Quantcast
Channel: Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)(@gryphonjapan) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

3月7日のツイート

$
0
0

RT @asabam12: @gryphonjapan 「ノブスケア」。

posted at 00:19:06

RT @vaobhr: マクレガーは得意の打撃が通用しなかったら、攻撃が八方塞がりになる。RT @albinfkz pic.twitter.com/Yjeu7vDmjB

posted at 00:21:32

RT @ironchino: スタンハンセン、推薦‼︎ #俺のプロレスネタ pic.twitter.com/CHIWh4UxdJ

posted at 00:22:33

RT @joehookersr: 天国に旅立たれたロード・ブレアースさん。ドモ、アリガト・ゴザイマシタ。 pic.twitter.com/fTbpyqmyb2

posted at 00:22:45

RT @shunsaiyajun: 本店と支店の違いをご覧下さい。 pic.twitter.com/u82eVubmwx

posted at 00:24:46

RT @JukesMMA: ネイト「UFC選手全員に山登らせたら、登りきれない奴が多いと思うぜ。あいつら見た目は強そうだけどな、山頂まで行けるのは俺だっていつも言ってんだ。頂上に着いたら...きっとそこには兄貴がいるな」

posted at 00:25:41

RT @JukesMMA: 「準備期間なくて、スパーリングもできてなかったからスロースタートになるのはわかってた。試合感覚戻ってきた頃に勝ちが見えてきた。俺のパンチが当たり出して、こっからは俺の時間だな。お前はこっからボコられるだけだなって言ってやったよ。」

posted at 00:25:49

RT @JukesMMA: 「最初はあいつの方がスピードがあって、パンチ当てられたし、あいつも色々と言ってたからな。その時は次のラウンドからボコってやるから、待ってろよって思ってた。2Rなったら、予想以上に俺の時間がすぐにきたな。パンチ当たるし、あいつのパンチにパワーなくなってたし、もう終わりかってな」

posted at 00:26:03

RT @JukesMMA: 「ケージ際でボコってた時は、なにかまだ言うことあんのか?って感じでパンチ入れて。ボディに膝入れたら、ぐはぁとか言ってな。あーあ、こりゃもう終わりかって思ってたら、あいつ俺にタックルしやがった。おいおい、いつの間にレスラーになったんだよ。お前はレスラーになっちまったのかって感じだ」

posted at 00:26:17

RT @JukesMMA: 「俺が柔術黒帯なのにお前がタックルってことは、もう試合終了だよな。それは俺もわかってるし、お前もわかってる。はい、試合おしまいって感じだった」

posted at 00:26:32

RT @JukesMMA: マクレガーのタックルに関するネイトの発言に対して、エドガーが間違いないって言いながら爆笑してたのもウケたw

posted at 00:26:40

RT @JukesMMA: マクレガーは敗因をエネルギーの無駄使いって言ってたな。確かに過去のマクレガーからは想像できない程に空振り多かったし、消費度合いが高かったんだろうな。階級上の相手でも自分の打撃ならKOできると思ってたけど、できなくて無理やりパワーで圧そうとする→消費→パニック→消費の連鎖となったと

posted at 00:26:50

RT @takemetallica: 石井館長がやってる時はそれはそれは根回しと筋通しは半端なかった。だから一つになったんだよな

posted at 00:28:27

RT @Listen2PH: 『ゴング』だけじゃなくプロレスの名の付くものに俺のことを触れられたくないというのは、偽らざる俺の本心なんだ。いったい俺のに何を期待してる? もういいだろう。

posted at 00:43:03

RT @MrGannosukeFMW: 九州に来ました。最後のお別れの時まであいつと一緒に過ごします。物凄く安らかな顔で眠ってます。

posted at 00:43:45

当方記事の最後、「いかがお考えでしょうか?」はこちらのパクリなのだが、黙認いただいたということで(笑) / “通常日記 - maukitiの日記” htn.to/3RzqoTQJwBd

posted at 00:59:42

これは結局「貴方が『神聖』と考えて保護したい対象が、別の人にもそうであるとは限らない」と要訳できる。他の例が色々思いつき書ききれないので、d.hatena.ne.jp/gryphon/201602… にまとめました。 / “戦艦大和が敵として…” htn.to/MM3a9n

posted at 02:46:26

RT @kazumaru_cf: 「国衆の寄合」を目指すといいながら、昌幸と室賀が指導的立場にいるように描かれたのは、「一揆」の実態をよく表していました。「一揆」とは「現実には格差がある者同士が、互いが対等であるという『建前』のもとで団結」するいわば「幻想の共有」により成り立ちます。

posted at 03:23:24

RT @kazumaru_cf: したがって、その中には実質的な指導層が生じてきますし、「合議」の決定に逆らえば処罰を受けます。しばしば「民主的」なイメージが湧きますが、実際は参加することによって「合議結果の受け入れ」を「強制」されるわけです。

posted at 03:23:29

RT @kazumaru_cf: したがって戦国大名や国衆といった領域権力と、「一揆」(構成員は様々で、国衆一揆の場合もある)の違いというのは、明確なトップが存在するか否か、という点に行き着きます。そして戦国大名も「家臣に奉戴」されているわけで、ある意味では「一揆」の盟主と評価しうるのです。

posted at 03:23:37


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1471

Trending Articles