RT @FUNDOSHIMASK: アスミカケルの奈央さんがチャームポイントそっくりのギザ歯模様マウスピースしているのが一部で話題になってるけど、同じくMMA漫画のレッドブルーでも先週青葉が同じ模様のマウスピースしていてシンクロニシティ。こいつの場合、めちゃくちゃイヤな演出に使ってきそうで楽しみにしてる。 pic.twitter.com/Isf77EYodS
posted at 01:28:42
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 大河ドラマ「どうする家康」が昨日最終回を迎えました。一年間、ご視聴いただきありがとうございました。まだ総集編もありますので、気が抜けませんが、取り急ぎ皆さまにお礼の言葉を申し上げます。本当にありがとうございました。私の所感につきましては、総集編終了後にしたいと思います。
posted at 01:29:03
RT @drjpstudies: 手洗いの重要性が一目でわかる実験 ①Chromebookのキーボードを拭いたパン ②手を付けてないパン ③手で触ったパン ④石鹸で洗った手で触ったパン ⑤ハンド消毒剤でだけで消毒して触ったパン pic.twitter.com/IDwvPVriPS
posted at 01:29:29
@kasai_sinya 2017年に平野耕太先生とかが話題にしてて、少しここに収録していました。野球漫画ですら全員が存在感ある作品は少ないから「9だと多い」ことは確実(笑) 【物語の中でグループを作って関係性を描くとき、何人が適切か…たぶん9〜7人は多く、「6」か「5」か「4」か…】 m-dojo.hatenadiary.com/entry/20170831…
posted at 01:36:13
RT @nasitaro: 🏺でしょうね。dappiが産経新聞にアクセスできるのと似た意味で。素人じゃない。 twitter.com/ura5ch3wo/stat…
posted at 03:34:17
@nasitaro 偶然、あとからツイートを拝見したので 画像を保管した上でお尋ね(確認)しますが、2023年7月17日に、@gryphonjapan を指して、「🏺でしょうね。」とポストなさったようですが、今現在もその見解に変化はないですか。そしてそれは「素人じゃない。」がご根拠ですか? twitter.com/nasitaro/statu… pic.twitter.com/q05h2xO3Ak
posted at 03:38:22
RT @boutreview: ONE 1.28 有明アリーナ:三浦彩佳、アトム級に落とし平田樹と対戦。若松佑弥、キンガットと5年ぶりリベンジ戦。山北渓人、ストロー級2位のマスンヤネと対戦。箕輪ひろばはバラートと www.boutreview.com/3/news/item_10… 会見談話アップしました。写真(C)ABEMA pic.twitter.com/6SBwJS948N
posted at 03:39:45
RT @Hiro_tgfc: 私一応ONEで3連続フィニッシュ勝ち中です。これからが全盛期。 日本大会で日本の皆さんに試合見せたい。 vs世界。日本人と米の力舐めるなよ。#ONE165 #onechampionship @ONEChampionship @yodchatri @MattHume8 @Abema_Fight pic.twitter.com/BAwgLkiHUf
posted at 03:41:42
RT @yorinobu2: 政党助成金違憲論は僕が大学に入学した90年代には憲法学上の通説だったので(今はどうか知らない)、いち政党が違憲論から合憲論に帰るのは立場的に難しいと自分は思います。 twitter.com/EriHirakawa/st…
posted at 03:43:05
RT @AgingAnarchist: アメリカはお金がすべてなので、忙しい時のウエイターは、チップが少なそうなお客へのサービスを捨てる。わけのわからない言葉を話しているアジア人観光客は最初に手を抜かれる存在。アメリカのレストランでサービスが良くなかった経験のある人は、この「捨て客」リストに入れられていた可能性がある。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 03:43:29
RT @MMA_JMK: 【後ろにマイク・タイソンがいるよ】企画 ジミー・キンメルのトーク番組より (youtu.be/xmR4qCYF3b8) #マイク・タイソン #マイクタイソン pic.twitter.com/zD9nRzzMAa
posted at 03:46:40
RT @kemunopasokon: ラクダの家畜化はしてたかもしれないが(アッシリア帝国もラクダを活用してたので)、一方初期イスラム帝国の大征服で使われていたのは砂漠に適応した馬であってラクダはほぼ使われてなかったらしいので、アラブ人は馬に乗ってる時代の方が長いらしっすね。
posted at 07:30:37
RT @baritsu: 「合気道のような伝統武道はMMAの時代でも成長できるのか」パート1だけど面白い。調査で合気道が急速に衰退している。コロナの間に多くの人が辞めて戻らなかったりで、30代以下の合気道修行者は僅か4.8%に過ぎないと www.blackbeltmag.com/can-traditiona…
posted at 07:31:47
RT @baritsu: 価値があるのは確かだが、何ができるのかが問題だ。若者はよりダイナミックな物を好むだろうが、合気道には激しい運動はない。年齢や経験に応じてクラス分けし、若者が満足できモチベーションを高められる機会を作るべきだと。この辺は競技イメージが強く初心者ライト層を取り込むべき柔道と真逆ね
posted at 07:31:55
RT @Lkpi8dEIKmF7bi1: @kemunopasokon @gryphonjapan 中公のアラビア半島の歴史、だと古代ローマ帝国時代の中頃位から騎乗、騎射に適したタイプの鞍が発明されてラクダ騎兵とベドウィンの戦闘力がパワーアップして、当地の勢力の力関係にも変化を生み出した的な記述がありましたね
posted at 08:37:56
いま話題になってる海外作品は、本来は「旧著作権法の下で、既にパブリックドメインである」と考えるべきなんだけど、戦時加算のせいでややこしいから確認して再度話題にする意味はある、ってこと。 “「今年で著作権が満了」作品、海外のものは話題にする価値あり” htn.to/FWM119cbZj pic.twitter.com/mCnbTg6tYT
posted at 08:42:38
RT @syuu1228: 陰謀論者のケネディとトランプ足すと6割なの、民主主義おしまいです感が凄い x.com/nhk_news/statu… pic.twitter.com/HnJl3arzws
posted at 08:43:46
RT @nhk_news: アメリカ大統領選挙が予測不能に? 名門ケネディ家の"異端児”にして “反ワクチン活動家” “陰謀論者”との指摘も受ける“RFK” ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏 「私の狙いは、バイデン氏とトランプ氏の選挙を台なしにすることだ」と豪語する氏の狙いは? 記事はこちら↓ www3.nhk.or.jp/news/special/i…
posted at 08:43:53
RT @TetsuNitta: 松下さん、それ屁理屈だと思われますよ。国会議員の子息が同じ選挙区内の地方議員選挙に出たら、実態は地盤継承していて知名度も含めて親の威光が良くも悪くも有権者判断に影響してますんで。武蔵野に限らず与野党、各地であるあるケース。むしろ正直に世襲批判を受け止めて反論された方がいいのでは? twitter.com/matsushitareik…
posted at 08:44:29
@matsushitareiko こりゃまた派手な「ご飯論法」 twitter.com/matsushitareik…
posted at 08:45:28
@kozawa @Nou_YunYun 逆に、それ(「自公ファーストの会」うんぬん)は「単純に下品だ」と、批判されるということになるのかしらん? twitter.com/kozawa/status/…
posted at 09:05:38
RT @rekishi_info: 【火曜日のテレビ】 先人たちの底力 知恵泉 (NHK Eテレ 22:00~) 『古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎』 【出演】本間浩輔,森口博子,筑波大学特命教授…真田久,【司会】高井正智 www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R… #先人たちの底力知恵泉 #知恵泉
posted at 09:17:31
RT @gryphonjapan: 古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎 2023年12月19日 相手を倒す武術だった「柔術」を、明治の近代化を背景に、心身を磨き、社会に資する「柔道」へと昇華させた“柔道の父”嘉納治五郎。旧来、師から弟子へ奥義として教えられるものだった武術の習得法。これを変革し… www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R…
posted at 09:17:35
RT @nof_toro: 来週の「先人たちの底力 知恵泉」は #嘉納治五郎 先生! 録画必須だ!! #いだてん #知恵泉 pic.twitter.com/UcG87Pe4st
posted at 09:19:13
本日放送。日時はリンク先の通りだけど、そのついでにブラジリアン柔術とグラップリングの理論派ジョン・ダナハ―の嘉納治五郎総括(ゴン格より)を画像で再紹介してみる。 Eテレ「知恵泉」本日、嘉納治五郎を特集 htn.to/4p2P86YPAi pic.twitter.com/9Tdiut8Nwl
posted at 09:30:09
RT @fukuikensaku: 年末に増えそうなのでもう一度書いておくと、これは事実です。ただし米国の話で、日本での保護には関係ありません。 日本での彼(とミニー)の保護終了時期は数説あり得ますが、23年末というのはちょっと無いですね。6つあり得る見解のうち4つでは、ミッキーの日本での保護はもう既に切れています。 twitter.com/tmiyatake1/sta…
posted at 09:35:34
RT @fukuikensaku: この辺りは、コラムで整理しています。 なお、相互主義というルール(58条)の関係で、米国でのミッキーの保護が終われば日本でも自動終了じゃないの?という疑問があり得ますが、裁判所は米国の古い作品には相互主義は適用されない、という立場ですね。 www.kottolaw.com/column/190913.…
posted at 09:35:45
RT @Yaku_yuki: デビューから7年間すべての帯コメントの依頼を断ってきた作家が、初めてのコメントを書いた理由 pic.twitter.com/MtdA3yCks6
posted at 09:36:59
RT @cl3zt: 絵と文字が乖離しすぎだろ pic.twitter.com/AAS0zkbcMb
posted at 09:37:05
RT @kaoruww: 「長年にわたり売れていなかった土地で、県の担当者は「話が来たときは驚いた」と話す」 売却額は59億4千万円。高層マンションが建つはずだったという塩漬けの土地がデータセンター用途に奇跡の売却。多少は借金が返せる模様。こんな雑な計画の土地が日本中にあるんだろうな… twitter.com/asahicom/statu…
posted at 09:37:27
RT @C4Dbeginner: でもさあ、今の子供が読んでも手塚治虫や藤子不二雄は面白いけど、マカロニほうれん荘やがきデカのギャグのノリって10年後の世代にはもう全然分かんないものになっていったから、新しい物が普遍的になっていくとも限らないんだよね… twitter.com/raurublock/sta…
posted at 09:56:29
RT @J_Steman: 身近で起こったこと 「あなたの論文読みました。大変興味深いので私のYouTubeチャンネルで紹介したいので詳しく話を聞かせてください」と連絡が来る。 ↓(やりとり) 「動画であなたの論文紹介ビデオ作ります。ついては40万円支払ってください」 (おいおい…しかし結構作って貰ってる人いるな…) 続
posted at 09:57:27
RT @J_Steman: 典型的な「科学のメディア化」に伴う「科学コミュニケーション汚染」と呼ばれている問題。 ・YouTubeでの収益化を望む人たちがいる(しかし科学チャンネルはあまり儲からない)。 ・一方で研究者には研究成果を「目立たせる」ことが求められている。 ・そこに"つけ込む"サービスが生まれている。 続
posted at 09:57:29
RT @J_Steman: もちろん、世の中の多くの「科学コミュニケーションチャンネル」は、科学の楽しさを広めたい、という善意に基づくものだろうが、こういうサービスが成長すると、そうした純粋な人たちも色眼鏡で見られる様になるわけで…解決の糸口が見いだされない、難しい課題。
posted at 09:57:33
RT @serval87: 本日、初の試みにて、プロレスラー、三州ツバ吉ことO田君の実家「三州屋」にて、後楽園ホールアルバイト同窓会。私の他に、福留さん、S藤君、S部君、T沢君、森合マサが参加。30年ぶりに会う人もいたけど、ブランクなし。私は30年間、全く変わらないらしい。(格闘技バカ度合いが) pic.twitter.com/dDOW9Co1nS
posted at 09:58:08
@serval87 はー、サーバルさんと @serval87 森合正範さん(「怪物に出会った日~井上尚弥と闘うということ」著者)@MasanoriMoriai は、後楽園ホールアルバイト”同窓生”なんだ。トキワ荘みたいだな(笑) twitter.com/serval87/statu…
posted at 09:59:53
RT @gryphonjapan: @serval87 はー、サーバルさんと @serval87 森合正範さん(「怪物に出会った日~井上尚弥と闘うということ」著者)@MasanoriMoriai は、後楽園ホールアルバイト”同窓生”なんだ。トキワ荘みたいだな(笑) twitter.com/serval87/statu…
posted at 10:00:08
RT @FinitoYamaguchi: 本日発売の週刊現代(講談社)、「井上尚弥が最強である必然」で写真をご使用頂いております。 井上尚弥と拳を交えた日本人ボクサー達に尚弥君の強さを語ってもらいました。 週刊現代|定期購読 - 雑誌のFujisan www.fujisan.co.jp/product/1120/n… #フジサンマガジン @Fujisanより
posted at 10:00:47
RT @wormanago: もやし屋問題は大問題なのだけど、ほとんどのひとたちはこの問題を認識していない。 pic.twitter.com/nhFvuOSE7H
posted at 10:08:55
RT @oohamazaki: 塩崎ビルと砂防会館別館、同時かー。
posted at 10:12:50
RT @foxhanger: 郵便料金値上げのニュース、昔のファンロードに附属していた投稿用はがきの切手貼り付け欄には「40円切手でこいつを隠せ!」とあったが消費税の導入で「41円切手で~」になった。
posted at 10:13:12
RT @ogawaissui: 魔法なんだから、飛んでくる光弾をかき消すとか吸い込むとか曲げるとかカエルにするとかでもいいはずなのに、なぜ人は光る壁でボカボカ受け止めるのを好むんだろう。
posted at 10:13:48
@ogawaissui そもそもあの光の「バリヤー」なるものは実在しないのだから、どんな描写が元祖で、どのように一般化し、変化していったかを調べる研究が待たれます。 まあ以前試作したんだけども。 【SFの、いわゆる「バリヤー」の元祖は何だろう?~簿 togetter.com/li/1122843】 twitter.com/ogawaissui/sta…
posted at 10:16:18
RT @gryphonjapan: @ogawaissui そもそもあの光の「バリヤー」なるものは実在しないのだから、どんな描写が元祖で、どのように一般化し、変化していったかを調べる研究が待たれます。 まあ以前試作したんだけども。 【SFの、いわゆる「バリヤー」の元祖は何だろう?~簿 togetter.com/li/1122843】 twitter.com/ogawaissui/sta…
posted at 10:16:24
RT @MasanoriMoriai: @gryphonjapan @serval87 ちなみに、写真の右奥に映っている方は「さよならムーンサルトプレス」など著書の多い福留崇広さんです。二人でプロレスの地方興行を「密航」したのはいい思い出です。かなり濃い先輩方に囲まれていました…笑
posted at 10:16:31
@MasanoriMoriai @serval87 あー、うちの本棚を圧迫させてる人が多いな。 ますます「後楽園ホールのアルバイト=格闘技メディアのトキワ荘」説が補強されている(笑) twitter.com/MasanoriMoriai…
posted at 10:17:28
RT @gryphonjapan: @MasanoriMoriai @serval87 あー、うちの本棚を圧迫させてる人が多いな。 ますます「後楽園ホールのアルバイト=格闘技メディアのトキワ荘」説が補強されている(笑) twitter.com/MasanoriMoriai…
posted at 10:17:32
@C4Dbeginner 山本夏彦の「読者は虱に似て、死んだ者からは離れていく」という名言があるけど、この死は物理的なものじゃなくて、次の人気作、じゃないのかなぁ。 最後のヒット、最後のメジャー誌連載、的な起点でいえば、手塚や藤子は逆にまだ新しい…(仮説) でも人気があるから新連載もあるんでトートロジー?
posted at 10:22:52
RT @8waru11: あんまり「ロックはもう死んだ」とか思わないんですけど(ロックがもう死んだんならそりゃロックの勝手だろ)、これ見たときには流石にちょっと「死んだかも」と思っちゃいましたね pic.twitter.com/9jXPYYSd6M
posted at 10:23:50
RT @C4Dbeginner: さっき「手塚治虫は普遍的」って言っちゃったけど、手塚治虫はむしろある世代の読者から忌避されていた。その感情の機微は分からないけど、彼が死んだ時にいっせいに揺り戻しが来て「マンガの神様だ」という神話になった。このへんは立川談志も同時代に言ってた。だから死んだら離れるとも言えないかも twitter.com/gryphonjapan/s…
posted at 10:26:56