RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 今週末の角川主催「武田氏滅亡出版記念講演会」は、本の中身についての歴史的解説はほぼしない予定です。本の中身に沿った歴史解説は、6月の八王子で詳しく行います。今回の講演は、武田勝頼という人物の毀誉褒貶、歴史学における勝頼研究の軌跡、研究の先人たち、そして私が本書を書く迄の話です。
posted at 05:11:27
RT @nakatsu_s: この事情はもっと作家や編集者に知られていい情報。 / 他5コメント b.hatena.ne.jp/entry/anond.ha… “アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、正味戦争の宣戦布告である” htn.to/YXRHkZfAK8
posted at 05:11:44
RT @NAM_1974: 人が搭乗するタイプのロボット作品がいつから存在するかという話題がありますが私が読んだ漫画の中では島田啓三「ガソリン人形」(昭和23年3月発行)が最も古い作品です(「原子力人造人間」は昭和23年9月発行)。生活ギャグ漫画タイプのアイアンマンといった感じの作品です。 pic.twitter.com/8ZJX9i4HyV
posted at 05:11:59
RT @NAM_1974: 私が読んだ漫画の中で人間型の巨大ロボットが登場する最も古い作品は井上よしを(井上善夫)「怪人ロボット」(昭和23年5月発行)です。内容は2年くらい前に書きましたので辿れば出てきます。昭和23年は赤本最盛期で出版点数が多いという以外にもロボットが多い理由が何かあるかもしれません。 pic.twitter.com/2AQZrLozg6
posted at 05:12:09
RT @NAM_1974: 「原子力人造人間」についての反応の中に「コクピット内にディスプレイ状のものがある」とのコメントがありましたがこれはその通りで、外部の様子を見ることができるモニターとなっています。戦闘機械の中にディスプレイがあるというのは当時としてはかなり斬新な設定のような気がします。 pic.twitter.com/NzT7CQxJmt
posted at 05:16:05
@NAM_1974 貴重なお話です。togetter.com/li/1106296 に追加収録させていただきました。
posted at 05:17:38
RT @misagoya: .@gryphonjapan さんの「『#真田丸を楽しむために良い攻城戦映画を紹介する 』まとめ(漫画なども追加)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1050594
posted at 05:20:52
RT @Conscript1942: ハルスベリヤのカラクル城塞防衛戦、敵の攻勢パターンを全て把握して守備ラインを設定した上でステビアを操作し続ける必要があって難しいのですが、大体こんな感じです。敵の主攻は正面と左側面なのでこれをステビアの本隊で止め、右側面をパラチノ・グラニート・カイザン侯の3部隊で死守します。 pic.twitter.com/dP2qprhuks
posted at 05:23:23
RT @nakatsu_s: 優秀なプログラマと、優秀な塾の先生を描出する小説を、絶対に近日中に作り編集したいと思っている。それは絶対に社会を良くするから。「まんが道」が奇しくも日本から漫画家を輩出する要因の一つとなったように。
posted at 05:23:34
@nakatsu_s この問題の、物語の作り手からの回答ともなりますね(笑) togetter.com/li/61916 d.hatena.ne.jp/katoyuu/201105… それは冗談としても、ぼくもプログラマーになりたい!と思わせる作品といえば、ジョブス伝など以外は「ゲームクリエイター列伝」とかか
posted at 05:26:46
RT @nichiten954: 『大型連休に入ると迷惑メールが来なくなる。悪の組織もGWなのだ。自分の職場よりも待遇ホワイトで腑に落ちない』とのメールを紹介したら、『GWは銀行が振り込み業務をやっていないから、詐欺も休みになる』との回答がありました。悔しいけど、詐欺師達なるほど。 安住紳一郎 #nichiten
posted at 05:27:07
RT @nakatsu_s: (1)竹下元首相は、軍隊の慰問に来た妻を怒ったせいで妻が自殺。以来、他人を怒れなくなり、諭すようになった。(2)竹下元首相は党内で首相になるまでのランキングノートをつけていた。議員何期目、この人は病気持ちなど。気遣いの裏には冷徹な計算があったという @DirectMitoさんへ
posted at 05:27:47
@nakatsu_s @DirectMito リツイートした「竹下登メモ」は、証言者(福本邦雄)のトークで読むとまた異様な迫力があるので画像を紹介。 …というか、戦後政界の裏社会を飽きるほど見つめてきた筈の政治フィクサー福本までがガチで引いてる(笑)おいらもこれ読んで以来、政治家で一番「怖い」と思ったランキングは竹下登。 pic.twitter.com/Rv99DtzXZ8
posted at 05:55:21
@nakatsu_s @DirectMito 続き もうひとつの、竹下登氏の最初の妻が自殺した話、 これは結局、真相は藪の中だろうけど、「われ万死に値す ドキュメント竹下登 」/岩瀬 達哉 では、さらにその背景にもっとおどろおどろしい話が載ってましたね。 噂レベルだし、手塚治虫「奇子」的な…というぼかした言い方に留めますが。
posted at 05:58:57
@nakatsu_s @DirectMito 引用 ↓ 元首相の竹下登氏は昔、ある銀行の頭取から支店長の心得を教わったという ◆〈お客様本位が銀行です。支店長は丁寧に融資申し込みの話を聞いてあげなさい。いい気持ちになってお帰りいただいて、自分の家の戸を開けて「ああ、融資を断られたんだな」と気づくようにしてやれたら一人前です〉
posted at 06:01:11
RT @gryphonjapan: @nakatsu_s @DirectMito リツイートした「竹下登メモ」は、証言者(福本邦雄)のトークで読むとまた異様な迫力があるので画像を紹介。 …というか、戦後政界の裏社会を飽きるほど見つめてきた筈の政治フィクサー福本までがガチで引いてる(笑)おいらもこれ読んで以来、政治家で一番「怖い」と思ったランキングは竹下登。 pic.twitter.com/Rv99DtzXZ8
posted at 06:01:35
@nakatsu_s @DirectMito そんな「本当は怖い竹下登」だが、 最近笑いっぱなしだったのは、モーニング連載「疾風の隼人」外伝 自分は最近の角栄礼賛にはうんざりだけれども、それでも、竹下登…じゃなく「竹下ノボル」のキャラデザインを、あの男から逆算して「コレ」にする馬鹿馬鹿しさは、並みのセンスでは描けぬ(絶賛) pic.twitter.com/woN1C9iKxO
posted at 06:10:56
RT @gryphonjapan: @nakatsu_s @DirectMito そんな「本当は怖い竹下登」だが、 最近笑いっぱなしだったのは、モーニング連載「疾風の隼人」外伝 自分は最近の角栄礼賛にはうんざりだけれども、それでも、竹下登…じゃなく「竹下ノボル」のキャラデザインを、あの男から逆算して「コレ」にする馬鹿馬鹿しさは、並みのセンスでは描けぬ(絶賛) pic.twitter.com/woN1C9iKxO
posted at 06:11:17
RT @orange_kinoko: 六三四の剣が流行した頃のブームに比べればかなり下火になっていますし、少子化で子供自体も減っていますから、今は剣道も道場単位では後継者探しが大変です(汗 道場や部活での保護者の方が、子供の稽古を見て久しぶりに稽古がしたくなって復帰される、通称「リバ剣」の方も時々お見かけします。 twitter.com/inuchochin/sta…
posted at 06:16:47
RT @redcrab_library: タレントのDAIGOと北川景子の結婚式に安倍総理から祝電が届いた件。DAIGOの祖父が第74代内閣総理大臣竹下登という事からの縁ですが「竹下登って誰?」という方へ。消費税の導入を決めた人だったりします(その為、孫のDAIGOが学校で非難されたという逸話が残ってます)
posted at 06:26:49
RT @tundratiger: ビックリマンチョコを祖父の竹下登に頼むDAIGO。そう言えば宮沢喜一が孫のために原宿のキディランドに並んでたまごっち買ったって逸話があったけどあれがラフルアー宮澤エマか。
posted at 06:26:53
RT @hassie4649: 小淵沢。昔、竹下登が、竹下派七奉行のうち仲の悪い小渕恵三と小沢一郎を呼んで、この駅のように仲良くしなさい、と言ってたしなめた、という逸話を聞いたことがあります。 pic.twitter.com/CaU1hmrTC3
posted at 06:26:55
RT @azukiglg: そういう逸話のある政治家はかなり多いんで、「実務能力のある政治家」にとって最低限の必須スキルなのかもねえ。 RT @S_kisaragi: @azukiglg 竹下登もその記憶力は凄まじかったそうで、統計情報を脳内でソートして、その順番ごとにそらんじることができたとか。
posted at 06:27:16
RT @ukicks: 学び、「実があるなら今日今宵。一夜明くれば誰もくる。」高杉晋作が功山寺で奇兵隊挙兵の際に詠んだ都々逸 27年前、当時の大蔵大臣竹下登氏(後に首相)が自民党最大派閥田中派内で、創政会を旗揚げするか悩んだ際、盟友安倍晋太郎氏から揮毫され贈られた逸話のある言葉
posted at 06:27:22
RT @yamakaw: 竹下登さんが「フセインさんには、フセインさんの、まあ何というか、お立場っちゅうもんがありますわな」と仰ったという逸話を記憶しているのだが、ほんとうのことなのだろうか。まあいかにも竹下さんらしいと思うが、この言葉の深みが私もようやく最近わかるようになった。
posted at 06:27:35
RT @ala_la: 週刊朝日最新号にて@matsudadoraemon氏が91年に竹下登氏が社民連時代の菅直人氏に「うちには幹事長の逸材は多士済済いるが総理の器はいない」と勧誘した逸話披露。消費税導入に際しても「誰かがやらねばならぬこと」と飄々としていたらしいし、竹下さんのイメージ変わるなぁ。
posted at 06:27:54
RT @ara_wo: 今号の疾風の勇人、田中角栄の外伝だったけど、竹下登がどう見ても孫のDAIGO。これ描きたかっただけ違うんかとw pic.twitter.com/Q6O7zSxfNL
posted at 06:28:11
RT @tsune123: #Dモーニング d.morningmanga.jp 今週の田中角栄に竹下登出てきたと思ったら孫のネタやらせるのはキャラ立ってズルイw pic.twitter.com/7RgFA6xXYi
posted at 06:28:20
RT @akanetaketo: 誰やねんって思ったら竹下登だった笑 疾風の勇人外伝 田中角栄 pic.twitter.com/XT5SHlBeVB
posted at 06:28:30
RT @sanmonbunshi1: 日本〇民党の竹下登「ほめ殺し」事件(2) 田中角栄に叛旗を翻して経世会を旗揚げしたことに「義憤」を感じたことがその理由と言われている。 ライバルの中曽根・安部両派からは「〇翼の一つも処理できないような政治家は首相の器ではない」と批判され円形脱毛症になった。 (写真は別人です) pic.twitter.com/b2V2H6KfJg
posted at 06:29:32
RT @DaisukeNanba: ①平和相互銀行事件でヤメ検監査役の伊坂重昭は川崎定徳社長佐藤茂から平和相銀株2163万株を買戻すため5億しか価値のない金屏風を40億で買い、差額の一部が竹下登に渡った。これが金屏風疑惑。しかし株は買戻せなかった。伊坂は佐藤・稲川会会長石井進・竹下秘書青木伊平に見事に裏切られた。
posted at 06:30:57
RT @sanmonbunshi1: 日本〇民党の竹下登「ほめ殺し」事件(1)<1987年> 安部晋太郎や宮澤喜一と自民党次期総裁のイスを争っていた竹下を、日本〇民党が街宣車を繰り出して、「日本一金儲けが上手い竹下さんを総理に」と執拗にほめ殺し攻撃した事件。 「金儲けが上手い」とは、平和相銀事件の金屏風疑惑を指す。 pic.twitter.com/PLj9SBeD4C
posted at 06:31:09
RT @paseri1106: 「日本一金儲けの上手い政治家です!」竹下登への“ほめ殺し”街宣 皇民党事件を振り返る(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… @YahooNewsTopics >>あの時の褒め殺し・・・と言う暴力!
posted at 06:32:19
RT @dailyshincho: 「日本一金儲けの上手い政治家です!」#竹下登 への“ほめ殺し”街宣 皇民党事件を振り返る www.dailyshincho.jp/article/2017/0… 政権誕生に際し、あろうことか広域暴力団のトップが関与していた――。1987年、総裁選を控えた竹下登元首相に奇妙な“声援”を送り続ける一団がいた
posted at 06:32:44
こんなの最近出たのか / “「日本一金儲けの上手い政治家です!」竹下登への“ほめ殺し”街宣 皇民党事件を振り返る (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース” htn.to/86EUSd
posted at 06:32:48
RT @IamNotUs: 国対プロレスについては竹下登の著書などでも言及されてるのに、マスコミは閾値に達する以前の田中金脈のごとく表立っては触れないことになってるからねえ。ちなみにPKO国会は半分ガチだったらしくて、報道でもそれを示唆はしていた。当時読んだ時はなんのこっちゃと思ったけど。
posted at 06:33:18
RT @valonian: ニュース自体はどうでもいいんだけど、DAIGOの「ガチないです。おじいちゃん(竹下登元首相)に誓って。共演したドラマが終わってからは、会ってないクライム」っていうコメントが天才すぎる… デイリースポーツ [貫地谷 元モデル会社員と熱愛] bit.ly/aqusFT
posted at 06:33:48
RT @kuhiwo1: 【4月24日の自殺者】1989年4月24日、リクルート事件:竹下登の秘書、青木伊平が渋谷区代々木4自宅マンション室内にて手首を切ったのちベッド上に座りカーテンレールにヒモをかけネクタイを結び首に巻いて約八十センチの高さを利用して首つり自殺
posted at 06:34:30
RT @student_lawjpn: リクルート事件で、竹下登に30年以上仕えた秘書・青木伊平がすべてを飲み込んで自殺したことを告げられた瞬間の竹下登の表情 pic.twitter.com/dTZPSdBGqF
posted at 06:34:36
RT @sanmonbunshi1: 「竹下登へ五億円渡した」(いわゆる“青木メモ“)という秘書の青木伊平のメモが出てきた竹下は、クロの可能性が大きかった。だが、85年6月13日に予定されていた平和相銀への強制捜査が「サンデー毎日」にすっぱ抜かれ、激怒した検察上層部は、捜査を「見送る」と言い出した。
posted at 06:35:08
RT @kgssazen: 角栄が倒れた理由として、佐藤昭子秘書ははっきりと、創政会旗揚げがあったと断言していた。竹下登は「勉強会」を立ち上げるなどと角栄に伝えていたらしいが、蓋を開けてみると、新派閥だった。佐藤秘書はこれを「クーデター」と断じていた。さぞかし無念だったことだろう。
posted at 06:35:45
RT @q_MW_p: @x_pq_x プラザ合意に出席したのは竹下登蔵相(DAIGOの祖父 )は記者達に渡米がばれないように成田にゴルフをしに行くといって出かけた。ゴルフプレー中に記者が諦めて帰ったので急いで成田空港へ。そこで秘書が着替えを持ち待っていた。マスコミを騙す程プラザ合意は秘密裏に行われた。
posted at 06:35:59
RT @info_9: @noiehoie 小沢一郎先生の縁戚とはとても信じられません。 #竹下登 #竹下亘 pic.twitter.com/OoYAvhvTIr
posted at 06:37:16
RT @ainoue3319: 竹下 登(1924年- 2000年)は小沢一郎と謝罪のために田中邸を訪問をしたが、田中真紀子に門前払いされた。昭和20年、妻・政江は自殺する前に、舅の勇造による執拗な“交渉”に思い悩み、竹下に相談するため、島根から上京したが、竹下は「お前の方に問題がある」と逆に叱責したという。
posted at 06:37:26
RT @Beyanso: 悪過ぎて最高。金丸信、小沢一郎、竹下登。 pic.twitter.com/35MlPndepx
posted at 06:39:13
RT @nakatsu_s: DAIGOと北川景子の夫婦は、ちょっと眩しすぎるから、まぁ酷い言い方だけどもっともっと頑張って欲しい。竹下登のデカさと闇をまったく職務上の経緯で知ってしまっただけに強くそう思う。
posted at 07:16:58
RT @DirectMito: @nakatsu_s 強烈に教えて欲しいですその竹下先生の話。
posted at 07:17:18
「「本当は怖い竹下登」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1108262
posted at 07:25:39
@nakatsu_s 氏はじめ各氏に多謝(アカウントは前文の欄に)。誰でも編集可能です「「本当は怖い竹下登」」togetter.com/li/1108262#c37…
posted at 07:28:40