「武装ポーカー」。ジャンプに掲載された時、シビれました♪

posted at 03:41:12

RT @masanorisa2009: @buichi_terasawa 寺沢先生も荒木飛呂彦先生も大好きな作家の1人です。いつも楽しい作品をありがとうございます。新作コブラも期待してます!

posted at 03:41:15

@buichi_terasawa これ「ファンロード」にギャグの一つとして載ってたのを読んだ記憶があるぞ。「魔少年ビーティ…BT…寺沢武一?」って。 で、真実かよ twitter.com/buichi_terasaw…

posted at 03:44:44

荒木飛呂彦のデビュー作「武装ポーカー」は、は木多や富樫や福本らにより隆盛を極める、駆引き満載の騙し合い漫画の祖…って直接の系譜はないだろけど(ただの一読切だし)w ただ、子供の自分がポーカーのルールすらしらないのに「ナニコレ面白い」と思ったのと今のそれらが「同質」なのは事実。

posted at 03:47:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles