RT @adenoi_today: 石原莞爾の満州建国構想には「元々清は征服王朝だしそれが崩壊してバラバラになった中国に国家アイデンティティは希薄なはずで、傀儡国家を独立させても御すのは可能」という見立てがあった、という安彦さんの解釈。 pic.twitter.com/WlDlck95Lx
posted at 02:30:51
RT @masyuuki: 海外の小説では日本のメーカー名もよく出てくるのですが、これを漫画でやろうとすると、各メーカーの商品を“ちゃんと”描かなければならないので、結構大変だろうなあと思います。>RT
posted at 02:37:47
RT @konahiyo: 大分3区。 下調べが不十分だったのか、邪な謀略が図られたのか。 よさそうな人だったからほんと残念。 真偽はわからないけど、表に出すのが憚られる事案なのだろう。 あーあ。
posted at 02:39:02
RT @karategin: そ れ は デ マ だ >「世界一の親日国らしい」という不確かな情報 twitter.com/koji__O/status…
posted at 02:40:11
RT @dai_yamauchi: 1985年のIWGPタッグリーグ戦の最中に組まれたド迫力の一騎討ち! 多分ブロディは、コレに腹を立てた結果として最終戦のボイコットに至った…と少〜しだけ思っております。 試用期間中のビギンズを、新日側がギャラにうるさいブロディへ差し向けたのでは!? 両者の知名度は、日米問わず雲泥の差の筈。 twitter.com/mas_1969/statu…
posted at 02:47:22
RT @mas_1969: @ajslendertokyo @rajipro ブロディ対ヒギンズは、まともな試合にならなかったのかこういうふうに編集された映像だけでした...😰 ほぼ場外乱闘だけですが、これはこれで迫力がありますね。😄(当時のブロディとこれだけ渡り合えるだけでも凄いですね) pic.twitter.com/MGzv4JO3XQ
posted at 02:47:31
RT @mmaTakahiro: 本当にどのスポーツでも独自カテゴリーを作れば良いと思うんだけど。なぜ大の大人がそれに気がつかないの? IBF女子世界バンタム級王者がトランス男との対戦に反対を表明「私の命が危険にさらされることになる」「トランスだけの独自カテゴリーを作るべきだ」 totalnewsjp.com/2023/06/20/lgb…
posted at 02:48:15
RT @sanngatuusagino: もう、泉健太さんの落選運動したくなるほど。立憲民主党の再生を願っています。
posted at 02:48:59
RT @Masked_Takakura: あ、こんな記事があったのか。やっぱり「三年」というのがひとつのキーワードになってるね。 maonline.jp/articles/bushi…
posted at 03:00:11
RT @hiyori13: 最初見て「ロシアにご意見する前に君たち自身の足下見たらwww」とバカにしてしまったが、読んでみると、初めて主体的にこのような陳情と仲裁に乗り出し、自分たちも国際社会に貢献できるし、貢献したいという自負と真摯な気持が胸を打つ。アフリカ、成長してきた! cruel.hatenablog.com/entry/2023/06/…
posted at 03:01:09
RT @hiyori13: 彼らは彼らなりに、この状況で (もちろん自国の利益もあるが) どう貢献しようか考えているし、自分たちの弱さは承知のうえで (またはそれ故に)、プーチンにご注進できる強さを持ち始めてる。グローバルサウス(という言い方自体が見下している説もあるが)の存在感も今後変わってくるのでは?
posted at 03:01:14
@hiyori13 「その表現、同性婚やLGBT法の国際比較の時に使う?」だわなあ >世界人口の50%の国々は対ロ制裁に参加していない、というのがよく言われるが、世界人口80億、うちインドと中国で30億近いので、この2ヶ国が参加してません、というのとあんまり変わらない twitter.com/hiyori13/statu…
posted at 03:02:46
RT @yook8810: おい、日本人がUFCとBELLATORの両方でチャンピオンになってるじゃないか すげぇな pic.twitter.com/31NDxemsxg
posted at 03:03:42
@ashitawawatashi 「佐高信氏みたいですね」 >居酒屋談義でなく、メディアのみならず個人名を論って他人のことを書籍で
posted at 03:05:22
RT @videobird: 契約書はデフォルトでは先方有利に書いてあるので、当節は作家側から「この条項はこう変えてください」と申し入れればよほど理不尽な要求でない限り嫌な顔もされずに書き変えてくれます(まともな出版社なら)。しかし中には基本的な著作権の知識がまったくない相手もいる。逆に自治体とかに多そう。
posted at 03:07:26
RT @suikyokitan: >RT 某自治体から絵を依頼されて、悪意なく「権利はうちに所属します」と言ってきたので、「いや著作権は放棄しませんよ」と対応した。こういうのはこちらで気をつけるしかない。
posted at 03:07:47
RT @suikyokitan: と書いてる先から契約書が送られてきて、読んだら「無償で著作権の譲渡」と明記してある。どうなっているの。
posted at 03:07:51
RT @Seikei_Partizan: さあて、来週の立憲民主党は…… 蓮舫です、私26区から出たいなんて一言も言ってないのに、みんな私を責めるの……。さて次回は、 北海道10区、古参党員が離反! 連合大激怒!愛知16区 空中崩壊!どうなる大分県連 の三本です! 来週もみてくださいね、ジャン、ケン、ポン!うふふふふふ
posted at 03:08:27
2017年の「一旦筆を置く、長い間有難う( togetter.com/li/1104707 )」という表明は一時休養という意味じゃないか?みたいな観測もあったが、やはり「引退」だったのだね。 / “漫画家を引退した新谷かおる先生のスクリーントーンはすべて永野護先生が譲り受け…” htn.to/gNAAfRmE1S
posted at 03:12:08
RT @videobird: でも新人のころはなかなか言い出せないのよね。向こうは、大げさにいえばこちらの生殺与奪件を握っているわけだからね。「切られる」「干される」「悪い評判の回状がまわる」怖さ。自分のように回状が10回くらい廻りきっている年齢だからいうとりますが。 twitter.com/videobird/stat…
posted at 03:14:30
RT @suikyokitan: いろいろな人の著作権情報を拝見していると、漫画界って(昔はともかく今は)ちゃんとしてるじゃん!と思う。ヒット作が莫大なお金を産むとか、二次使用関係が複雑になってきたとかの理由があるのかもしれないけど。
posted at 03:14:32
@yowoko ほら、各企業のみなさん、いろいろコラボ企画考えるときですよー twitter.com/yowoko/status/…
posted at 03:15:30
RT @Masked_Takakura: @gryphonjapan KNOCK OUTとブシロードの関係は2016年9月~2020年6月の三年半、蜜月だったのは~2019年4月の二年半、つまり三年目。 DDTのサイバーエージェントへの株式譲渡は2017年9月、三年目となる2020年1月にNOAHを買収、2023年9月はそこから三年目の決算。 何か変化があるとしたら、冬か。
posted at 03:18:50
RT @inouetake: 公開200日となりました。沢山の方に観ていただいて心よりありがとうございます。このあともたくさんの国々で公開される予定です。感謝🙏 #THEFIRSTSLAMDUNK pic.twitter.com/xl4QneE86D
posted at 03:19:55
RT @MikeyThomas1991: 🩸 @Wotore - A Bareknuckle Tournament based on a Vale-Tudo ruleset with 0 weight Watch LIVE this Friday night worldwide. Check their profile for PPV details pic.twitter.com/nJW1qBecAG
posted at 03:20:33
@smallboxman 「人種や性的な多様性」は、「設定レベルでのリアリティ」を『担保する』こともあれば、それを描くと『担保できない」ことも大いにあり得る(リアルに描いたらこの時代にこの役職に女性や有色人種は就けない、とか)わけで作品次第。後者の場合どうするかでしょうね。 twitter.com/smallboxman/st…
posted at 03:25:49
RT @zabu72nezu271: 「倍速視聴」というとこち亀を思い出すけど 本当、秋本先生ってすげぇなぁと改めて思いました…(´ー`) pic.twitter.com/ja098wj4tA
posted at 03:27:44
RT @sansuke_yamada: ある団体の制作したパンフレットの為に描いた絵の返却を求めたら「どうしてですか!?」とさも心外そうに言われたことがあるなあ。 twitter.com/suikyokitan/st…
posted at 03:28:03
RT @suikyokitan: それで譲渡が当たり前と思い込んでいるとしたら、こちらの言うことに聞く耳もたないですね… twitter.com/yasustuna/stat…
posted at 03:28:27
@ura5ch3wo おー、朝堂院大覚氏か、佐高信氏と、「週刊金曜日」の表紙を飾った…さすがに表紙ってのはなかなか無いぞ、さあ同雑誌と佐高信氏をどう評価しますかね?(笑) twitter.com/ura5ch3wo/stat… pic.twitter.com/h4a4JcR2yl
posted at 03:31:59
RT @skip_and_loafer: / 第12話「キラキラ」 ご視聴ありがとうございました💐 \ 第12話のご視聴ありがとうございました🎉 最終回も、キャラクターデザイン・梅下麻奈未さんからイラストが到着しました👞 最後までTVアニメ「スキップとローファー」をお楽しみいただいた皆様、ありがとうございました✨🌸 #スキロー pic.twitter.com/NQ68FNcu3t
posted at 03:35:10
RT @knightma310: あはは🤣なるほど🤣 pic.twitter.com/bPIa6Qr1Rj
posted at 03:35:21
説明責任が足りてねー。 / “「候補者としてふさわしくない事案があった」立憲民主党県連 衆院選候補者の内定取り消し 報道陣に吉田代表が怒号も 大分(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース” htn.to/bQxeifbAwZ
posted at 03:36:58
RT @JoshLBarnett: Ron Simmons was a stud on the field and in the ring. I know he is remembered by many from his Attitude Era WWF gimmick and all the ridiculous stuff from it but check out his older work and especially his tag team with Butch Reed called DOOM. twitter.com/vintagepuro/st…
posted at 03:51:35
RT @kemohure: 今週号のジャンプ読了。逃げ上手の若君、最高の出来でしたね。そして本郷和人先生が、東国国家論として足利尊氏と南北朝の意義を位置付けているのが凄い面白い。日本史は、権門体制論(日本を京都、朝廷を中心とした集権国家と考える論。大日本帝国の皇国史観を引き継いでいる歴史観。京大が中心)と(続)
posted at 03:52:04
RT @brug25t: 『逃げ上手の若君』113話読んだ。湊川の戦い!今週は正に、尊氏と楠木殿との頂上決戦!って感じで、最初から最後まで手に汗握る決戦で面白かった!そして、掲げられる「もう一つ」の錦の御旗!此れで遂に、南北朝時代が始まってしまった!…いやー…インチキ感の凄い、チートっぷりだ…。
posted at 03:52:16
RT @kemohure: (続)それで、今回の逃げ上手の若君の、足利尊氏による南北朝で政権選択の自由が生まれたという考え方は、完全に東国国家論の主張な訳です。逃げ上手の若君(少年ジャンプ)を通して全国数百万の読者を東国国家論の支持者にしてしまうとか、本郷和人先生はメタヒストリーの英雄と言っても良いと思った(続)
posted at 03:52:27
RT @kemohure: 歴史学は、何か一つの真実がある訳じゃなくて、歴史学者による無数の解釈があって、より支持を集めた解釈が定説に近付いてゆく(メタヒストリー)。「権門体制論(京大)」と「東国国家論(東大)」はどちらが支持を集めて定説になるかを競っている訳です。その点で、逃げ上手の若君は圧倒的な影響力がある
posted at 03:52:36
RT @kemohure: 上記に関しては、「中世日本の国のかたち」で本郷和人先生が直接語っていてお勧め。実は歴史学で主流なのは京大の権門体制論なんですね。大日本帝国の皇国史観の影響はいまなお大きく「日本は昔から天皇を中心とした国」という考え方は根強い。それを東国国家論は打破してゆかねばならないと語っている
posted at 03:52:38
RT @KomeiT2: 逃げ上手の若君のおかげで南北朝時代にスポットも当たり歴史ファンも増えてるけど、尊氏に関しては注意が必要。 日本は「軍事独裁政権」が鎌倉時代から始まり、後醍醐天皇がそれを終わらせた、、、、ハズだったけど尊氏が皇室を弑虐することで継続。明治まで約700年間も続く起点になった。 pic.twitter.com/CdZJcgUWna
posted at 03:57:49
RT @misogram: 巨大な亀を捕まえたので村を荒らす大蛇と戦わせるが双方相打ち、残った一匹の大蛇は加藤清正が新型大砲で倒すという超スペクタクル昔話 twitter.com/misogram/statu… pic.twitter.com/sYX1sNf0u3
posted at 04:11:09
RT @MomiRaccoon: 無加工のコマ繋げただけでココまで面白いコラ作れるのマジ天才だと思うのだ pic.twitter.com/o0rukkOu4E
posted at 04:12:39
RT @JS_sousui: これも天才だと思う。 最後の一コマで全てを持っていく。 twitter.com/MomiRaccoon/st… pic.twitter.com/HGKCWl5m5Z
posted at 04:12:55
RT @tebasakitoriri: 育児も家族の生活費を稼ぐための仕事も両方やってきたけど、後者の方が圧倒的にきつい。育児は振り返ればやり甲斐、生き甲斐ばかりで、子供達の一挙手一投足が得難い記憶、思い出として今も自分の人生の財産になってる。育児の大変さを言い募る人って、そんなに自分の子供がウザかったの?って思う。 twitter.com/sioinsiruko/st…
posted at 04:13:29
RT @bunshun_online: 「師匠になんと伝えたいですか?」先輩プロ棋士の涙腺を緩ませた藤井聡太新名人の答えとは プロが読み解く第81期名人戦七番勝負 #6 観る将棋、読む将棋 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/635…
posted at 04:13:41
「…渡辺はこのままで終わらせることに決めた。どこで投了するかを決めるのは敗者の権利だ。かくして美しい投了図となった。美しいままにするため、あえて2枚の角を残したようにも思える」 “「師匠になんと伝えたいですか?」先輩プロ棋士の涙腺を緩ませた藤井聡太新名人” htn.to/2RTDmnQuTL
posted at 04:16:15
RT @bokassa_2: 「あなたが日本共産党を支持する理由」…。「解同朝田一派と対峙し、暴力と利権あさりを徹底的に批判した」はダメなんしょうかねぇ…。 twitter.com/nTykHfW5auPPUl…
posted at 04:20:12
RT @livedoornews: 【インドネシア訪問】『NARUTO』好きの学生とも交流、天皇陛下「私は『徳仁(ナルヒト)』です」 news.livedoor.com/article/detail… 日本留学を目指す大学生と交流。『NARUTO』が好きだと話す学生に、陛下が「私は『徳仁(ナルヒト)』です」とユーモアですかさず応じられる場面もあり、笑いに包まれた。 pic.twitter.com/rNo8xoKz6k
posted at 04:21:02
RT @NAKAHARA_Kanae: 天皇陛下はオヤジギャグが大好きであらせられるからね。世のオヤジどもが下らないギャグを言うのは将来宮中で歌会始ならぬオヤジギャグ会始が開催される可能性を考えて研鑽しているだけなので許してあげてほしい
posted at 04:21:05