@Zq7H0cfDKCjUn8E 佐藤昭雄は純粋に、プロレスの理論的な語りの点で頭一つ抜けていますね。ただ「見せる技術」「興行論」を語れるからこそ、純粋なスパー的技術のほうを読みたい派のファンには不満もあるようで、個人的にはそっちを語る系の記事と一雑誌で「両方」あれば満点かな。 twitter.com/Zq7H0cfDKCjUn8…
posted at 00:00:19
RT @Zq7H0cfDKCjUn8E: 久々にプロレス関係の記事で陳平さんの名前を見た。いつ頃から会場でお見かけしなくなったんだろう? 【猪木さんへ最後の手紙】野末陳平氏「死に際までカメラに撮らせたのは最高の発想でした」(NEWSポストセブン) news.yahoo.co.jp/articles/b5044…
posted at 00:03:00
RT @machi82175302: 以前も指摘したが、幕末の薩長土肥で、肥前のみ大河化されていない。佐賀群像での大河、ぜひ見たいです(^^) 個人的には、大隈重信を推したい。鍋島閑叟、江藤新平、副島種臣、大木喬任、佐野常民、そこにフルベッキなども絡め、肥前大河、期待したい!
posted at 00:04:44
RT @himasoraakane: 改めて僕の考えを表明します 僕は正式に権利として認められた知る権利や手続きを使って戦います バスカフェやコラボ事務所へのリアルでの突撃、秘匿されてる10代女子シェルターの情報暴露、このような行為を一切否定します 僕の賛同者はこのようなことをしないでください 見かけたらブロックします
posted at 02:32:59
RT @obenkyounuma: RTの右往左往シートによる学習法は、シナリオ脚本を書くときの即応力をつけるので、お話書く人はマジでやっておいたほうが良い基礎訓練です。
posted at 02:33:54
RT @Zq7H0cfDKCjUn8E: 井上節、炸裂! pic.twitter.com/DZ8U3jHiUM
posted at 02:34:11
RT @yuchaos_m: 焼き鳥1本あたりのカロリー。 ダイエット中は上の焼き鳥を避ければもはやダイエット飯... pic.twitter.com/YOpLKUsmyv
posted at 02:38:15
RT @tyomateee2: あまりにも小さな子犬を包み込むように抱っこする猫さん…pic.twitter.com/VVwMKSgVD5
posted at 02:39:01
RT @So_Mu3: シナリオ書くのにプロットとか面倒臭い人には野田元帥の「スペース・オペラの書き方」がオススメ 雑談混じりオタ話混じりのお気軽内容だけどフォーマットはちゃんと記載されてるから実用度も文句なし 右往左往シート使って映画見るといい感じで勉強になるぞ www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%8…
posted at 02:40:30
@EriHirakawa 「宗教法人はどこに対し説明責任を負うか」と考えれば、かなり限定されると思いますが、それでも「XXXを説明せよ」との世論は生まれるし、それを受けた記者会見等も適宜行われますよね(無視する団体もあるが、無視に対しての世論反応もあり、それが危険とは言えぬでしょう) twitter.com/EriHirakawa/st…
posted at 02:47:27
RT @kusamura_eisei: 近々と言うか、年内と言うか、今週中にリニューアルもこめてやろうかと思う。 主なものは、 ・格闘技(MMA、K-1、ボクシング、相撲) ・映画(アニメ、特撮、サスペンス) ・美術館(博物館、美術館) ・読んだもの ・イベント この5本を軸にして纏めるが、政治関係は疲れるからいいや。
posted at 02:48:23
RT @koshian: まあそうだよねえ……。筋肉量さえあればまあみたいなことはけっこうあるんだろうな…… / “新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」” htn.to/3L7evZRVGE
posted at 02:48:38
RT @flyingbookstore: 昔、何回目かの引っ越しの際に蔵書量が問題になり書庫として1部屋を使わなければならなくなったときに、妻と軽い口論になり、『これくらいの量、日下三蔵さんの蔵書に比べたら屁みたいな量だよ』と言ったら、妻が 『そいつを連れてこい』 と言ったときは怖かった。
posted at 02:49:59
RT @MysteryBonita6: 宝島社『このマンガがすごい!2023』オンナ編 堂々第1位作品! 「知」を唯一の力に闘う少女の人生譚、開幕!
posted at 02:50:49
RT @shinshigeru1952: ベテラン作家である大場つぐみが中学生キャラを通じて語らせた台詞が、それを読んだ現実の若者(2008年当時)の多くからは「女の子は勉強ほどほどでも可愛いお嫁さんになれれば一番幸せとか、今どきの世の中そんなに甘くねーよ!!」と思われてしまった。作家と読者との年の差からくる感覚の乖離を感じた。
posted at 02:51:09
RT @KyodoTokyo: 【「#ジョン・ウィリアムズ」ウインド・オーケストラ・コンサート】開催決定! 2023/4/7(金)東京芸術劇場 コンサートホール 巨匠「ジョン・ウィリアムズ」の名曲の数々を、東京佼成ウインドオーケストラが奏でる極上の生演奏でぜひご体験ください!チケット先行販売中!
posted at 02:58:03
RT @urakkun26: >赤穂事件の衝撃によって当時の日本人は武士的価値観を珍重する様になり、武士が日本を支配するという構造への疑念が保留される事で江戸幕府が延命した。本来なら将軍親裁事項への反抗なので大石等に切腹が許される筈も無かったが、幕閣は筋を通すより世情に阿る方を選んだ。
posted at 02:59:20
RT @urakkun26: 近世が中世に負けた形で収拾された事件であり、支配の正当性を武威に頼るしか無かった武家政権の限界を露呈したとも言える。 赤穂事件は単なるテロでは無く、現代の武士中心史観にも影響を及ぼす歴史の分水嶺だろう。
posted at 02:59:31
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 赤穂事件、中世と近世の価値観が最後に交錯した地点という印象がある (あくまで雑な印象ですが)
posted at 03:00:04
RT @Qar_Atoeb_ed: チベット系の遊牧民は騎射の技術や高原地帯の移動に長けた優秀な戦士でしたが、近代的な軍事訓練を受けていないのが欠点でした。具体的には第一回の攻撃を撃退された後の再集結ができないので、組織的な反撃を行う能力に欠けていたと言います。そういえば映画『敦煌』で西田敏行率いる漢人騎兵部隊が、
posted at 03:00:15
RT @Qar_Atoeb_ed: 渡瀬恒彦が指揮する西夏軍に撃退されても再集結して、突撃を三度行うラストシーンがありましたが、あれはかなり高度な訓練あってこそだったのですね。
posted at 03:00:23
RT @hms_ulysses: まあでも真面目に言うと、20年くらい大したこと起きなくて20年後に2020年代の自衛隊大軍拡は一体何だったのかって批判されるような未来であってほしいんですよね。軍拡間に合ってよかったみたいな事態には絶対なってほしくない。
posted at 03:00:41
@urakkun26 赤穂浪士事件(の称揚)は、最終的には「自分が義と思う行為なら、天下の法に逆らってもよい」という思想を肯定したので幕末に「志士」の誕生を導いた…という評価も聞きますが「最後にそれで壊されるとはいえ100〜200年の延命効果があった」、とも見なせるかもですね。 twitter.com/urakkun26/stat…
posted at 03:42:35
RT @QmHSxpgqThzrxfk: @10meiwomatsu 浪士たちがやったことは中世的ですけれど、公儀権力の裁定がもはや自力救済を是としなくなり、赤穂側が厳科に処された辺りには近世の訪れを感じますね
posted at 04:00:42
当時から世間が大絶賛した「赤穂浪士の仇討」の完全否定論で知られる江戸の思想家・佐藤直方にかかれば、厳粛な天照大神の神託もこの通り。「子孫(天皇)を護るよ、じゃなく、悪い子孫は私が蹴り殺すと言いなさい」 / “赤穂浪士の徹底批判者としても有名な佐藤直方の「天…” htn.to/4uj1zqzuwX
posted at 04:59:37
RT @ksk18681912: ↓ 日本が取り入れたイギリス料理とは、「19世紀イングランド都市部の富裕な中流階級」の家庭料理。 『英国メイドの世界』で描かれた上流階級の使用人ほど人数は多くなく、役割も細分化されていません。 料理は大体、女性メイド一人が担当します。 (続く)
posted at 05:04:50
RT @ksk18681912: ↓ そしてcookの消失とともに、カツレツ、魚のフライ、コロッケはイギリス中流家庭から消えてしまいます。 他にも複雑な要因があるのですが、それらについては『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』にて note.com/ksk18681912/n/…
posted at 05:05:13
@ura5ch3wo 度合いを比較するのも不毛だけど Qanon騒動に一番似てたのって、最近でいえば草津町騒動じゃない?警察が動いた爆破予告もあったし twitter.com/ura5ch3wo/stat…
posted at 05:15:31
RT @foolkitchen1: 45年前の本日、蔵前国技館にて全日本プロレス第一回オープンタッグ選手権決勝が行われる。あの伝説のファンクス対ブッチャー&シークである… youtu.be/FFLk1nBg6To 以下、あくまで小説(笑)。 何とコレ(twitter.com/foolkitchen1/s…)の続き……(^_^;)(続
posted at 05:17:55
RT @SEKI00340111: 凄くかっこよくてクールなシーンでしょう CG無かった時代だよ pic.twitter.com/EABkbI8Mv4
posted at 05:18:51
RT @EARL_COVID19_tw: 自宅療養する方の生活支援物資でレトルトのお粥が入ってるとのこと。昔から「風邪をひいたらお粥」の文化なんでしょうけど、いまだに疑問ではあります。胃腸に負担がかからないからってのが理由になってますが、胃腸炎なら分かりますけど呼吸器症状だけの人にその理屈はあてはまるのかどうか
posted at 05:19:08
RT @EARL_COVID19_tw: 体で炎症が起こってる時、タンパク質が急速に消耗されていきます。重症疾患の場合は250g/日の筋蛋白が分解され(飢餓状態では75g/日)、筋量の750〜1000gに相当すると言われてます。なので、食べられるなら蛋白摂取を優先した方がいいと思うんですけどね。
posted at 05:19:16
RT @EARL_COVID19_tw: 食欲がない、喉が痛過ぎて食べられない、なら無理に摂取する必要はないですけど、摂取できるなら蛋白摂取した方が回復は早くなるのではないかと思います。急性期栄養ではアミノ酸けっこう重視しますし、それによって筋力回復が早まったというRCTもあります。
posted at 05:19:21
RT @kamosdeepforest: @EARL_COVID19_tw 支援で役所からお粥がきましたけど、コロナで喉が痛いときは助かりました。
posted at 05:19:28
RT @DAI_ETTOU: @EARL_COVID19_tw 後のレスみると、こういうの配った方が良いって趣旨だと思いましたが、この辺はぶっちゃけ味の好みが別れるんですよねー。というのをダイエット用プロテインドリンクで散々味わってるからなー(文字通りの意味で)日本人ならお粥安定だと思う。 www.amazon.co.jp/%E5%91%B3%E3%8…
posted at 05:19:37
RT @shinshigeru1952: よほど面白くて質が高い作品の形にまで仕上げないと、読者から「説教臭い」「主張が強すぎる」と不評を買うだけだろう。読者は漫画で面白い物語を読むためにお金を払うのであって、お説教を聞くためにお金を払う読者はほとんどいないだろう。あくまで「漫画を通じて」読者に思いを伝えていかなくては。 pic.twitter.com/SJuohz4f6u
posted at 05:21:59
RT @shinshigeru1952: シリアスな場面が多い作品(DEATH NOTEやプラチナエンド)では鼻筋や鼻の穴がしっかり描かれている事が多いけど、明るい場面が多い作品(ヒカルの碁やバクマン。)では省略して描かれる事が多い。子供を描く時は鼻を省略して小さく描く事が多い。キャラの顔をアップで描く時は、鼻をしっかり描く事が多い。
posted at 05:22:52
RT @shinshigeru1952: 最近の漫画家はキャラの鼻を省略して描く事が多くなった(ただの点に近かったり、チョンと小さく描くだけ)けど、小畑健先生は最近少なくなってきた女性キャラの鼻の穴も描く漫画家であった。ただ、小畑先生も全てのコマでキャラの鼻の穴を描くのではなく、作品やキャラや場面ごとに様々描き分けていた。
posted at 05:22:57
RT @shinshigeru1952: 鼻筋や鼻の穴をしっかり描くと、キャラのリアリティというか実在感が高まるのだと思う。鼻を省略して小さく描くと、二次元的な雰囲気が高まる気がする。あと、女性キャラは鼻筋や鼻の穴をしっかり描くと、大人びた綺麗系の顔になりやすい。鼻を小さく描くと、幼さの残る可愛い系の顔になりやすい。
posted at 05:22:59
@shinshigeru1952 少年時代、描き始めの話だとはいえ、矢口高雄ですら苦労するのだから、漫画的表現と「鼻の描写(の難しさ)」って、非常に重要な何かがあるんでしょうか。 …いやエジプト壁画にも繋がるなら、もっと普遍的? twitter.com/shinshigeru195… pic.twitter.com/kPpdAGT8zl
posted at 05:28:20
RT @gryphonjapan: @shinshigeru1952 少年時代、描き始めの話だとはいえ、矢口高雄ですら苦労するのだから、漫画的表現と「鼻の描写(の難しさ)」って、非常に重要な何かがあるんでしょうか。 …いやエジプト壁画にも繋がるなら、もっと普遍的? twitter.com/shinshigeru195… pic.twitter.com/kPpdAGT8zl
posted at 05:28:28
RT @senke1979: 去年の話。早めに寝れば大丈夫、くらいの体調の悪さだったんだけど、布団の中でいきなり全身から汗。この程度で病院行ったら笑われるかな?と思いつつ準備してたら10分位で動けなくなり意識も飛び始めた。心筋梗塞でした。家人がいて命拾い。いつもと違うことに気がついたら迷わず病院へ。これ大事。
posted at 05:30:23
【「近親恋愛」は最終的に「LGBT」と同じ枠組みになるぜ。Amazonがどう評価しても - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/… /同性婚・近親婚・複婚に関するチュートリアル - m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/09/… 】 / “作品が小児性愛や近親相姦連想と非難、仏漫画家めぐり物議再燃” htn.to/RQedaCTzds
posted at 05:44:06
@aritayoshifu 「小林よしのりさんと統一教会徹底批判。」 twitter.com/aritayoshifu/s…
posted at 05:51:34
RT @AtheismBotJP: 注意:宗教はタバコより多くの人を殺しています pic.twitter.com/8OMYSY1djm
posted at 05:53:37
うわー、単行本4巻?持ってるのに全然覚えてないや。昔のマンガは隅々まで覚えてるのは結局20回も30回も再読したからだな。1回だけしか読まないなら買った意味がない、再読せにゃ。 / “ジブリが映画化することになった「君たちはどう生きるか」に対して、「こんな説教臭そ…” htn.to/2bgrxD9jbh
posted at 05:59:22
RT @SH_Sundaypg: "一般論として税金の使い道に対して国民が透明性を要求するのは当然の権利だけど、そのためにやるべきは監査請求なり(却下された)議員への陳情なり" この『当然の権利』を無能弁護士先生が11/29の記者会見でリーガルハラスメントと言ってしまったが為に、制御不能になってしまった自滅という話。 twitter.com/EriHirakawa/st… pic.twitter.com/xyMSBFNml8
posted at 10:18:18
@narod47 マンガにしてもその他の本にしても、以前は絶対数が少なかったので何度も読んだ、ということがありますね。ネット経由での無料なども多いし、当時から数十年ぶんの蓄積がある今、多すぎて再読まで手が回らないのも当然と言えば当然なのですが…
posted at 10:21:45
RT @o5kjH8uG8NGe2xK: #追悼私の大好きな水木一郎名曲選 #宇宙の騎士テッカマン 宇宙の騎士♪宇宙の騎士♪と 連呼するのが好きですね。 pic.twitter.com/jUq13fAlLZ
posted at 10:21:51
RT @xs1100T: #追悼私の大好きな水木一郎名曲選 その2 男はひとり道をゆく(怪傑ズバット) 戦いの歌(大鉄人17) 行け!行け!メガロマン 燃えろ!仮面ライダー(スカイライダー) 変身!仮面ライダー(スカイライダー) 俺の怒りに手を出すな!(時空戦士スピルバン) まだまだ書ききれない…😢 pic.twitter.com/F4ICOjf2st
posted at 10:21:58