RT @takehiroohya: いや国籍で「日本人」を定義して募集したんだからその条件満たしてたら日本人と扱うしかねえだろ次回に向けてどうするかは別の話としてさ、という思考法を手続的正義といい、法律家が身に付けるべき思考法とされています。
posted at 01:53:58
RT @yude_shimada: 『キン肉マン』アメリカ編好きだった意見多いですね。でも読者アンケートは下の方でした。しかし打ち切られなかったのは小学生5年生10歳のアンケートが抜群によかったからです。だからすぐに2回目の超人オリンピックで人気不動になったんです。今でも小5に喜ばれるようななものを心がけてつくってます… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 01:54:25
RT @EARL_med_tw: ニホンウナギは生後2〜3ヶ月で雄雌が決まり、養殖では9割がオスになり、大きく育てると身が硬くなり、品質が落ちる たが、餌に大豆イソフラボンを混ぜることで9割がメスになる新技術を確立 1匹400グラム以上になるまで育ててもおいしく食べられる ♡マークの新ブランド誕生 www.asahi.com/articles/ASS1R…
posted at 01:55:00
RT @shine_sann: これは老害の昔話なんじゃが、昔の旅館では到底食べきれない量の飯を出すのが当然とされていてな。「飽食の時代」という言葉が出てきた頃、因習として批判されたんじゃ。それで、残さず食べられる量を出しましょうとなってのう。ところが、男女で食べる量は平均すると全然違うじゃろ?(続く)
posted at 01:55:07
RT @shine_sann: なのに男女で同じ量を出すのは女性に対する無理解だ、女性の分は言われなくても量を減らすのが女性理解だ、その代わりデザートをつけるなりサービスをよくすべきという話が出て来たんじゃ。当時は誰も個人の意思の尊重なんて頭になかった。それより気を利かせることが美徳とされていた時代の話じゃ。
posted at 01:55:09
@Col_AYABE @saemonhiguchi 一応補足で。当方が画像で引用した本は、排泄物処理に関しては上の記述のみですが「ある異常体験者の偏見」という書名です。なお、著者の山本七平はこの興味を持続させ、文化大革命最盛期に天安門100万人集会の取材許可が降りたNHKの吉田直哉氏から「山本さんが文革で知りたいことは?」と(続く)
posted at 01:59:28
@Col_AYABE @saemonhiguchi 事前に質問され「天安門100万人集会の時のトイレはどう準備されているか調べてほしい」と提案。吉田は山本の発想の独自性に唖然としつつ調査したところ「広場の敷石を外すと溝が通っていて、それがそのままトイレだった」と判明した…と、吉田氏の回想にありました。 twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 02:01:27
RT @TaskYamamori: 婚活していた時の私です twitter.com/taskyamamori/s… pic.twitter.com/QTxcFRQvBW
posted at 02:02:10
RT @mmaplanet_twit: 【Special】J-MMA2023─2024、新井丈「負けも含めて……絶対にまた強くなれるから」「必ず戻ってくる」 mmaplanet.jp/162439 2023年、新井丈は僕らのJ-MMA──MVPです!!
posted at 02:02:36
@mmaplanet_twit うーん、本来は全くそれに異存は無いけれど…格闘技の特性上、ヒロヤはその新井丈の「J-MMA MVP」をかっさらったスーパーMVPである…と残念でも、認めるしかないのかも。 twitter.com/mmaplanet_twit…
posted at 02:06:27
@ray_fyk 「アイヌ?…科学的に定義しようがないですよね」 「ネイティブアメリカン?…科学的に定義しようがないですよね」 「マイノリティもマジョリティもないんですよ。現生人類は、ひとり残らずアフリカに現れた最初のヒトたちの子孫です…」 twitter.com/ray_fyk/status…
posted at 02:10:10
RT @dontbetrue: インテリ黒人小説家が「もっとこう、『黒人っぽい』作品が書けないか? …わかるよな?」と言われ、「じゃあいいよ! 父親がカス、ラップと麻薬、それが俺のリアル、俺の人生、そーいうのだろ?」と開き直って書いたらバカ売れして困る『アメリカン・フィクション』予告編 youtu.be/i0MbLCpYJPA?si… pic.twitter.com/WzKXTOp2iN
posted at 02:14:15
RT @ShinHori1: この「お前との婚約を破棄し⚪︎⚪︎と結婚する!」というパターン多すぎ問題は何とかならないの? 貴公子とライバル女のつるんでるポーズも同じようなのばかり twitter.com/mangagaugau_pr…
posted at 02:14:23
@ShinHori1 「パーティ追放もの」のバリエーションなんだろうけど、つまりは需要があるんだろうなあ。 と同時に「異世界もの」において、投稿サイトが中心地ゆえに「基本設定が似通っていることは問題にしない」という不文律がいつしか生まれた…ことがまずは根っこにあるようです。 twitter.com/ShinHori1/stat…
posted at 02:16:29
RT @gryphonjapan: @ShinHori1 「パーティ追放もの」のバリエーションなんだろうけど、つまりは需要があるんだろうなあ。 と同時に「異世界もの」において、投稿サイトが中心地ゆえに「基本設定が似通っていることは問題にしない」という不文律がいつしか生まれた…ことがまずは根っこにあるようです。 twitter.com/ShinHori1/stat…
posted at 02:16:50
@ShinHori1 とある漫画家さんがパロっただけで、こんなに「或る種のパターンに収斂される」例があるみたいですね、異世界もの。その中で女性向けはなぜ「婚約破棄」が受けているのか、は確かに知りたいところ… ※えーと画像は、「金田陽介」先生の作品だ twitter.com/gryphonjapan/s… pic.twitter.com/EWdjWoe9A5
posted at 02:25:21
RT @gryphonjapan: @ShinHori1 とある漫画家さんがパロっただけで、こんなに「或る種のパターンに収斂される」例があるみたいですね、異世界もの。その中で女性向けはなぜ「婚約破棄」が受けているのか、は確かに知りたいところ… ※えーと画像は、「金田陽介」先生の作品だ twitter.com/gryphonjapan/s… pic.twitter.com/EWdjWoe9A5
posted at 02:25:42
@amrtamanthana 宗像教授伝奇考/異考録/世界編 と続く星野之宣「宗像教授シリーズ」を紹介します。 試し読みにリンクを張っておきます bigcomics.jp/episodes/70c78… bigcomics.jp/episodes/78b94…
posted at 02:29:59
@amrtamanthana 藤子不二雄「T・Pぼん」はギリシャ、ローマ、マヤなどの神話がタイムパトロールという設定を借りて登場します pic.twitter.com/BnxLY8GfMp
posted at 02:32:54
RT @rockfish31: 北朝鮮の平壌にある祖国統一三大憲章記念塔(조국통일3대헌장기념탑)が完全に破壊されたことを確認。 twitter.com/ArmsControlWon…
posted at 02:34:11
RT @nawokikarasawa: 突然『オフィスケン太』3310回。またオチのあるんだかないんだかわからない漫画を描いてしまった。「鬼も虎のパンツ履いてるからオチになるな」と思って足したセリフだけど載ったの見た後で「いや、プロレスラーと鬼の履いてるパンツが一緒でも関係ないじゃん」と気がついた。←いや、悩まない! pic.twitter.com/ERCHkOJo2j
posted at 02:36:04
@nawokikarasawa いや、こういうフィクション描写の変遷というだけで、まじめに論文などが書けるぐらい面白い問題設定……実際、こうなっているのか、なったとしたら誰の何が元祖で、どうして流行ったのか、謎は深まりまくりんぐ。 twitter.com/nawokikarasawa…
posted at 02:37:29
RT @yolozyaTOM: @nawokikarasawa φ(。 。;) 先生の考察を拝見するまで最近の『鬼』に感じてた違和感の理由に気付かなかった⋯ ボルテスⅤのボアザン星人は側面でしたが、そういえばカルト映画『アギ〜鬼神の怒り〜』や野村萬斎さんの『陰陽師』の鬼は細いのが額から生えたような記憶が。 pic.twitter.com/jSk6wWplhM
posted at 02:37:36
RT @kyonmori_: 大学生の頃は「夜行バス最強、夜行バスに乗らない理由が分からない」と心の底から思ってたはずなのに、いつの日か『夜行バスに乗った後の深刻な身体へのダメージを考えると普通に新幹線を使ったほうが結果的に楽しい遠征になる』ようになってしまった人たちと一緒にうまい酒を飲みたい。
posted at 02:39:13
RT @PentanO102: 流石に支配者側の意見に寄りすぎだろ… 入植者が先住民の文化を国民統合に用いるっていう行為そのものが植民地主義や文化盗用の側面を併せ持つし、今回はそれが政治利用されたんだから「国民みんなの大事な踊りなので」で簡単に済ませていい話ではないと思うけど… twitter.com/foxtrot19_rada…
posted at 02:42:38
RT @hiyori13: 佐藤優は、宗男スキャンダルの尻尾切りされて出てきて、ノンキャリア組だから責任押しつけられた、みたいな同情票もあったんだが、その後の急伸ぶりというのは、なんか詰め腹の見返りに文化人枠を用意してもらったのか、単に適度な政権批判でそれっぽいこと言えるのが重宝されただけなのか。
posted at 02:44:32
RT @hiyori13: スラド終了 「スラッシュドットジャパン」から23年の歴史に幕 www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 02:45:17
RT @jyobin_channel: セージノースカットの映像見てみたけど、普通にやれば青木真也が圧倒するはず。気持ち折れる時があるから誰とやっても心配やけど、普通にやったら負ける訳がない。青木真也はモノが違う。歴代日本人最強。ダントツで。
posted at 02:48:29
RT @usaminoriya: 北原みのりって草津の冤罪騒動に加担した側なのに何を偉そうに性加害報道の在り方について語ってるんだ
posted at 02:48:59
RT @nawokikarasawa: しかし「出来の悪い脚本はほかせ!」って言われてどんどん監督やスタッフたちに改変されちゃうのが通常営業な現場に向けて脚本を書く人たちのご苦労・心痛はいかばかりか。最初に聞いた時はそれが痛快事だったけどだんだん脚本家の人たちかわいそう…って思ってくるのでした。
posted at 02:50:38
RT @tanaka_kero_mg: 熊本・水俣旅館破壊事件。 前田選手と武藤ちゃんの殴り合い。 色々説がでてますが、自分が聞いた所、「じゃんけんで勝ったほうが殴るゲーム」を始め、前田選手が後だしで勝ち続け、それに気付いた高田さんが前田選手を羽交い締めにして「前田さんずるい。武藤、殴れ」と言ったとか。 これが真実かと。
posted at 02:51:23
RT @makoto0705mma: 新年度より僕と闘ってくださる年間スポンサー様を募集します! 今年は全勝でRIZIN盛り上げます ご興味ある方はdmにて詳細送りますので、よろしくお願いします! #スポンサー募集 pic.twitter.com/gjOsAZf905
posted at 02:52:59
@makoto0705mma >僕と闘ってくださる年間スポンサー様 …ああ『僕と”一緒に”闘ってくださる年間スポンサー様』ね。一瞬、「神龍誠vs年間スポンサー」というスパーリング特典とかがあるのかと思った(笑) twitter.com/makoto0705mma/…
posted at 02:53:01
RT @gryphonjapan: @makoto0705mma >僕と闘ってくださる年間スポンサー様 …ああ『僕と”一緒に”闘ってくださる年間スポンサー様』ね。一瞬、「神龍誠vs年間スポンサー」というスパーリング特典とかがあるのかと思った(笑) twitter.com/makoto0705mma/…
posted at 02:53:23
RT @ashibetaku: わかった、わかった! 国会図書館所蔵の『現代ユーモア文学全集 第7 宇井無愁集』で「漫才タクシー」が読めないのは、その前の短編から12頁もちぎられているのだ。なので本の現物の目次にはあるのにネット上の目次にはないということになっていたのか。何ちゅうことするんや dl.ndl.go.jp/pid/1644551 twitter.com/ashibetaku/sta…
posted at 03:06:02
@ashibetaku うわー、ひどいと言ったらこれほどひどい話はない twitter.com/ashibetaku/sta… pic.twitter.com/dowMOl15Z5
posted at 03:07:18
@ynobu_ensi @masterlow そのへんのことは「21世紀のダーティハリー」てな文章を清義明氏がかつて執筆し、また「木下ちがや」氏がいろいろ追い込まれた顛末をご存じだから、物理的な「危険」「圧力」が「ある」ことそれ自体は、否定しないだろうと思います togetter.com/li/910677
posted at 03:15:25
@masterlow @ynobu_ensi 『あっち側も、ダーティハリーじゃないか』 を特に否定はしないです。 ただそれは 『だからあっちと敵対するそっち側は、ダーティーハリーではない』 ことの証明とはならないだろうな、と。 twitter.com/masterlow/stat…
posted at 03:28:46
RT @R_Nikaido: ポケモンがシリーズを重ねて身動きが取れなくなっている状態なのすごく分かるんだけど、一方のマリオやゼルダはめっちゃフリーダムなんすよね。 リンクが素っ裸で木の枝持って走り回るの? えっちらおっちら崖登り? マリオがゴロゴロ転がって高速移動するの? ゾウになる? アリじゃん、って。 twitter.com/R_Nikaido/stat…
posted at 03:32:35
RT @otakulawyer: そろそろ、義務教育で著作権は「表現」を保護するが「アイデア」は保護しないこと教えた方が良い。お気持ちで「アイデア」の盗用を個人の倫理観や好悪感情を元に燃やすことが続くと、表現文化の発達を阻害してしまう。一部フェミニストの焚書仕草を真似るべきではない。 www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 03:33:26
RT @jyobin_channel: 秋山成勲さんは訳分からんミックスルールなんかやらずに、RIZINでイゴールタナベとMMAルールでやってくれたら勝負論あるし、めちゃくちゃ面白いのに。キックボクサー相手にミックスルールで勝っても負けてもどうでもいい。
posted at 03:34:21
RT @eigarankingnews: 【公開84日目】 「#ゴジラマイナスワン」興収概算 本日…0.12億円 累計…54.85億円(※推定値) ノミネート効果もあってか先週比80%と昨日を大きく上回る勢い! SNS上では国内外で大歓喜の声が続々!授賞式まで上映も続くと見られます! #マイゴジ興収速報 pic.twitter.com/lUEKCQhP4e
posted at 03:36:36
RT @enjoy_cinema: 2022年にブルース・ウィリスに最低演技賞を授与、後にウィリスの失語症による引退を受けて、受賞を撤回。2023年には、当時12歳のライアン・キーラ・アームストロングを最低女優賞にノミネートしたが、批判が殺到し、ノミネートを撤回。
posted at 03:38:08
RT @enjoy_cinema: ラジー賞は「失語症だろうと、子役だろうと、演技で活動するプロなのだから、我々は公平に判断する」くらいの事を言えば、(批判は殺到するだろうけど)まだ賞に対する姿勢は伺える。でも実際は、批判されたら即撤回する。冗談から始まった賞が、冗談で済まなくなった時点で、その役割は終わっている。
posted at 03:38:10
RT @arikawahiro0609: 俺が海の底を書いたときは女性読者から「わざわざ生理のこと書くなんて下品」って声があった。 真面目に災害のシミュレートしたら女が一番気がかりなのそこやろ?って思うし、読んだ男性が「女は災害時に気がかりが男より確実にいっこ多い」って覚えててもらえるといいなと思ったんやけど。
posted at 03:38:58
RT @q3jQd9xK0aZSvEL: 【WWE】ザ・ロック(ドウェイン・ジョンソン)「俺とローマン・レインズの試合が実現すれば、史上最大のレッスルマニアになる」 wrestling-now.net/archives/30453 @WrestlingNow1 「俺はこのビジネスが好きで、プロレスが好きで、WWEが好きだ。それを成長させて築き上げるための深い情熱も持っている」 pic.twitter.com/nGoMj8gPl5
posted at 03:41:02
RT @eigarankingnews: 【#SLAMDUNKMOVIE 満席続出🏀】 1月23日に復活上映が行われた「THE FIRST SLAM DUNK」は1日のみで興収1.3億円を記録し、累計興収は158.6億円を突破したとのこと! 各地で満席が相次ぎ、正式な発表こそないもののデイリー成績では堂々の1位を獲得していると見られます! news.yahoo.co.jp/articles/0d04a… pic.twitter.com/qActcykxsF
posted at 03:41:11
RT @OneLoveLulit: #初場所2024十一日目 肥後ノ龍ー宇瑠寅 寄り切って宇瑠寅!二勝目☆ 宇瑠寅らしいとはいえ凄いよ! 頭と体使って頑張ってる pic.twitter.com/1v3tVRHhBJ
posted at 03:41:56
RT @Yuichi_Hosoya: NHKもWILLも同様に、超えていけない一線を超えてしまった。それは、事実や、学術的な専門的知見を犠牲して、ポピュラーな感情や、独善的な主張を優先すること。皆そのことを忘れない。◼︎クローズアップ現代 取材ノート www.nhk.or.jp/minplus/0121/t…
posted at 03:43:05
RT @Yuichi_Hosoya: また、これを企画された方は、いったい何が問題とされているか、全くわからないのでしょう。リテラシーや取材力の低下なのかもしれません。
posted at 03:43:08