@thod80yh6n 陽明学ですな
posted at 00:11:19
@_596_ いつか語ろうと思ってたんですけど、この「成金おじさん」、作者が1992年没なので「著作権が存続している」というのが結構おどろきですね。第一次大戦前後の世相を描いた作品に、まだ著作権があるなんてフツーは思わないものな(スナックバス江のパロとかやばいかも) twitter.com/_596_/status/1…
posted at 00:16:29
RT @gryphonjapan: @_596_ いつか語ろうと思ってたんですけど、この「成金おじさん」、作者が1992年没なので「著作権が存続している」というのが結構おどろきですね。第一次大戦前後の世相を描いた作品に、まだ著作権があるなんてフツーは思わないものな(スナックバス江のパロとかやばいかも) twitter.com/_596_/status/1…
posted at 00:16:37
RT @riezo0608: 週刊FLASH掲載記事について pic.twitter.com/TT2tFwcG5Y
posted at 00:17:47
RT @kasuga391: 「『ウィザードリィ』はRPGの戦闘とそれに伴うキャラクターの成長にスポットを当てており、『ウルティマ』はマスターが提供するストーリーの中でキャラクターをどう動かすかにスポットを当てていた」なる主張をしているブログを読んだのだけど、ちょっと意味がわからなかった。
posted at 00:18:04
RT @KUBOSHOUTEN: クェスが真空中でヤクト・ドーガからサザビーに移動する描写、「実際には可能っぽいよ」的な記事は90年代頭には読んだ気がするなー。 キアイダン作ってる時に皆で逆シャア観てて、その話したもん。 元々「2001年宇宙の旅」でのボーマンの描写から、繰り返し議論されてる話やと思う。
posted at 00:18:20
RT @Masa0517: @KUBOSHOUTEN 学研のひみつシリーズでは、 宇宙に放り出されたら、血液は瞬時に沸騰し、目が飛び出してしまうだろう なんて豆知識にあったんですよ たぶんこれが50年くらい前のスタンダード
posted at 00:18:24
RT @videobird: さて私のほうも先日述べたように新作準備にかかっております。『プリニウス』がシリアスな物語だったので『テルマエ』同様こちらもギャグ寄りに回帰する予定。まだ詳しいことは書けませんがお楽しみに。
posted at 00:18:43
RT @joiningbigevent: いつかの村田諒太さんのコメント 「井上選手は本来カウンター使いなので、前に出てくる相手は早く倒すことが多い。どちらかと言えば相手に待つスタイルを取られた方が面倒かも。ただそうした場合相手は大変ですよ、井上選手に打って来させてあのパンチに耐えなければいけないんですから」 完全同意
posted at 00:18:57
RT @goeppels: 高校の同級生の女の子が留学して、アメリカ人と結婚したのだが、その相手がゴジラファンだというので、電器店のLDコーナーとか案内したら「それは持ってる、これは持ってる」と言われて、只のファンではないなと思ったら、全米でも一二を争うゴジラ研究家で、(つづく) twitter.com/kanisanbiki/st…
posted at 00:19:16
RT @goeppels: 今度、本多猪四郎の評伝を商業出版で出すそうです。 それでこっちから、ゴジラ関係のテレビ特番の録画DVDを送り、代わりにカートゥーンやスタートレックのグッズをもらってます。
posted at 00:19:18
RT @kanisanbiki: 以前、南米ブラジルの特撮マニアとやり取りをしたことがある。韓国特撮を観たいと言うのでビデオテープを交換した。向こうからは現地版のライオン丸やマシンマンの映像を見せてもらった。ライオン丸は、ライオンマンという名前になっていた。
posted at 00:19:29
@aritayoshifu いや、さらに「自由と人権を求める反共」「論理的にマルキシズムの問題点を指摘する反共」があるのでは。有田氏も京都出身だから、高坂正堯氏らの、まさに孤高の闘いをご存じでしょう twitter.com/aritayoshifu/s…
posted at 00:22:32
@Polandball_2003 え、これ素朴な質問だけど、韓国にも、いわゆる「旅館」ってありますよね? twitter.com/Polandball_200…
posted at 00:24:05
RT @soko_tsu_nagaya: これなんから再燃してるっぽいけど、大分前にスナックバス江がやってるんよね。 成金の二次創作は、バス江がルーツよ。 #スナックバス江 twitter.com/tui2_roreru/st… pic.twitter.com/8L5SQdI6DA
posted at 00:24:50
RT @kakuri_a: 「[第4話]スナックバス江」 教科書に出てくる成金ぼったくろうとしたり、成金がデスゲーム始めさせようとしたら最終的に燃やした明美。あと何気ずっとトランスフォームしてるママ。よくTwitter上で見かけるけど初見バス江、なかなかにキレキレなギャグ漫画で面白いですね... shonenjumpplus.com/episode/326975… pic.twitter.com/1AzsLXfCDa
posted at 00:24:58
2月7日、「グルーミング」っぽい問題が描かれる、この回の無料公開が始まったので再度紹介します。 我が家で預かった中学生に、自分の子(年上)が「手を出した」ら問題にすべきか、という話(くりことびより) - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/02/… pic.twitter.com/8hBlqQW8BD
posted at 00:29:37
@Polandball_2003 う、うーん、でも近代に入って洋風ホテルができる前に、「旅人が泊まる場所」はあったのですよね?
posted at 00:30:59
RT @horie_gantz: 本日2月6日は、1986年に両国国技館で、アントニオ猪木とUWF代表の藤原喜明が初めて一騎打ちを行った日。 この試合の秘話は『猪木のためなら死ねる!』藤原喜明×前田日明対談でもたっぷり語られています。 それにしても38年前とは信じられない……😵 pic.twitter.com/HdcRs7S5eS
posted at 00:37:39
RT @yuuraku: とどのつまりキンペーの悪口を内輪で言うただけで公安が踏み込んできて禁固何十年の刑あるいは行方不明なんて政治体制を取っている限り、うちは米帝と離れるわけにはいかんのだよな。百花斉放百家争鳴にしたところで国が潰れる訳もなく何を恐れてるんだって思うのだがね。 news.yahoo.co.jp/articles/b59ea…
posted at 00:38:18
RT @tsukatetsu: 関大・日本史2月5日実施分に 「菅原道真の建議で遣唐使が停止されると,それまで吸収した中国の文化の独自に発展させた国風文化が生まれた。」 とある。 大学入試でこのような文章がいまだに書かれるとは,なんとも悲しい。
posted at 00:38:58
“立憲民主党の原口一博衆議院議員は、スプートニクのインタビューに応じ、” 統一教会以来「政治家と問題団体が『かかわりをもつ』こと」自体が問題視されているはずだが、これはどうなるのか / htn.to/2dp4rWFsfz
posted at 01:08:33
RT @rongtangjushi: みんなたぶん忘れていると思うけど、2月6日は、コロナを告発して処罰された武漢の李文亮医師の命日。 2020年2月6日の夜にはすでに呼吸が停まり、ECMOで3時間以上は救命措置をしたあとで死亡が確認されたから、時には2月7日が命日とも書かれる。 享年34歳。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/MyJ8glQVOC
posted at 01:10:07
@dominate_game 小川雄「水軍と海賊の戦国史」によると、海上戦闘の力量自体は明・朝鮮のほうが上であり、日本はむしろ陸上要塞と水軍の連携によって成果を上げたらしいですね。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/08/… twitter.com/dominate_game/… pic.twitter.com/2sEOme3bZI
posted at 01:17:13
RT @y_kurihara: 小谷野さんはそうおっしゃるでしょうとも(笑)>小谷野敦『江戸幻想批判 「江戸の性愛」礼讃論を撃つ』www.amazon.co.jp/%E6%B1%9F%E6%8… RT @tonton1965 田中優子が一番タチが悪いのだよ。
posted at 01:51:46
RT @tonton1965: 田中優子が偉い学者だと思わせたのは朝日新聞とか学士会とか色々悪いやつらの手が加わっている
posted at 01:52:51
RT @guchi10: @mayama3 そういえば、最近亡くなった叔母が最晩年の谷崎潤一郎さんの家で家政婦として働いていたんですよ。 真偽のほどは確かめられないんですが、先生、入院先の食事に我慢できず、和牛と鍋セットを病室に運び込ませ、こっそりすき焼きしたらしいです。 生前、叔母は私が肉屋にお使い行ったと自慢してました。
posted at 01:53:10
RT @opqr5: 中国がイケイケだったときに「中国は日本の失敗を研究しているので同じ轍は踏まない」と耳にタコができるくらい聞いたんだが、現状を見る限り、あれ実際何を研究してたんだろうな…
posted at 01:59:39
RT @Calcijp: こんなん笑うわww twitter.com/ano_sci/status… pic.twitter.com/atutL66SNO
posted at 01:59:55
RT @PurboMatha: これ陰謀論者方面を覗いてみると、「デタラメな捏造だ」と突っぱねるのはまだかわいいほうで、 「意識の高い人にしか真実は見えない証だ」「ウマ娘なんかやってるから闇の政府に騙されるんだ」 のような愉快な方向に行っちゃってる人も見かけましたわ twitter.com/Calcijp/status…
posted at 02:00:46
RT @Joe__Bassey: Hausa traditional dress and culture #Africa pic.twitter.com/18xUQTAdpB
posted at 02:02:09
RT @nakaR6: ガンダム関連の漫画を描いて単行本にすると、漫画家の印税10%の半分をサンライズの取り分として持ってかれるんだけど、それは漫画家の負担じゃなく出版社の負担じゃ無いのかと思う。
posted at 02:03:57
RT @nakaR6: @NaoyukiKatoh お返事、ありがとうございます。大分前にサンライズに問い合わせしたのですが、昔からの商習慣としての作者印税の半分と言う事でした。 ただ、作品の内容、実作業などの漫画家側の負担を考えると負担が大きいのではとも感じました。
posted at 02:04:25
RT @NaoyukiKatoh: @nakaR6 仲さんが「漫画家側の負担を考えると負担が大きい」とお考えになっているのなら、僕もその配分は不公平だと思います。「商習慣」という言葉を使っている(使っていた)のだとしたら、そもそも商習慣は時代とともに変化するものだし・変えていくのが良いと思います。それは業界の問題でもありますね。
posted at 02:04:33
RT @NaoyukiKatoh: @nakaR6 むかし僕が著作権契約で友人や知人の相談に乗っていたとき雑誌や弁護士さんと一緒に色々やりましたが、最終的には日本美術著作権連合に働きかけて(自分も理事に就任する形で)内部、外部からの相談に乗りました。 仲さんのプロフィールを見るとアニメーターとなってますがNAFCAの会員に知り合いは?
posted at 02:04:38
RT @NaoyukiKatoh: @nakaR6 原作者分の印税は出版社の負担(定価の7%)というのは商習慣としてありそうですね。 漫画の制作費・印税はそれとは別。 普通に考えたら、漫画家の印税10% さらにその10%のなかの7%が原作者の取り分、だと思いますが。
posted at 02:05:18
RT @doatease2313: 株主の立場で、報道に影響力を及ぼそうというのは、報道から見れば、政治的圧力やスポンサー圧力と変わらない。これに影響されるというより、逆に反発するだろう。
posted at 02:08:24
@yuugeki_tai @gerogeroR 引用リツイートのなかにこういうリンクが twitter.com/Doptpw/status/…
posted at 02:13:08
20周年→当時の担当者や役者が同じ会社にいる/30周年→新担当による企画になる。創作者側は現役/40周年→関係者の「生きている間の最後の企画」/50周年以降→もはや文化アーカイブの意義…@nakatsu_s氏のポストより。 / “人気コンテンツの「○周年企画!」の法則” htn.to/28XJ7gfqME
posted at 02:24:38
@c_yoshino @kei_nakazawa @LoveIsSma1 @feedback330 この話への賛否とは別に「外国人記者クラブに伝手がある」と、やはり記者会見を開きやすいのですかね?
posted at 02:28:15
RT @kei_nakazawa: @LoveIsSma1 @feedback330 「撤去に反対する会」の皆様に御相談してみますね。外国人記者クラブにも伝手があるので。
posted at 02:28:19
RT @jo_arai_mma: 日本最強の猿田洋祐を求めて俺はHEARTSを選びました 負けられると困りますよ 日本からパワー送ります🔥🔥 twitter.com/onechampjp/sta…
posted at 02:42:08
RT @chogo2009: 友人から「新しいプリキュア見た!主役だと思ってた子が変身しないで他の奴がしたので、アイアンキングみたいだと思った!」と、半世紀を跨ぐ感想メッセージが来た。 pic.twitter.com/HgY86I1BjS
posted at 02:42:16
RT @y_a_f1226: 【#ワンフェス2024冬】 卓番:5-09-01 / #成金おじさん 公式フィギュア💴🔥 \ 【公式】和田邦坊『成金栄華時代』5cm ¥5000 没後30年の節目に 灸まん美術館/和田邦坊画業館様に 徹底監修していただき 最新のフルカラー3Dプリンターで再現‼️ #WF2024冬 #WF2024W #ワンフェス #WF2024Wおしながき pic.twitter.com/zhOzuzdvGB
posted at 04:07:58
RT @eigarankingnews: 【公開97日目】 「#ゴジラマイナスワン」興収概算 本日…0.07億円 累計…57.49億円(※推定値) 引き続きTOP10圏内を維持し、今週末の58億円を到達も狙えるペース! 4D上映は今週末に終映となる劇場が多く、見納めしたい方はお早めに! #マイゴジ興収速報 pic.twitter.com/GkM1lkiqlH
posted at 04:10:12
RT @mizonozomizo: @kahu2017 はじめまして、こんにちは。既に指摘がありますが、展示権については著作権法にある例外規定で著作権が及ばない範囲があります。先生は意図的に例外規定を省いて取り上げていますが、僭越ながらこれはあまりフェアではないように思えます twitter.com/kahu2017/statu…
posted at 04:15:41
RT @kahu2017: @mizonozomizo 図書館に展示されるぶんには構わないのです。後から足した車のプラモを外して「一部を自分が製作しました」の文を削除していただきたいのです。
posted at 04:15:42
RT @mizonozomizo: @kahu2017 承知しております、ゆえに展示権についての指摘は、正確ではないという旨の指摘であります。私も先生の作品の扱いには心を痛めておりますが、それは著作者人格権の侵害であるからです。 展示権については図書館側は恐らく慎重に検討し、人格権について所有者に騙されている立場のように思えます。
posted at 04:15:48
RT @busujiujitsu: フランス警官隊vsボクサー pic.twitter.com/rAKD0nM0GP
posted at 04:19:21