Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

6月2日のツイート

$
0
0

RT @mon_emon: いわゆる“ラ・カン”ですよね。 「西洋版廃刀令の結果生まれた護身術」…と言う表現は雑かなφ(・v・※)。 日本でも色んな流派の武道家が洋杖(ステッキ)術を工夫しましたが、普段ステッキを持ち歩くと言う時期が短かったので、それほど普及しなかったのでしょうか。 twitter.com/gryphonjapan/s…

posted at 06:33:48

以前【「映像の世紀」で流れた古い映像は「わーいフリー素材だ」と自由に使えるんかな? - d.hatena.ne.jp/gryp..「【簡易まとめ】youtubeに挙げた動画の権利を勝手に主張してくるテレビ局が..」togetter.com/li/1116124#c37…

posted at 06:41:13

【仮説】このまとめにあるような事例から敷衍して、「映像の世紀」で流れたような古い映像は、もとの著作権は消失してる筈なので、NHKのあの番組から..「【簡易まとめ】youtubeに挙げた動画の権利を勝手に主張してくるテレビ局が..」togetter.com/li/1116124#c37…

posted at 06:43:12

RT @fullkichi2: Number誌今号に、門馬忠雄氏が「昨年逝去の永源遥が幕下時代の稀勢の里を絶賛していた話」を載せています。一つ残念なのは、「今、稀勢の里の興味はプロレスからアメフトに移っている」と。門馬さん、今も稀勢の里はプロレスファンですぜ(^^;sinota.hatenablog.jp/entry/%E7%A8%8…

posted at 06:45:40

RT @keiichisennsei: 「痴漢ですポスター・車田風味」も再アップしておきま~す! pic.twitter.com/JNSFh1IVWG

posted at 06:46:05

RT @satoshin257: あと、高句麗は中国では中国の地方政権という扱いをしてたりするから、地味に地雷案件だな。琉球王国と同様に現在の国家とは独立した扱いにしてもいいと思うけど。

posted at 06:46:31

@satoshin257 あー 「漢字表記の人名と地名も、読みは現地発音にしましょう」 「はーい」 「では高句麗のXXXXXさんをどう読みますかね」 「もちろん朝鮮語でXXXXですよ」 「いや中国地方政権だから中国語で■■■■ですよ」 …両論併記しかない? twitter.com/satoshin257/st… pic.twitter.com/Qau1C0DZEG

posted at 06:56:52

RT @gryphonjapan: @satoshin257 あー 「漢字表記の人名と地名も、読みは現地発音にしましょう」 「はーい」 「では高句麗のXXXXXさんをどう読みますかね」 「もちろん朝鮮語でXXXXですよ」 「いや中国地方政権だから中国語で■■■■ですよ」 …両論併記しかない? twitter.com/satoshin257/st… pic.twitter.com/Qau1C0DZEG

posted at 06:56:59

RT @toronei: 「疾風の勇人」は、これまでの鳩山一郎や岸信介に関する表現に圧力が入ったというより、今後の安保闘争の描き方について講談社や編集部が、警戒というか広義を怖がったというのが、圧力や自主規制的な尻込みの理由としては、一番しっくりくるような気がする。

posted at 06:57:11

@satoshin257 そういえば万里の長城も 中国「長さは2万キロ超です」 韓国「おい、高句麗遺跡まで含めてるぞ。あの遺跡は”我が国”の遺跡で長城とは別物!カウントすんな!」 って議論があったけど、例えば我が国の学術書は今、どう表記してるのだろう。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201210…

posted at 07:03:01

RT @gryphonjapan: @satoshin257 そういえば万里の長城も 中国「長さは2万キロ超です」 韓国「おい、高句麗遺跡まで含めてるぞ。あの遺跡は”我が国”の遺跡で長城とは別物!カウントすんな!」 って議論があったけど、例えば我が国の学術書は今、どう表記してるのだろう。 d.hatena.ne.jp/gryphon/201210…

posted at 07:04:20

RT @kouichi_ohnishi: 6月1日は漢王朝の創始者、高祖・劉邦の命日。元は片田舎のチンピラで、働くのは嫌いだが部下を働かせるのは得意で、ピンチになれば妻子を捨てて逃げ、脳筋英雄・項羽を兵糧攻めで倒し、天下を取った暁には功臣たちを容赦なく粛清した中国史上最も偉大なダメ男(偏見) pic.twitter.com/TrzyxDdhrG

posted at 07:05:18

RT @afpbbcom: 【ドバイにロボコップ!?】アラブ首長国連邦のドバイの繁華街で5月31日、世界で初めて警察官ロボットが「実戦配備」された。www.afpbb.com/articles/-/313…

posted at 07:06:52

RT @RocketNews24: 【奇跡の生還】クマに襲われるハンターの視点映像がマジで怖い wp.me/p25BsW-3Olq

posted at 07:07:19

このくまの映像を見て、藤原喜明は再評価されるべきだと思いました (なんだそれ) www.youtube.com/watch?v=PsCqmo…

posted at 07:09:02

RT @togekinoko12: 物凄く遅れてしまいましたが…(滝汗)💦💦 2017年5月26日 モンキーパンチ先生、お誕生日おめでとうございます! 八十歳の今年も素敵な一年になりますように…!✨ pic.twitter.com/cZNfOr36hV

posted at 07:14:43

RT @masyuuki: うわーっ、こんなのがいたら河童と見間違えるかもなあ! twitter.com/irorio_jp/stat…

posted at 07:27:10

RT @IRORIO_JP: 重さ約6キロ…超巨大なモンスターウシガエルが不気味 ift.tt/2sp3xL5 pic.twitter.com/PWCPVzWuRm

posted at 07:27:26

RT @lutalivre_jp: UFC215は8月19日にシアトルで開催?ダナ・ホワイトはデメトリアス・ジョンソンvsT.J.ディラショーを組むために交渉しているが、DJがこの試合を拒否しているとのことでまだ交渉中。 twitter.com/UFCONFOX/statu…

posted at 07:32:50

プロレススーパースター列伝では、タイガーマスクは士道館から(後略) / “トルクメニスタン大統領へ名誉十段 明武舘の八木氏が証書 交流深め「空手を広げたい」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス” htn.to/5v94MJ

posted at 07:37:23

面白いかどうかは一寸わからんのだけど…お伝えはしたほうがいいだろうと。 / “(金曜ロードショー)往年の名作をリメイク「ベストキッド」放送・師匠役はジャッキー・チェン - 見えない道場本舗” htn.to/EVBjNmJ

posted at 08:27:30

@satoshin257 はー、「上に政策、下に対策」だ QT あと、中国の歴史ドラマだと渤海とか高句麗は架空の国名に変換されるか、作中で触れないというパターン twitter.com/satoshin257/st…

posted at 08:29:03

RT @gryphonjapan: @satoshin257 はー、「上に政策、下に対策」だ QT あと、中国の歴史ドラマだと渤海とか高句麗は架空の国名に変換されるか、作中で触れないというパターン twitter.com/satoshin257/st…

posted at 08:29:14

RT @heruheru3: ほぼ思い通りにできた 横山光輝三国志全文検索! すんげーたのしい上に実用性も十分でござる pic.twitter.com/FtT001mAkY

posted at 08:31:12

RT @heruheru3: 三国志全文検索のつづき。 検索履歴とコマの巻数ページ数表示もできるようになった。 あとはGoogleのクラウドにのっけたいね。 pic.twitter.com/rAVBcPKomb

posted at 08:31:16

RT @heruheru3: 三国志全文検索、これ全部ラズパイで開発〜動作してるんす。 コマ切り出しもインデクシングもWebサーバもろもろも。 OCRはグーグルのWebAPIです。

posted at 08:31:19

げえっ むむむ ヒソヒソ twitter.com/heruheru3/stat…

posted at 08:31:52

RT @runco_a: P2でそのセリフを叫んだあと、法治国家の装置である警官という立場を放棄する展開より、P1でぐだぐだ会議をしたあと、海法と腹の探り合いをしながらぎりぎり警察官として許容されるよう許可されそうな範囲を絞っていく後藤さんの方が、カミソリでかっこいいと思うねん

posted at 08:33:43

RT @Seibeh1974: @runco_a ゆうきさんがそのような趣旨のことを仰ってたような。 あの怒号は後藤さんじゃないと、個人的には思うです。

posted at 08:33:46

RT @runco_a: @Seibeh1974 P2、しのぶさんがオリキャラ化してるだけじゃなくて、怒鳴ったあたりから後藤さんもオリキャラ化していって、警察官が仕事をする話でなくなるのが評価出来ないんですよね…。あそこで交渉に徹し二課の行動の自由を勝ち取り、最後まで警官でいてこそ後藤さだったと思います。

posted at 08:33:48

RT @Seibeh1974: @runco_a あれじゃテロリストというか、逆賊ですよね。 如何にそこに正義があれど。 私P2好かんのです。正直言って。

posted at 08:33:53

RT @runco_a: @Seibeh1974 そうなんですよね、盲信された正義と暴走する正義が対立する話になり、元部下を巻き添えにして特攻していき、主役の一人はテロリストと共に行く。誰も公的な法と秩序を実行しようとしない。オリジナルで作ればいいのにキャラ二人を私物化した形になってて、評価しちゃいけないと思ってます、実は。

posted at 08:33:55

RT @Seibeh1974: @runco_a 冨永みーなさんがP2の脚本を見て 「ああこれでパトレイバー終わるんだ」 と思ったそうですね。 結局南雲さんを、後藤さんを壊し、野明たちをただの一兵卒にあつかって、イングラムに醜いプロテクト被せ。 つまりパトレイバーという作品の息の根を殺したのがあの映画だったと思います、

posted at 08:33:58

RT @runco_a: @Seibeh1974 ゆうき先生がインタビューで表に出せないことを話して慌てて削る、とかイレギュラーなことが多くて、押井監督が作品を私物化する過程だったように今は見えます。野明とイングラムの扱いもひどいですし、太田には追い打ちかけましたしね…。息の根を止めたのがP2というのは心から同意します。

posted at 08:34:01

RT @Seibeh1974: @runco_a 高田先生は野明が人生を見直すために大学に行こうとするエピソードを入れようとして押井監督は蹴り、出渕先生の仕事をボロクソに貶した末に大喧嘩、復縁したのはごく最近の話らしいとか。。。 そういうガタガタのリアルな内情まであの映画には滲み出てしまっていて、その辺も含めて嫌ですね。

posted at 08:34:03

RT @runco_a: @Seibeh1974 「白暮のクロニクル」の無理に羊殺しの映画を撮ろうとする回のリアリティとか、うっかり勘繰ってしまうのも辛いのです…。榊原さんにも南雲の改悪の件で一度絶縁されてましたね。 ただ、P2を表では否定しちゃいけない、みたいな空気がやっと薄まったのはよかったかなあ(私は感じてたもので)

posted at 08:34:06

RT @Seibeh1974: @runco_a 榊原さんも押井監督に楯突いたそうですね。 押井監督だからパトレイバーが好きという人と、パトレイバーという作品世界そのものが好きという人が、実は結構違うクラスタだったりする。自分は後者です。 薄まってきたのはREBOOTのおかげかもしれません。

posted at 08:34:10

RT @runco_a: @Seibeh1974 分かります、私も後者ですし、HIGUさんの地図を見るとパト世界を深く愛していることがよく伝わってきますよ…! P2で強制終了されたのをRebootが文字通りスイッチを入れ直して、後藤隊長カレンダーでみんなほっこりできて、去年でやっと転機が来たのかもしれません。

posted at 08:34:13

RT @Seibeh1974: @runco_a REBOOTは、若手に引導を渡すことで手打ちにしよう、という作品なんだろうと思います。で、吉浦監督の手腕も見事で、P1テイストのBGMや、指揮車のナンバープレートがTNGに登場したのと同じと押井作品の韻を踏む一方、ゆうき先生テイストのキャラ、イングラムは出渕先生曰く決定版。

posted at 08:34:17

RT @runco_a: @Seibeh1974 ゆうき先生にモブを描いてもらう、というのは吉浦監督か庵野監督のアイデアだったと記憶します。第一期二課のメンバーが平和に警官人生を全うし、イングラムが愛され、日常の中の近未来。観たかったパトレイバーによって過去をやっと昇華出来るのかもしれません。シリーズ化してほしいなあ…

posted at 08:34:19

RT @Seibeh1974: @runco_a 確か庵野監督がゆうき先生のキャラデザでやってほしいと、そこだけ注文したというのは何処かで見ました。 高校の帰途、二子玉川の古本屋で出会ったのがパトレイバー。大変なカルチャーショックを受けたものです。だから、今でもパトレイバーはコミックス基準な私です。

posted at 08:34:22

RT @runco_a: @Seibeh1974 伊藤さんのアドバイスとゆうき先生のキャラ、この二つでパトレイバーが生き返ったなあと感じるので、庵野監督はさすがです。 私はたまたまTV版の一回目でハマって、旧OVAの5,6話でスコんと落ちて、コミックが価値の基盤となり…と同時並行だったので、どれも好きなんですよ

posted at 08:34:25

RT @runco_a: @Seibeh1974 なので、一層P2への愛憎が深いのかもしれないです。一番長い日とP1を生み出してくれた製作者に、あそこまで裏切られたことは人生でただ一度きりなので。 コミックまた読み返しているのですが、真っ当な警察官たちが仕事をする話なんですよね。これがパトの基本だなあって思います。

posted at 08:34:29

RT @Seibeh1974: @runco_a 自分がパトレイバーのコミックスを手にしたのは、TVシリーズが終わった直後位だったと思います。物凄い出遅れ感があった覚えがあります。 だから、完全なブランニューで見たパトがP2でした。10代終わりの精神的に暗黒時代だった頃で、打ちのめされて絶望的な気持ちなりました。

posted at 08:34:33

RT @runco_a: @Seibeh1974 しょっぱながP2、それは辛い…好きになるのに遅いも早いもないとは思うのですが、そのタイミングは重かったですね…。しかしコミックとTV-新OVAが平和に終わったことと、今はrebootに希望を見出して、30周年は笑顔で楽しみましょうね…!

posted at 08:34:36

RT @Seibeh1974: @runco_a 出遅れ感がハンパなかったので、余計ムキになって見まくっていたような覚えがあります・・・。

posted at 08:34:40

RT @runco_a: @Seibeh1974 蒲田沿線民だったのですかw 蒲田民なものでなぜか親近感がww そして新OVAを買える社会人を羨みながらレンタルしてたのも一緒です。私は試写会で見て打ちのめされて、前売りをどうにか消化して、って感じでしたね…。辛い高校時代の夏の思い出となりました。

posted at 08:34:43

RT @runco_a: 一般的かはおいておいて、P1のほうがいい台詞、うわぁとなるセリフ多いよね。「台風のしでかしたこと」に対して、海法さんが了解するあたり、鵺と鵺の会話っぽい。絶叫系なら「ここには人間なんて、いないよ!」とか>rt

posted at 08:41:10

RT @runco_a: @Seibeh1974 昔書いたのですが、コミックは(押井版だと概念にまでなったような)後藤さんですら地に足が付いた普通の警官で、それに誇りを持ってるのがいいんですよね。野明ら隊員の成長、後藤さんとしのぶさんの対等な関係、福島の警官としての矜持。みんなが自分の仕事をする話なのが最高です。

posted at 08:41:51


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles